「スラダン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スラダンとは

2023-05-06

『人志松本酒のツマミになる話』での木村昴さんの『THE FIRST SLAM DUNK』の話

これは単なるお気持ち表明なのでそのつもりで読んでほしい。

騒ぎになった声優交代の件について一キャスト公式と異なる勝手な話はしないだろうから、今回の話は公式全体の見解と大差ないと思ってる。

なので、これらの発言である木村昴さんをどうこう言う意図はまったくないです。

上前置き。

声優交代についての批判は大きく二種類だと思うんですよ。

声優交代自体が嫌

ムビチケ発売前に声優交代を発表しなかったのが嫌

今回の話ではこの②がまったく無視されてたなと。(①も納得した人がいるのかはわからんけど)

そもそも木村さんが釈明する立場でもないしそういう場でもないんだけど。

②の立場自分から言うと「『公開をもって情報解禁はもともと決まっていた(が声優交代だけ前倒しで知らせることになった)』」ってまったく納得出来ないんですよね。

声優が前のままと思って前売り買う人もいるとわかってたはずなのに、なんで声優交代を知らせなくていいと思ってたの?」これに尽きる。公式から理由を聞きたい。マジで公式見解が出ないと「作者が気に入らない前作アニメファンなんてどうでもいいから」という最悪な妄想をしてしまう。まあ結果そういう状態なんだけど。

あと「観たら『これまで情報さないでくれてありがとう』って皆思うから」って何?

何に感謝するの?

しかに「声優交代するなんて驚いた!大胆で面白い!」って人もいたかもしれない。でも全員じゃないよね多分。少なくとも何人かは「は?聞いてないんだが?」だよね。それはいいんですか?

「観れば絶対面白いから結果騙すことになっていいよね」じゃないんだよ。

というか結局公開前に発表せないかんような重要事項なら、やっぱり前売り前に言おうぜ。

こんなに自信あるなら前もって「新キャストすごいから見て!!!!」って言えばよかっただけだよ。

自分映画面白かったけど、騙された感というかモヤモヤが残ったこともあって別にありがとうとは思わなかった。

今回の映画から入った新規ファンで「新キャスト最高だから声優交代の発表タイミング程度でガタガタ言うな」って言ってる人見たけど、またいつかスラダン映画が完成した時、この人が絶賛してる新キャストが総入れ替えになってそれを前売り販売後に発表されても怒らないんだろうか…と思った。

以上書き殴ってちょっと落着いた。はてないつもこんなオレを受け入れてくれてありがとう

2023-04-28

anond:20230428131832

レスどうもです。そうなんすよね・・・

カツオ出汁とか普通に使っててほぼ詐欺

そういうのも含めて沢北のセリフってかんじです(スラダンネタ

2023-04-27

数年前のはてなー中国アニメはもう日本を超えた!日本オワ国!」→2023年中国ですずめスラダン猛威

はてなー君さぁ、、、これはどういうことなんだい?

言われてみれば確かにドラゴンボールって略すの難しいよな

表記するときDBって書くことはできるんだけど、

口頭で「ディービーがさぁ」って言ったら「は?データベース?」って言われるのが落ちじゃん。

ほなら「ドラゴボ」って略す?ドラゴボはさすがにゴロが悪くねーか?

ラボー?聞いたことないな。

 

ドラゴンボール

スタムダンク

 

字数で言えばスラムダンクのほうが短いのにこっちは「スラダン」っていう略称が浸透している。

セーラームーンセラムンって言ってるしな。

 

うーん、ドラゴボか?

2023-04-19

anond:20230419122803

ダービー兄のあたりがフリーザ戦だな。DIO戦のころには人造人間編に入ってる。

スラダンが始まったのはオインゴボインゴ兄弟の話のとき

幽白が始まったのはアヌビス神とき

anond:20230419115036

ちなみにジョジョ三部最終話とき掲載順位

1 ろくでなしBLUES 巻頭カラー VOL.191 SHE SMILED SWEETLY

2 電影少女 VIDEO-GIRL-LEN 新連載 カラー CHAPTER1(青天のへきれき)

3 DRAGON BALL 其之三百六十九 人造人間セル

4 SLAM DUNK #77 ROOKIE SENSATION

5 DRAGON QUEST ダイの大冒険123話 閃光の大逆襲!!!の巻

6 幽☆遊☆白書 呪氷使い・凍矢!!の巻

7 モンモンモン 楽しい給食の巻

8 新ジャングルの王者ターちゃん♡ No.204 ダン王国の正体!?の巻

9 チェンジUP!! 第8投 愛する資格

10 爆発!宇宙クマさん タータ・ベア&菊千代くん 第3話 宿命ライバルと減点パパの巻

11 柳生烈風剣連也 斬乃六 その頃ペルシャでは・・・

12 ペナントレース やまだたいちの奇蹟 第44回 スワローズ戦⑤・ただいま三冠王!

13 超機動暴発蹴球野郎 リベロ武田 その55 サッカー成金になりたい!!の巻

14 まじかる☆タルるートくん タルるート人生最良の日!?の巻

15 こちら葛飾区亀有公園前派出所 暴走!一寸法師の巻

16 ジョジョの奇妙な冒険 100年間の貸しの巻

17 魔神冒険譚-アラビアン-ランプ・ランプ 第18夜 捨て去った感情

18 花の慶次 -雲のかなたに- 熱風!小田原陣の章 巻十八、拳の熱さ

19 アウターゾーン 第19話 妖精を見た!(前編)

かに黄金期だしDB幽白スラダン三本柱もあるとはいえここまで低いか?とはなるよ。

anond:20230419120138

スラダンアニメ流行るよりジョジョ3部は前だし、ドラゴンボールフリーザ戦とジョジョDIO戦が同時期

幽白流行るのはフリーザ以後、スラダン前の時期

ぬーべーも幽白と同時期くらいだな

ジョジョ黄金期は承太郎エジプトついて以降

anond:20230419115036

この時期のジャンプ黄金期も黄金期だしな。

よく連載リスト画像が出回る。るろうに、ドラゴボ、スラダン、などなど乗ってるやつ。

2023-04-15

韓国エンタメを見習え!!

映画興行成績

中国

1位すずめの戸締り

2位忠犬ハチ公中国

4位マリオ

9位コナン

韓国

2位すずめ(年間1位)

5位スラダン(年間2位)

6位かがみの孤城

米国

1位マリオ(5億ドル突破

鬼滅の刃テレビ総集編:世界興行収入100億突破

ん?

2023-04-02

anond:20230402072605

スラムダンクは「まだあわてるような時間じゃない」「左手はそえるだけ」みたいなセリフが単発的に出てくるくらいで、ほぼ読んでなくても「よく知らんけど、ああスラダンね」って程度でもなんとか流せる。

ワンピース絶対考察系の話になるから話合わせようと思ったらYouTubeみたいなのをちょっと追ってる必要がある。

2023-03-18

甲子園球児とかその後どうなるんだろ

たぶん飲食業かに行く人が多い気がする

スラダン魚住板前になったしなあ

スポーツの体力は飲食業に向いている

2023-03-17

anond:20230317005202

教師通信簿見て薦めてくる高校を素直に受験しちゃったりするしな。

そうだとしても優等生バカが同じ高校にはならんやん…

自然理由をつけるなら、よっぽど田舎で他に近隣に高校がない、って理由しかないな

でも大抵漫画舞台って都会だよなあ

スラダン別に田舎臭くはなかった気がする(詳しい設定忘れたけど)

anond:20230317004231

スラダン限定でって事なら、あれ原作がだいぶ古いからなー。

公立高校だったら、一概に偏差値だけで入学まらんケースも、無くは無いとも言えるし。

今ほど偏差値高校選ばん風潮もあったしな地域によっては。

というか、受験当時の中学生ケータイ持ってるヤツ、レアケースだと思うんだ時代設定として。そうすっと今ほど情報が入ってこないので、教師通信簿見て薦めてくる高校を素直に受験しちゃったりするしな。

親も熱心じゃないと偏差値に合った公立私立も厳しかったりもしたし。

そもそも金無いのかもしれねーよ、私立どころか遠方の公立に通うの交通費しんどいのかもしれねーよ。

anond:20230317003313

スラダンって私立やっけ?

知らんけど、家から近い公立がソコしか無かった、とか。

なんかしら理屈は作れるんじゃね?

2023-03-06

anond:20230306174935

男はアスペ率高いけど

アスペオタク相手にするとオタク臭くなるから

オタクじゃない奴を相手作品を作るんだよ

それでうまいワンピスラダンのような名誉リア充作品になれればウハウ

なれなかったらお葬式

そういうギャンブルをやるんだよ

言わせんなよ

2023-03-02

スラダクって何よ

スラダンでしょ?

スラダン” ”SLAM DUNK

約 648,000 件 (0.59 秒)

”スラダク” ”SLAM DUNK

10 件 (0.26 秒)

もしかして:スラムダンク” ”SLAM DUNK

ほら

2023-02-19

映画BLUE GIANT

原作未読だけど面白かった

・「俺たち、最高だったな」のセリフいとエモし

 ジャズロックバンドと違って同じメンバーで 

 ずっと組むっていうのがない〜の下り

 ジャスのその場の即興演奏するっていうのと

 演奏者の今までの人生を感じさせる〜っていうのが

 掛け算で感情にきた 

 あの3人が組んだ1年は時間的に見ると短い一時だったけど滅茶苦茶熱い完全消化、今後生きてくのに焼き付く時間だったんだなあって

ドラムの人、スペックが高すぎる

 東大的な大学ガチガチ運動部やりながら現役合格するのすごすぎ

早稲田やったわどっちにせろすごすぎィ

 普通の人だったら「そんなに早く上手くなる訳ないじゃろ!」ってなるけどこの人ならまあ…ってなる

ドラムの人後方見守りおじいちゃんわろた

 「ようやっとる」グッ と

 ラスト演奏で涙スーッは感動しつつあまり

 オタク気持ち過ぎて逆にじわった

演奏シーンCG、おおむねよかった

 スラダンで若干心理ハードルが下がってたのもある

 けどラスト演奏ドラムソロで少し

 「海外SNSでみる3次元ショートネタ動画

  2次元キャラの顔を合わせた動画」を少し思い出した

ピアノの人、あざてえよ…

 こんなん好きになるやろ…

 主人公ライン登録名が会ったばかりのとき

 「ちんちんでか男」みたいな名前になってなかった?違う?そっか…

ED後は名前登録されててよかった

ピアノの人、「ピアノやるならそんな指傷めるリスクの高い所じゃなくて接客業とかやればいいのに」と思ったらアッ

・所々挟まれる「当時を振り返って〜」ターンで不穏になった この時間は…永遠じゃないんか…?

・色んなおじさんが沢山出てたまに「このおじさん誰?!誰なのぉ?!」ってなった

公開初週の日曜だったか原作ファンっぽい一人鑑賞おじさん勢が多い印象 

・しれっと留年してて他人事ながらヒュッってなった

モブサイコ監督の人って聞いてほえ〜せなんや〜と思ったら思ったより共通点あった 演奏シーンのカラフルな波とか異次元に連れてかれる感じとか

主人公演奏に魅せられると一瞬金色にピカッってなる演出、カッコイ

視聴理由バビロンコラボCMしてて気になった

原作読んでみたくなった







追記)

良すぎたか立川シネマシティの極音でもう一回みた

よかった

一緒に行った人が「初ライブ演奏以降、良すぎて自然に涙がでてきた」っていってて映画すげえや!ってなった

お客さん、やっぱ40〜60代位の男性が多め

ぼちぼち20.30代の女性層もいたけど

感覚的には男性層のが多い感じ

2回目だと初ライブが「ぴったり合ってない」感じに聞こえて、ライブを重ねてくにつれて音がぴったり合ってくのがわかって面白かった

1回目だと「初ライブから上手いじゃん!」ってなったけど2回目だと「ピアノサックスそれぞれ上手いけどなんか慌ててる・走ってる・いまいち重なりきらない上手い音+滅茶苦茶パニクってがんばってるドラム」って感じだった

anond:20230219105346

スラダンとかテニプリとかもそうだけど男ばっかりが出てくるスポーツもので少し有名になると、必ず腐女子が食いつくよね

ないよ、ブルーロックホモネタ

むりくりうがった見方をしているだけ、ないよ、そんなもの

2023-01-22

anond:20230122124107

>・スラダンアジア人男性をカッコよく描く描写エポックメイキングだとどっかで聞いた

(*´・д・)どこでやねん

映画】THE FIRST SLAM DUNK

・初ベスティ

 音がいい気がする?

 足踏みの音とかボールが弾む音とか 

 攻め込むシーンのカッコイ音楽とよく

 合っててすごくよかった

原作未読+前日にキャラの基礎知識予習勢だけど

 すごく面白かった

キャラがみんなかっこよかった

・前日予習の際に「宮城ってキャラ、今のオタク

 好まれそうだな」って思ってた主役扱いで驚いた

漫画ラスト、「負けて終わる」って聞いてたか

 「流石に映画だし負けることはないと思うが

  でも原作では負けるって言うし、まさか

  負けエンドも微レ存…?」って

  最後最後まで緊張感を持ちまくって見た

最後の5秒の息を止めるような緊張感すご

桜木花道安心感がすごかった

 主人公や…

流川くんの顔が出るたびに

 いちいち「おお…顔がいい…」ってなった

 プレイもカッコイ

・俺の名前を読んでみろ、カッコイ

バスケは陽の者のものと思ってるから

 最初尻込みしてたけど滅茶苦茶バスケする姿

 カッコイイし見てよかった

(視聴理由

 ・ポスターの絵がカッコイ

 ・スラダンアジア人男性をカッコよく描く描写

 エポックメイキングだとどっかで聞いたから見てみ 

 たくなった

 ・BL二次創作ヒストリーウォッチたかった

 (花流と流花は逆カプ界隈が仲良しだったという

  当時の話を知ってたから当時一斉を風靡した

  ジャンルを少し見てみたかった)

  でも老いた今みたらBL萌えとかの楽しみ方は

  できなくなっていたんじゃ 

  思春期の頃に見ていたら絶対花流に

  ハマってたじゃろうな)

まだ1月なのにこんなに面白コンテンツ

見させて頂いてどうなっちまうんだ…

1月はグラスオニオンといいスラダンといい

面白コンテンツを接種しすぎて幸せ困りしちゃう

追記

良すぎて2回めIMAXでみた

漫画も読み始めた

世代スポーツ漫画つながりでアイシールド21を読みたくなった

追記

20230410に3回目みた

多分これで見納め

1回目は検索未読

2回目は原作4.5巻辺りまで

3回目は原作見終わってからみた

原作見終わってからだとOPの「う、うわああ!井上雄彦先生の絵が動いてるゥー!」感がひとしおでこ原作リアタイしてたら尚更だし羨ましいな〜!と思った 

リョーちんの三井さんへの感情、でっけえ

2023-01-16

anond:20230116225154

それ、他の子は一緒に行ってたんじゃ…

中学生が「たまたま」「みんな家族個別に」スラダン見に行ってるって設定が無理あるだろ

それともバスケ部とかか?

それにしても親と一緒に行く歳じゃあるまいし(親と一緒でも抵抗ない子もいるかもしれないが、普通友達と行く歳だろ)

だってそんなスラダン好きばっかなわけないだろう

中学生スラダン映画2回目見に行くってさ

最近見た映画の話でみんな見ていたことがわかり、

面白かったよな!みんなで見に行こうぜ!」という話で盛り上がり

男3女2で映画館行くんだって

女子の一人など過去に見た映画の中でダントツだって

もちろん全員原作未読。親が持ってる以外中学生が読むルートないし

4:3の古臭い過去アニメなんて中学生は見ねーしな

声優変更に対する炎上はどうでもいいが、

最初の予告を見てCGがしょぼいだの言って叩いてたボケどもを俺は何度でも馬鹿にしたい

身に覚えのある者はいるか?お前らの目は間違いなく節穴だ

俺は予告のブコメで「いや、この予告は優れている、この映画は傑作に違いない」と一人擁護していた人間

間違いなくお前らより物を見る目があるよな

 

あと公開後に原作未読勢にはおすすめできないとか言ってたやつ、お前もだ

中学生でこれなんだからまあ100億は固いわな

リピート力高いし同じ東映だがワンピースREDなどよりヒットすべき映画だと思う

少なくともシンエヴァは越えなきゃおかしい。200億行って欲しい

2023-01-12

anond:20230112133938

私はSLAM DUNK直撃世代だったので、クラスのふとっちょが安西先生にタプタプしてたあれをヤンキーからやられてて本当に可哀想だった。

あばれはっちゃくのいたずら真似されたりキン肉マンの技めっちゃかけられたりしたけどな。

ふむふむ

んじゃ、スラダンキン肉マン規制必要だなコワイコワイ

あばれはっちゃく(というよりも、こういう悪徳が描かれる作品全般)も許されてはいけないな

影響力の危険アブナイ

そういえば、不倫が大流行して社会問題になったっけ

そんなのを善良な市民に見せて不倫に走らせるなんて大罪だな

市民貴方幸福ですか?」

2022-12-20

映画 THE FIRST SLAM DUNK 感想

中学高校バスケ部、下手くそ全然試合出れずずっとベンチ、スラダン全巻保有人間感想

以下ネタバレ

オープニングの湘北が1人ずつ歩いてくるやつ、かっけ〜!!テンション爆上がり。音楽もよい!

山王メンバーもかっけ〜!!

試合臨場感やべ〜!!

山王応援めっちゃいたことあるやつ〜〜!!

めっちゃテンション上がる〜〜!!

(一本、そーぉれ一本!ピッピー!とか、ディーフェンス!ディーフェンス!とかそういうやつ)

試合の合間にコートの隅にいるモッパー(モップ係。選手の汗が落ちてると踏んで滑るから拭きます)の猛ダッシュ懐かっし〜!!リアリティがやべ〜

オフィシャルも懐かしいよ〜ファウル数えたりタイマー止めたりタイムアウト言われて試合止めたりすんだよ〜あれ他のチームが順番にやってんのよ、試合出ない人が。(全国大会は違うかもしれぬが)

審判の「オフェンスチャージング!」の身振りの大げささとか、「バスケットカウントワンスロー!」の力の入れ具合とか懐かし〜!あのグレーの審判服も懐かし〜!審判、人によっては動きがコミカルだったり、やたら力入ってたりとか面白いんだ。

冒頭の湘北のアリウープ漫画だと結構ギャグシーンだけど映画だとサラッとやっててよかった。

桜木ゴリカンチョーして殴られるのとかはやるけど、魚住大根桂剥きは無かった。別に無くていいけど。

途中の桜木の成長振り返りシーンで一瞬牧とか仙道とか出てくるのもテンション上がるわ〜

リョーちんの生い立ち、プライベートシーンは普通に泣いた。

絵が上手すぎるんだよ。絵の演技がすげぇよ。

台詞じゃなくて絵で語ってた。

ちゃんのカラッとした感じがよかった。

やさぐれる前のミッチーキラキラ感やさぐれ後との落差で笑えるほどだった。

ミッチーとリョーちん、こんな関係性だったのか。よかった。

見終わった感想としてはめちゃくちゃ良かったけど原作未読の人は多分意味分かんないんじゃない?と思ったんですが、原作読んでないけどよかったと言っている人がいたのでそんなことないのかもしれない。

原作読んでなかったらあのキラキラボーイがミッチーだとは分からない気がするが、どうだろう。

ミッチーがかつてもたらした混乱も映画だけだと分からんしな。

映画本も買った。

単行本未収録のリョーちんの沖縄時代エピソードが載っているというやつ。

全然映画と違う話だった。

もっと映画元ネタみたいな話かと思ってた。

チラッとは映画エピソード出てくるけどさ。

井上雄彦インタビューが載っててよかった。

映画を作るのがどれだけ大変だったかという話。

漫画自分一人のフィーリングで描けるけど、映画を作るには大量のスタッフ意図を伝えるために言語化をせざるを得なかった話とか、

漫画なら小さいコマでチラッと載せられるエピソードも、映画は全コマ見開きみたいな感じで難しい話とか。

苦労が伝わった。

マジで映画作ってくれてありがとうだよ!

ありがとう!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん