「テコ入れ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テコ入れとは

2023-05-24

anond:20230524152457

それは確かにそうなんだが、逆に言うとテコ入れしてもクソゲーのままで

ナンバリングが付いてるから切り捨てるわけにもいかないまま予算を垂れ流し続ける不良債権になってた可能性もある。

個人的にはFFは番号順に見ていけばゲーム業界進化歴史を追えるマイルストーンになってるので

これからも番号をつけてほしいと思うけどね。

2023-05-23

ハロプロ絡み

ちゃんはずっとかけないしtwitterに書くほどの勇気もないから ここで

モーニング娘。新メンバー研修生がなぜいないのか

って書き込みあるけど、モー娘。とその他ユニット

扱いに格差があるから研修生内で振り分けすると

なんであいつと自分研修生時代は人気も扱いも

差がないのに入ったグループによってこんなにも、、

事務所やめてやる を防ぐためでは /

アンジュルムは10人体制が基本だから

12人になったということは脱退話し合い済

メンバーがいるということか /

Juiceはわからいね、実力診断テストBP追加でさらテコ入れかね

段原の謎の2022年12月事前発表のイベント欠席は

結局謎のまま /

つばきはもとが9人なのに秋オーデで新人追加だと

言われるのはつらいね

秋オーデはうまくいったOnly you(一芸)オーデ方式かな?

2024年からは7ユニット体制

スタッフ足りないだろ大丈夫か?

66人(22年末)から5人ぬけて5人追加、

そこに新ユニットどんだけ増えるんだ

サザエさん時空ロリキャラはいつまでロリキャラなのか問題

あるいは、クレヨンしんちゃんはいつまで幼児なのか(幼児からという免罪符セクハラ暴言が許されるのはいつまでか)問題

グラブル時空のリリィロリキャラのままなのかというと、もうサービス開始から10年近く経過してるわけで、リリィもそろそろロリキャラから脱してもいいと思うんだよね。

実際、サザエさん時空表題に書いたけど、グラブルは正確にはサザエさん時空ではない。主人公グランジータはどんどん逞しくなっていって全空最強設定の十天衆を統べし者になっちゃうし、他のキャラクターたちもそれぞれ恋愛したり戦ったり自分課題を克服したりして精神的に成長してる。

サービス初期からいるリリィもそろそろ無垢ロリキャラから少し成長してもいい、というか、むしろ成長させてあげたい。無垢子供いつまでも無垢のままで閉じ込めておくほうが歪だと思うんだよね。グラブル場合特に中盤のシナリオテコ入れ主人公のグラジタの内面を掘り下げるようなシナリオをぶち込んで来たり)でキャラクターをサービス開始の時点より成長させてきたし、そこにリリィもついていかせてあげるのが自然の成り行きだと思う。

まあ、これはサービス開始初期からゲームに触れて時間経過を経てきた側の理屈で、つい最近サービス開始してリリィ無垢ロリキャラとして認識したのはちょっと前みたいな人からしたらロリキャラロリキャラだろとしか思わないだろうけどね。

ーーーーーーーー

書き足しが長くなってきたので追記でまとめ

・これはリリィの設定的に、水属性>風属性という属性変更が変化、成長を示唆してるの。

氷の国のお姫様で氷使いで水属性なのが、属性が変化してる時点で既に「あれっ?」って気づくんですよ。

彼女は春を探してる。風属性カラーが緑なので、イメージとしては春の到来と被らせてるんだろうなとわかる。

属性への変更は思春期の到来の暗示だろうなーとプレイヤー的には察するの。

薄衣姿はそういうテーマがあって選択されたんだろうし、単に脱がせたいから脱がせたって話じゃないよってこと。

・暖かくなれば厚着を脱いで、着るものも薄くなる。

画題的に普通の使いかただよね。

キャラクターイラスト表現しようと思えば、なるほどこうなるよなと思ってるよ。

ここまでツリーで書いたこと。

でね、

子供を成長させる=脱がせる、って認識なのか

これが認識のズレで、成長したので、もう子供じゃないんだよね。

ロリキャラをはだけさせるの許しがたい、という人たちは、リリィロリのままでずっと無垢おこちゃまキャラだと思ってるから許せない。

けど、その前提は違うよねと。

リリィはもう子供じゃなくなったんだなと思ってるこっちは、扱い的にはイオクラリスぐらいの少女たちの層に移行したんだなと思ってるので、

ペドポルノは許せないって形式で叩きたい人の認識はそりゃ違うだろと思う。

しろ、このグラフィックは、画題として春の訪れ、少女の変化を表現したいのだなと解釈できるので、なるほどと納得するわけ。

 

この話の本質は、ゲームキャラアイドル性、穢れなき無垢、変化のない永遠の美しさを求める人たちと、

うつろいゆく変化を認める人との解釈違いの論争なのよ。

2023-04-24

アンサイクロペディア中学生のころ書き込んでいたがやめた

大学生になったので、5年前くらいを回顧してみる。ユーザー名が漏れると恥ずかしいので、抽象的に書いているがご堪忍願いたい。

中学生のころ、アンサイクロペディアを知った。アンサイクロペディアは誰でも面白い記事を書き込める場所であり、自分記事投稿してみたいと思ってアカウント登録した。

個人的に得意だと思っていたのが「独特な言い回し」や「突拍子もない箇条書き」だった。これが通用すれば、普通に事実を書くだけで面白くなる。

これを使って、最初記事を書いた。ちょっとした時世ネタである。今見てみると初稿はあまりにも短い。「推奨文字数ギリギリで書いたので、すぐに他の編集者によるテコ入れが入った。今思えば、記事の肉付けをしたのは自分ではなかったものの……自分記事を書いたということが楽しくてたまらなかった。

2記事目、3記事目と書いていく。好きで詳しくて書きたいという創作物などが無いので、ありきたりな事柄をそこそこ面白く書いていった。

気がつくと「誰も指摘を入れずに通過した」記事があり、さらに嬉しくなった。自分の実力で書いた記事が(ちょっとでも)面白いと認められたのだと思った。面白い記事として「新着記事」に選ばれると、そこの欄に掲載されるけれど残念ながら一度も載らなかった。

一方で、執筆と同時にアンサイクロペディア記事を読むにつれて、息苦しさを感じていった。私は(昔も今も)愛のない攻撃的な文章を読むのが苦手である自分がどちらかと好意的に思っているものについて、必要もなく罵詈雑言を浴びせている記事を見てしまい、ずっと記憶に残ってしまう……ということが増えてきた。あと、サイト全体として不必要言葉が厳しい記述が多いと感じるようになった。

私と同年代ユーザー自己中心的な行動を取って投稿ブロックされてるのを見るのも、あまり好きではなかった。(これは仕方ないのではと思うが)

ある日、自身の作った記事にNRVが貼られた。(注:つまらない記事に貼られるタグで、7日間で修正しないと記事が消去される)理由は「なにが言いたいかよくわかりません」。このようなタグを貼るのはもちろん古参ユーザーであるから、緊張感があった。(新参ユーザーが貼るようなタグではないので)即座に修正し、NRVタグは外れた。

そして別の日、自身が新しく作った記事にNRVが貼られた。「wikipediaみたいな普通記事」。私は、普通に事実を書いて「独特な言い回し」や「突拍子もない箇条書き」を埋め込むのが得意だと思っていたが、この記事ユーモアはなかった。1週間の間、毎日のようにもがいて考えたが、どうすればいいかからなかった。期限が来た。ノートでこの記事の削除議論が行われる。

「つまらない」

とだけ添えられて、あっさりと記事は削除された。

自身記事が拒絶される恐怖に苛まれ記事執筆をやめてしまった。

数年後に見返してみれば、自身が書いた記事の中で「必要もなく罵詈雑言を浴びせている記述」も見つけてしまった。修正はしたけれど、「このヤバい記述、この数年間で誰も修正しなかったの?」という微妙気持ちになった。(自分が書かないのが一番だけどね)

お気持ちパートアンサイクロペディア記事ユーモアがあるのもあるけど、時々とげとげしててこわい。自分の居場所ではなかった。「ユーモアのある記事を書け、自己満足で書いただけのゴミ記事はいらない」みたいな雰囲気だったし。コミュニティに受容されていると思えない、お金を払ってもらってるわけでもない、尊敬も得られない状態で、自身記事について責任を持つのはしんどかったな。自分がいなくなったのはある意味仕方がないかも。

でも、自然と皆が面白いことを書く場所ってあるよね。wikiで言うならニコニコ大百科とか。何が違うんだろうか?

おわり

2023-04-22

anond:20230422130712

ワイはここまでやり取りで知能と所得の断絶しか感じていないよ

下記は再放送増田 ↓↓↓

ガスト低価格路線に切りすぎたせいで味と客層のイメージ終わってしまったのってフツーに生きてたら感じ取れることだと思う

それでガストカウンター入れたり業態変更したりさまざまなテコ入れ中です

それとサイゼって変わらないです。イメージ戦略はうまくいってるとは言えないです。少なくとも定期炎上してる

 

  1. 低価格路線を極めたせいで単純にまずい。
    過去冷凍ピザ生地の一部からメラミンが検出された事件・コップの衛生管理だけでなく、
    現在レビューサイトSNS調理方法食品管理・カビ臭いなど安全性に疑問を持たれている投稿が相次いでいる
    一例)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13191902193

  2. 不味くても安全性に疑問があっても行く層というのは『子どもの頃に慣れ親しんだサイゼファン』『近くに打ち合わせに使える場所がなかったから』を除いて属性が悪い。
    サジェストに汚いが出てきてしまっている

  3. 不味い、安全性に疑問、汚い、この3つのイメージが揃った店に
    熱狂的な信者』と『不味くてもとにかく腹に入れたいので安ければやすいほど良い人』以外は行きたいと思わないので、
    前述のガストと同じくイメージ戦略は必ずしも適切だったとは言えないでしょうね

  4. 1〜3の認識がない人はだいぶズレてるのでこの機会に認識アップデートお勧めしま

2023-04-21

日本学術会議ってそれなりに影響力があるのに中の人共産党系中国寄りだからなんとかその辺は曖昧にしたままテコ入れしたい、ダメなら独立させて変な影響をさせたくない、ってのが政権側の意図なんかな

ざっくりググるだけじゃよーわからんかった

2023-04-20

anond:20230420161930 anond:20230420181907

いやだからスープストックは絡めるのよそう?結局ただのいつもの男女厨だし、

どこでも騒がしてよちよちしてもらえる先進国日本だけだし、

イメージ戦略で大勝利を続けていたスープストックが、なぜ今、ガストサイゼ方面に舵を切る発信をするのか、かなり気になるのはフツーのこと

 

ガストサイゼの状況についてはこちらをご覧くださいましね

 

ファミレス危機に陥っている!? サイゼリヤとガスト明暗が分かれたワケ

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2211/15/news064.html

 

 

下記は再放送増田 ↓↓↓

ガスト低価格路線に切りすぎたせいで味と客層のイメージ終わってしまったのってフツーに生きてたら感じ取れることだと思う

それでガストカウンター入れたり業態変更したりさまざまなテコ入れ中です

それとサイゼって変わらないです。イメージ戦略はうまくいってるとは言えないです。少なくとも定期炎上してる

 

  1. 低価格路線を極めたせいで単純にまずい。
    過去冷凍ピザ生地の一部からメラミンが検出された事件・コップの衛生管理だけでなく、
    現在レビューサイトSNS調理方法食品管理・カビ臭いなど安全性に疑問を持たれている投稿が相次いでいる
    一例)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13191902193

  2. 不味くても安全性に疑問があっても行く層というのは『子どもの頃に慣れ親しんだサイゼファン』『近くに打ち合わせに使える場所がなかったから』を除いて属性が悪い。
    サジェストに汚いが出てきてしまっている

  3. 不味い、安全性に疑問、汚い、この3つのイメージが揃った店に
    熱狂的な信者』と『不味くてもとにかく腹に入れたいので安ければやすいほど良い人』以外は行きたいと思わないので、
    前述のガストと同じくイメージ戦略は必ずしも適切だったとは言えないでしょうね

  4. 1〜3の認識がない人はだいぶズレてるのでこの機会に認識アップデートお勧めしま

2023-04-19

anond:20230418200202

いやたぶん維持管理品質について同等のもので遅滞がコストダウンってことではないと思うよさすがに

遅滞する経路を利用することでコストを下げるということなんじゃないの?

まり深夜に集配所の基地局から距離トラック移送する便とは別に列車とか定期便輸送代替手段も利用をできるようにするとか

現状での人足と回収コストがもうテコ入れできるとこがない程度に量が増えてるとかじゃない?

2023-04-10

anond:20230410134528

テコ入れ成功すれば第二部に留まらず長く続くし、失敗すれば新展開から先がなく終了、っていうことでは

2023-03-30

anond:20230329215008

かにゲームシステムの改良とか新アイデアとかの導入が殆ど無いゲームで、それで飽きて数ヶ月前に引退したんだけど、多分運営は根っからゲーム開発者とかじゃなくて、それほど「ゲーム制作自体には熱心じゃないんじゃないかなと思ってる。

多少追加された要素はあるけど、ほとんど評価されてないし、実際に評価にも値しない小変更だったしね。 イベントの度に「難度・ゲームバランスの悪さ」は指摘されてきたし。

 

元々がキャラありきのゲームで、システムが優れてたので当たったというものではなかったから、ゲーム更新=新キャラ投入と不具合修正って世界になって、積極的ゲームシステム更新とか追加には、リスクも高いのでやらないって印象がある。

ゲームシステムを色々考えるよりも、元々打ち出していたメディアミックス的な仕事の方に運営が魅力を感じて努力した結果が、アニメ化リアルでのイベント、様々な企業とのタイアップ企画として実った訳で、そちらの方がゲームよりも優先されたのはしょうがないことではある。

艦これ運営に「イベントよりもゲーム改善に力を入れろ」と言った所で、当の運営が「それ程ゲーム制作が好きなわけではない」って部分がある以上は、どうしようもない話だ。

 

ゲーム艦これの出発点だが、今やIPの一部分に過ぎない」

 

あたりが、艦これ運営=C2機関本音だろうと思う。

それでもDMMゲームでは未だに人気上位のコンテンツから大したもの。 古参は飽きて引退しても、新規プレイヤーが楽しくプレイできているから人気が維持できている訳で、商売としては運営は真っ当にやってるんだと思う。

実際、今日新規加入できるサーバが二つしかない訳で、去年のアニメ二期が始まった頃はサーバが全部ふさがったという話だしな。

(そういえばアニメも悪評ばかり目にする。良かったって感想が少ない)

 

この、アニメ「いつ海」に関連する運営ツィート https://bit.ly/3nmIKt6 にある

艦これ」のプロモーション新規加入を企図したものではないのですが……」

って発言で伺える様に、運営に「プレイヤー数が多すぎる」って認識があり、その状況で不具合リスクを負ってゲームシステム改善を熱心にやる動機が無いだろうとも思う。

 

ただまあ、人気が衰えてアクセス数が下がる時には急激じゃないかって予感もあり、その時にゲームシステム改善などのテコ入れが間に合わないんじゃないかな。

影でこっそり「艦これ ver2」を制作中っていうのなら良いんだけど、先述した通り運営はそれ程ゲームが好きな訳ではないと考えてるので、やっていないかやっていても大した努力コストが組まれていない、システム的な新味は少なく、やたら重くてゲームバランスは相変わらず悪いという劣化艦これが投入されるんじゃないかなあって、悲観的に見てる。

2023-03-12

anond:20230311235443

日本軍拡路線といい、アメリカさんのテコ入れが入ったのは間違いないが、それが「中国の脅威が迫っている」ことかは分からんぞ。

ロシアかも知らんし、北朝鮮かもしらん。

なんか秘密の切羽詰まり情報があったのは、確かだろうがね。

2023-02-28

疲れた

気持ち悪い、胃が痛い

そりゃこんな状況になれば。

生活費で8-15万の赤字を計上する予定が積まれれるとまーじ辛いですテコ入れ限界

医療費いれて全ての支払いコミコミ22-32万➕生活費6万。

夫信用出来なさすぎる。やるとか言わないで欲しい。黙ってサインだけしてほしい。あとでやるって言ったことでやってくれたこほとんど無いし。

したことしてない高卒主婦単体でどうにかできる金額じゃないです🤣どこに相談しに行ってもお手上げ状態。借りられないんですか?って返すあてもないのに借りろってか笑 破滅するわ🤣‪‪‬👏🏻 ̖́-

2023-02-20

anond:20230220101156

実際に値下げされたのはそう。

 

人間国宝搾取する構造まじでなんとかしたほうがいいよね。

テコ入れしろ国がこれは。

2023-01-31

YouTube見てたらアバターCM流れた

検索したらディズニージャパンは遅ればせながらテコ入れ始めたらしい

2023-01-23

anond:20230123161458

艦これ、たまにランカーになれる程度のペースで2013年からずっとやってるけど、一応HTML5化とかテコ入れはあったし、リアルイベントは盛り上がってるよね。

攻略サイトメジャーどころは生きてるし、専ブラも動いてるからゲーム人口はそれなりにいるよ。

2023-01-12

無能社員を生み出した話

業務無駄タスク消滅させたら、チーム内に無能社員が何人も発生してしまった。

背景

チーム内でタスク棚卸しをした。その結果、成果にあまり影響しない文書作成タスクが大量に存在する事が判明した(背景として納品文書の厚みが契約額xx万円につき1cm必要だった時期があったらしいが、電子納品になってその文化消滅した)ので、当時の顧客担当者相談の上で全部やめることにした。また一部単純な作業については自動化出来そうだったので、ツール類を整備して実のあるタスクに集中できる環境を揃えた。また価格についてはその分を品質に反映してくれればとのことで、寧ろ増額となった。

無駄タスクの削減と同時に教育の整備も行った。社内に教育関連の仕事をしている部門があったので、そこと協力して初級〜上級リーダー向けとカリキュラム作成し一部はeラーニング化もしてチーム内に展開した。

結果

無駄タスクは数年を掛けて激減したが、教育はうまくいかなかった。その結果、実力に対して過大なタスクを割り当てられて工数を消費するだけのマシーンと化した無能社員が発生してしまった。そしてリーダー無能社員介護に追われることになり、品質顧客満足度はあがったものリーダーの負荷も爆上がりすることとなった。教育テコ入れをしようと社内の教育関連部門に再度相談したが、『人の素養は鍛えられるが、素質は鍛えられない。この業務は素質の影響する部分が大きいように思えるので、採用を頑張った方がよいのでは?』との回答だった。今いる無能社員新卒が独り立ちするまでの負荷はどうするんだよと思ったが、とは言え専門家がいうことだしある程度は正論なのだろうなと思って引き下がった。

課題

自分達の行いによって品質には直接影響しない面倒な仕事を引き受けてくれる便利な社員工数消費マシーンにしてしまったが、無駄タスクの削減自体顧客との関係維持のためにいずれはやらなければならないことだったと思っている。しか現在のチーム内の業務分担は明らかに偏っており、まだ給料が安く自分より職位が上の先輩の介護をする必要がある若手のリーダーを中心に不満が高まっている。また社内失職した社員不安を感じているようで、指示された仕事をこなせない自分無能さがストレスですという愚痴も聞こえるようになってきた(そう思うなら勉強してキャッチアップして欲しい)。また上司からも明らかに働いていない社員を何とか出来ないかと言われてしまった。アサイン先のリーダー確認したところ、当該社員に依頼しても時間無駄なので議事録作成以外の指示を出しておらず、議事録議論内容を理解できていないのかそれらしい文言が繋がっているだけで修正時間を取られすぎるのでもう他の人に作らせたいとのことだった。

本音を言えば社内失職した社員を他部署で引き取ってもらい優秀な人材+これから育てる新卒でやっていきたいが、権限も都合の良い受け入れ先もみつからず途方に暮れている。

2023-01-04

anond:20230103142143

ルパン三世も何か迷走しつづけてすごいことになってたな

ルパン次元五右衛門不二子銭形の5人いるけど テコ入れレギュラーキャラが2名追加されてた

でもそんなこと世間で何にも話題になってないかルパンマジで終わってるんだなと

世界三大NTR(主人公 | ヒロイン)

~~~追記

最初主人公ヒロインだったはずなのに、恋人と主役の座を寝取られしまった者達を紹介していくよ!

追記~~~

しのぶ

婚約者のあたるに毎回邪魔が入るコメディヒロインとして登場したのに1話目の使い切りキャラであるラムかい宇宙人に人気を奪われラムの3話目再登場からヒロインの座と婚約者を奪われる。

ブルー

オリーブ恋人だったはずが、テコ入れで出てきたポパイかいうポッと出の水兵に人気を奪われ、10年続いた主役の座と恋人を明け渡してしまう。

2022-12-29

anond:20221229020304

これこそ社会必要というプレゼンに勝つことでこれはまず要るよねという皆の心が強くなる

需要が高まればそれを満たせば成功者となる

テコ入れを待つのではなくここにテコ入れをと言うアピールをしないと人も金も流れてこない

まりブームにも定番にもならない

それはよくないだろう

ということです

2022-12-23

anond:20221223155129

まあゴミを見るような目でジロジロ見られるのが辛くて耐え難かったら容姿テコ入れ課金するもんな…

行動しないということは今のままで平気だということ

2022-12-06

一ノ瀬家の大罪打ち切りあるな

第4話を本誌で読んだけど、胸糞悪いだけで人気が出る気がしない

あと過去現在が同時に描かれてて、分かりにくい

大風呂敷広げてるから打ち切りだとどうやってまとめるんだろ

それかテコ入れするのかな

タコピーか何か出すべきだな

2022-12-03

絵が分からないやつがいくら画像生成AIを使ってもムダなんよね

画像生成AI世界は変わると言ってる人のほとんどが絵のことを全く分かってなくて笑えるんよね。

はてブでもAI絵に関するエントリがあがるけど、その反応もズレてるのばかり。

みんな絵の需要について勘違いしているんよね。

AIアートMMDについて。金は著作権より重い。』 https://tottotoittoiee.hatenablog.com/entry/2022/12/02/064429

イラストを買いたい人間の「需要」とは何か?

それは「早い、安い、上手い」

実はこれだけだ

NovelAIとAnythingV3、Midjourneyはこの需要を満たしている

多くのAI絵師画像生成AIを支持する人たちはみんなこう考えてるんですけど、違うんよね。

絵の需要って「魅力的である」「刺さる」という所なんよね。

上手いけど自分には刺さらないイラスト1000枚よりも刺さるイラスト1枚が勝る世界なんよね。

例えばDL同人サイト一定水準以上のAIエロ絵を安く大量に投下したら爆売れするかと言えばそんなことないんよね。

https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=maker/id=205521/ (※リンク18禁

現状、AI絵が金になるのはpixivに成年イラストを大量投下してfanbox等に誘導する方法だけだけど、中国人AI絵師も大量に流入しててレッドオーシャンどころか赤が濃すぎてブラックオーシャン状態。。

このあいだ852話氏がこれから画像生成AIを始めたい人たちに向けたnote書いてテコ入れしようとしてるのを見ても分かる通り、画像生成AIブームって既に停滞しつつあるんよね。

AI絵師画像生成AI支持者は、画像生成AI可能性の塊なのに手書き絵師たちの攻撃のせいでイマイチ盛り上がらないと憤ってるのをよく見るけど、違うんよね。

金になるなら手書き絵師もそっちへ雪崩を打つんよね。

でも「早くて安くて上手い」イラスト需要なんてないんよね。

あるのは魅力的なイラストなんよね。。。。

追記

リンクが間違ってたので修正したんよね。

2022-12-01

目黒蓮底力、すげぇ

目黒蓮、いまドラマ映画に引っ張りだこのアイドルジャニーズ事務所Snow Manメンバー身長185センチの25歳。

話題ドラマ「silent」に出演していて、ご多分に漏れず私も見ている。

作品自体、本当によく出来ていて、脚本演出ともに素晴らしいこと限りなしだが、それは今回は置いといて、目黒蓮がまじですごい。

本題に入る前に、まず、目黒蓮が「めぐ」だった時代を振り返りたい。

そんなん知っとるわい、と思った同志は読み飛ばしてくれたまえ。(でも、もし読んでくれて、間違っとるぞと思ったら優しく指摘してくださいまし)

目黒蓮オタクから「めぐ」と呼ばれていたとき、私は目黒蓮のことをよく知らなかった。なぜなら「ザ少年倶楽部」に出ない方のジャニーズJr.だったからだ。

ザ少年倶楽部」という、ほんのり犯罪香りを伴う響きにドン引きした人へ向けて、簡単説明させていただくと、これはNHKBSで長らく放送されている、ジャニーズJr.がわんさかでてきて歌ったり踊ったり喋ったりする番組だ。通称少クラ

この世のJr.オタクは、ほとんど全員見ているといっても過言ではない。この番組さえ見ていれば、その時期のジャニーズJr.の情勢がわかる。事実、私はコンサート舞台に足繁く通うような熱心なオタクではないが、少クラを見ているおかげで大体のジャニーズJr.話題についていくことができる。

逆に、少クラを見てないオタクは、BSが映らないなど物理的に見ることができないケースが多い。

そうでなければ、「少クラに出ない方のJr.」を応援している可能性が高い。

少クラに出ない方のJr.」と一言でいっても、ただ単に人気がない、という話でもない。この辺りのことを説明すると長くなるので端折るが、オタク内での知名度は高いが少クラには出ない、というJr.もいる。

例えば「何かのコンサート舞台を観に行くと、ステージの端っこの方によくいる、名前しょっちゅう見るけど詳しくは知らない、でかくてあまり事務所から推されてないJr.」というのが、いつの時代にも存在する。

目黒蓮は、まさにそういうJr.だったと思う。その頃、目黒蓮は「めぐ」と呼ばれていた、と思う。

目黒蓮のことを初めてしっかり認識したのは「宇宙Six」というユニットが結成されたときだ、というオタクも多いだろう。少なくとも私はそうだった、同志たちよ。

このユニットの成り立ちや行く末を説明するとこれも長くなるので端折るが、ゆるくJr.ウォッチングしていた私は「おお、目黒蓮ってこういう顔してたのか」と思ったのを覚えている。

しかし「宇宙Six」は少クラに出ない方のJr.なので、Jr.ファンであっても、コンサート舞台へ行かないと目にする機会は少なかったと思う。

ともあれその頃もまだ、目黒蓮は「めぐ」だったような気がする。

「めめ」と呼ばれるのを頻繁に聞くようになったのがいつごろだったのか、具体的にはよく覚えていないのだが、気がついたときには「めめ」というワードを見聞きすることが増えた(今調べたら、某Jr.名付け親だという情報を得た。知らなかった)。

しかし、なんとなく、ゆるJr.ウォッチャーの私の実感としては、2019年1月に彼がラウール向井康二と共にSnow Manに加入した折、「えっ、めめが!?」よりも「えっ、目黒!?」という反応の方が多かったような気がする。

から見えるところにいるオタクたちがただ単に「めめ」呼びしてなかっただけなのかもだが…、ただ確かに言えるのは、ライトジャニーズファンの知り合いからは「目黒蓮って誰!? 宇宙なんとかにいる子でしょ? なんでそんな子が?」的な話題を振られることが多かった…いや、というよりもむしろラウールってマジで!?」「ジーコ(康二のあだ名)、関西で頑張ってたのにかわいそう!」「今までSnow Manは6人でやってきたのに急にメンバーが追加されるなんて、かわいそう!」「事務所さすがにひどい!」みたいなムードだったと記憶している。

まりぶっちゃけ目黒どころの騒ぎではなかった。※おそらく目黒Snow Man加入で一番ざわついていたのは宇宙Sixファンだったはずだ。

話は逸れるが、いまやトレンド最前線を駆け抜け、ジュエリーブランドアンバサダーさえ務めるSnow Manだが、目黒蓮およびラウール向井康二が加入する前の、6人時代は、そこそこ地味な活動を長く続けていたと思う。

個人的な話になるが、私には姉がおり、彼女典型的同担拒否(初めて聞いた人はググってください)、そして担当が売れてくると担降り(これもググってくれ)するような、ややめんどくさいオタクだ。そんな、息をするように応援しては下りるをここ15年ほど繰り返してきた彼女が、唯一タレントが売れないうちに担降りしたのがSnow Manだった。当時を知るオタクは、この説明でなんとなく「あー笑」と思ってくれるはずだ。ぜひこのニュアンスが伝わってほしい…。

真面目に先輩のバックや舞台経験などの下積みを重ねながらもパッとしない、いまいち人気が出ない、だけどコンサート舞台に足を運ぶJr.ファンからの信頼は厚い、というのが当時のSnow Manイメージだったように思う。そんな状態だったところに、言ったら悪いがある種テコ入れ的に投入されたのが、先に述べた加入メンバー3人だった。

今となっては、ラウール向井康二も、そしてもちろん目黒蓮Snow Manになくてはならない重要人材だが、加入当初はかなりの拒否反応を示すファンも多かったと記憶している。

しかしその後、Snow Manは9人で着々と人気をつけていった。それと同時に目黒も、「あのテクノカットの人」として、頭角を表し出した。

気がついた時には「めぐ」と呼ぶオタクは超少数派で、ほとんどが「めめ」呼びに入れ替わった。「目黒にハマりそうでヤバい状態一言表現する「今、恵比寿」(目黒の一駅手前)という流行語も発生したほどに、存在感を増していった。

そんな目黒であるが、今回の「silent」で何がすごいのか、という本題にようやく入る。

以前にもドラマの役作りでテクノカットをやめていたはずなのに、なぜか今作の目黒を観ていると、「テクノカットのめめ」になる前の、「素朴なめぐ」だった時の彼が、色濃く思い出されるのである

どういうわけか「めぐ」時代目黒肯定したくなるのである

もちろん「めぐ」時代否定したい気持ちはこれまで一切ないが、なんとなく「めぐ」時代目黒のことを思い出して語るのは野暮だぜ、と感じていたところが、私にはあるのだ。

「端っこにいる、名前と見た目しかからないJr.」だと思っていたはずの「めぐ」が。

テクノカットになる前の垢抜けないJr.だったはずの「めぐ」が。

帝国劇場や、新橋演舞場ツアーバックでチラリと視界に入り込んでくるだけだったはずの「めぐ」が。

まさかデビューするなんて!

世間に受け入れられ、いつの間にかかっこいい若手ジャニーズ代表格へとのぼりつめた、どこか違う人になってしまったように思えていた目黒蓮が。

「silent」で演じる佐倉想という役を通じて、なぜだかわからないが、「目黒蓮」というアイドルとしてのこれまでの同一性を強く感じずにいられないのである

あぁ、目黒蓮ってめぐだった!

そんなふうに、「テクノカットのめめ」「Snow Manのめめ」になる前の、めぐだった頃の目黒を愛しく思う日が来るとは思っていなかった。

売れてからファンだけでなく、以前から知ってただけのゆるいオタクすらグッと引き込んで納得させる、そんな底力を、「silent」の目黒蓮から感じて仕方ないのである

W杯で一週お休みだったので、今週の「silent」めっちや楽しみです!!

2022-11-12

大学入試女子枠とかってずるいのか

自分だったら使わない。

でも公にある枠は使い切ってほしい。

矛盾してるが。

この枠で受ける時、受かった後、ずっとこう言われるのだ。

ああ、あれは女子枠で入ったやつだからって。

そして多少大学で成績が「悪かった」らまた言われる。

入試特別枠で無理して入ったから、ついてけないだって

大学を出た後も言われるんだ。

女子枠ができて入ったんだっけ、いいね、楽でって。

正規」枠の入学かなんて外からは分からないんだから、他の女子もそう言われる可能性がある。

それに女子同士でだって、そういうやつはなんかずるいって思えないか

別に本人には直接は言わないかもしれないが。でもふと軽いネタにされたり、そう見られるのだ。それは入試に限らず社会に出たって一緒だ。だからそんな枠は自分だったら使えないだろう。


大学進学に選択肢がある人からは、その中から易い方をとっているように見えるだろう。でも地方出身の人とか、限られたチャンスしかもらえず、それを掴めなければ外に出られない人がいるのを知っている。

単に女子は遠くに行かないでほしいとか、別に無理していい大学に行く必要ないとか、そういうのだ。「現状」稼げるお金男子より少なそうだし、だからお金のかかる都市ではなく地元で頑張れば良い、とか。わざわざ男子ばっかりのところに行かなくても、とか。

場所によっては、そして性別関係なく、そういう人は見えないだろう。どれくらいいるかも、見えないのだ。

元々共学なのに男女の人数が違うとかそういうのは、いろんなレベルで原因はあるのだろうが。今後労働を担う世代は男女ともに働かなければならないと思っているので、どこかでテコ入れ必要だろう。

この枠で入る学生は、大学は、どこかで「女子であることを揶揄されるだろう。でも、現に大学レポートに男女比という数字で公開されそれを参照する人や生徒がいるように、存在すること自体大切なこともあるのだ。そこに存在することが多くの人にとって自然なことと思われるくらいまでには、続けなければならないだろう。長期で見たときに、後輩を後押しする存在になることを期待している。だから、公にある枠は使い切ってほしい。

良い点数の男子が入れなくなるのが問題だ、とも言われているが。その人らを軽視していいのなら女子枠を50%分設けるのか、とは全く思わない。それに大学だって簡単にそんなことはしないだろう。多分。女子枠の数に妥当な数があるかなんて自分には分からない。でも、男女比を是正すべきと思っているのなら、その取り組みはされるべきだ。

女子枠の非難を向け、ずるいと言われるのは受験する女子ではないはずだし、歴史的な経緯を経て仕組みとして男女比を偏っている環境社会レベルで見るべきだ。大学の枠の話はその取り組みのほんの一部でしかない。

結果として受からなかった受験生にも、選択肢として受験すら断念せざるを得なかった生徒にも、双方に配慮があった上で女子枠、男女比について考えたい。

自分だったら使わないなんて書いたが、それはこの環境がひたすら面倒そうだからだ。そんな環境下でもチャンスを掴み取ろうとする人を、性別を問わず尊重し、尊敬する。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん