「セーブポイント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セーブポイントとは

2020-07-11

プログラミングの神物語

俺の独断偏見で(主にWeb系)プログラミングにまつわる神を感じるものを挙げる。

まずDocker。これがない頃はパソコンの中の開発環境はグチャグチャで、特にライブラリ依存関係管理がとてもしんどかった。今はDockerのおかげでいくつも開発環境を持てる様になったんでマジ便利。作った人は神に違いない。

次にオブジェクト指向。これがない頃からプログラミングしてた訳じゃないけど、プログラミング始めたての頃に取り組んで訳分からなくて放置して、手続き型のプログラムをそこそこ書いた後でオブジェクト指向に戻ってくると何これ!データ手続きをひとまとめにできる!めっちゃ便利やん!ってなった。アルゴリズムデータ構造っていうのはそんなタイトル教科書があるくらいにひと続きのものからこうなるのは必然かもしれないけれど、その必然を形にした人は神の様な目を持っていたのだろう。

そしてGit。これセーブポイントが作れるだけでしょ、なんて思ってたけど、GitHubと連携させて複数人ひとつプログラムをいじり始めると途端に神ツールと化す。それにセーブポイントが作れるだけでも十分に神だった。

あとUTF-8Shift-JISやらEUC-JPやらが混在していた世界は端的に言って地獄だったのに、こいつのおかげで文字コード基本的に気にすることがなくなった。神。

他にもいろいろあると思うけど、俺としてはこれらに頭抜けて神を感じる。

2020-04-15

新しい武器増田買って冒険希有ぼてっ課出す間を基部医師らたあ(回文

おはようございます

あのさ、

破壊力のある武器手に入れたらすぐにフィールド出て試し切りしたくない?

ちまちま紙を切る作業があるので、

いちいちカッターで切ってたら日が暮れちゃうのよ。

デーモン閣下が小暮るレヴェル。

そんで、

ハンドで動かすやつ手動とも言うわね。

個人でも免許なくても使える裁断機買ったのね!

また届いてないんだけど、

届くのが楽しみ!

RPG武器屋とかなら入荷待ち!なんてないからいつでも好きなときゴールドさえあれば買えるんだけど、

この現世界ではとてもいい武器屋があっても

届くまでに時間が掛かるという

武器職人泣かせの待ち時間じゃない。

そうこう言ってる間に今日の分はもうカッターでちまちま切っちゃったし、

明日の分を切るまでに届くかな?って心配するけど

届いたら届いたデス具装備して試し切りしちゃうから

早く紙を切りまくりまくりすてぃーだわ。

コピー用紙と言えども、

文字通り束で掛かってきたら、

文字通り刃が立たないわけよ、カッターの。

折る刃ぁ~なんちゃってって言うぐらいの。

せいぜい10枚ぐらいかさ寝てから切るのがマックスライドオン!

今度の必殺裁断機があれば、

かるく1万枚ぐらいはバサッと行けちゃうから

本当に凄い攻撃力!

言葉意味はよく分からないけど、

とにかくすごい自信なの!

世間ではマスクマスクだって言ってるけど、

私は目の前の敵を倒すことで一所懸命で、

この話しサバンナでも通用するの?ってライオンさんやシマウマさんに笑われそうだけど、

属性ってもんがあるじゃない。

属性ってもんが。

たぶん裁断機は紙属性のものしか効き目がなくって、

ライオンさんにはまた刃が立たないわけよ。

つの意味で。

なんだか紙属性の敵にしか効かない武器って中二っぽくない?

レビテト使ってる場合じゃないわ!って

いつもエクストラバージンオリーブオイル料理での使い方が分からないように、

いやもとい、

エリクサーの使いどころが分からないように

世界に数個しかないとなると結局ラスボスでも使わないじまいで

何のためのエリクサーだよ!お守りかよ!って

これもあるあるよね。

でも私は通常フィールドエンカウントするヘビモスで使い切っちゃって

後々のセーブポイントまでたどり着けなくそこで力尽きるってオチよ。

なかなか難しいのよこれが。

そんな話は良いんだけど、

今内線が掛かってきて

トナーエンドになったんですがトナー交換課の課長ますか?って内容だったのね。

私は言ってやったわ、

そんな課ねーよって。

でも優しいので買いだめしているトナーを分けてあげました。

めでたしめでたし

はいつでも在庫があるRPG武器屋や道具屋じゃないわ!

ってお後がよろしいようで。

てけてんてんてけてけてん~。

うふふ。


今日朝ご飯

珍しくポテサラサンドを買ってみたけど、

やっぱりフレッシュポテトが美味しくて手放しでハッシュしてしまわ!

美味しくて後でキメたタマサンドも上出来の出来栄え

しっかり栄養もとってもちろん睡眠もよ。

今の時期はしっかり体力温存しておかなくっちゃって。

デトックスウォーター

レモンクレソンをこれもハーブね。

レモンクレソンウォーラーで。

日替わりデトックスウォーターいっちょうあがりよ!

のどを潤すのもなにかの予防になるって言ってるから

水分を飲むのもこまめにね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-03-24

anond:20200324110200

日付が変わる度に家から駅に歩くのがダルくてP5は途中で終わった。

ルーラからセーブポイントまで歩くのがだるくてDQ11は途中投げたけどなんとかクリアした。

移動がめんどくさくないのは「第十三機兵防衛圏」

2019-09-30

ドラクエ11初心者向けと玄人向けの同居作だった

えーっと、みんな長い文章読みたくないだろうから結論から先に書きます

PS43DSドラクエ11はどっちもやってなくてSwitch版のドラクエ11sをオーブ3つ集めたぐらいの段階です。

結論

ドラクエ11普通に遊ぶと超絶ヌルゲー。

・ただし、ヌルゲーが嫌な人向けの難易度上昇手段豊富に用意されている。

以上です。

ここがヌルいよドラクエ11

フィールドマップに次の目的地が常時表示されている。(一応消せる)

最初から盗賊の鼻が使えるから未入手宝箱の数がゲーム序盤からわかる。

・街の中でも次のフラグのおおよその位置が表示されている。

ダンジョン内でもダンジョン構造マップ最初から表示されているからどこが行き止まりでどこから登れるか降れるか初見でわかる。(踏破しないと色がつかないかわからんところも多少あるけど誤差)

・いわゆるデスエンカが存在しない。雑魚殺意が感じられない。

シンボルエンカウントだけどモンスターの足が遅いのでノーエンカでダンジョン踏破余裕。

ダンジョン内に全回復セーブポイントが割とある(序盤だからかもしれんが)。

別に今作からじゃないけどベホイミ入手が早い。

・馬車が無いので7人パーティが常時同時行動なので4人死んでも3人おかわり可能

・鍛冶でローコストで強めの装備が定期的に手に入るので金策もそんなに要らない。

ルーラで飛べないセーブ地点にキメラのつばさで跳べるのでレベリングなりボス再挑戦なり色々と楽。

・屋内ルーラで頭打たない。

別に11から始まったことじゃないけどAIが超優秀な上に全体ではなく個別に設定できるので、バッチリがんばれにしておけばボス戦もAIが倒してくれるし、AIは敵残りHPと耐性をわかってるので攻撃手段豊富キャラはむしろAIの方がいいぐらい。

・受諾したおつかいイベントがヒントバリバリで請け負った数を一覧表示可能

こうやって難易度上げれるよドラクエ11

・以下は「プレイヤー任意」ではなくシステム的な縛りです。

武器以外一切装備不可の縛りがあります。まともにダメージくらうので頭を使う必要レベリング必要が出てきます

・一切の購入行為禁止できる縛りがあります。やくそう1つも丁寧に使う必要が出てきますし、鍛治も計画性が必要になります

・格下の敵を倒しても経験値入手できない縛りがあります

そもそも敵全部を強くできる縛りがあります

・他にも複数デメリットを永続的に受ける縛りがあり、それらの縛りは全て重ねがけ可能です

・むしろこれらの縛りを1つでもしないとヌルゲーすぎるぐらいヌルゲーです。

2Dモードにするとシンボルエンカウントではなく完全ランダムエンカウントになるのでこっちの方が厳しい。

以上。

ほんと、一切縛り入れないとすごいヌルゲーでした。

ただ、縛りを入れると割と楽しいので、1粒で二度美味しいゲームだと言えます

2019-09-09

優しさをロードできなくなった

いつでもセーブできるから大丈夫と思ってたら、いつの間にかダンジョンモードになってて、それが延々と続いている。

セーブポイントは現れない。きっと、いつでもセーブできる状態にも二度と戻れない。理由はない。直感で、そう理解している。

優しさをロードできることが、何でもないことのように思っていたけれど、きっと幸せだったんだと思う。

anond:20190908235850

セーブできなかったら電源切れないだろ。早くセーブポイントまで行けよ!

2019-08-09

人生セーブポイントがあって一度だけセーブできるなら

どこでセーブする?

2019-07-10

anond:20190707190122

ホラーゲームセーブポイントのある部屋は安全だと思い込ませて敵が襲ってくるやつな

あれめっちゃ怖い

2019-03-08

ゼロ嫉妬魔女人格の1つはレム?

最近ゼロ見直した。

前に見たとき嫉妬魔女はレムではと思ってたので、その時の考察と見返した今の考察を。

基本全部推測なので、”かも”とかが多いです。

色んなパターンの羅列なので、それぞれの考察矛盾もあります

[前に見たとき考察]

とりあえずエミリアだとひねりがなさすぎ。仮にエミリアとしても別人格はだれか。

アニメ完了時点までだと、スバルを深く愛しているのはレムと次点エミリア

"愛"の言葉を口にしたのはレムのみ。

嫉妬は愛の裏返し。深い嫉妬の裏返しは深い愛。

アニメ完了時点では嫉妬するとしたらエミリアよりレム。

Wikipedia情報だと、レムは白鯨戦後名前記憶を奪われ抜け殻状態で深い眠り状態らしい。

どこかで名前記憶精神が戻る展開はあるだろうけど、ただ戻る展開より、例えば誰か他者の体に定着なんて展開もあるかも。

その場合、ペテルギウスが伏線的なものになるかも。

何かしらのイベントまたはレムの意思により、他者に定着。

特にレムの意思が加わるなら、かつ愛が嫉妬にどこかで変わるなら、スバルの1番エミリアベスト対象になる。

例えば、名前記憶を取り戻すイベントか何かで、とりあえず、その場にいたエミリア精神を定着させるしかないとか、エミリアと同居するうちにエミリアへのスバル気持ちを目の前で見、直に感じて嫉妬へ変わっていくとか。

[最近見た考察]

タイトルについて

1. Reと":"とレム(Rem)

Windowsバッチファイルで"REM"はコメントアウトに使われる

":"も2つ続けるとコメントアウト

"RE:"でなんとなく":"2つ分(=REM)と見えなくもない。レムを隠喩してるかも?

2. Reとゼロ

ゼロは無 => Re:ゼロ => Re:無 => レ:ム?

● その他、レム以外の考察

1. コメントアウトだとすると

REM ゼロから始める異世界生活

コメントアウトされた、本筋からは消されたが筋の書き手には記憶に残っている"ゼロから始める異世界生活"、つまりスバル記憶からは消されたスタート時点より前のゼロ地点がある?

Reには繰り返しの意味もある?ループ

2. Windowsバッチファイルで":"1つだと、その場所へ移動、セーブポイントみたいな意味がある。

":ゼロ"だとゼロ地点へ移動みたいな意味。Reを再びとすると再びゼロへ移動。

死に戻りそのものとも考えられるけど、ゼロ意味からすると、やはり話のスタート時点がすでに繰り返しなのではと思います

3. Re, :, ゼロなどの意味合いの組み合わせで他にもいろいろ考えられそう。

例えばREM(コメントアウト)しようとしたがRe:(地点移動の繰り返し)になった"ゼロから始める異世界生活"とか。

[補足]

1. 英単語サテラに近しいのはsatelliteあたり。衛星の他に従者、お供、〔権力者の〕手下、子分

近しイメージはやはりエミリアよりレム。隠喩としてならスバルあたりも

2. GLAYの曲に「Satellite of love」という曲がある。

2010年リリース

ゼロ小説投稿サイト小説家になろう』にて2012年4月より連載スタート

創案、書き始めが1年程度前として、曲が普及、作者が認知、参照するのに1年程度というのは、ちょうどタイミングはいいくらいな気がします。

サテライトからサテラでもいいけど「"サテ"ライトオブ"ラ"ブ」の全体を略してサテラと略せるような気もします。

それっぽい部分を以下抜粋

アナタには歪んだ世界

教えてよ 教えてよ 教えてよ

サテラを想起させるような?

ささやか幸せを守るため

大切な夢までも無くしたのね?

→ レムと逃亡Ifを想起させる気がする?

繋いだその指を離さないで…

せめて今日明日を聞かせて

どうかお願い…

指切りシーンを想起

2019-02-25

新しく地下ダンジョン増田踏入れ意味札酢魔にんょジン家畜氏ら他亜(回文

おはようございます

ウソのようで本当の話、

結果から言うとウソなんだけど!

なんて。

こないださ、

NHKホールに行ったとき

から何やらただならぬ一目見たらすぐ分かるオーラをまとった綺麗な人が

私の目の前を通ってすれ違っていったのよ。

そのすれ違った直後、

たまたま横にあった掲示板番宣ポスター貼ってあるが目に入ったのね、

そしたらさっきの人、

その掲示板番宣ポスターの人でビックリ

ポスターから飛び出てきちゃったのかと思ったわ。

普通そう言う人たちって裏口の通用から出入りするんじゃないかしら?

まあそんな虎をこの縄で捕まえるからその絵の虎を出して下さいよーって

一休さんみたいな話はさておき。

今まで行き慣れてた駅ビル

地下二階が実はあって、

地下二階はまた探索が必要って事を発見したの。

RPGとかで一度行ったところのマップは通ったことあるからマップ画面で歩いたとこ塗れてるけど、

地下二階に行った途端、

今まで一度も立ち入った場所ではないので

未踏の地で真っ黒なのよ!

エンカウントを恐れて一歩も踏み出せない未踏のその地。

だけど、

その未踏の地を塗りつぶしてマップを埋めていく

新しいフィールドに新鮮さを覚えたわ。

いかに日頃通る道しか通ってなかったって事よね。

こんな所から駅に繋がってたの!?とか

ここの地下街地下街つのまに繋がってたの!?とか

ちょっとたこの地下ダンジョン攻略したいなと思ったし、

ダンジョン出会いを求めるのは間違っていないことはないとは思わないし、

そのなくなくなくない?って言い回し辞めたら!って思っちゃう

どっちよって。

とりあえず、

中華料理屋さんとインドカレー屋さんにトンカツ屋さん、

そして新セーブポイントもチェックしたわ!

私はカレー哲学はよく分からないけど、

3種類のカレーって一つのお皿に混ぜてよそって良いの?って思ったわ。

別にライスがゲージになって境目が出来てるわけじゃないし、

味が混ざってきちゃって心配になるわ。

通常は3つの器にそれぞれ入って提供されるじゃない?

私はあまりに驚いたので、

辛口で!って頼むのすっかり忘れて

マイルドカレーになってしまたことを唯一後悔するわ。

また駅ビルに行く楽しみができたわ

うふふ。


今日朝ご飯

最近赤飯おにぎりの目撃情報がすっかり少なくなって、

朝食べようと思ってもなかなかありつけない現象名称を付けるとしたら

赤飯おにぎり売り切れって名付けるわ!

なかったので、

おにぎりワカメおにぎりしました。

デトックスウォーター

今日早起きネムネムよ。

シャキッとレモンオレンジ炭酸ウォーラーで目ざませたいわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-02-22

ケムリクサ、昔のゲームっぽい

皆似た感想だと思うけど

すごくスーファミPS時代ゲームっぽい感じがするな

 

要所で出てくるセーブポイントっぽい場所とか

ケムリクサが新アイテムっぽいとか

最新話の赤虫とか、木とかもゲームっぽい

霧が出てるのもゲームっぽい(想像するに、霧を出すと背景作り込む必要がないからかな?)

人数もパーティっぽい

から次のステージ見る感じとか、鳥居とか電柱とかゲームっぽい

 

昔やったゲームのワクワク感をうまく詰め込んでる気がする

・気になる世界観

・徐々に明らかになる歴史

・未知のアイテム

イベント

ステージ

中ボス、そしてザコ敵化する中ボス

 

まりこういうアニメたことがない気がする

ケムリクサがCGから余計そう思うのかもしれないが

ゲームシナリオ勉強したんだろうか?

考えてみたらゲームシナリオって専門じゃない人でもある程度枠組みに沿っていけば作れそうだし、上手い選択かもしれない(要は王道

 

ところでEDでわかるけど、パーティのうち半分くらいが死んでる(?)ってのが味噌だよな

復活できないあたりがゲームっぽいのにゲームっぽくなくて良い

まあ死んでるのかわからんけど

2018-12-20

スマブラ原作解説する

スマブラが大ヒット!とかそういうニュースばっかりに目に入ってきてなんか・・・ムカつくって言うか

まぁ、変な気分になるからその複雑な想いを吐き出す為にスマブラ原作について話をしてみよう。

https://www.smashbros.com/ja_JP/fighter/series.html

ここには無いペルソナシリーズ含めて33シリーズあるのでその説明をして、スマブラが売れているという事について思う事を語ろう。

ちなみにスマブラは1作も買った事が無いです。

●01:スーパーマリオシリーズ

FCの頃にやった。

クッソ難しくてクリアさせる気を微塵も感じる事ができなかった。

マゾ向け。今もそうに違いない。

●02:ドンキーコングシリーズ

SFCの頃にやった。当時は「スーパーファミコンで美麗なグラフィック!」という謳い文句で買ったし確かにポリゴンのようなグラフィックは素晴らしかった。

ただ、今の美しいグラフィック一般的となった今だとただの猿が主役でワニと戦うゲームじゃん。

キャラクターに魅力なさすぎない?

SFCのはクソ難しくてクリアさせる気が無いと思った。今もそうに違いない。

●03:ゼルダの伝説シリーズ

SFCの頃にやった。

途中で進めなくなった。

敵が強いのも困るけどノーヒントすぎてクリアさせる気を感じなかった。

今もそうに違いない。

●04:メトロイドシリーズ

やったことないし、好きって人と会った事が無い。

スマブラを買う人の大多数が遊んだことないと思う。

今もそうに違いない。

●05:ヨッシーシリーズ

SFCの頃にやった。

なんでこんなかわいい見た目でクソみたいに難しいゲームをさせるのか。

マゾ向け。今もそうに違いない。

●06:星のカービィシリーズ

SFCの頃にやった。

これは弟と2人でやったか面白かった記憶がある。

雑魚は吸い込んだら一撃だけどボスが強そうで1人だとクリアできる気がしなかった。

今もそうに違いない。

●07:スターフォックスシリーズ

ちょっとやって人類には早すぎると判断

今もそうに違いない。

●08:ポケモンシリーズ

初代だけやった。自力クリアできた。楽しかったとは思う。

ただ、映画を観に行かないともらえないポケモンとか書籍を購入しないと手に入らないとかのアコギな要素や

友達と交換しないと揃わないみたいなのを聞くと銭ゲバイメージしかわかない。

今もそうに違いない。

●09:MOTHERシリーズ

知らん

10F-ZEROシリーズ

これ、買った人にクリアさせる気あんの?

11アイスクライマーシリーズ

弟と一緒に遊んだ記憶がある。

弟が俺をスクロールで殺してくれた記憶がある。

今もそうに違いない。

12ファイアーエムブレムシリーズ

ふぁいやーえんぶれむって書こうとしたらGoogleIMEに怒られた。ムカつく。

SFCのをプレイ主人公マルス王子前後編に別れてるようだけど前編すらクリアできず。

SLGとしてひたすらにマゾい。

ユニットと同じぐらいの強さの雑魚自軍の倍以上の物量で四方八方から襲って来る

勝てるか。

その上、自ユニットは死んだら死んだまま。

クリアさせる気ねーだろこのゲーム

今もそうに違いない。

●13:GAME&WATCHシリーズ

知らん

と、思ったけどゲームボーイのカメラ撮るので遊んだ事がある気がする。

面白かった。

今もそうに違いない。

●14:光神話パルテナの鏡シリーズ

GoogleIMEが賢くて簡単候補が出てビビる

でも知らないしスマブラ買う層もだいたい知らねえだろ多分。

●15:メイドインワリオシリーズ

知らん

●16:METALGEARシリーズ

PS2メタルギア2ってのをやった。

スネーク編と雷電編ってのがあるんだけど雷電編の途中で諦めた。

難しい。意味わからんクリアさせる気を感じられない。クソゲー

今もそうに違いない。

17:SONICシリーズ

ゲーム屋さんで遊んだ

1面だけは簡単からクリアできる。

2面から殺意をむき出しにしてきて爽快感なんてカケラもない腹立つゲーム

今もそうに違いない。

●18:ピクミンシリーズ

主題歌だけ知ってる。

食べられるって歌にある以上絶対難しい奴。

今もそうに違いない。

●19:ファミリーコンピューターロボットシリーズ

知らないしスマブラ買ってる人も知らんでしょ

20どうぶつの森シリーズ

女の子に人気のゲームって印象。やったことない。

スマブラ購買層と全然かぶってなくない?

●21:ROCKMANシリーズ

友達の家でどれか忘れたけどちょっと遊んだ

クリアさせる気を感じなかった。

今もそうに違いない。

●22:WiiFitシリーズ

知らん

あんま売れてなさそうに見えるのでなんでこんなんが参加してるのか理解できない。

23パンチアウトシリーズ

雑誌記事観た記憶しかない。

最近作出てなさそう。

24Miiシリーズ

知らねえ

●25:PAC-MANシリーズ

ルールわからんゲームって印象しかない。

敵に当たったら倒せたり倒せなかったり。

多分二度と遊ぶ機会は無いと思う。

●26:Xenobladeシリーズ

ゼノギアスやらゼノサーガやらの新作らしい。

最近RPGわからん

●27:DUCK HANTシリーズ

昔、ホテルに泊まった時にホテルの部屋にあったファミコンでやった。

全部英語ルールわかんねえ。

なんで日本で出すゲームで全部英語なんだよって感じ。

クリアさせる気を感じなかった。今もそうに違いない。

28STREET FIGHTERシリーズ

2しかやったことない。

記憶で書くけど、確か、ラスボスベガってのがすごい強くて

やってるこっちはエンディングムービーが観たいのに、難易度1でクリアしてもCAPCOMってロゴマークが出て終わりで

一定難易度以上でクリアしないとエンディングが観れないとかそういうユーザーに厳しい仕様だったと記憶している。

本当にベガハラ立つぐらい強くてその印象ばかり残ってる。

今もそうに違いない。

●29:FINAL FANTASYシリーズ

7はやった。

途中でどこに進めばいいのかわからなくなって話もよくわからなくなって戦闘中も眠くなって

単純につまらなかった。

ストーリー理解できるもんなの?これ?5も6もストーリー覚えてない。

今もそうに違いない。

●30:BAYONETAシリーズ

えっちゲームだって聞いた。

31スプラトゥーンシリーズ

やった事ない

●32:悪魔城ドラキュラシリーズ

コレ当時やってた人は今もうゲームで遊んでないでしょ多分

33ペルソナシリーズ

1だけプレイ

意味不明なシステム、強すぎる雑魚敵、遠いセーブポイント、今どうなってるのかよくわからない展開。

クソゲー

クリアしてないし、クリアさせよという気が感じられない。

というわけで33作品どうにか解説できた。

その上で言おう。

どの作品マゾゲームばっかりで、そのドマゾを集めたのがスマブラってわけで。

それがすごい売れてるってニュースを見ると

なんか劣等感を感じるのは俺だけだろうか。

2018-12-17

親になる=セーブポイント

ただしそこから先はデータ消せなくなる

親になってから死にたいと思ってもあとに残る子どもらのことを考えると死にたくても死ねないし苦しいまま生きるしかなくなる

死にたがりは絶対親になるな 後戻り出来なくなるから

2018-11-04

[]

なんとなくps4を引っ張り出してゲームをいろいろ味見する

ゴッドオブウォー3はなんとかクリアできた

目の前をただ進めばよくて考えなくていいか

ただパズルハーピーライドだけはクソだったけど

11月のフリプはヘビーレインに続いてまた自分が数ヶ月前にセールで買ったはいいけど積みゲーしてたビヨンドでガックシ

ほんともうセールで評判がいいだけの洋ゲーを買うのはやめよう

買うならすぐやるやつだけにしよう

ほんっとにがっくり感が半端ないから

ゴッドオブウォー終わったし次何しようかなと思ってバイオHDをはじめるけど難しい

ゾンビが生き返るからベリーイージーでも玉足りなくなる

しかも生き返ったらゾンビ走ってくるし

アイテムボックスのあるセーブポイントの道中でかならずゾンビいるからこまめにセーブしたい派からしたら地獄

こうりゃくみても難しいわ

マップが似たような形してて覚えにくいし、行ったり来たりしないといけないし、固定カメラで思った方向に行かないのにゾンビが走ってきて焦るしでさんざん

エンブレムとっていったん洋館出て寄宿舎にいくときリサ小屋いって戻ってきたところで玉がほんと尽きてこれ以上はちょっと無理そうと思って投げた

攻略見ててもきついってすごいわー

くやしいけどギブアップ

ジルはすごいかいかった

ケツのグラがやばかった

無駄に胸が揺れてた

じゃーなにしよーと思ってbrutalってのを少しやってみる

ローグ系で記号化されてる感じの不思議のダンジョンみたいなゲーム

見た目が地味でいまいちそそられず2,3階もぐったところで死んだところでやめた

ラインを追っかける音ゲーみたいなシューティングもよくわからんくてやめた

ヘビーレインをはじめたけど無駄操作を細かく強制されるのと、コントローラぶんぶん振り回さないといけないのが鬱陶しすぎてやめた

シンプル操作させてくれよ

ディスガイア5を半年以上ぶりに起動したけど何をどうしたらいいか調べる・確認するのが面倒ですぐやめた

ブラッドボーンを始めたけどプロローグっぽいところでもうすでになんかめんどくなって操作できるようになって狼にそっこー殺された後生き返ってから操作できるようになったところでやめた

ビヨンドもめんどくさそうだし、他に持ってるDL済みのゲームみてもやりたいと思えるのがなかったかps4を片付けることにした

あーあ

せっかくのゲーム全然楽しもうと思えない

明日病院いく

ほんとは土曜行く予定だったけど祝日休みだったこと忘れてたか

2018-08-21

anond:20180820222643

ファミコンFF3クリスタルタワーセーブポイントが無くなったのは、テスター簡単すぎ、って煽ったせい、という話は有名。

テスターゲームやり込んでるのが多いか一般感覚乖離する、ってのはよくあるらしいね

どっかの会社一般初心者感覚知る為にゲームに興味ない事務員プレイさせたりしてるとかいう話を聞いた。

ファミコン時代のその手の話だと

DQ2最後スケジュールが逼迫して誰も通してプレイしてなかったのでロンダルキアが鬼難易度になった、ってのも有名。

公式攻略本の想定到達レベル普通にプレイしてたらあり得ないくらい高すぎ&実際そのレベルなら普通難易度になる、んだそうな。

誰も普通にプレイしたらそのレベルにまでならない事に気付かなかったと。

2018-08-17

ED後にプレイするとちゃんラスボスを倒したことになっているゲーム

が、やりたい。最後セーブポイントからやり直しじゃなくて。

スーパーペーパーマリオみたいな感じがベスト

ポケモン最新作みたいに、ラスボスを倒した後もフツーにストーリーが続くのは何か違う。

2018-04-25

ゲーム如きにガチギレする彼ピッピ

今更だけど、ドラクエ11?をPS4でやってる。

私がドラクエソフトを買ったんだけど、即飽きた。

元々RPG系向いてないのだ。

彼がドラクエ好きだからやらせてあげた。(主人公の長髪ゆるせねぇえ!って怒ってた)

ちゃんと見てないかうろ覚えなんだけど

セーブポイントが良くあるたびに「ドラクエぬるげーになったな」とか喜んでた。謎。

そして最近、お爺さんと戦う場面があった。お爺さん分身したりしちゃうやつで奥義を受け取るんだか何だか

お爺さんの一撃強くて、1回目無事死亡した。

彼は負けると分かった瞬間、「チッ!!何だよこのクソゲー!勝てるわけねぇだろ!!チッ!!」とイライラMAXで言った。

鳥かな。その後もチッチッチッチッ言いながらレベ上げ等行っていた。

リネージュ2というスマホゲームもやっている。

強化に失敗するたび

「チッ!くそっ!クソゲー!!」と言う。

クソゲーという肥溜めに落ちているのは彼なのだけれど、何も言わない。

自分で喜んでやっているゲームなのに、

少しでも難しかったら「チッ!クソゲー!」って言っちゃう気持ちが分からない。

彼氏些細な事でチッチッチッチッ言うもんだから

私は「彼ピッピ」と呼ぶことにした。鳥さんだからだ。

ピッピ進化しないかな。

2017-11-25

anond:20171125222620

結婚相談所の成婚率なんて代アニ就職率並に信用できない数字だと思うけど確実と断言できる根拠は何なんだ…。

相手だって選ぶ権利はあるんだぞ。逆の立場なら土下座して頼まれても自分結婚したいなんて思わねえ。じゃあ結婚したいと思えるようになれよって話だが、人生にやり直しできるセーブポイントなんてなかったんだよ。

それは嫌だというのがプライドというのはおかしくない?

結婚したいか相手を探すんじゃなくて、相手と一緒になりたいか結婚するんじゃないの?

なんでコイツ結婚できたんだ?って人達はみんな妥協してお見合い結婚したってこと?

2017-08-08

ドラクエファイナルファンタジー

1

ファイナルファンタジーはよくあるクソゲーに入るレベルでわりと初期に挫折ドラクエの方が圧倒的に楽しかった

2

ドラクエに仲間システムが出来、他と比べ頭一つ抜けて楽しいゲームになった

ファイナルファンタジーは仲間同士でギリギリ死なない所まで殴り合わないと成長しない尖ったシステムラストダンジョンモルボル不条理な強さ等々まだまだ色々甘かった

3

ドラクエ社会的現象を巻き起こし国民ゲームになった

ファイナルファンタジーラストダンジョン凶悪な長さや買い貯め手裏剣を投げ続けるラストバトルなどまだユーザーに不親切だった

4

ファイナルファンタジーお家芸とも言える美しい画面や魅力的なキャラドラマチックなストーリーの完成度が高くなる、しかダンジョンセーブポイントが出現しシステムが一気にユーザーに優しく快適になった

同時にドラゴンクエストの不便さを感じるようになり、ファイナルファンタジードラゴンクエストと並ぶ存在になる

ドラクエも味方に大雑把に命令出来るシステム、仲間キャラ達を主人公にした色んなストーリーを楽しめ今でも愛される魅力的なキャラクターを数多く出し、3で上がりまくったハードルクリアし多くのユーザーを満足させる

5

ファイナルファンタジーにダッシュや職業を超えるアビリティが現れる

転職システムの楽しさはドラクエよりも完成されており、ダッシュに慣れたユーザーはダッシュのないドラクエもっさりしていると感じるようになるが、ストーリーキャラが地味でインパクトドラクエに劣る

ドラクエモンスターを仲間に出来る嫁を選べる等々ユーザーが楽しめるシステムを新たに作り、子供から大人に成長し結婚子供を作り共に戦う壮大なストーリーで楽しませてくれた

6

制作チュンソフトではなくなったせいかドラクエの印象が一気に薄くなる、クリアしたがシステムキャラもあまり覚えていない。

ファイナルファンタジーは完成されたストーリーキャラグラフィックで一気に存在感を増してドラクエを超える存在になる

7

PlayStationに来てドラクエ3D技術力の無さが露呈、あまりにもへぼムービーや美しくないグラフィックファイナルファンタジーより格下感が出る

天野絵は立体に向かないので代わりに野村イメージ作品雰囲気切替に成功、出口が解らないなど不便さもあったが美しいマップに美しいムービープレイヤーを魅了、マテリアシステムも楽しかった

ハード運命も握るほどにファイナルファンタジー絶頂期になる

8

スクエアエニックスが合体

ドラゴンクエストグラフィックが美しくなる

野村鳥山世界観や画風どちらがより魅力的かと言うと鳥山圧勝なのでドラクエが巻き返す

ファイナルファンタジー芸能人に似過ぎなキャラクターリアル恋愛表現するため社員から恋愛経験を集めるなどズレたストーリー作りをして、キャラクターストーリーの魅力を損なう

9以降はやってないのでここで終わり

今はファイナルファンタジーよりドラクエの方が存在感が強いように思う

2017-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20170420024846

なんか追記を見ても日本語理解してない感があるが……

皆が言ってるのは攻略情報無関係な難しさのロンダルキア台地地獄だけど、攻略情報皆無で特攻するロンダルキア洞窟も同じくらい地獄だったということ。

あとから情報ありで遊んだ人間が「理不尽難易度台地に比べりゃ楽じゃん」と感じるのは当たり前で、話が盛られてるんじゃなくて当時の体験としては本当の難所だったってこと。

それと大半の人間が語る『ロンダルキア洞窟』の難しさは台地に出てから安全地帯の祠までの道のりも込みなんだよ。

「あそこは洞窟じゃないじゃん!」とか言っても無駄、洞くつ入り口からセーブポイントパスワードだけど)まで踏破して一区切りでありセットなの。家に帰るまでが遠足ってヤツ。

さらに「ドラゴンに気をつければいいだけ」って発言から洞窟攻略必要レベルを満たしてるのがわかる。ここが当時のユーザーと大違い。

当時の子供たちがロンダルキア洞窟にたどり着くのはもっとレベルで、洞窟内のザコ敵にさえ苦戦するのが常だった。

先人がレベルが足りずギミックに苦しめられ数日から数週間かけてさまよい突破した難所に、レベリングを済ませ攻略本付きで挑むのだから印象に残らなくて当然だ。

同じ山でも、装備もなく霧の中を手探りで登らざるをえなかった人間と、快晴の日にロープウェイで登った人間では別の体験なんだよ。

もちろん当時遊んだ人でも「そんな難しくなかったよ」って人もいる。

洞窟に到着するまでに異常にレベルを上げてしまった人もいるし、なによりあの頃は超絶理不尽ゲームが当たり前だったので、レベル上げりゃなんとかなるDQは親切な部類だったから。

2016-12-12

日記という

過去こんなことがあった」

という記録に対して

ああすればいいこうすべきだと

アドバイスするひとたち

時間概念がどうかしてるのかな

セーブポイントからやり直せるタイプのひとたちなのかな

2016-11-30

閉店セールばりの増田巣間乗り場ルー選定へ(回文

出たーーーー!!!

ファイナルファンタージーの新作が出たんだって

FFVXなのかしら?

15作目。

私気付いちゃったシリーズなんだけど、

ファイナルファンタジーって

ファイナルなのにもう15作目。

30年近くもファイナルって言い続けてるじゃないって事!

ぜんぜんファイナルじゃないし。

まるで紳士服閉店セールみたいな感じね。

閉店ガラガラの人も閉店じゃないし、

メテオドーーンって勢いだけのギャグ好きなんだけどね。

そんな私は、

ファイナルファンタジー

3と4と5しかやったことないわ、

すでにもうファイナルってた。

いまさらいきなり最近ファイナルファンタジーやってもついていけないわ。

大海原で巨大イカに襲われて負けそうなとき

居なくなってもう会えないかと思ってた

リディアが再び現れて

ファイガで焼きイカにして振る舞って助けてくれたことが思い出すわ。

それが私のファイナルファンタジーメモリーね。

5はみんなで竜騎士になってジャンプしまくったのが楽しかったわ。

3はラストダンジョンだったっけ?

セーブポイント遠すぎるし、

2は仲間で殴り合ったのも楽しかったわね。

ドラクエからファイナルファンタジーやったとき

ヒットポイントが4桁なのにはビビったわ。

なんか、ふぃっしゅ的な巨大なものを感じた!

そして大人な感じがしたわ。

ゴールドだって65535ゴールドを超えて持つことが出来たことにも感動!

すべてがファイナルファンタジーだったわ。

しかし、

今のファイナルファンタジー

クリスタルクリスタルケイって言ってるのかしらね

うふふ。


今日朝ご飯

ジブリパン本仕込みでお馴染みの

トースト目玉焼きのせ食パンよ。

これ鉄板級に美味しいわよね!

40秒で平らげな!って

ゆっくり味わいたいわね。

デトックスウォーター

冬になると鮭が美味しい季節

干した塩引きの鮭!

グッと旨味が凝縮して最高よ。

鮭皮ウォーター

どーーん!

塩味旨し。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-11-01

git commitのタイミングがわからない

キリの良いタイミングっていうけどさ

一日の終りにキリが悪くてもcommitしたいときない?

セーブポイントみたいに

消えると怖いし、差分取りたいし、バンバンやりたいんだけど

バンバンやるとログが汚れるからそれもいやだ

あとで整理するのも面倒くさい

仮commit、仮pushみたいなのがあればいいのに

 

例えばcommit単位でbranch切って、どんどんcommitしていって、最後複数のcommitをまとめるとか

面倒くさいか

2016-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20160925205234

死に戻れる保証が無いにしては、序盤に喜んで死んでるぞ。希望に満ちた崖から投身自殺をどう説明するの?

死に戻る時間については、vs白鯨の後でセーブポイントが変わったのかって言ってる。という事は、セーブポイントという認識は以前から有ったという事だろ?

どうなるのかわからいからという理由だが、では死に戻った後に錯乱するのは何で?むしろ、死に戻れたら喜ぶ場面にならね?

この程度は考えてるんだが、その理由わからんのよ。で、なんで?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん