「チョンボ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チョンボとは

2024-06-01

このまとめ、悪質すぎて誤解を招きそうだからからツッコミを入れておく

https://anond.hatelabo.jp/20240601072152

ひどいまとめなのでツッコミを入れておく。

この報告書に出てくる話で絶対に抜かしてはいけない点を意図的オミットしている

この部分について言及がないやつは実際に資料を読んでない。

それは報告書で何度も繰り返し強調されている「ドラマ脚本脚本家だけが作っているのではない」の部分である

https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/pdf/20240531-2.pdf

この資料で「コアメンバー」で検索をかければ30回以上言及があり、この報告書の目玉部分なのに全部カットするとかようやるわ・・・

これ絶対認識してない人多いだろ。

実際、原作者はこの脚本制作体制理解してなかった。そのせいで、脚本家に対する不当な憎悪を募らせることになり、あとの悲劇につながっている。

なので、誤解を招かないようにこの脚本制作体制絶対言及しなくてはいけない。

増田日本テレビ側のプロデューサー特に悪かったうに誘導しようとしているが、実際は小学館側に相当に問題がある

この増田では不自然なくらいに小学館側のチョンボが全く指摘されていない。

また、日本テレビ側はプロデューサーのA氏だけでなくB氏の存在重要だ。

おそらくA氏の上司的な立ち位置に在り、小学館とのやり取りをしていたBの話が全く書かれていない。

明らかに日本テレビ側だけに問題があるような誘導をしている。

はっきりいうと、この件は序盤のB氏のたちまわりの時点で、かなり詰んでいたと感じている。

私はむしろA氏は「頑張ったけど能力が足りなかった」くらいに読んだので、まとめ方があまり恣意的すぎてドン引きしている。

そもそも増田の悪質なまとめを見なくても最後に2ページ程度でわかりやすく総括されている。こちらのほうが正確である

https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/pdf/20240531-2.pdf

の77ページからわずか2ページ程度で総括してくれている。そちらのほうが短い上に簡潔だ。

2024-05-10

麻雀ってホンマは流行ってないんか?

最高位戦でプロ雀士の一人がポンする

 ↓

同卓していたメンバーが「ロンと言った」と主張

 ↓

チョンボ扱いでマイナスとられる

 ↓

ブチギレSNS更新

 ↓

界隈を巻き込んで大炎上

 

の話はてっきり増田でもう終わったと思ったらまだ誰もしてなくて草。

 

同卓していたメンバー全員が降段ラインだったことが発覚してしまうとか、

隣の卓で打ってた別のプロが「あれはロンに聞こえた」と擁護するも

プロ戦で隣の卓に聞こえるようなデカ発声しないし、お前も利害関係者やんけと叩かれたり。

外野プロ用語が紛らわしいのは問題だがSNSで発信するのはいかがなものかと言ってみたり。

結構界隈では大きな話題になってたんだけど、増田ではまさかの完全無風とは。

 

これに限らず言った言わない、わざとだわざとじゃない、三味線三味線じゃないみたいなことが

重要ビッグタイトル現場でも普通に起きてるのが麻雀

主張したもん勝ちの要素が多すぎて現状、競技としてギリギリ成り立ってないレベル

多井なんかはそんなに競技性にこだわるなら大会は全部ネトマにしろって主張してる。

 

今の競技麻雀世界って打牌の音が必要以上に大きかった(気がした)り、打牌が数秒遅れたりしただけで、

対戦者を惑わそうとした三味線行為として失格になったり資格停止になったりするイカれた世界からな。

しかもいまだに点数は自己申告で、申告間違いでチョンボになったりしてる。ゴルフかな?

そういうのも含めてリアル麻雀なんだよ!って主張する奴いるけど、本当にそんなクソミスグダグダしてるの見るのが楽しいんか?

2024-05-04

anond:20240504105812

「無条件一飜」に似てるけど役無しでアガれるようにしたらええやん。

アガれるけど点棒はもらえないみたいにすればいい。

結局初心者ルールと役を覚えるまでチョンボしてないか不安で仕方がないからそれを取り除くことに主眼を置く。

ああ、あとあれだ、その初心者がアガったときは、役を全部周りにいるベテランが数えてあげるとかな。

そのくらいで十分だろ。

だいたい将棋囲碁と違ってギャンブルの要素が強い競技では些細なハンデでも大きな利得になるから飛車落ち角落ちみたいなハンデはつけようがないんよ。

2024-03-22

anond:20240322095356

https://anond.hatelabo.jp/20240322095356

以前どっかで見た増田、と思って探してみたら7年前だった。

内容は結構違ってたな。

でも結構バズってた。

https://anond.hatelabo.jp/20170823145502

個人的には仕事中に麻雀用語を使う人は嫌いです。

テンパるリーチワンチャン一気通貫チョンボ、トイメン...

麻雀用語ってなんか無駄市民権えてるよな

リーチ

なぜウノやページワンはいけなかったのか

 

テンパる

そもそも聴牌してもテンパらないだろ

 

ワンチャン

ワンチャンス知ってるのそれなりの打ち手で草

 

・アンパイ

筋のことをアンパイって言うのやめろ

 

一気通貫

打合せ中にこれ言ってくるやつ嫌いだわー

 

オーラス

そもそもオールラストってどういう意味なんだよ

 

・ガメる

お前はそのドラを抱えて死ね

 

ダントツ(断然トップ

しろ麻雀のほうではもう使ってない

 

チョンボ

朝鮮人差別とは関係ない

 

・トイメン

まぁ言ってくる奴たいがいオッサン

 

流れる

どこどこ行くの~

 

パイパン

AVでモサモサだと興奮する派となえる派がいるが僕は後者

 

メンツ

メンツが立たないのメンツも、いつものメンツメンツもこれ

 

連チャン

連続チャンスではない

 

・ダマで

しっかり混ぜましょう

2024-02-09

anond:20240209074731

色々と要因があると思うけど、漫画家さんの言葉行為に裏がないとすると、ドラマ顛末説明したいと相談されたとき漫画家個人に投げた会社チョンボが痛い

ネット民の粗暴さをわかっていない

脚本家のインスタかなんかが問題なら空中戦にならないように脚本家コンタクト取ればいいのに、最後まですれ違っていた

2024-01-25

最初はこのガキぶっとばすと思ったよ・笑」←

打ち合わせしてたらトラウマが蘇ってきたので書いて供養し増田

仕事で大チョンボやらかしたら、いいからさっさと来いと言う電話が来て言ったところ、会議室軟禁されて解決するまで帰れません☆やったんよ。

で、どうしょうもなくなって、相手エンジニア書籍なんかも書いてる憧れのスーパーエンジニアが出てきたわけ。そんで俺

ああっ、いつもSNSみてます~! とかやったわけよ。

で、そんんときは「ああそう」みちあな感じでスルーされて、ああしまったなーぐらいで済んだんだけど。

終わった後の合同打ち上げで「最初このガキぶっとばすと思ったよ」とかむっちゃ笑顔で言われて震えたの思い出した。(と言うか今ぶっころって言いませんでしたとは言えない)

その後お仕事でも、SNS交換しててSNS上ではお付き合いがあるんだよな。で、そこでは面白おかしくやってるから楽しい人なんだけど、こうしてたまに🐯🎠になって蘇るんだわ。いやあ、当時の俺を殴ぐってこのトラウマなんとかしたい。

2024-01-14

anond:20240113205718

SNSでも言いにくいからここに書く。

去年の大晦日にbe:firstのRYUHEIの裏垢から彼女との写真流出したじゃん? それでビーファ無理になっちゃった気持ち悪いし頭悪いし軽蔑してしまった。

元々私はBMSG(ビーファの所属事務所)の他のアーティストファンで、ちゃんお金払ってファンサイトに入会もしてたんだけど、さっき退会してきた。

もうBMSG自体がキツい。

私がRYUHEI無理だなって理由は、

・まず事務所から禁止されてるのに個人SNSやってたこ

・裏垢だからって芸能人である自分の顔を公開してて、本人のアカウントだってすぐバレるようにしてたこ

・そのアカウントで、一般人である彼女の顔を隠さずに載せてたこ

一般人である彼女と抱き合ったり肉体関係を仄めかす写真を上げてたこ

ルールを破ってるのも頭悪くて引くんだけど、彼女密室で抱き合ってる写真ネットに流すってキモくない? このまま長じてハメ撮りとかしそうじゃない? 女に対する加害性というかモノ視みたいなのを感じて一気に無理になった。

ビーファも無理だなってなったのは、RYUHEIの裏垢の存在知らないわけないんだからグループ全体がルールかに緩いんだなーと思ってしまたから。全員が知ってたか分からん。でも一人二人は知ってたよね。誰も止めないのキツいよ。

ドームツアーして高価なブランド服着て雑誌の表紙飾って、裏でこんなちんけな振る舞いしてるのか…って思ってしまった。

もともと2022年紅白ビーファのパフォーマンス見て鳥肌が立つくらい感動したんだよね。その後YouTubeでthe first見て、出る曲どれも良かったしダンスもすごいと思った。ある種、尊敬してたんだよね、7人のプロ集団を。

必要神格化しちゃってたんだとは思うけど、世界に出ていくって言う格好いい目標を掲げてるのになんつーキモ陳腐チョンボしてんの、そんで仲間で庇いあってフォローするのが美談になんの、キツイわーという感じ。

BMSGは、RYUHEIが社のルールを破ってSNSをしてたことも、それによって一般女性の素顔が拡散されてしまたことにもノーリアクション声明文もなし、是認してるのかな、危機管理能力がなくて、こちらも尊敬できなくなってしまった。

所詮とか言い方悪いけど、やっぱり一般企業芸能事務所感覚が違うわ。

いち消費者としてついていけないねってなって違うアーティストファンクラブ退会ですよ。

正月からずっとモヤモヤしてたんだよね。

ここまで読んでくれた人、ありがとう

ビーファ信じて応援してる人が読んでたら、ごめんね。でも私たちが互いに争う必要もないと思うから、違う海で暮らしていこうね。

好きだった曲たちにちょっとミソがついたのも残念。あーあ。

2023-12-28

冷凍ケーキの件

この文は似たような業種の会社に勤めていた時の事情を元に

たぶんそうじゃないかなあ、程度の俺のあくま勝手妄想です。

 

--

 

冷凍ケーキの件だけど、ブランド製造ってこの手の大規模な製造問題を起こさない、

または起きても責任所在をはっきりさせるために、

定期的に工場監査して問題発生時のトレース能力確認を求めてくる。

分かりやすく言えば金と工数だけかかるクソ面倒なISO認証(食品だとFSSC)とかも求めてくるし、

力量怪しければ信頼できる業界大手元請けに入れたりコンサル投入してくる。

なんでクリティカルポイント管理や記録確認程度ではなく、

受託製造人間による記録外の原因究明力とか改善力とかそこまで見ている。

 

 

そんな状態製造ラインに乗せて出ていった冷凍ケーキの多数が崩れていましたなんて

明らかに製造搬送ラインまたは付帯設備コントロールポイント管理を極めて重篤に怠ってないと出てこないので

受託製造社員クラスなら原因100理解ってるし、発注元のブランド検討つく程度には理解ってる。

 

 

ではなぜ原因特定不能と言い張るのか。

これは断片的な報道からの俺の予想というか、受託製造あるあるだけど

製造ロット数の見極めやら、発注元の要求による難製造工程ライン大規模調整とか

発注自体がかなり遅いとか、原料入手の情勢が極端に悪化とかで(ケーキで言うと濃縮乳、鶏卵、生果物とか怪しいよね)

結果的発注側の責任か情勢悪化による、受託側に責任のない難納が発生するときがある。

 

そんなときでも特定の期間商品では結構割合発注側の利益優先で、

万が一があっても知らんですよと受託側が折れて製造することがある。

まあそうよね、超超超特定の期間商品で大した違いもないのに百貨店ブランドで安くない値段取って

Amazonセール期間みたくお届け遅れました原因は百貨店側ですなんて、百貨店ブランドの面で客に言えるわけがない。

 

受託「この納期無理です」発注「いやなんとか!ここなんとかすればいいでしょ、後の責任つんで~」みたいな風景

B2B会社だったらあるでしょ、風景見えてこない?見える見える。

結果理解してたのか理解してなかったのか、見えないアウトの線を踏み越えて製造をしてしまたことになる。

見えないアウトの線ってのが今回のミソ。

 

 

製造の話に移るけど、

食品製造ライン一定品質保つために工程毎の温度管理時間管理を徹底していて、

これは基本的には食品汚染を防ぐ事が主目的であるんだけど、形状とか見た目の品質維持にも効果がある。

ある程度経験上や理論上の安全率を付加した設定になってて、

大きく逸脱しない限りはほぼ同質の製品が得られるようにされている。

似たような物を扱っていた会社にかつて居たので冷凍ケーキ経験はないが、

まあ下記の工程が標準工程として監査認証時、そして試験製造にて確認されているはず。

 

滅茶苦茶ざっくり書けば

スポンジは何処其処でウン度の低定温庫で入庫ウン時間からウン時間使用して

クリーム温度はウン度冷蔵で仕込みはウン日前で、オーバーランのエアはウン度で粘度はどうだ。

充填と手加工や機械加工の通過時間はウン分までで定期的な風味検査

窒素トンネルはウン度でウン分、トンネルフリーザーはウン度ウン時間で定期的に固化状態見る。

箱詰めのタイミング冷凍前か後か知らんが、恐らくトンネル出てからウン分の間に封函。

冷凍工程紙入れたら結露してふにゃってコーティング紙でもかなり強度落ちるからたぶんそう。

パレ積みされてリフト冷凍倉庫に置いてその間に細菌検査の結果見て出荷準備して、

細菌検査の結果次第でブランド元の出荷許可が降りたら出荷。

 

ここでちょっと考えてほしいのが冷凍工程で、

冷凍ケーキほどの大きさでなくても、窒素トンネルトンネルフリーザー程度では表面が固化するだけで、

サニタリサーモぶっ刺して-18℃でも中のスポンジは良くて5℃とかそんなもんと思われる。

(空気の層ってかなり冷えづらくて、家を二重窓にしたらなかなか屋外と熱交換しないのと一緒)

 

現実問題、中身の固化は冷凍倉庫で入っている間に進んでいて、

通常の期間商品であれば中継の冷凍倉庫場合によっては1ヶ月以上保管されることもあり、その間に固化している。

これは結構暗黙知な部分で、冷凍倉庫で固化が進むことを製造工程として書きたくても、

自社倉庫を出庫してから運送屋や倉庫屋に固化の責任を負わせられないし、

では完全に固化するまで自社の冷凍倉庫に入れる事は現実的に無理。

ここに保管期間という見えないアウトの線が引かれている。

 

  

これ出荷指示してる人間理解ってんだか理解ってないんだか知らないけど、

工程管理上にも書いてないんやからええやろ、クリスマス間に合わんかったらどうすんねん転がすぞコルァ!と

報道でもあるように冷凍時間を2週間から25時間に短縮すると、

(これを冷凍時間と呼ぶのかは微妙なところで諸事情で保管期間と言いたいが)

それはまあサーモグラフィで見ると真っ青で、抜き取りサンプルにサーモぶっ刺して-18℃の記録が取られてても、

中は全然凍ってませんがな、ということになる。

 

冷凍車やってる運送屋さんは、この手の事情は多少知っているので万が一があると丁重に扱うけど、

物流拠点のそれも冷庫仕分けなんて、息ゎ苦しいしマヂ苦しい酸欠で死にそうシュワッチ…シュワッチ!なマジのキツイ職場なんで、

そんな暗黙知は知らないし教えても理解しない奴しか来ないので、やっぱり雑に扱われて凍ってなければグシャッとなる。

ただ物流拠点に来た時点で中身凍っていることはそもそも前提だし、

凍ってないもの一般的所作で流して潰れた責任までは彼らは負わされていない事だけは擁護したい。

 

 

よって

 

百貨店運送屋が雑すぎ」

運送屋「落としてもないし荷崩れもないが?」

百貨店物流拠点どうなってんねん」

拠点「凍ってないもの扱わせて責任問うんか?」

百貨店受託製造おかしい」

受託側「お宅の無茶な要求と出荷指示晒したろか?」

 

百貨店「(なんでや!俺悪ないのになんで俺が悪い言われるんやねん)」←悪い

御客様「オラァ!どないなってんねんや!ケーキみたいにグシャッと転がすぞコルァ!!」

百貨店「原因特定不能です(すっとぼけ)

 

こうなります

 

--

 

余談なんだけど、受託側の責任で難納期発生や製造上の問題が発生したら、

機会損失も含め損害賠償する契約になってることが結構あって、ブランド元が顔真っ赤で乗り込んでくるんよな。

もう受託側は全面謝罪補償するしかない。

でも今回は報道取材されてた受託責任者が、百貨店に聞いてくれ責任はあっちなんて言う状況。

百貨店が青い顔してすっとぼけてのは、百貨店が何かしらでチョンボしてると見る。

 

あと一般的な期間商品冷凍品てのは大体半年前までに試験製造入れて、

消費者に渡る2ヶ月前に生産ラインから製品として出てくる。

この消費者に渡るまでの時間差が倉庫料として効いてきて、

俺が知ってる頃でも倉庫料きつい言うてたので今はもっとギリギリ攻めてるかもしれん。

 

 

もっと余談なんだけど、冷凍庫の保管を冷凍工程としないのは

品質保証規定作成に深く関わったことが無いから想定だけども、

恐らくそれはHACCPで定める清潔区域に出来ない都合であって、

例えば倉庫トラック搬出の都合で外部と貫通せざるを得ないので汚染区域にするしかないとか。

 

結局工程扱い出来ないのだから冷庫保管の時間根拠を示すことはないのだが、

実質工程扱いなので時間根拠を示したら示したで汚染区域製造工程とはけしからん

となるはずなので現場人間は、冷庫保管はあくま検査結果待ちとか出荷指示待ちの建前で、

暗黙の了解運用してきたと考えている。

 

これは誰がやりだしたんか知らんけど、

冷凍品の製造業と冷凍倉庫関係無視した汚染作業区域とか清潔区域を設定させて

冷庫で保管中の製品は保管中であり製造ラインではないし、

凍結具合を管理してないしコントロールしてないならそれ工程じゃないよね。

更に清潔区域ではない場所製品凍結させてるとか駄目でしょ。(超要約)

とか言い出して杓子定規適用しないと超絶難癖つけてくる認証機関とか、

現実知りつつ一度出た認証を突くのはやぶ蛇と放置してきたせいだと、今回の冷凍ケーキ事件について俺は勝手に思ってる笑

2023-12-25

anond:20231225012244

つーか今回元々革新系の牙城だった武蔵野市で負けるというのはリベラルの大きな痛手であり

辞任した前市長の大チョンボにもなりかねないのになんで市長選に全力を注がなかったのか

2023-12-03

開発現場認識不足障害につながった

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/01/news179.html

全銀ネット障害の件、やはり現場チョンボのようだな。

ブクマカには、IT底辺で働く人たちがたくさんいる。

そのせいか、この手の問題現場は悪くないという意見が集まりがちになる。

今回の障害に関しても、まるで避けることは不可避やむを得ないことであったような前提で語られていることが多いが実情は単なる現場チョンボであるようだ。

日本IT後進国であるのは、失敗を認めない精神日本IT現場蔓延っているのが原因の一端なのはおそらく間違いない。

2023-11-04

メキシコでの角田裕毅のレース

あれが彼のF1での3年間の集大成だよな。

あの大チョンボをこれからの糧として活かしていく、とかコメントしているみたいだけど。

いや1年目2年目ならともかく3年やってあれをやってしまうのであればそれはもう結果だよ。

幸い彼には来年もあるので、ミス反省してこれからに活かしたいとか言えるんだけど、

なんで来年があるかと言えばそれは彼がホンダペイドライバーからという理由だけなものだし。

本来であればリアム・ローソンと交代だよ、トロロッソ/アルファタウリの伝統からすれば。

最後の年のクビアトみたいにいい走りをしていても4年目がないのがあのチームなんだから

どこまで本気で言っていたのかわからないけれどブラジルでも競争力があるはずだから、とコメントしていたようだけどあるわけないじゃん。

あんメキシコサーキットみたいな超特殊環境だけで速さを発揮した車が、その他の場所で速いわきゃない。

メキシコでのアルファタウリの速さ。

あれは我慢して我慢して我慢して我慢仕事をずーっと忍耐強く続けた末に訪れるボーナスタイム千載一遇のチャンスなんだ。

それを不意にしたらもうしばらくは何も来ないよ。

とにかく何事もそうだけど出来ないことをやろうとしてはいけないんだ。

チャレンジとそれはまた別のものなんだ。

にしてももったいなかったよな。

おっ?こんなこと書いたらスプリントシュートアウトで6位に入ったみたいだな。追記部分

でもまあスプリントではバンバン抜かれまくって終わるんじゃない?

DAZNまだ見てなくてweb記事読んだだけだけど、

他がタイヤ温存したのに対して新品使ったから、ってのが6位獲得の理由なんじゃないの?

結局、ああ惜しかったねえで終わるパターンのやつだろ。

角田スプリントでいいレースをした。追記部分

松竹梅でいえば竹のレースだ。

フェラーリルクレールメルセデスハミルトンと戦いながらの6位に入賞は結果として素晴らしものだ。

アルファタウリのマシンブラジル戦闘力がある。

スピードがあるし、何よりタイヤのデグラデーションが少ない点が優秀だ。

他がすべてタイヤに苦しんでいる中、アルファタウリの角田リカルドだけは比較的良好にタイヤマネジメントが出来ていた。

角田が6位に入れた要素はいくつかある。

・まず運にも恵まれていた。

SQ3でオコンがアロンソとの接触クラッシュしたこと赤旗セッション中止となった。

それによって角田ギリギリ15位でSQ2に進むことが出来た。

おそらく、赤旗がなければ角田のSQ3のタイムであれば他に抜かれて15位以下でレーススタートすることになりポイント獲得は望めなかっただろう。

メルセデスマシンがよくないこと。

今回のメルセデスマシンセットアップ戦略は正しくない。

2つのDRS区間でのオーバーテイクが定石であるブラジルストレートスピードを捨ててコーナーマシンに仕上げてしまっている。

それが要因なのかは定かではないがタイヤのデグラデーションが酷い。

結果としてハミルトンスプリントレース終盤大きくペースダウン、ルクレール角田オーバーテイクを許した。

もしも、角田がペースダウンしたハミルトンを一発で抜くことが出来ていればルクレール勝負を仕掛けてオーバーテイクするチャンスがあっただろう。

それが出来ていれば松のレースだったと言える(結果としてフェラーリを抜けなかったとしても)。

無理なこと、出来ないことをしてはいけないがギャップがあるなら一発で仕留めなければいけないのがレーシングドライバーだ。

ハミルトンルクレールはともかく格下の角田には譲るようなアクションはしてくれない。

それでも、あっと言わせるようなオーバーテイクをしてみせる。

そしてミスをしない。

最上級クラスドライバーに求められている仕事はそういうことなのだろうと思う。

2023-09-30

anond:20230930110205

あれほぼ全部五条チョンボなのがひでーよな

ちゃんと指半分ぐらい飲んだ虎杖を殺して完全体すくなを永遠に滅ぼしておけばこんなことにならなかったし

五条が「なんとかなるか」とか言ったあと生徒がみんなひでーことになるし一般人大量殺害だし

2023-09-24

FF焼きそば(イヤな表現)は具だけでなく麵も少なくなってたんだと思う

営業途中で行列蹴散らしてクローズする方法も教えてもらってなかったに違いない


プロ計画的犯行可能性もないではないが、これだとぶっちゃけ普通に惰性で作り続けてればアホみたいに儲かるの明らかだったはずなので、

実は焼きそば作りたくなかった人が夕方から新規で配置されたとかでない限り、やっぱりバイトちゃんチョンボしたと考えるのが一番ありそうだと思う

2023-09-12

アイマスは誰に客を取られたんだろうか

1.バンド

音ゲー被り、シナリオ推し被り

なお、現在は死亡している模様

 

2.ウマ娘

キャラゲー被り、シナリオ推し被り

なお、現在瀕死重賞な模様

 

 2.5 ブルーアーカイブ

 むしろこいつが奪ったのはウマ娘の客だと思うが

 今、シナリオ推し勢はこぞってここにいる

 

3.プロセカ

音ゲー被り

現在覇権音ゲー

男女ともに高い人気を誇る

 

4.自死

度重なる運営チョンボ

経年劣化

飽き

縮小再生産

緩やかな死

 

こんな感じかな

正直、10thを西武ドームでやって

デレの3rdやったくらいが勢いとしては全盛やった気がするな

2015年

意外に頑張って延命してる方やな

2023-08-03

駿河屋マケプレ悪徳業者の件

これ。

https://twitter.com/toraumahello/status/1685970193074548737?s=46&t=QguSAgAeFoCxBlUwMtYnRg

酷い話だね。消費者バカにしてるよ。

目当ての本が届くのを楽しみにしてたところをさ、全然違うもん掴まされてさ、返品したら在庫復活。

しか10だって。欲しければ注文しろ、だとよ。

足元みやがって悪徳業者が。

これが本当なら、酷い話だよ。

本当ならな。


よくよく考えて欲しい。そんなやり方、商売として成立する訳が無い。

まぁ少なくとも在庫管理か発送でチョンボはあったんだろうが、恐らくそれ以上のことは無い、と考えるのが妥当だろう。


しろ、令和の世は消費者に優しい。ネットで騒げば、どこからともなく味方が集まってくれる。

警察はもちろん、消費者向けのホットラインもあるし、そもそも駿河屋だってそれなりの窓口はあるだろう。

ネットでは随分と評判が悪いようだが、さすがに悪徳業者片棒を担ぐような真似をするとは思えない。

そんななかで「漫画みたいな悪徳業者」のようなやり方が通用するだろうか。

成功したとしても、数回だか数十回、まぁそんなとこだろう。数百万程度の利益ってことになる。

次に、「ネット古本屋」という商売について、考えてみる。

俺は地方自治体システムのお世話をしている中間管理職のしがないアラフォーであり、古本屋経験は無いが、想像ぐらいは出来る。


まず、駿河屋サイト確認したところ、例の業者現在19万冊の古本駿河屋販売しているらしい。

すげーな。

https://www.suruga-ya.jp/search?category=&search_word=&tenpo_code=410068


さて、まずは保管場所必要だ。巨大な倉庫必要になる。

実際の場所サイズはGoogleMapで調べれば裏は取れるだろうが、たとえどんな田舎に建てたとしても

土地建物、かなりの費用が掛かるだろう。何しろ19万冊用の倉庫からな。

千万〜数億、みたいな感じじゃないかな。


場所があれば済む訳じゃない。システム必要になる。

19万冊の古本人間だけで管理することは絶対不可能だ。

クソ田舎のこじんまりとした図書館どころか、俺の娘の小学校図書室ですら、コンピュータで蔵書管理してるもんな。

ただ、図書館と違って、受注・発送・返品・返金などなど多くのステータス管理する必要があるし

何より、業者メールに書かれてる「価格改定システム」ってキーワードが気になるところだ。

19万冊の本に適切な値付けをするってとんでもない手間だから

ネットから自動収集した価格情報を元に、商品価格自動設定する」みたいなシステムを開発してるんじゃないのかな。

たぶん、システム価格を決定するまでの間に買われちゃうと困るから、仮でつけてる金額10万、ってことじゃないの。

古本10万で買うやつなんていねーだろ、っていう前提で設計してるんだろ。

で、そんな特殊システムなら市販されてる訳がないので、オリジナルで開発してるんじゃないかな。

ちなみに、法人向けのシステムって、買うのも作るのも使うのも、メチャクチャ金掛かるぞ。

SNSぐらいしか使ったことがない奴には想像もつかないだろうけどな。

ぜんぜん違うシステムではあるが、500人規模の人事給与システム

導入に2000万、年間の利用料で300万とかだな。メーカー製品にもよるけど。


そしてもちろん、人件費も掛かる。

まぁ、猫型ロボットがメシを運ぶ時代から機械しまくれば人件費圧縮できるかもしれんが、機械化にも金が掛かる。

そもそも機械化にも限度はあるからな。

で、月にどのぐらいの数を売ってるかは分からんが、少なくとも19万冊は仕入れてるワケだ。

お前が19万冊の古本を買い取って回るとして、何ヶ月掛かると思う?

で、お前の月のバイト代を掛けてみろよ。計算できたか

そもそも、ツイ主のクレーム対応してる担当者人間から人件費が掛かってるんだぜ?

金もらえなきゃやってられねぇよなぁ、クレーム対応なんて。

*金の問題とは別だが、人を雇うってことは大変なことだよな。

 雇うってことは、社員と、その社員家族の、人生を背負うことでもあるからな。

 まぁ、全部を背負うワケじゃないけどさ。


ということで。

かなり雑な想像ではあるけど、初期費用は間違いなく億は越えてるだろうし

ランニングコストもかなり掛かってるだろう。

個人せどりとはワケが違う。

大金を投じて、リスクを負って、人生掛けてやってるんだろうよ。


ツイ主は、そんな業者が、たかだか10万ぽっちの金を得るために、とんでもない悪どいことをしている!と主張しているワケだ。

業者の弁明も「意味がわからない」し、「どう考えても普通のことではない」らしい。


や、アタマ冷やして考えろよ。

ありえないだろ、そんな商売

2023-07-24

anond:20230724090514

消費者センターに事の次第を説明したら、取り敢えず違う商品でも受け取っておくのが最善の策じゃないですか?と提案される

このセンター職員チョンボだな。受取拒否一択だった。

2023-07-21

レンタカーの修理費30万円が無料になった話。

タイトルの通り。

先方の名誉のためにどこのメーカーかは伏せておくが、

法外な請求書が来た増田は、この記事を参考にしてくれ。

【事の経緯】

友達引っ越しを手伝うために大きめの車を借り、

時間ほど走行させ、無事乗り捨て返却を完了させた後、

「車の左右に大きな傷があるので、40~50万くらい修理費がかかる」

と、後出しレンタカーから連絡が来た。

後日、請求書が家に届くと補償費用

レンタカーが稼働していたら稼いだであろう金額

込みで「30万」の振込を2週間以内にお願いします、という内容だった。

【私の気持ち

当日、車には同乗者4人がいたが傷がついた記憶なんてまったく無かったし、

もし仮に傷ついていたのだったら、乗り捨てたレンタカーのお店で、

「ここに傷がついているので、今後請求がいきます

スタッフが私に案内するのが筋だろう。

もしそういわれたら、その瞬間警察を呼んで

事故認定してもらって保険適用してもらうに決まっている。

それに、「写真を送ってくれ」と言ったのに、請求書には写真がついてきてなかった!

事後確認なしで「傷がついてたので30万払って。これ請求書な」

なんて対応がまかり通るとしたら、

返却後にスタッフが傷をつけて請求することすら可能ではないか

そんな理不尽がまかり通って良いはずがない。

流石にナメすぎている、と思ったので、電話で抗議しました。

【その後の対応

簡単に言うと

借りた支社に

レンタカーに乗った瞬間の車体の写真と、

 乗り捨てた直後の車体の写真を両方、郵送してくれ。

☆私は傷を確認した覚えがまったくない。

 念書があるかどうか確認してくれ。無ければ支払契約無効だろう。

乗り捨てした支社に

レンタカーを乗り捨てするときに、

 傷を確認した証拠念書などは残っているか

 もし無かったら、借りた支社に電話で、

 こちらには証拠は無かった、と連絡してくれ。

本社

消費者センター現在相談している。

 その後の対応次第では弁護士を通してやり取りさせてもらう。

と、それぞれ連絡しました。

【結果】

「当時の写真は既に破棄してしまったので、

 今回の支払いは無効になりました。請求書処分してください。

 もし、警察から、今後、事故について連絡が来たら、

 そこで発生した費用負担してもらわなくてはならないです……!」

と言われ、無事、支払い金額ゼロになりました!!!

本当に思ったのが、

写真最後まで未送付、当日の乗り捨て時に確認なし、と、

勉強料だからしょうがないな……」と支払ってしま無知な人から

ボッタくる前提でシステムを構築してるな、と……。

金額や治した箇所なども絶対チョンボしてるし、100%保険で治してるよな~)

50万って言っといて30万になったら、

「思ったより安くなったし良かった……」ってなるのも含めて、

大分人間心理学的にも払ってしまうような落とし穴があるなーと思いました。

レンタカー自体は便利だが、

情報弱者搾取されるシステムだと強く感じました。

事故を起こしてしまった人は、すぐさま警察を呼んで保険適応にさせるべき!

&当日の乗り捨て時に確認が無かった場合は、証拠能力が無いので、

電話にて、しっかりと抗議してください!!!

ヤマハゼロコーラ。カルチベートされた森鴎外

#レンタカー #事故 #起こしてしまった #保険適応 #擦る #レンタカー擦った #請求書

#傷をつけた #修理費

2023-06-26

anond:20230626191220

迷惑かける量は少ないかもしれないが、ルール忘れたことによるチョンボ脱税とか契約違反かになって迷惑の質が爆上がりしそう

会社内のルールはそういう大チョンボを起こさないために色々あるわけで、そもそも増田が「会社ルールを守っていなかったことがわかった」時点でよそ様や社会迷惑をかけずに済んだってことやからそれはそれで迷惑をかけていないことになるんやで

2023-06-11

意味の無い言葉遊びに対して意味の無い言葉遊びを返すというレスバしぐさに慣れすぎていると、市民vs公務員市民vs政治家のような「同レベルじゃいかんでしょ」という場面でチョンボすることになる。

表現の自由はあるし、表現批判する自由もあるし、批判批判する自由もあるし、批判批判批判する自由もあるし……という再帰構造オウム返しするだけの機械ネットで遊んでいる分には構わんけど、こいつらに権力持たせちゃダメだわな。

2023-05-30

anond:20230530185532

もうわかったって

引っ込みつかないのはわかった

お前がなんか若い女の胸元開くイメージハアハアしてるのも分かった

 

でもはてなネットでニチャニチャやってるあの問答はそういう論点じゃあねえのよ

からその件はお前のチョンボだしそもそもお前はそういう読解力とか把握力が著しく欠損してる可能性が高いの

 

から見りゃはてな民の読解力も軽度知的障害に見えるので

それより更にヤバいおまえはもうガッツリモロ障なんだよ

そこは自覚して生きていこう

それがお前の為だし周囲の迷惑予防でもあるから

 

お前ははてな民のこと心配してる場合じゃねえよはっきり言って

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん