はてなキーワード: チューバとは
切り抜きが駆逐された後に本当に切り抜きが必要だなってなったらVチューバが切り抜き師に金払ってでも切り抜きさせるだろうから安心しろよ
もしもそうならなかったら単に界隈に不要だったってだけだし
物はほとんど捨てて、パソコンと机と布団くらいしか部屋にない。
ゲームはやなくなったから、ゲーム機もゲームも全部売った。無駄な時間だからだ。
酒も飲まなくなった。無駄だな、と思ったら自然とやめられて、それ以来一滴も飲んでいない。
ブイチューバー見たり、ソシャゲやったりしてたが全部やめた。意味がない。
髪切りに行くのだるいし、髪の毛が落ちるのも嫌だからバリカンで週一で丸刈りにしてる。
清々しさはあるが、特に楽しくない。
むしろ何かに関心を持つことが少なくなったので、何のために生きているのかもわからなくなった。
仕事をして健康維持のために運動してよく眠って一汁一菜の食を取ることの繰り返し。
はてな村のおっさんたちは知らないだろうけど、今年に入ってから「なろう」とか「カクヨム」で大流行しているらしい。俺もおっさんなので、今日まで知らなかった。
要は、なろう系のファンタジーと YouTuber 的な配信が悪魔合体したみたいな新ジャンルである。
一見アホくさいんだが、ランキングトップの作品 https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n1155ii/
を読んでみると意外となかなかおもしろい。往年の 2ch みたいなノリが再現されているのが楽しくて、思わず一気読みしてしまった。
続きの更新が待ち遠しい。
29歳 男 既婚
社会人7年目
友達に誘われて始めた吹奏楽だったけど、みんなと合奏するのは一体感があって楽しかったのを覚えてる。
中学校からはギターを始めて、高校大学と軽音楽部でギターボーカルを担当した。
あまり器用な方ではないし、上手な方ではなかったけど文化祭で大勢の前で演奏した時はアドレナリンが出て、これ以上楽しいことってないと思えた。
今思えば、大学では学部に友達はいなかったけど、サークルがあったおかげであまり話すのが得意ではない自分にも彼女ができた。
楽器が弾けたり、歌えたりすることが自分のアイデンティティを構成していた。
しかし、社会人になってからは好きだった音楽をやりたいと思わなくなった。
いつの間にはフェンダーのテレキャスターには誇りが被って、手にもつこともなくなった。
自分は音楽が好きだったんじゃなくて、音楽を通してこんな自分でも人と話せて、コミュニティに属せるのが嬉しかったんだな。
俺は大人になった。
https://anond.hatelabo.jp/20161107160144
3日まで総集編2本と劇場版1がなんとyoutubeで公開されている。急いでみた方がいい。
リズと青い鳥も時系列的には重要で、こちらはアマプラで見れるから劇場版1の前に見るのがよき。
総集編とはいうが構成も良く、初めて見る人でもあらすじが分かり感動を損なわない作りになっている。
さて会場風景等の素晴らしさを以前感動して書いたのだが、あらためて見直したので演奏面について語りたい。
京アニの日常作画や風景描写、例えば1期の久美子が走るシーンなどはもちろん素晴らしいのだが、吹奏楽経験者としては演奏シーンの凄さを改めて言いたいのだ。
まず前提として「運指が音と合っている」という素晴らしさは感動モノだ。
バンドシーンで描かれるギター1本一場面の描写が正確なことに初めて感動したのはいつのことだったか。あれも京アニだったが、今作では進化どころか別次元に突入した。
55人ものキャラが多種多様な楽器でそれをやっているのはアニメの素人ながら狂気しか感じない。
音程を操る場所が基本4つしかないので同じ指なのに違う音が出ている、という状態になる楽器だ。これはトランペットやチューバなども同様である。
それを肩の動きや息の入れ具合で音程に変化をつけていることを、アニメーションにしていることに感動を覚えるのだ。
吹奏楽、声楽では当然のように言われるが身体は楽器である。そこを描いてこそなのだが、実はこれは実写俳優ですらなかなか再現できていない。
金管以外で、主に指で音を変える木管楽器でもアプローチが鋭い。
「リズと青い鳥」のオーボエ演奏。最初、奏者のみぞれちゃんは固まったまま吹いている。学生演奏あるあるなのでそのままでも問題はないが、彼女が音大を目指すことになったあと演奏がアマチュアを超えるシーンがある。
そこではオーボエ特有の力強い息、と楽器を回すような演奏が描かれる。感情を入れた瞬間を、アテレコ演奏と汗の吹き出しで表現するアニメや実写は多いが、ここまで楽器の特徴を捕えて完璧に表現されると涙が出てくる。
それにオーボエのリードを作るシーンは最高だ。吹奏楽界隈のひとはこのシーンで失神した人が出たとも言う。
さらに、「リズと青い鳥」で苦悩したフルートが確変したオーボエに合せてついていくシーンが劇場版1で描かれる。そのときのフルートの姿勢。実はリズ〜の方では(気にはならなかったが)肘をあげすぎるという改善点があったのだが、劇場版では美しい姿勢で吹いているのだ。
これはフルートあるあるで作画のミスではなく、明らかに、練習した成果が現れているものであり、そんなの誰が気づくかよと思うのだが、こうして経験者は気づくのだ。
ここまで作中であまり取り沙汰されてないパートだが、それだけに見せ場のコンクールシーンで、突然ウィンドマシーンやラチェットと言う管楽器奏者にすら知名度の低い楽器をなげこんでくるから正直草が生える。視聴者混乱する。おそらくウィンドマシーンを正確に描写した初めてのアニメだろう。
インパクト重視パートかと思うと、スティックの動きの正確さに唸る。
鍵盤打楽器の腕の運びも勿論のこと、例えば譜面にはrollとしか記載されてないシーンで奏者は沢山叩く必要があるのだが、曲に合わせある程度の音粒、数を揃えていく必要がある。
初めてみたときはwhat's happened!?だった。細かさで言えば木管楽器演奏を超えている。ティンパニ演奏シーンは鳥肌モノだ。
4日に公開されるアンサンブルコンテスト編。中篇らしいが、どうも噂によると打楽器がフィーチャーされるとかなんとか。もう楽しみでソワソワしている。
引き絵でも滝先生の指揮が正確だとか、語り足りないくらいだが、このへんで終わろうと思う。
「見ないふり」というか、「見た上で」、ジャニ問題は「性犯罪」ではなく枕営業の要求だから、ウィンウィンならOKってのが前の時代の世相だったわけで、当時でも刑事事件まで行ってればあれだけど、結局はどれも民事で決着ついて、訴えた側も最後はウィンウィンの片方になったんでしょ、って感覚が、いわゆるアップデート前の前世紀の社会なわけ。アップデート後はとにかく「やっちゃ駄目なことをやった人はとにかくやっちゃった場所に戻ることはできない」っていう、時にキャンセルカルチャーとも批判される厳罰の原則が基本論調になって週刊誌や暴露系チューバーに翻弄されている現代社会。
ラジオを聞いた直後、ボクは「『知らなかった』じゃなくて『見ないようにしていた』じゃないのかなー(独り言)」とTwitterでつぶやいたんですが、ジャニーズ問題のポイントはそこだと思うんですよね。
ジャニー喜多川の性加害について、ある程度の年齢の人なら噂ぐらい知っていたはずなんですよ。
けっこうレアだと思うのでなんかある?
・KOFのヴァネッサ
・春麗
『Returnal』の主人公セレーネ・ヴァソス
ザ・サード・バースデイ 主人公のアヤ・ブレアは39歳の女性だ、設定のおかげで見た目は若いのもポイントだ。
レイラ・ハサン(めちゃくちゃ異論ありそう)
クッキークリッカーをやれ ババアにもなんか愛着湧いてくるようになる めちゃくちゃバフ撒いてくれるし
たしかにグランマ年齢の主人公ゲーがここまで売れたのは史上初かもしれない。
主人公ではないけどキャサリン・マクブライド
格ゲーIdol Showdownのキャラは大半が三十路の女性よ
見た目どうみても十代なんだけどどーゆーこと・・・?と思ったらVチューバーの中の人のことでワロタ
ララ・クロフトならシリーズ長いから30越えてそう…と思ったら29歳まで行ってリブートしちゃったぽい
たしかに35くらいまでいってるのかなと思ったらそんなぽりこれてきにアレな分かりやすい判断だったのね
遺産目当てで家族に枯れ井戸に突き落とされたばあちゃんがカエルに助けられて復讐するゲームをRPGツクールで作ったの思い出した。
なにそれやりたい
リベレーションズ時点のジルやクレアは30越えてたはず
なんかこれ以上書き込めないので続きは下のツリーで