「スパイ防止法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スパイ防止法とは

2018-05-19

日本に来てる外人はみなカメラをぶら下げてるけど

日本スパイ防止法がなくて撮影し放題だからだったんだな

彼らの母国では観光地や一部の場所以外では写真撮影が難しい

2018-04-04

京都大学軍事研究禁止方針欺瞞

方針の内容を読んでみると、もっともらしいことが書いてあるけど、今までの京都大学の本性を知っている人間としては、こんなもの偽善だ。

京都大学が「サヨク」の巣窟であることは、日本人であれば誰でも知っている。

要するに、日本国益に利することになる軍事研究大学機関自らが禁止することによって、日本国益を害する利敵行為に過ぎない。

日本にはスパイ防止法が無いので、中国共産党北朝鮮労働党スパイ検挙することができないからね(別に京都大学スパイだとは言っていない)。

2018-02-13

スパイ防止法がないのになぜアルバイト学生、おばさんに紛れなければならないのか・・・

スパイって名札つけててすら問題ないということなのでは

おばさん、学生アルバイトが怪しい!!!

青山繁晴北の工作員が一番浸透しているのは日本メディアです。経済界ではないです」

山口真由「どのぐらいの規模で日本社会に浸透していたりするものなのでしょうか?」

青山繁晴「僕なりに把握している数はありますけど、それは言わないです。こちらの能力が分かってしまうので…」

山口真由「分かりやす外交官の他に、航空会社が支社をつくってその人達によって金正男暗殺が行われたんじゃないかという話もありますよね。私たちには分からないけど活動している工作員ってけっこういるものなのでしょうか?」

青山繁晴普段全く普通のおばさんとして、あるいは学生アルバイトして働いている人で指示を受け取っている人もいる。日本スパイ防止法がないので見ているだけなんですよ」

2017-09-04

https://anond.hatelabo.jp/20170904093049

敵意むき出しの言葉でイキってるはてサみたいなのは雑魚スパイシンパなんだよね

本物はもっと言葉も態度も慎んでるだろうってのはその通り

ただ君も言うとおりスパイ防止法がない日本では

その手の人間も緊張感がなくて大幅に劣化してる可能性は多いにある

歴史に学ばない奴だなあ

そんなことは北朝鮮ミサイル自体で学ぶまでも無い

第二次世界大戦第一次世界大戦から学んでおいて欲しい


教訓はこう

どんな戦争でも必ず内部に動揺させて団結を妨害する奴が現れる

成分はこう

1・敵国のスパイ

2・敵国の心情的シンパ

3・平和主義

4・ただの臆病者


3だけは軽蔑してはいけない

人道に基づく反戦人類最後モラルであるし、

理性による「どうも勝ち目がないから和平しよう」という方針はあるし

特に後者は戦況によっては重要人物になりうる


問題は、1~4まで全員自称は3ということだ

はっきりいってはてなで3を自称する人間の大半は1か2だ

けれども自称しかいないだろ?


どんな戦争でも必ず

前線での戦いとは別に

国内で1、2、4と戦わなければならないんだ

いやな戦いだ

必ずいくらかは巻き添えで3も投獄されたりする

1~4のどれでも無い人すら巻き添えが有り得る


嫌な戦いになる

1、2を捕まえるのだって楽しくは無いし

調子に乗ったあほが善良なだけの人を「敗北主義者」といって吊るしてしま事故も起きる

それでも1,2,4と戦うコストは避けられない

これと戦わず戦争に勝てた国はない


正確に、

冷徹に、

感情を廃して正体を見抜き

的中率の高い、巻き添えの少ない、しかスパイは決して逃がさない、

そういう対スパイ組織が必ず必要になる

そんな薄暗い組織は嫌だとかきれいごとをいえば敵に蹂躙されるだけ

誰かがやらなければならない

トイレの汲み取りと同じ


では日本に今すぐ必要なのは

そう、スパイ防止法だね

https://anond.hatelabo.jp/20170904074754

2017-05-19

次はスパイ防止法

テロ等準備罪の次は自然とそうなるよな。

2016-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20160925002317

新興宗教より創価をなんとかしようぜ

朝鮮人集団ストーカー日本にどれだけの負の遺産を残してるか

スパイ防止法はよ

共謀罪は繰り上げで片っ端からあの犯罪者たち消していこう

2014-01-11

特定秘密保護法案の反対意見いまいち分からん

本法案は、要するにスパイ防止法から、本来国家機密を扱った事象に関する内部流出を防ぐための措置なんであって

マスメディアのいう「国民の知る権利侵害される」には当たらないはずでしょ。

だって国民の知る権利っていっても国家機密って国民が知って良い事なのかと一国民として思う訳ですよ。

それなのに、マスメディア報道する都度、国民権利侵害されると言う。

内部流出ってさ、国民が出した訳じゃないんだから

まして毎日朝日読売新聞社が出されて困る事でもあるのかと勘繰ってしまうじゃんか。

マスメディアは一体何がしたいんだろうね。

2013-12-08

特定秘密保護法成立に思うこと

個人的にはこの法律が成立することに賛成の立場だけれども、今回法案が提出されてから成立までの間の反対派の発言や主張を見るにつけ、非常に残念な気持ちになったのでここで意見したい。というのは、この国の少なくないメディアはこの法律が成立することに反対の立場だったようだけれども、意見の述べ方や反対活動のやり方が非常に感情的で、そして稚拙だったからだ。仮に自分が反対の立場だったとすると、「おまえら本気でやる気があるのか」と言いたくなるような、只々感情的に、非論理的な恐怖を煽るだけで、実効性や有効性をまるで度外視しているようなやり方だったからだ。

連立与党衆議院参議院で過半数を占めており、小学生程度の頭があれば数の論理で法案は成立してしまう。本当に国民のためにこの法案を法律として成立させてしまってはならないと思うならば、法案の内容をよく吟味して、法案を提出した側も耳を傾けざるを得ないような、踏みとどまらざるを得ないような急所を突くような意見を述べたり代替案を示すことで、本国会での成立を延期させるという方法を取るのではないか

それを「知る権利が不当に侵害される」とか「そもそも日本特定秘密にあたるような情報はない」とか「国家による言論統制の始まりだ」とかいうようなこの法案の本質からずれたような意見を、「ノーベル賞学者が反対を表明」とか「著名な芸術家俳優が強く反対」とか声高に主張して、挙句に「国会に入ることを阻止する」とか、そんなやり方で何かが変わると本気で考えていたんだろうか。もしそうだとすると、反対意見を強く主張し報道していたメディア論客の方々は、自分たちと同じ意見国民に対して非常に不誠実だと言わざるを得ない。なぜならば、いくら感情的意見や主張を繰り返したとしても、法案の中身の議論につながらないから。

同じことが野党特に民主党に言えて、内閣不信任決議案なんて出して時間稼ぎしたって、結局数の論理で押し通されるのは当たり前で、もはや自己満足でやっているとしか思えない。「僕らは反対という姿勢実効性を持って示しましたよ」というようなパフォーマンスしか思えない。そんなことのために貴重な国会会期期間を浪費して、それにかかる費用を浪費して、何がしたいんだろうと思ってしまう。もしこの国の人々が政治に無関心で、そしてその傾向が諸外国に比べて強いという傾向があるなら、それはこういったくだらない茶番ばかりが繰り返されるからではないだろうか。

政府与党らがこの法案を提出したことにはどんな意味があるのだろう?ここ最近中国韓国北朝鮮国内事情・国際事情はどういった状況で、それが日本にどういった影響を与えているのか?アメリカ国内事情や対アジア外交の状況は?なんで機密情報に関する話が今出てきているのか?スパイ防止法日本になく、日本は「スパイ天国」と言われていることに関連があるのか?スパイ活動ってそもそも何なんだ?それは例えば北朝鮮による拉致事件関係があるのか?機密情報管理国益を損なうようなスパイ活動に対する罰というもの世界各国でどうなっているのか?そういった情報をフェアに提示して、新ためて今回の法案に対して賛成、反対の意見ふまえて報道を行うというのが、成熟した国家報道なのではないのか?

今回の一件に関して、著名人知識人を錦の御旗のように掲げて恐怖を煽るようなやり方で大衆扇動するメディアや、意味のない時間稼ぎをするだけの一部の野党の姿をみて、まだまだ日本成熟した国にはなれていないんだな、と感じ入った次第です。ただその残念な状況において、ネット存在感と力はとても大きく感じられました。ネットに広がっている多種多様意見を許容する空間が、今後確実にこの国におい重要価値を持って、希望にもなりえるということもまた見えた気もします。

2013-12-05

特定秘密保護法案問題がよくわからない素人が2時間で考えたこと

結論から言えば、やっぱりよくわからない。

けど、「とりあえず賛成」 → 「消極的にだけど一応賛成」くらいに変わりました。

最近よく話題に上っている特定秘密保護法案

TV見てないのでネット上の反対派の意見表明的な記事を2,3本見て、なんか感情的っつーか抽象的な意見ばっかりでよくわかんなくて保留にしといた。

今日やっと、法案の本文挙げながらどのへんが問題と言われてるのか書いてくれてる記事をみつけたので、ちょっと考えてみようと思った。

特定秘密保護法案に賛成することにした

http://d.hatena.ne.jp/aliliput/20131205

で以下読んだ記事など

私はなぜ特定秘密保護法案に反対するのか

http://www.fsight.jp/22843

↑はForsightで「政治ゼロから考える」シリーズを書いてた人で、割とまっとうな感じの人。しかし記事の内容がイマイチ抽象的な感じ

秘密保護法軍事小国日本の「必要悪

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39354

↑またJBPressか。。割と普通の事しか書いてなかった。

ForeignAffairsJapanの中国防空識別圏関連特集

http://www.foreignaffairsj.co.jp/archive/focalpoints/201312.htm#4

どこかのコメント欄で「対中国防衛問題が喫緊課題となっているので多少いけないところがあっても秘密保護法を早期成立させるべき」というのを見たので、フォーリンアフェアーズの特集ページを見に行ってみた。なんか思ってたよりやばかった。冷戦時代やばいときの米ソ関係よりさらにヤバくなるかもしれないらしい。

なぜ総論賛成の私が反対討論を行ったのか

http://blogos.com/article/74813/

民主党議員の方の意見。私はアンチ民主だけど、この記事はすごくまともに見える。


私は法律に関しては「ナニワ金融道読んでました」ってくらい何も知らない素人なんで、法律解釈がどうのという話はよくわかんないです。

特定秘密保護法についてどう考えていたかというと、

  • 「反対している人は全員某国人」とか思っているわけじゃないけど、ただ反対というだけじゃなくて、「スパイ防止法」的なものを作ることそのものに反対なのか、条文の一部が拙いから反対(修正されれば賛成するかも)なのか、反対している人は立場の違いを表明したほうがいいと思う。前者とは永遠にわかりあえないが、後者の主張ならば聞いてみたいと思う。
  • からといって法律を制定するプロセスを端折っていいというわけではない。だが絶対に必要法律だと思うし、安倍政権で成立させなければまた何年何十年の時を待たなければいけない気がする。

そういう認識の上で、特定秘密保護法案への反対意見なんかを小一時間見て回りました。それで反対派が一体何について反対しているのかということを把握したかったのですが、なんだかこんがらがっていて良くわかりませんでした。それでも小一時間で見つけたもののうち、重要そうな意見を挙げてみます

秘密の対象となるもの曖昧である

アメリカには大統領令13526号というのがあるらしく、秘密の対象となるものを厳密に定めているのだそう。(法律素人の私には日本の法案とどちらが曖昧なのか全く判別できませんでした。「その他」があるからダメなのか。)

さら大統領令13526号は「政府に都合の悪い情報秘密にしてはならない」という項目があるらしい。安全保障秘密にすべき事項かつ政府に都合の悪い情報だったらどうするのかしら。「政府に都合の悪い情報秘密にしてはならない」が優先するなら、スノーデンがロシア亡命する必要なかったような気もするけど(素人考えです)。

今年の6月に「ツワネ原則」(国家安全保障と情報への権利に関する国際原則)というのができたらしく、政府法案における「情報公開」はこの原則を満たすレベルにないという意見もありました。

秘密の指定や運用に対する監視機関が無い

賛成派は官庁が指定して内閣審査する?から大丈夫みたいな感じの事を言ってるけど、中学校社会科で習った三権分立からいくと、行政行政監視するというのでは心もとないような気がする。だけど独立監視機関を置くとしたら、その人材はどこが審査認定するの?行政かな?司法の方に来歴や家族関係思想を洗い出して秘密にかかわるべき人材審査してもらうなんてできるのかな?解決策がわからない問題です。

未遂の教唆でも処罰の対象になること

普通刑法では既遂の教唆処罰の対象になるらしいのですが、なぜそこが違っているのか?は小一時間ではわかりませんでした。なぜなの?


まぁほかにも「秘密にされる期間が無期限」とか「普通に生きてても逮捕されるかも怖い」的なご意見もありましたが、ちょっと曖昧で何言ってるかよくわからなかったので項目には挙げませんでした。

小一時間見て回った結果として、反対論者にも理があること(当たり前ですが)がわかり、反対するのも理解できる、と思いました。

一方で、やはり秘密保護法はどうしても無くてはならないもの(私は中学生の頃からスパイ防止法」的なもの必要だと考えてきましたのでこれはなかなか変わりません)だと思うので、成立できるうちに成立させるべきだとも思います。それで「法案を少し修正して成立すればいいなぁ」という消極的賛成の立場に落ち着きました。

最後についでにアメリカについてどうでもいい話を書いておきますアメリカはたぶんずっと前から秘密保護法みたいなのがあって、CIAとかNSA活躍してきた国です。インテリジェンスという側面で見れば、日本よりも遥かに進んだ国です。膨大な秘密を持っていますが、さすがに秘密作りすぎじゃない?ということになったのか、数年前に(オバマ大統領令13526号などが出されて、秘密の制限と情報公開の方向に向かったようです。そんな進んだ国アメリカですが、昨年から話題になっているエドワード・スノーデン氏は所謂ギークであり、思想背景も出自も真っ白とはいえない人物だったそうです。能力があるとはいえ、そういう人物を雇用しなければならなかったCIANSAは、深刻な人材不足だったのでしょうか。

2011-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20110801011035

自己保身

目先の金

それしか考えてないんだよ、年配者は。

それが自分の首を絞めることにも繋がっていくことに気がついていない年配者。

馬鹿みたい、死ねばいいのに

公職追放令とかやらない限り世の中よくならんよ。

教育の荒廃とスパイ防止法などを作ってこなかったことのつけ

だと僕は思う。今回の還流もとい韓流騒動は。

2011-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20110616235028

「立って歌う=敬意」じゃなくて「立たない=不敬意」を問題にしてるの。

別の言い方をすると国旗国歌愛国心であるかどうかはここでは問題でなく、国旗国歌を否定=反日の象徴だから問題になってるの。

しか公務員という国の職員がやってることが問題なの。

日本スパイ防止法もないし、地方公務員反日外国人がいても問題にされないし、

政治家帰化した反日でも問題ないことになってて、放っておくとやりたい放題にされるから圧力を掛けてるの。

2010-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20100420034338

そんなのはその人の祖国によって千差万別だよ。

>そのとき、お前は、一個人としてアメリカ日本に有利な政策を採るようにわざわざ活動すると思うか?そもそも、そんなことは現実的に可能だと思うか?せいぜいが、日米の友好を目指す政治家に一票を入れて満足するのが限度だろう。

そう?たとえば日本人拉致に荷担した北朝鮮工作員の半分近くが日本生まれなのは知られた話でしょ。朝鮮学校の中でも特に優秀なエリートだったわけだし。北朝鮮に行って現地の連中に日本語教育とかしてた奴も居たし。

それに一時期、日本にはスパイ防止法が無いからCIAだのMI6だのが大手を振って歩いてるとか言い張ってた人もゴロゴロ居たでしょ。多分今も居るんじゃないかな。

>つかね、結論ありきで抽象的に考えるせいで、話がおかしくなる。個々の外国人なんて、自分人生を生きるだけで精一杯。国政を左右するほどの勢力なんて築こうとも築けるとも思っていないだろう。数人で意見を束ねるのだけでも大変なのに、政治を左右するほどの勢力を築くのなんてもっと大変だろう。

別にそれほど大変でもないけどね。何せこっちは「遠く離れた土地で同じ祖国を持つ者同士」って共通したアイデンティティあるから。だから朝鮮総連とか民団とか何十年も存続してるし、日本国会議員におべっかを使わせる程度の影響力は持ってるし。在○○県人会みたいなのだって日本人もあちこちの国で作ってるでしょ。

自分の生活を守るためには徒党を組むのが一番だよ。

>頑張りに頑張って地方議会に一人自分達の代表を送り込んだとしても、議会多数決で決まるんだから、母国のために便宜を図れとか議案を出しても、そんなことはどうでも良い他の議員に圧倒的大差で負けておしまいだ。つまりは、議会なんて過半数をとるくらいに勢力を拡大して初めて意味が出てくるもんだからな。(しかも、議会で多数をとって議決しても、外国にただ便宜をはかるような行為は法律上許されないから、裁判所に止められて終わりだが)

そりゃないわー

今の日本政権とか見てたら分かるでしょ。郵政なんたらとか、政党支持率1パーセントも無いような国民新党重要法案をごり押し出来ちゃってるじゃん。衆参併せてたった5人の党だよ?

最大勢力が過半数維持に汲々としてるような状況だと、ほんの数議席の勢力でも容易に状況を引っかき回せるよ。外国人参政権に必死になってる連中もそれが目当てだし。

>ついでに、帰化人とかを選ぶのは、自分の立場に理解のある人間政治家になって貰いたいから、そして議会自分達の意見を代弁して欲しいからであって、いちいち母国への便宜を図って欲しいとか思ってないだろ。そもそも、地方自治体レベル議員一人には、予算を動かす権力なんてありはしないんだから、期待する意味すら疑わしいし。

そりゃ大半の生粋日本人はそうは思ってないだろうね。

でも帰化人は前半でも書いたように、彼らが自分達の生活を守るために組んだ徒党の出身者とか普通にいるし、そういったある程度まとまった人数の組織的な支持とか支援があるから議員になれている面もある。生粋日本人じゃなくてそういうバックグラウンドを持ってる人間をわざわざ敢えて投票するって事は、つまりはそういう事だととらえて良いと思うけど?

なんか全体的に俺らの力をやたらと矮小化したがってるように見えるけど、それこそ生粋日本人帰化人を下に見ているようで気分が悪い。たかが虫けらに何が出来る?みたいな論法で。

2010-03-04

徴兵制に対して肯定的な人たちの意見

スレタイ:【政治自民徴兵制導入の検討を示唆 改憲案修正へ

URL:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267693164/

83 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:04:54 ID:ocaNIfko0

徴兵制は大大大賛成

今の若い奴の倫理観や道徳観を根本から叩きだしてくれ

ついでに成人は18歳からでお願いします

自民党もたまには良い事を行う

84 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:04:56 ID:wBc6X+v60

これは賛成。

銃の使い方、命令系統の処理の仕方、共同生活を知っておくだけでも有事に非常に役に立つ。

実際にやることは、土木工事や国内の医療支援になるだろうけどさ

89 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 18:05:10 ID:q5u8n9Y/0

反日団体を誅殺するなら徴兵制賛成だな。

94 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:05:16 ID:gPr1K9Kn0

かつ、核を保有して正式な軍隊を持つなら賛成。

130 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:06:33 ID:fcJ8eWPSO

1年くらい根性叩き直して来ればいいが、義務化は、今のたるみきった日本にはそぐわない。

段階的にやるなら賛成するかもね。

まあ、ゆとり世代愛国心語っても、ハァ?だろうけど。

140 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:06:49 ID:nhjfW04VO

安倍ちゃん一派がかんでるな

俺は大賛成

さすが俺たちの自民党

支持する

163 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:07:37 ID:X2hBahGi0

祖国防衛 徴兵制大賛成!19歳日本男児より

179 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:08:12 ID:8l9NbQDsO

賛成

いつまでもアメリカに頼っていてはダメ

243 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:09:29 ID:fa3/YfCF0

ホラ、俺みたいな団塊が賛成してるだろ。

徴兵義務のない爺さんは賛成するよ。しかも投票人口投票率も高い。

自民はいい選挙戦術をとったな。

246 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 18:09:36 ID:98BZ/02Y0

実際徴兵制には賛成だな。

韓国台湾国家意識があるのは徴兵制による恩恵だろうし。

最低1年でいいから徴兵制ひきこもり連中を鍛えなおせばいい。

それでひきこもり連中が脱走するのなら参政権取り上げればいいし

パスポートも取り上げればいい。

253 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 18:09:44 ID:XYTvAszIO

ずいぶん思い切ったことするなあ…。

さすがにこれは無理だと思う。

賛成だけどね。

255 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:09:45 ID:mmLIPNu20

さすが自民だな。

俺は愛国心あふれるネトウヨだから、大賛成だわ。

258 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 18:09:48 ID:fKANt48l0

軍靴うんぬんはどうでもいいけど予算どうするの?

団塊以上の金持ってるジジババ老人ホームに叩き込んで

資産ボッシュートした上でやるなら大賛成

341 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 18:11:29 ID:FpKvt/WR0

前は絶対反対だったが、今は正直なところ賛成

347 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:11:40 ID:wBc6X+v60

絶対的に賛成。

銃器の扱い方

・指揮系統の明確化

・共同生活

これを叩き込むだけで有事当初の混乱だけは避けられる。

反対してるのってよっぽどのバカか敵国のスパイだろ?

371 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:12:18 ID:gksudK3aO

赤紙キタ━━━(゜∀゜)━━━!!賛成

398 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 18:12:58 ID:gmAbXR5N0

徴兵制に賛成

21だが喜んで行く

国民軍万歳!

413 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 18:13:26 ID:qk5aPuNq0

賛成 ノ

ニート対策にもなるし、

愛国心も育つだろうし。

433 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:13:53 ID:PZY3lLJ30

平和意味まるで分かってない、日の丸君が代反対って

叫んでるバカからお願いします。

大賛成です。

499 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:15:34 ID:jFDYsYeA0

韓国を滅ぼすためなら、賛成。

516 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:15:57 ID:UXsAKpmp0

やった、俺は徴兵賛成で~す

545 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 18:16:44 ID:P944A7km0

徴兵制だと、今の国防費の人件費節約できるから

高齢でどうしようもないお前らも賛成したほうがいいんじゃねえの?

551 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:16:54 ID:2eoXw/tj0

俺、さっき徴兵制賛成と書いたけど、

民主党政権下ならやっぱりだめだわ。

単なる小沢私兵にされるもん。

557 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:16:59 ID:7tCCaCXV0

でたー

究極的な在日排除法案きたああああああああああああああああああ

大賛成ヤーーーーーーーーーーーーーーーーー

まあしかし予備役制度でもいいと思うけどもね

749 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:20:33 ID:1Jey1D1y0

俺的には若者徴兵制は賛成だな

780 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:21:13 ID:OQ9e6Dzk0

賛成!

834 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:22:23 ID:tpW+GO9J0

民主主義国家における兵役義務の意味軍隊国民との関係について、

>さらに詰めた検討を行う必要がある

これが

>直接的な表現は避けたものの徴兵制復活を思わせる主張

って? 

先読みして、大げさに騒ぐいつもの手。

消費税にしても、核兵器にしても、

「大変だあ、自民がこんなこと考えてますよ!!」

って、以前はよく使ってたよね。

こんな報道手法が復活したってことは、民主本当にやばいね。

で、この検討自体はいいんじゃね。俺は賛成。

845 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:22:36 ID:9t6F76Ub0

>>1

賛成

賛成

賛成

賛成w

855 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:22:46 ID:ZbdzqShqO

徴兵制をやるなら、武器輸出規制、非核3原則、撤廃と防衛費3倍、スパイ防止法制定、アメリカ軍の段階的撤退をセットでやらないと賛成出来ない。

872 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:22:59 ID:54yB3cyp0

これで在日朝鮮人が帰国してもらえるなら賛成する。

890 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 18:23:22 ID:pgvlQq4n0

>>798

日食う飯にも困るくらいの増税なら歓迎

もち生保は全廃

徴兵されたらレイプ無罪殺人も無期限度なら賛成

901 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:23:30 ID:LwP99J6i0

このスレ徴兵制に賛成してる奴らは、当然、喜んで兵役に就くつもりがあるんだろうな?

俺?竹島奪還の戦争起こすなら喜んで志願するよ。

912 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:23:42 ID:MQhPUQJbO

賛成

保守色を強く出すには最高

これをバカだと批判する奴は、まだ、日教組マスコミ洗脳から抜け出せてない。

924 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:23:54 ID:rTJBVfso0

個人的には大賛成であるが、多くの国民に受け入れられるとは到底思わない。

DQNや愚国民の増加対策にはもってこいだと思う

平和ボケしすぎた日本には必要 ただし選挙に勝てないので終わり

928 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/04(木) 18:23:58 ID:wJb7apDE0

徴兵国民の団結が強まる

大賛成だ

992 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 18:25:08 ID:MqthroQu0

平和と安全はただではないって事を知らせるためにも徴兵は賛成。

ドイツよりも危機意識がないってどんだけ呆けてるんだ日本

2009-07-16

麻生首相の功績(笑)

http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1308.html

どれも反対があるだろ。高速1000円なんて競合する交通手段や運送会社に被害を与えたし、エコポイントなんて最近やっと使い道ができたばかりでいまのところ効果があるわけがない。定額給付金は世間的には前に似たような事をやって意味がなかったから評価されない。スパイ防止法って・・・麻生首相が支持して作らせたのだと思っているのだろうか?他にはエコカー減税もしたけど、自動車産業を優遇しているという批判がある。

個人的にも経済政策については定額給付金以外は評価していない。他の政策は資源配分をゆがめるのでよくないと。他の政策をやるぐらいだったら、定額給付金をもっとあげるべきだったと思っている。

それはともかく初期にはやったコピペもそうだが、ネット右翼系の麻生支持派は単にやってることと政権担当期に起きたことを無条件に礼賛しているだけで薄っぺら過ぎる。悪い点はまったく見てない。ただマスコミの反対をいっているだけ。

2009-06-27

台湾・馬政権中国武器産業企業台湾工作目的投資を禁止できるのか

つい昨年までビジネス情報界で流行した新造語は「CHAINDIA、チャイディア」だった。

印度中国の興隆が世界経済をダイナミックに変えるという楽観的見通しから来ていて、実際に同題名の本がベストセラー入りしていた。

CHAIWANも、チャイナ台湾を足して二で割って造語。しかし、台湾では誰も国にしないので、これはひょっとして日本ジャーナリズムだけに通用する造語かも。

さて不況入りした台湾経済は未曾有の失業者をだして、日々、馬英九政権を困惑させているが、打開を図る一環として大陸からの観光客歓迎、人民元通用という画期的政策に加え、大陸からの資本投資を許可する方向にある。

てんで話は逆さまである。台湾企業が六万社、大陸投資した金額は公式統計でも2000億ドル突破している。現実には5000億ドルとも言われる。

今度は中国大陸からも、台湾投資して貰いましょう、と路線変更。馬政権は『大陸地区人民台湾投資許可辨法』をすでに制定している。

大野党の民進党は、このなかにある第六条『防衛条項』を問題化し、「もし中国の軍系列企業138社が、国策を秘めて台湾投資した場合、どういう対応がとれるのか」として、下記の軍企業投資は完全に禁止せよと要求している(自由時報、6月12日号)。

 中国工業集団公司

 中国工業建設集団

 中国航天科学技術集団

 中国航天科工業集団公司

 中国航天工業集団

 中国船舶工業集団

 中国船舶重工業集団公司

 中国兵器工業集団

 中国兵器装備集団公司

日本でもラオックスがすでに中国資本参加にはいった。

資源森林地域中国資本の買い占めの対象となっている。不動産のまとめ買い、とくにベイエリアではマンションの五十、六十戸を中国資本が「まとめ買い」している。現実池袋北口など、全国各地にはニュー・チャイナタウンの出現。

日本のなかで、とくに先端技術をもっている中小零細企業がつぎつぎと狙われるわけだが、スパイ防止法もない日本に抜本的対策はあるのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん