「スワップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スワップとは

2022-07-02

anond:20220701225224

代理母とは、例えばある夫婦受精卵を、第三者女性の子宮に移植・着床させる繁殖様式だと思います。この方式では、出産である代理母が、出生者たる夫婦の子愛着を示し、夫婦への譲り渡しを拒否する事例が知られています

このことは代理母という方法に付随する残酷な一面であって、問題点と言えると思います

この問題点を克服又は回避又は軽減する方法は知られていますか?

また本邦での法的な面からはこの問題への対策というか、アプローチ又は判例などは知られていますか?

キャリア中断にまつわる苦悩も無視できないものですが、その対策のために別種の苦悩を新しく作り出すことは、一種ダメージスワップに当たります真剣に考えられるべきことと私は考えます

2022-05-06

anond:20220506015210

どう考えてもHDDで語ってる化石でしょ

そうじゃなくて支障があると言ってるなら土に埋めよう

 「NEC社内で利用しているVDI環境場合、これまでは仮想マシン1台当たり4GBのメモリ割り当てで十分でした。ところがビジネスチャットWeb会議ツールを頻繁に利用するようになると、4GBではアプリケーションの起動が遅くなったり、Windows全体のパフォーマンスが落ちたりするようになったのです。メモリが足りなくなるとメモリスワップが発生し、SSDを利用していてもパフォーマンスが落ちてしまますユーザーからも『メモリを増やしてほしい』との要望が増え、メモリ割当量を標準で4GBから8GBに拡張しました」

2022-04-29

anond:20220429114122

10年以上前だけどFXお金溶かした。

スワップ目的で80万くらいレバレッジ5倍で、NZD/JPYロングしてた。

どんどん下がっていって、証拠金維持率を維持するためにいくら証拠金追加したけど、間に合わずロスカット

その後にも思い出したようにFX雑にやってはお金溶かしてて〜ってやって、結局200か300万くらい溶かしたわ。

レバレッジの使い方を全然わかってなかったな〜って今ならわかるんよね。

高い授業料だけど、その後に別の投機で何倍も設けたから、今にして思えばあの勉強代も意味があったなって感じ。

2022-04-19

10年以上同じPCを使っていたが、25,000円で新調した

1か月ほど前まで初代第1世代Core iのPCをほぼノーマルで使っていたが、Windows肥大化(*1(本増田最後に参考webページ記載。以下同様))のせいかweb閲覧やExcel操作程度の作業でも引っかかりを覚えるようになったり、Windows11ブームに煽られてセキュリティ関連の記事を読み古いCPUには脆弱性が付き物だと知った(*2・3・4)り、あれこれあったためPCを新しくすることにした。

その際に色々な知見を得て情報更新ができたため、日記帳リンク集として増田に残しておくことにした。極少数の人にしか役に立たないであろう文章だが、体験談の類として暇つぶしに読んでもらえれば幸い。ただ、過去PC事情を懐古したりするのが目的なら、数年前にホッテントリ入りした別の記事(*5・6)を読む方が有意義かもしれない。

改装作業にどう臨んだか

まず、パーツの買い方を3種類に大別して検討した。

この前段階で格安中華ミニPC(*7)も候補に挙げていたが、拡張の厄介さや商品到着までの時間の長さを難に感じて選択肢から外した。

● H610M/BとローエンドCPUと8GB DIMM×2

今新しく自作PCを組むなら鉄板構成だと思う。現在相場では、M/B 13k円、Celeron 7k円、DIMM2枚組 6k円、SSD 200GB 4k円で約3万円くらいになるだろう(*8・9・10)。構成品のどれかを中古にすれば2万円台前半で抑えることもできそうだ。

しかしながら、最近まで骨董品我慢できた身には過剰スペックになりそうだという懸念逆張り志向のせいでRyzen APUに惹かれたためとで、この組合せは除外した。

中古パーツ1点買い

時機を見極めて個々のパーツを買えれば、安く挙げることができる方法だろう。

だが、動作不良品リマーク品(*11)・その他の不動品(*12)等を掴むリスクやピン折れ曲り(*13)他機器不良への対処を避けるため、この組合せも選ばなかった。

M/B+CPU+αのセット・ベアボーンキット・本体中古で購入

M/BCPU・ビープスピーカー・電源があれば動作検証可能だ(*14)。そのことは前提知識として通用してるだろうと期待し、ジャンクな出品物・者を弾けば少なくとも直ぐに判明するような不良品を掴むことは避けられるだろうと考えて、セット品を軸にパーツ調達することにした。

ただ、個別のパーツだけ欲しいと思う人が多いせいか希望に叶う出品は少なかった。値段や特定のパーツへのこだわりは捨てて条件をだいぶ緩くしたが、それでも購入作業を終えるには結構時間がかかった。

個々のパーツをどう検討たか

作業の結果以下のパーツが手に入った。これら以外にも試用して直ぐ売却したものがあるが、その分は少々の損失で済んだため、実質合計費用は25k円+10k円。

● 電源

元の電源が10年以上持ったので、5年前の製品なら後5年は使えるだろうと考え、中古で済ませることにした。

参考になるまとめ記事を元に、経年による劣化が小さいと思われる、電圧電流の波形が綺麗な製品(*15)を候補にした。5年以上前に発売された商品を1年少々しか使っていない状態良好品だと嘯く詐欺師フリマには跋扈しているが、そういう輩を除外しても選択肢が十分にあるのは幸いだった。プラグイン電源という危険そうな製品(*16)以外に無難選択肢が無かったのは、老害増田には難だったが。

余談だが、電動ブロワーは電源の清掃にとても役立った(*17)。騒音問題にならない環境の人には是非お勧めしたい。

● ケース・M/B

大型のファンを備えた電源ユニットをケース下部に置く組み方が主流になって久しいようだ(*18)が、冷却や静音にこだわる必要が無いのでケースは流用することにした。ただ、電源LEDそのままで機能しないので、オス-メスのジャンパワイヤー(デュポンケーブル)をフリマで買ってピンとコネクタをつないだ(*19)。

マザーボードについては色々調べたが、8ピンのATX 12V電源コネクタ(*20)が一般化して久しいことや、フェーズ数の増加(余談だが、I/O電圧とコア電圧が異なるデュアルボルテージは、30年近く前にモバイルP54Cで初めて採用された)(*21・22)といった電源回りのことで特に知ることが多かった。光物(*23)はあまり興味が無いのでほぼスルーした。

CPUメモリ

RyzenIntel Coreもどちらも魅力的だと思った(*24・25)が、結局はAMDで組むことにした。そこそこのGPUを省電力で使えることが大きかった。

メモリは多少勉強した(*26)つもりでパーツ選定に着手したが、チップセットの16Gbitチップ対応事情(*27)を全く把握していなかったため、相性問題にぶつかって最初に購入したパーツセットを買換えることになった。容量について言うと、16GBだとたまに心許なくなるが32GBだと過剰という感がある。Intelなら24GB(8+16の2枚)載せて16GB分をデュアルチャネルモードで使える(*28)ので、その点は良いなとも思う。

ストレージ光学ドライブ

SATA SSDでも体感速度は悪くない(*29)という言説を見て、安く手に入ったSSDで十分と判断した。記録方式TLCかどうかといった商品選択の時に普通ポイントになる点(*30)は、次に買換えたくなった時に気にかけようと思う。

光学ドライブも電源ユニットと同様、本来は5年程度で買換えるべき製品とされている(*31)が、それはそれとして、電源と同様の理由で5年くらい前の中古品を探そうかと思って調べてみたら、M-DISCという規格(*32)があると知った。対応するドライブメディアを購入すると割高だ、余計に金をかけてまで保存すべきデータはどれだけあるか、そもそも光学メディアの読み書きをする機会はどれだけあるか(*33)等、あれこれ考えた結果光学ドライブは買わないことにした。

サウンド

最近は無音でPCに向かうことが専らなので、USB-DAC排除してHDMIモニタイヤホン出力で済ませることにした。気まぐれに音楽を聴きたくなったらヘッドフォンアンプライン出力につないで使おうと思う。

入力装置

ケースと一緒に死蔵品を引っ張り出した。文字入力を業としない立場なのでキーボードは何でもどうでも良い。

マウスクリックが利き辛くなったので放置してたが、分解修理可能(*34・35・36)だと知ったので実例(*37)を参考に簡単に清掃して使えるようにした。マウスホイール部品交換が必要状態ホイールゴム部分が、加水分解して汚れてたので重曹で洗った(*38)ら、完全に溶けてなくなってしまった)なので、そのうちAliExpressで補修品(MX300適合品ではないが、サイズが同じもの)(*39)を購入しようと思う。

Windowsをどうセットアップたか

初めは旧システムの入ったHDDを新しいM/Bにつないで使っていた。後で中身をSSDクローンしようと考えたが、安物のSSDゆえガンガン書き込むことを必要以上に避けなくても良いなと思い直したので、結局新規インストールすることにした。

Raven RidgeではWindows11アップグレードできない(*40)。だが、Windows11ではGPUが重くなりその対策が未だ無いよう(*41)なので、Windows10のままで良いということにした。

● 旧システムドライブ駆動

Windows7の頃はUEFIで起動しないPCがまだ一般的(*42)だった。このHDDもそういうPCに接続されてたのでフォーマットMBRだった。CSMを有効にすればそのままで起動できるが、そうできるのは古いGPUを使っている時で現行のiGPUではたいてい無効にされる(*43・44)。CSMは頼りにせずGPTに変換して使うのが無難だ。

変換の際はWindows10USB起動メディアmbr2gptを使ったが、ReAgent.xml更新に失敗したというエラーメッセージが出たので、回復パーテーションを弄って(「コンピュータ管理」ではドライブレター付与できないのでdiskpartを使った)修正した(*45・46)。

Microsoftアカウントで常用していたためかライセンスの再認証を求められることも無く、上記問題を除けばほぼすんなりと使用できた。セクターにアライメントのずれが無いかどうか(*47)も調べたが、問題無かった。

新規セットアップ

VMWare上で予行した分も含めて何回もした。セットアップを繰り返した理由は、Administratorを有効にしパスワードを設定しないままメインアカウントを標準ユーザーにしたらAdministratorにログインできなくなって(*48)詰んだり、OneDrive動作選択画面で「このPCにのファイルを保存する」を選択せず「次へ」移動したら戻れなくなった(ドキュメントやピクチャ等のフォルダパスOneDrive指定した後で、再度ローカルストレージに変更するのは割と手間になる)(*49・50)り、システムファイルを移動させようとして次節で説明するようにシステム破壊したりしたためだ。

システムファイルの一部をHDDに移動

SSDの容量節約と書込み抑制のため、ページ、スワップハイバネーションの各ファイルOneDriveフォルダ(ただし、空フォルダマウントしたドライブは移動先に指定できない)・ユーザプロファイルフォルダ下のドキュメント等のフォルダ・AppDataフォルダ下のRoamingフォルダとLocalフォルダの一部・テンポラリフォルダ・ストアアプリフォルダを移動(*51・52・53・54)した。Superfetchはデフォルトで良しとした(*55)。

かつては別アカウントログインしてプロファイルフォルダを全部移動しジャンクションを貼って使うこともできたが、Windows10のあるバージョン以降でそれをするとスタートメニューショートカットやストアアプリ即死する(*56)。一部のシステムファイルが変化するとメニューアプリ全体が損壊判定されるようだ(十分な検証はしてないが、container.datハッシュ値名前になってるファイルを弄ると不味いように感じた)(*57)。こうなるとアカウントを消して再作成する他無くなる。ちなみにCドライブ直下のProgramDataフォルダ等を壊すともっと悲惨で、新規インストールくらいしか回復の手立てが無かった。

おわりに



参考ページ

はてなブックマークされたページにはeidを付記した。

https://b.hatena.ne.jp/entry/1 または https://b.hatena.ne.jp/entry?eid=2(それぞれ、数字部分がeid)のような形式url入力すれば、当該ブックマークエントリーアクセスできる。

タイトル
URL
eid
*1Windows 10バージョンアップを重ねるたびに本当に遅くなっているのか?検証結果はこんな感じ - GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20210622-windows-10-version-slow-down/4704430589992224258
*2Google発見した「CPU脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめhttps://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/373991174
*3AMDプロセッサ脆弱性セキュリティ企業情報公開--懐疑的見方も - CNET Japanhttps://japan.cnet.com/article/35116106/360332677
*4インテルARMCPU脆弱性「Spectre-v2」の悪夢再び、新たな攻撃手法 | TECH+https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220312-2290634/4716634065497432514
*5Sandy Bridgeおじさん」とは何か? : 因画応報http://ingaoho.ldblog.jp/archives/4916067.html362560793
*6ありがとう鼻毛鯖 8年使った鼻毛鯖をついに買い替えました | 日本霜降https://nihonsoukou.com/20181123/18274665750545042615426
*72万円の超格安パソコンGREEN G2」値下げ、高性能CPUに大容量メモリSSD採用仕事でもプライベートでも大活躍 | Buzzap!https://buzzap.jp/news/20220318-trigkey-green-g2-ultra-low-price-pc-happy-price-down-3/4716943171239004674
*812世代インテル Core プロセッサ特集 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/special/intel-12th-gen-core-series/-
*98GBモジュール | 2枚組 | DDR4 DIMM (288pin) | デスクトップ用 | 通販価格/性能比較一覧 | 価格の安い順 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/search/?col=3&order=&p1=b21010&p2=c21050&p5=s21010&p6=w11726-
*10〜256GB | M.2 | SSD | 通販価格/性能比較一覧 | 価格の安い順 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/search/?col=3&order=&p1=b32020&p2=c32024&p5=s32220-
*11やじうまPC Watch中国Intel CPUの偽造品出回る。公式が注意を呼びかけ - PC Watchhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1248215.html4684567815854719490
*12Lenovoに搭載されているAMD CPUベンダーロックが設定されているせいで中古市場が混乱している - GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20220118-lenovo-vendor-lock-amd-cpu/4714151541045747810
*13ASCII.jp冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053723/4703873313928579106
*14パソコンが起動しない場合確認方法テックウインド株式会社https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_31.php4666842797243724258
*15自作PC】電源ユニットの選び方を自作経験者がガチ解説する | ちもろぐhttps://chimolog.co/bto-choose-psu/367187040
*16何故プラグインPC電源ユニットコネクタは規格統一されていないのか? - Togetterhttps://togetter.com/li/15640764688976497965880706
*17ブロワーの選び方 | DIY工具紹介部https://diytool.biz/blois170335990
*18“冷却の常識”を徹底検証 - AKIBA PC Hotline!https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/662237.html364049132
*19PCケースのPower LEDケーブル3ピンから2ピンに変換した | TeraDashttps://www.teradas.net/archives/16603/4705898232067265346
*2020ピン ATX 電源は 24ピンのマザーボードに使えるのか – 分かりにくい ASUS マニュアルATX 電源の規格 | Nire.Comhttps://www.nire.com/2009/10/atx-24pin-motherboard-vs-20pin-power/75424033

容量超過のため、anond:20220419200228 に続く。追記もあり。

2022-04-05

anond:20220405215809

Androidで8GBだとAndroidStudioとAVDが起動して他に何もできない感じだな

Webブラウザ開いたらスワップ

貧乏人は実機デバッグしろ?いやー

2022-03-11

ドル円116円越えてるな

外貨預金の代わりにFX口座に110万円いれて、ドル円を4枚買ってスワップ金利を毎月何百円かもらっていこうと思ってたけど、含み益が4万になってる。

もう何年か分の金利の分はあるよな。

ここで利確すべきか。

2022-02-28

ロシア為替固定になって金利20%になると聞いた。

為替固定ならFXリスク無しでスワップ金利ガンガンはいってくるじゃん!しか20%!と思って久しぶりにFXの口座を開いた。

スワップ金利確認したらロングでもショートでも両方マイナス

こんなことってあるんだ。

どんな原理なんだよ。

2021-11-30

anond:20211130212728

いや結構難しい話なのよ、ハードディスクのセクタの話とか仮想メモリスワップ設定とか(当時の技術で)

PCIボードの刺し方とか。

仕事とはいえ女性ちゃん理解してやってるのはすげえよ

2021-11-01

野党当選選挙区に対しての保守の方々の反応

何かとリベラルの方々が大阪差別をしている一方、保守の方々はその様な差別はしないという話なので調べてみました!


東京18区 菅直人

https://www.youtube.com/watch?v=mkD-Mh-Mpd0


木下都議の件といい、菅直人といい東京都民東京都民なのであった

18区引くわー…

東京18区って、暗黒区域やな。

何でこんなのが当選出来ちゃうのかね。

住民の中にあれが多いからか…

菅直人元総理当選させちゃう東京18区民度

まぁ地域的に坊ちゃんサヨクの温床だから仕方ないのかな


千葉4区 野田佳彦

https://www.youtube.com/watch?v=DfyduKaMe-8


千葉あほが多いのか

千葉4区船橋市民にも8万人は良識ある方がいらっしゃいます。だが、15万人もの反社会的組織に加担する極悪人存在するのも事実です。緊縮と増税が大好き、国民を苦しめるのが大好きな立憲民主党野田佳彦の手下たちです。

相変わらず千葉4区はクソだな

船橋市市民の多くが、1ドル70円台の時に、韓国に行って5兆円のスワップを決めて、日本お家芸と言われていた家電メーカーを死の淵に追い込んだり、自民党消費税10%にしないと解散しないと駄々をこねて、結果、消費税が上がってしまった原因を作った野田投票とか、日本の恥だよなぁ〜政治を知れ!


新潟5区 米山隆一

https://www.youtube.com/watch?v=sSYDhl6EY3A


新潟県民ヤバっ笑

田中王国民度低いな(笑)

新潟売春婦を認める地域って事でいいな

新潟5区米山当選してたのか。

新潟県民あたおかじゃん

新潟5区バカ確定

新潟売国奴の集まりやん

新潟県馬鹿にされててマジで草wwww


佐賀1区 原口一博 他

https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1454911555389181960?s=20


九州の恥原口当選

佐賀県民は、馬鹿なの?

えっ佐賀原口が勝ったんかよ

佐賀県民アホしか居らんやん

ぐうの音も出ない…佐賀県民もバカだったか

佐賀1区も立憲勝ってて、もう佐賀県民の民度が知れる←

しかし、立憲共産が両方ともとは、佐賀県民の情弱があらわに。団塊世代が減るのを待たないとね。

2021-10-28

TypeScriptで開発したやつ死ね

行書き換えるたびに走る激重コンパイルのせいだかVSコードのせいだか、お前がTypeScriptで開発したせいでPCスワップ領域アクセスしまくってまともに動かないんじゃ!死ね

お前は意識高いから16GのフラグシップiMac貸与されてるのかも知らんがよ。こっちはMacMini8Gで作業させられてんだわ

お前がゴミみたいな言語選んだせいでゴミみたいなエコシステム自称軽快なエディター(糞重)を使わざるを得ないせいで、いっかいTypeScriptを触る作業が出るたびに他のアプリも全部ひっくるめてろくに動かんのだわ。

なんでVSコード上でファイル名を検索する方法ググるのに10分もかかるんだよ。ほっさかぁ〜爆笑じゃ〜

8Gマシンでここまで重くなるわけねーだろ。馬鹿じゃねえのかああん????なめてんのかnpm。なんじゃこれ。お前ら本当にこんな腐ったエコシステムがいいのか?頭イカれてんじゃねーの?

死ね

2021-08-30

暇なのでyoutuberになる妄想をする。

何か新規性話題性のあるネタ(企画)がないと埋もれてしまう。

とりあえず手軽に、「1億円から始めるFX ~5000兆円への道~」という企画をすることにする。

適当に高スワップ通貨を1億円分ポジってダベる。

FXだけではネタが尽きてしまうし客層も怪しくなってしまうので、ゲーム実況もすることにする。

メインで適当ゲーム実況しながら、画面左下あたりにチャートポジションを表示しておく。

ボス戦中にロスカットアラートベルが鳴って慌てたりする。

常接500人くらいかな。

2021-06-22

スワップめあてで高金利通貨を買う

スワップ数十日分の含み益が出ると決済してしま

スワップ目当てで握りっぱなしって難しくない?

2021-02-09

anond:20210208161805

おっ、分かってる人じゃん。

普通に考えればアメリカ証券性をクリアした通貨はある程度妥当性があると思うよ。

DogeやAMPL、Cakeは触りたい人が触れば良い。

なんとなくDOGEとAMPLは将来残るイメージがあるけど、Amplは常識ある人は触ってはいけないし、Cakeに至っては魔界なのでチェーンごと死ぬかもしれん。

この直感は正しい可能性もあるし、正しくない可能性もある。

十年前に株でGREE買ったとして、今GREE買いたいかというとそうはならんだろ。

ましてや動きの早い仮想通貨事情2017年に、例えばLSKが将来性を期待されたのはわかるけど、開発者も抜け始めてしまった今オススメできる通貨かというと違う。

丁寧に情報を追って、乗れる通貨に乗りましょう、新陳代謝を促して、ダメプロジェクトには退場してもらいましょうという話だよね。

そんななか、確信を持って生き残ると言えるのはBTCとETHぐらいだよっていうお話

情報を追えない初心者流動性提供するなら、ステーブルか、BTCとETHしかない。

DeFiポジトークもなにもなくない?

流動性提供者は単なる競争相手しかないんだから、本当にポジトークするなら「DeFiスワップしてくれ」でしょ。

2021-01-25

anond:20210125111204

実測しなくても経験上わかるコードもある。でないとプログラムなんて組めない

他方、CPUの違いとか微細な違いで、影響をすることも多い

から、測らなかった場合は、経験過去やったことがあるから、測らなくても設計できるということ

逆に過去経験がなければ 新しいCPUならば

実測してみないとわからいから、実機が必要

メモリーが何を積んでいるか

SSDなのかHDDなのか

SSDでもRAIDの汚れ具合は?とか

いろいろあるから、実機が必要になることもある

RAIDの無いSSDなら、あまりディスクに負荷をかけないようにするし

期待してもいいなら、スワップアウトをしてもいいということになる

2021-01-05

anond:20190605195158

12円まで耐えられるように設計

これロスカット価格だよな

途中でポジション降りたのならいいけど、去年の9月頃に12円刺さってるので全部溶かしてる可能性もあるんだよな。

ポジションがダラダラロスカット値まで近寄っていくのをただただ反発することを祈りながら、見続けるのってガチ精神削られるよな

仮に12円到達で溶かさなかったとしても現在進行系で13円の低空飛行を続けているの見るに、やらかしてるよなぁ

自分も昔社会人なりたての投資知識無い頃にNZDスワップ生活夢見て無理なレバかけて溶かしたことあるから気持ちは超わかる

2020-12-30

anond:20201230102721

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1903/25/news055.html

一度規格化してしまうとバッテリーを改良しずらくなる

優れたバッテリーが開発されても、規格がガッチリ決められてしまうと折角の新しいバッテリーが使えなくなってしまう。技術の停滞をまねきかねない方法から、この方法をとる国は国際的競争力を失うかもしれない

ガソリン軽油と違って「1000円だけ給油」みたいなのもできないし、バッテリー所有権問題もある。

国が頑張って規格化したら解決するもんでもないみたいだし、そもそもバッテリースワップをやろうと思う国はいないんじゃないか

2020-12-28

メモリGBでも普通にいける

今まで無駄に12GB積んでたけど無駄だったっぽい。

スワップも発生してない。

まぁ、オカズ探しでタブを30個くらい開いておく程度だと問題いか

2020-11-24

三菱UFJユナイテッドオーシャンの癒着は無かったことになったのか?

今日付の日本海事新聞記事ユナイテッドオーシャングループの子会社グループ会社から破産を申立」を読んで、「あのグダグダ劇はまだ続いてるのか」と少しばかり感心した

ユナイテッドオーシャン(以下UO社)を聞いてピンとくる人はあまりいないだろう インド人社長が一代で大きく成長させた国内大手船主会社

なんでインド人日本で船主業を営んでいるのかは謎なのだが、この会社2015年冬に会社更生法を申請した

まず船主について簡単説明しておこう

大手オペレーター日本国内でいえば日本郵船とか商船三井とか)は荷主からの依頼を受け船を手配する

オペは自社船も保有しているが全て自社で抱えるのはリスクが高すぎる(海運マーケットボラティリティが高い)

そのため船主に船を保有してもらい、オペレーターは船主との間で用船契約を結んでその船を使うというスキームを取っている

これにより海運マーケットが低迷した場合には、違約金を払って船主に船を返すという選択可能となるわけだ

話をUO社へ戻そう UO社は2015年会社更生法が適用された 負債総額はグループ全体で1400億円にものぼる

UO保有船舶38隻は全て日本郵船に用船されていたのだが、なぜ新興船主であるUO社が国内大手日本郵船とここまでの取引拡大が図れたのか

答えは恐らく「日本郵船に対する過度な接待プラス「破格の用船条件」であったと思われる

UO社の用船条件は期間10年、当初3~5年は固定用船料でその後はインデックスリンク(市況連動)であったとき

こんな条件ならオペは大喜びで船を借りてくれるだろう 通常用船料は固定が一般的

そうでなければマーケットリスクを全て船主が負うことになるし、そもそも用船料が変動では返済出来るかどうかが不明なので銀行融資がおりない

ではなぜ三菱UFJはこのような用船条件で巨額の融資を実行したのか

答えは恐らく「三菱UFJ銀行に対する過度な接待プラス銀行自身ノルマ達成のため」であろうと思われる

三菱UFJ銀行側も社内調査により「新橋支店担当者等が銀座高級クラブでの過度な接待要求していた」ことを事実として認めている

しか問題なのはそれよりもむしろ担当者が偽造された用船契約を看過しUO社に対する融資を実行してしまたことにある これは紛れもなく背任行為

三菱UFJ側は「書類の偽造はUO社が行ったこと」としているが、本当にそうだろうか

UO社長は「銀行から“これでは稟議承認されない”と指示されて偽造した」として三菱UFJ銀行裁判で争っている

エビデンスの偽造に手を貸し(あるいは看過し)融資を実行して数字を伸ばす

あれこの構図どっかで見たことあるぞ、そうスルガ銀行かぼちゃさんの一件と全く同じ構図である

裁判では「三菱UFJは偽造を知り得る立場にはなかった」という結論に至りつつあるそうだが、客観的に見れば「おかしいなとは思いつつも成果のために見逃した」が正解であろう

見逃すことで銀座の高級クラブで豪遊することが出来、私腹を肥やすことができる

しか船舶向け融資は1隻あたり30~40億円と巨額なので自身評価も上がる

(上場企業向けなら数十億~数百億の融資があるが金利死ぬほど安いので儲からない

船舶融資場合相応のスプレッドが取れるうえ、米ドル建てが基本なので外為取引スワップ契約等でも収益が抜ける)

等々のメリットがあったので目を瞑ったのであろうが、良くて善管注意義務違反、悪ければ背任を問われても仕方ない

なのにそこらへんの話は一切触れず「自分たちは騙されたんです!」とだけ言い張る三菱UFJはどうなんだろうねと考えた 本当にちゃん社内調査したの?

2020-09-15

エクサDBビッグデータ=100万件のレコード おもしろおかしビッグデータにふれてもらう

まぁ、絵解きなんとか とかは必要なわけで

興味を持ってもらうというのは大変なわけです。

いまはやりのビッグデータですが、

エクサDB とかかけば ビッグデータと思ってもらえますが、読者が激減 読んでもらえない上に・・・

 

そうすると、100

万個のレコードが!

かい

AKBの売上はミリオンですね。100万って多いですよね

DB件数が増えて、全国展開ともなると、小さなDBでは起きなかった様々な事が起きるんです。

という感じで、難しくないようにいうんだけど

 

お前が本当に言いたいのはスワップエクサ!なんだろ?ってしつこく言われて疲れた

 

ものすごい苦労しているけど、実際話をしたいのはデータが1000ギガ=1テラを超えるようなDBの話をっ前提

なにか?

インメモリからスワップアウトすることが必須スワップ!? あーん。

というやつです。

 

そうすると 縮小して わざとメモリリミットを書けて500Mぐらいにしておいて、

わざと、スワップアウトさせて、このときアルゴリズム議論して、将来1エクサときにという話をしていくのですが

そんなもん、メモリ積めばいいじゃんといわれると

そうですね。

しか答えられない

 

こんな事が山ほどあるのがWeb業界で 100万件こういうクレームがあると本当に1件困っている人がいるから大変です。

2020-06-09

でも、現実的な話だけを見ればユニファイドメモリの方が高速なはずなんだよ グラ1枚 転送しなくていいんだから 高速だろ?ディスクから物理メモリへの展開は考慮するけど、物理メモリからGDDRへの転送時間はあまりメリット体感しない。1枚や2枚のJpegだとスワップアウトしたところで、わからん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん