「ダフ屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダフ屋とは

2019-06-05

チケットって需要を見越して適正価格で売ることできんの?

転売出来ないような値段で売って売れ残りは当日抽選で値引きして売ればいいでしょ

ダフ屋が現れるのは売る側の怠慢なのでは?

2019-03-12

高額転売チケットを買う人間は2種類いる

①どうしても良席に入りたい人

このタイプは昔から存在していて、ネットがない時代はおそらくダフ屋活用していた層だ。今の時代でも会場周辺のダフ屋に「おっちゃん、アリーナ持ってない?」などと自ら話しかけに行くのもこのタイプである。自名義で良席を当てるなどという夢は見ずに最初から買うことを前提としている。

そして、体感だがこのタイプオタクはそこまで多くない。

チケットが当たらなかった人

良席にはこだわらないが、手持ちの名義で欲しいチケットを確保できなかった場合に積むことを検討するタイプ。積まなくていいなら積みたくない。けれど定価じゃ入れない。昨今の高額転売で積んでいるのはほぼこのタイプじゃないだろうか。

①を撲滅するのは正直難しいと思う。低倍率で申込者全プレのような公演でも最前列にはそれなりに高値がつく。個人的にはお金に余裕がある人達の間で勝手にやってくれと思っている。

しかし②のタイプに高額転売チケットを買わせないようにするのは簡単だ。運営需要に見合った規模の会場と日程を用意するだけで、良席を求める①の層以外は自名義で届いたチケットで入るようになる。

なぜそれができないのか?高額転売反対と口で言うだけで、どこの運営根本対策はしていない、する気が無いように見える。

そして本来防ぎたいのは高額転売のはずなのに、なぜか名義の一致を求めるようになる。目的手段が完全に入れ替わっているとしか思えない。

自名義で申し込んだだけ当たれば名義の貸し借りも転売もなくなる。1人0〜1公演しか当たらないようなキャパしか用意しないからこその現状がある。

実際、あまり売れていないアーティストファンをしていた頃は1名義でほぼツアー全公演取れていたけど、その界隈では基本的に定価譲渡しか見かけなかった。ここのアーティスト東京以外なら公演1週間前にプレイガイド最後列が買えた。本来の適正なキャパはこれくらいじゃないのか?転売されたくないくせにソールドアウト!プラチナチケット!と叫びたがる運営姿勢は大いに矛盾している。

私は②のタイプなので、糞席でも当たればそのまま入るが当たらなかった場合は積んで入る。運もコネチケの伝手もない場合、そのギャップを唯一埋められるのがお金だ。

よく「本当に行きたいならチケットが回ってくる」というような夢物語が書かれているが、宝くじ1億円が当たった体験記のようなものなので鵜呑みにしてはいけない。オタク利己的な生き物なので基本的他人に分け与えてやれるようなチケットはないものと思った方がいい。

ところで、高額転売反対派は積むオタクに対して大いなる勘違いをしているのでよく見られる主張に対して反論したい。同じことは散々言われてきてるだろうけど。

本来公式に入るお金転売屋の懐に入るという主張

積むオタク基本的公式CDやグッズも買っている。その辺の金のない、3形態のうち1形態しか買わないような中学生よりは確実に金を使っていると思う。定価と転売価格の差額はオタ活費ではなく食費や服飾費から削られる。だから転売をやめたところで公式には影響ないと思う。

・本当に行きたいファンが行けないという主張

高額出してでもライブに行きたいオタクは、少なくともツイッターで喚いてる在宅よりはライブに行きたい気持ちが強いと思う。むしろある程度は転売屋に当たってもらわないと、全滅したときに積んで入るという選択肢が無くなるので「本当に行きたいファン」は困る。

・積んで入ったら後ろめたくてライブを楽しめないという主張

これ本当に意味がわからない。積んで入って良かったこしかない。むしろ入らなかったときに、「あのとき入場料10万出して入れば良かった…」とかその後何年にもわたって後悔する方が精神的にきつい。というか積まない人に積む人の気持ちがわかる訳ないので勝手な代弁はやめろ。

通報すれば復活当選する!という主張

今度活休する某アイドルグループオタクに多いけど宗教じみてて怖い。座席管理番号特定もできない出品の通報を繰り返すのは迷惑行為なのでは?対策すべき通報無駄通報で埋もれる恐れがある。

何が怖いって、彼女達が本気で良いことをしていると思っていそうなところだ。落選の腹いせ、逆恨みの方がずっとマシだ。1名義で頑張るのをやめて、一度だけでも積んでコンサートに入っていた方が精神的に良かったのではないかと思う拗らせ方をした人もいる。

そもそも通報復活当選因果関係ははっきりしていない。タイミング的に、多くの復活当選は入金流れとか割り振ったら余ったとかじゃないかな…。以前にジャニーズ無効の席番が公式掲載されたこともあったけど、今はデジチケから無効にしようがない。

まあつまり運営が申し込んだだけ当たるキャパライブを開催しろってことだよ!

そうすれば転売屋の懐に金も入らないし、行きたいファンは皆行けるんだよ!プラチナチケット煽りをいい加減にしろダブスタをやめろ!転売チケットを買うなとこちらに要求するならそれなりの対策しろ転売と名義の一致は違うものだよ!

バーーーカ!!!

2018-08-23

anond:20180820215858

経験的に結果として悪いことが起こるからしか理由は無いんじゃないかな。

他にも色々あるよね、麻薬とかダフ屋とか。

2018-07-22

[]2018年7月21日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0013717631128.744
0160543590.660.5
0235334995.736
03222712123.339
04142888206.369
05171745102.650
0613111886.066
07101774177.483
08345847172.052
095013150263.059
10111891880.353
11118601250.932
1280593674.252
13889367106.449
141251180594.444
1594669871.338
16627235116.739.5
17788728111.937
181191053888.637
191511009666.937
2091729280.134
219417694188.229
22105871583.038
231161054890.950.5
1日1824185231101.641

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

自分(147), 人(144), 女(83), 今(81), 増田(74), 男(66), 話(55), 子供(54), 問題(53), 前(50), 人間(50), 好き(49), 普通(47), 学校(46), エアコン(43), 熱中症(43), 感じ(38), 日本(37), 気(36), 最近(36), ー(36), 意味(34), 金(34), あと(34), 女性(33), 今日(33), 必要(33), 理由(32), 嫌(31), 子(29), 頭(29), おっさん(29), 絶対(29), 時間(29), 目(28), 親(27), 最初(27), 気持ち(27), 勝手(26), 相手(26), 仕事(26), バカ(25), ダフ屋(25), 昔(25), 全部(25), 別(25), キャラ(24), 理解(24), ファン(24), 記事(24), 全員(23), 禁止(23), 言葉(23), 結局(22), 人生(22), 作品(22), 他(22), じゃなくて(22), 先生(22), 関係(22), 一番(21), しよう(21), 男性(21), 場所(21), 子ども(21), 場合(21), 自体(21), 存在(21), 無理(21), 社会(21), 勉強(21), 他人(21), しない(21), 命(20), 手(20), 家(20), 差別(20), 会社(20), 大人(19), 趣味(19), ゲーム(19), コンビニ(19), ダメ(19), 一緒(19), ネット(19), 価値(19), アニメ(19), 夏(19), 逆(18), 外(18), 誰か(18), 馬鹿(18), 完全(17), ゴミ(17), 時代(17), ただ(17), すべて(17), トイレ(17), 結果(17), 設置(17), クズ(17), 水(17), 毎日(17), 声(17), ブクマ(17)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(74), 熱中症(43), 日本(37), ダフ屋(25), じゃなくて(22), ブクマ(17), アイマス(15), ブコメ(14), 暑さ(13), 元増田(12), ヘイト(12), スマホ(11), なのか(11), 東京(11), 自己責任(10), ポリコレ(10), アメリカ(10), 毒親(10), ブクマカ(9), 個人的(9), 保護者(9), P(9), なんだろう(9), デレステ(9), メンヘラ(9), ネトウヨ(9), 水分補給(8), 嘘松(8), マジで(8), 何度(8), いいんじゃない(8), 可能性(8), …。(8), キモ(8), はてブ(7), 1人(7), FGO(7), よろしくお願いします(7), キモい(7), トラバ(7), Twitter(7), ツイッター(7), 労働者(7), 基本的(7), いない(7), 障害者(7), ポケモン(6), にも(6), asahi.com(6), SSR(6), なんの(6), ぶっちゃけ(6), OK(6), スポドリ(6), 生活保護(6), ツイート(6), 需要供給(6), NHK(5), はてなー(5), アプリ(5), 2000円(5), ディズニー(5), 無修正(5), 甲子園(5), 被害者(5), 価値観(5), Amazon(5), 東大(5), twitter(5), わからん(5), マイノリティ(5), 2018年(5), BL(5), 千葉市(5), 笑(5), オマンコ(5), ありません(5), あいつら(5), ー(5), 主義者(4), 10分(4), イケメン(4), ヌオー(4), ワイ(4), ガチャ(4), 24時間(4), いつまでも(4), 20年(4), 擬人化(4), 正当化(4), 一日(4), ラノベ(4), hatena(4), 積極的(4), 悪いこと(4), かな(4), ミリオンライブ(4), 夫婦(4), YouTube(4), テンプレ(4), 1日(4), 娘(4), リアル(4), 何回(4), 7月(4), 最終的(4), ブロガー(4), ツッコミ(4), 低学年(4), アレ(4), 下ネタ(4), アイコン(4), is(4), クレーマー(4), 9月(4), 自分たち(4), 関東(4), 意味不明(4), マジレス(4), エロゲ(4)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

うんち (16), 今日も女は毒親叩き (3), 残念ながら本当なんだよなぁ。嘘松しか(3), やらせろ (3), 飲食スペースのあるスーパーコンビニ(2), 今日も女は男叩き (2), 嘘松言い訳テンプレじゃん 嘘松 (2), そもそもお茶」って曖昧過ぎない? (2)

頻出トラックバック先(簡易)

小学校過酷な夏ルール理由について /20180721093221(20), ■ /20180720193049(17), ■ポンコツ俺が父親になり、クズ野郎になった日 /20180720210031(17), ■なんで相手同性愛者だと急にうぬぼれだすの? /20180721122354(17), ■ヒプノシスマイク怖い話 /20180720024344(13), ■ミリオンライブが嫌われる理由 /20180719174909(10), ■エアコンがぶっ壊れたので避難先を教えてくれ /20180721192154(9), ■わがままボディとかゆるかわとか全部女性へのハラスメントになると思うので /20180721140113(8), ■命に関わる暑さな一般住宅へのエアコン設置も早急に税金で整備するべきだろ… /20180721143954(7), ■デレステの ダメなところを 列挙する /20180720233648(7), ■増田で数百ブクマ稼ぐヤツって /20180721225513(6), ■anond20180721093016 /20180721104441(6), ■まだ擬人化されてない物って何があるんだろ /20180721180411(6), ■じゃあ千羽鶴って /20180720234650(6), ■子供産まなくていいか生理やめたい /20180721200714(5), ■上の世代の方がバカでは? /20180721120218(5), ■メールを60日間で消さないといけない容量ってどれくらい?? /20180721024134(5), ■ダフ屋ダメなのはあいいとして、公式が値上げしないのはなんでなの? /20180721083725(5), ■小説を書きたいがイメージが思い浮かばない /20180721054622(5), ■でもエアコン使ったら地球温暖化加速するジャン /20180721204742(5), ■アイコンとか印象が強いブックマーカー2018 /20180720155735(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5423542(2159)

2018-07-21

anond:20180721110233

からそういうのを決めてないかダフ屋が入ってくるんだろ。要は売り側の怠慢なんだよ。

年齢制限・子持ちに限定したい等々の思惑を持つの勝手だが、何も対策取ってないじゃん。

ダフ屋の話

買い占め、転売自治体迷惑禁止条例禁止されている迷惑行為 なんだそうだ

販売する側は多くの人にとって払える価格提示する

けれど限定数ともなれば人が押し寄せる、プレミア品は大抵高額取引されるようになる

一般人配慮した価格と人気商品限定数での販売今日日買い占めされるのが目に見えてる

かと言って売る側は一律高額設定は出来ないし、イメージ的にオークション形式にもしづらい

この辺を突いたのがダフ屋、買い占め転売屋だと思う

何が悪いのか、っていうと 迷惑禁止条例違反から暴力団資金源らしいから としか言えないのが正直な話

買い占められる品は一般的には娯楽の品だし

けどこういう状況はもう分かり切ってるので、そろそろ販売方法法律も新しいものが出て来そう

例えばチケットは8割を席別の定価販売抽選式、残りの2割をファンマーケット販売仮称)にするとし、マーケット会社委託する と言ったような

で、委託された別会社オークション形式等で販売するとか

この形式なら興行主のファンに支払い金額で差をつけるようなイメージも持たれにくいし

もっと高値で売れるなら売りたい、という事も可能

ダフ屋にしても法人化して商売許可が出ればいろいろやりやすいだろう

anond:20180720205109

アーティストが自ら出品させたげるといいかも。

本人に収益あげたいよね。

<余談>

毎回ダフ屋でかってるのか「いつも最前に来てるの同じ人ばかり」って言ってるバンドあった。

ちゃんファンクラで先行あったのに。

まぁどっちにしろライヴハウスでは前に行きたい人がどんどん前に行くからそうなるんだろうけど、

ホールもそうなんだろうなーって感じ。ホールでも言ってた気がする。

anond:20180720193049

公式がつけた値段は妥当だと思う

ダフ屋のつけた値段で買うのは一部の熱狂的なファンだけ

公式がそんな値段にすればチケット買う人がいなくなり興行が成り立たなくなるだけ

買い占められるような仕組みを許す公式が悪い、というのは興行主もいろいろなので何とも言えない

知名度高く全国規模の公演のチケットダフ屋が買い占めるなんてことは不可能だろうし

買い占め高値をつけるダフ屋と言うなら、最近急激に人気が出始めたバンドということになるだろうか

そして値段を釣り上げても買う熱狂的なファンが付いてる、またはそんなものを買うような分別のつかない若い客が多いバンドというところだろうか

anond:20180720193049

ダフ屋時間ギリギリに遠い席を定価より安く買ったこしかない

それかチケット持ってなくても会場で買えるか、って安い席買うくらい

自分から売ったことはない

良席と言って定価以上に高騰したチケットも買ったことない、欲しいとも思わない

チケット公式から普通に買えてたし

自分が行く分以上に買って席を選んで余らせたチケットを売ったこともない

なんで、自分にとってのダフ屋は会場で余り物チケットを買い取って安く売ってくれる怪しげなオッサンまり

プレミアチケット独自ルートで買い占めて価格をつり上げ、ファンに売り付ける悪者 の印象はなかった

anond:20180721111603

競争入札市場システムとして既にあって三者同意してるものと、ダフ屋が先着順のシステムに横やり入れたものを同じに見られるわけない。

少なくとも生産者側に利益がバックされてるか否かの違いくらい誰でも気がつくはず

anond:20180721102608

では、近年捕獲量が減っているクロマグロを仲卸や卸業者漁船から買い占めている。

そして市場で競りをやって何千万もの値段がついていることについてはどう思っているの?

やっていることは、コンサートダフ屋と変わらないよね?

anond:20180721051519

幼児向け番組2000円、ただし抽選って、応募者の属性も見て、幼児だけ拾い上げた上で抽選おっさんは弾いてるような気がしてならない。

せっかくそうやって対策してるのに、おっさんダフ屋経由で来られたら嫌だという事情もあるのかもと思ったりする。

そもそも生活必需品でもないチケットダフ屋禁止法っておかしいくない?

水やコメ電気やガスはわかるけど

チケットなんて何万円で取引されていようとぜいたく品で当人らの自由だろう

今の時代、欲しい人は普通に買いに行くなり通販すればいいのだからダフ屋流通の助けになるとは思えない

anond:20180720193049

意外とおもしろい話になってますね。

 ダフ屋とその仲間がネット工作してるだけなんじゃ――、って思ったんですがケーザイって需要供給だし、興行側が調整にもなって助かってるって意見ありましたもんね。

オークションとか株の話まで出てくると改めて物の価値って何だろうって思いました。

 よく分からないので興味深く続きを読ませてもらいます

anond:20180720193049

まあ、基本的には需要供給価格を決めれたらいいんだが、コンサート系とかはそれが通じないんだよね。

需要があるからと言って、アーティストの身は一つだから、数を増やす訳にはいかない。かと言って、顧客の消費能力を考えれば、高くすれば他のCDを買う客としても逃げられてしまう。

よって、顧客制限してダフ屋を防ごうとする。

anond:20180720224700

その考え方だと、築地市場で働いている人達は皆ダフ屋みたいなものだということになっちゃうね。

まあ、ダフ屋まがいの商売なんだろうけど。

anond:20180721095546

いや、俺はダフ屋じゃないけど、もし買ったチケットが5倍で売れるって分かったら普通に売っちゃうけどね。

多分、結構そういう人いると思うぞ。当たり前の市場原理だろ。

ダフ屋なんかいなくても転売するやつ結構いるって視点が何故か抜けてる気がする。

自分ライブとか限定品にあまり興味ないので、転売屋ダフ屋に直接被害を被りもしないのだが

あれの納得いかない所は、どっちにしろ市場に出回る商品の数は最初から決まっていて

ダフ屋が買い占めなければ公式販売した値段で同じだけの人数に行き渡るってところだな

公式だけだと出回る枚数がもっと少ないところを、ダフ屋が新しく発掘して高めに売ってるなら悪いとは思わないがそうではない

(もし、ダフ屋横流ししなければ空席になるだけの関係者チケットとかを売ってるなら、それはそこまで悪くないと思う)

それでも、現地で並ばなきゃ手に入らない限定品なんかは、遠隔地のファン向け代行サービスと考えられなくもないが

ネットで購入できるライブチケットネット転売するパターンなんかは、購入できるファン範囲を一切広げてもいないしさ

まあ限定品については、限定商法無駄に値を釣り上げるような売り方をする公式にもある程度問題はあると思う

でもライブは席数という上限があるから商品の数が限られてしまうのは避けられないよな

anond:20180721094240

商売をもろに狙うのと、販売促進を狙うのとがあるの。

で、公式の方にしてみればダフ屋ファンにはならんから、そこにはかってほしくないの。

あるいみガチャ一種ではあるんだよ。で、ダフ屋が当たれば、ファンガチャであたりを引くやつが減ってしまうの。つまり、当たりの少ないガチャになってしまうんだよ。

anond:20180721083725

意図が伝わってないトラバがある気がする。

値段は需要供給で決まるが、コンサート場合は席数が決まっているので、席がギリギリ売り切れる値段を目指すべき。

それはおそらくそ価格利益が最大になる価格であろうということもあるし、もしそうでなくても(残席が出てでも値上げした方が利益が上がる場合でも)、ファンサービスということを考えればやはり売り切ることを目指すべきだろうと思う。

もっとも、最初はとても高い値段で初めて、売り切れるまで値を下げ続けるというようなことも可能だけど、とにかくそういう細かいことはいい。

問題は、現状、チケットを求める人が多すぎてダフ屋が出ているのだから、今よりも値上げしても席は売れ残ることはなく、ただただダフ屋に打撃があり、公式利益は増えるだろう、ではなぜそうしないのか? ということ。

別に経済学でよくあるあの均衡点を目指せという話ではない。(目指してもいいし、目指さなくてもいい。どちらにしても今よりは値上げできるはず。)

ダフ屋ダメなのはあいいとして、公式が値上げしないのはなんでなの?

ダフ屋法律禁止されてるけど、値上げは法律禁止されてないでしょう?

ダフ屋が儲からなくなるか、それに近い数字になるまで値上げしていけばいいじゃん。

公式は今より儲かるし、楽しめるファンの数は減らないんだからそっちのほうがいいはず。

しろ公式が儲かったほうがビジネスが拡大して、楽しめる人が増えるでしょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん