「スノーボード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スノーボードとは

2010-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20100218105417

「郷に入っては郷に従え」という言葉もあるけどな。

国母がいるのは日本じゃなくてカナダ、それもオリンピックという国際的な場なんだから、そっちの感覚に合わせるべきだろ。

少なくとも、日本から一歩も出たことがないお前よりも、海外活躍して何度も国際的な試合に出ている選手のほうが、よっぽど国際的な場での振舞いについて心得てるだろうよ。

当然、現地における「衣服と礼儀文化」もな。

欧米では受け入れられないとかいう話をした後に、いや受け入れられてるけど?って言ったら、今度は日本限定の話を始めるとかwww

 

スノーボードオリンピック競技に採用したってことは、IOCスノーボード文化を受け入れることに決めたってことだろ。

スノーボードオリンピック競技にするかどうか賛否両論あったっていうのはつまり、ああいうモヒカンドレッド腰パン文化オリンピック競技として受け入れるかどうか、って話だったの。

受け入れるという決定をした以上は、責任持ってスノーボードという文化を尊重しなければならない。

国母選手を叩くヤツの勘違い

http://anond.hatelabo.jp/20100216195312

いや国母日本より海外活躍している選手だから。

それに、彼がしているスポーツは、既にそういう文化精神性が「スタイルとして確立したもの」。

国母の服装に文句つけるのは、コンサートロックバンド呼んでおきながら、彼らに対して「何だその格好は。だらしない」というようなものなんだから、文句があるなら国母個人に言うのではなく、スノーボードオリンピック競技にすると決めたIOCに言うべき。

オリンピックという場にこういう場違いな格好をする選手を出すなって話じゃなくて、彼らを呼んだオリンピックの側が彼らの文化を尊重するべきなの。

だから、「日本代表選手として恥ずかしい」という話では全然なくて、世界中からああいう格好をした選手が一定数集まってくるというだけ。

 

それに、日本の常識とか空気読めとかいうのは、「(日本人なら)全員同じ考え方をするはず」という前提に基づいた、極めて不寛容な考え方だ。

欧米の厳格なルールは、「皆違う考え方をする」という前提に基づいたものだから、こっちのほうが寛容な考え方と言える。

2010-02-16

よし、じっくりやろう。

それに対する、彼は優秀だっていう全く反論になっていない擁護がなんでこんなに支持されてんの?

http://anond.hatelabo.jp/20100216222839

この部分に対して、ぼくは反論を述べている(というか、そりゃちゃうだろと言ってる)わけですよ。

そのブログの中では、海外のモヒさんや腰パンさんが引き合いに出されて、国母のカッコは異常とはいえないよーと主張してる。

彼が優秀だ、という主張も当然含んでいるけれども、その一方で比較がなされているよね。

これ、もちろん「腰パンはぜんぶうんこ」とか「モヒなんか地球のチンカス」的発想だと擁護になってないと感ぜられることもあるかもしれないけれど、まぁ海外では許されているという実例としては十分擁護の体をなしているわけで。

ソレに対して、「ボーダー全部カスとしか思わなかった」は個人の感想に過ぎないわけでして、ここが食い違ってるんだね。

一応、比較という意味では十分な擁護になっているし、スノーボードという競技の上で国母一人を批判するのはおかしい、という論調にもなってくるだろうと思う。まぁ、実際に成功しているか否かはともかくとして「海外から見て異常だ」という批判は回避できるよね。

次。

このブログの主張をもっと読むと、どうやらこの騒動の発端となったのは「記者会見」で記者国母に「その服装どーなん?」というような質問をしたのが発端らしいけれど、それを「謝罪になってない」と報じた、とこのブログの人は主張してる。

これもまた「謝罪を求めちゃいけない法律とかあんのw?」とか言われても困るのだけれど、そもそも謝罪をするための場ですらないと言ってるし、それを「謝罪になってない」と報じることは悪意のある報道ではないか、という論旨は理解出来るよね。これも立派な擁護論として成立すると思うよ。謝罪会見じゃない場で服装について質問して「謝罪になってない」というのが事実だとすればね。

んで、俺が何よりあなたさんにツッコんだのは。

ホント読んでないね、ってこと。彼が優秀だ、って以外にも色々挙げてるじゃないですか、と。

それについて、あなたの価値観的に「モヒ・腰パンは全部クソ」っていうのはまぁ、それは個人の考え方だけど、その回答をした時点で当初の書き込みと矛盾するじゃないですか。一応、反論にはなってるよこれ。ただ、あなたのような価値観人間からすると、「ボーダーは全部クソ」って帰結になってしまうのかもしれないけれど。

とりあえず、なにが言いたいって「読んでから批判したら?」ってことなんじゃないかなー、と。

個人的には、スポーツイベントで多少奇矯なカッコ、それもボードみたいなその成り立ち自体がショウ・スポーツだってことも加味すれば、今回のこれは許容されていいんじゃないのと思う。これ、さぁ。クラシック音楽祭にロックバンド呼んで「なんだその格好は!」って話に近いよね。このブログの人はその商業要素としてボードオリンピックに取り込まれた面も批判してるし。

なんにせよ、幾ら需要があるからといって、オリンピックにショースポーツ呼ぶときはそれなりに考えないといかんのではないか、と思わされた。ボーダーにとっちゃ、五輪より自分のやってるスポーツの流儀が大事に決まってるし、そんなスポーツを呼んだのは五輪なんだからね。なんらかの形で統制を取って取り込むか、あるいはそのスポーツの文脈を認めるか。問題の根底はその辺りにありそう。

スノーボードって競技自体が、ザルツブルク音楽祭に来たローリングストーンズって感じの存在なんだろうねぇ。

だから、君の価値観異論を唱えるつもりはないけど。

そこに凝り固まって、挙句本文をまともに読まないような人はやっぱアホというのではないかなー、と。

色んなスポーツにはそれぞれの文脈があるし、それを個人の価値観の下に一刀両断ってのは・・・ねぇ。俺の価値観に合わないから反論にならない、なんてことはないわけですよ。(そもそも、それすら読めてないけどね。引用部を読む限り)

反論お待ちしますよー。

2010-02-13

スノーボーダーの「品格

ttp://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51400071.html

“IOC国際オリンピック委員会)は官僚組織である。

スノーボードはFIS(国際スキー連盟)の傘下に押し込まれている。

スノボ界にとってこれは容認しがたい屈辱だ。

彼らは「スノーボード独立した競技、文化」という誇りを持っている。

だから有力なスノーボーダーはFISのW杯に出ない。

主たる活躍の場はXスポーツイベントだ。

日本選手はどういう事情か知らないけどFISの大会にちゃんと出る。

有力選手の出ない大会だからいい成績を残す。

トリノ五輪ではこれが大きな誤解、喜劇を生んだ。

日本メディアW杯の成績を根拠に「優勝候補」を祭り上げた。

実際の結果はご存知の通りである。日本選手は惨敗した。

だらしないから、気持ちが弱いからそうなったんじゃない。

W杯の成績は全く意味の無い指標だったというだけである。

この国のスポーツメディアはまだ「鎖国」が続いているようだ。

「お前らそんなことも知らないのか」と呆れた。

2010-01-28

人を変えるのは環境か、それとも自分自身か。

22歳で会社に入るまで絵に描いたようなオタクだった。

PCゲーム漫画があれば、それなりに楽しく一生過ごせるものだと思ってた。

会社に入ってからも、土日は殆どゲーム時間を潰す日々だった。

給料カメラを買ったり、PCのパーツを買えたり、漫画を買ったり。

社会人になって真っ当な「お金があるオタク」になると思ってた。

最初の年の冬に、スノーボードに誘われた。

無縁だと思ったけど、折角誘われたので行ってみた。

ウェアなどは自分で買い、板などのギアレンタルだった。

逆エッジで体がバキバキになりながらも、楽しかった。

翌年、ギアも含めて全て自分の道具で揃えた。

今ではワンシーズン15回はかならず行っている。

夏には音楽フェスに誘われた。

陽水くらいしか聞いたことない自分には殆どわからない音楽ばかりだった。

でも、真夏太陽の下で数万人がうごめく野外ライブは新鮮だった。

終わってから、出演アーティストアルバムを買ったり借りたりし、覚えた。

翌年からは、どのアーティストを順番に回るか考えながらフェスに参加した。

ライブにも行くようになった。陽水コンサートくらいしか行ったことなかったのに。

マラソンにも参加した。

学生時代はイヤイヤ走っていたマラソン自分から参加した。

最初は10kmだった。同期で駅伝にも参加した。

カンボジアハーフマラソンも走った。東京マラソンでフルも走った。

フルマラソン自分でも完走できるんだと思った。

毎年フルマラソンに参加するほどになった。

記録はあんまり良くないけど。

ロードバイクもはじめた。

スピード感とスリルマラソンでは味わえない。

佐渡で210kmを走ってきた。雨の中だったけど面白かった。

疾走感が堪らない競技。他では得られない。

山に登りはじめた。

ついでに、山も走ってみた。トレイルラン。

あんなに辛い事はもうホントに無いんじゃないかと思う競技だった。

今年はテントと寝袋を買って、泊まりがけで縦走したい。

知識とお金を貯めて、冬山にも行ってみたい。

冬山にいったら、バックカントリーにも挑戦したい。

海にも潜ってみた。

スキューバーではなくて、シュノーケリング

そんなに潜れないけど、そんなに泳げないけど、海を見るのは楽しかった。

深く潜れればもっと楽しいんだろうけど。息が続かないんだよな。

ウェイクボードもやってみた。

スノーボードに似ているけど、ちょっと違う競技。

かろうじてジャンプできる程度。ウェイクを飛べたら面白いんだろうな。

ジェットスキー免許も取りたいけど、結構高いんだ…。

まぁ、まだしばらくは引っ張られるだけでいいのかもしれない。

ゴルフもやってみた。

…これはまぁ、そんなにはまらなくても、適度に迷惑かけない程度でいいのかな。

ゴルフというより、仲間とラウンドしているのが楽しい競技なのかもしれない。

8年間。

色々やった気がする。22歳で会社に入って、今年30歳。

学生時代に手を出さなかった事に、片っ端から手を出したような。

漫画ゲームPCしかなかった様な人間が、こんなに色々やるなんて。

ゲームは殆どやらなくなった。

殆どのゲームを売ってしまった。PS3は持っているけど、殆ど電源を入れてない。

FF13も買わなかった。やる時間がないし、体験版ですら苦痛だったから。

PCネットを少しやる程度になった。

自作PC楽しいので、たまに組み立てたりはする。

でも、もうそろそろいいかなと思った。iMacでも買って落ち着こうかな。

あとはiPhoneがあればいいや。

漫画は相変わらず読むけど、月20冊とかは買わなくなった。

2000冊近くあった漫画も、かなり処分した。でも1000冊はあるかな。

これもどうしよう。ホントにお気に入りだけ残せばいいのかな。

でも、もうそろそろいいかな。

学生時代引きこもりオタク的な生活をして、アウトドア的な楽しみをしなかったけど。

20代で十分過ぎるほど、取り戻した気がする。

もうそろそろいいかな。

一生涯やる趣味というものを、この中から決めてもいいかもしれない。

楽しいことなら何でもやりたい。

笑える場所なら何処へでもいく。

やらなきゃなんも始まらないんだ。

2008-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20080629010313

リリカルなのはフェイトの絵がでかでか入った痛ボードをつかっている、

公務員年収600万以上で趣味スノーボード高身長イケメンをさがせばいいだけじゃないのか?

たとえイケメンでもお宅なやつはいるとおもうぞ。

げんしけん高坂みたいな!

http://anond.hatelabo.jp/20080629010313

公務員年収600万以上で趣味スノーボード高身長イケメンよりも

好きなフェイトは、リリカルなのはフェイトです。っていう人と知り合いたい。

特に目的もないのに飛行機見たくて空港いって一人でぼんやりしてたときに近くにいた飛行機写真をずっと撮ってたあの人がいい。

電車で隣にいたガンダム漫画読んでた人がいい。

ヨドバシとかで家電を見つめるデートとかしたい。

NHK番組の話とかしたい。

女の子アイドル好きな人とグラドルの話したい。

ちょっとはフェチ変態な人がいい。

って女の子と知り合いたいです。

まぁ、なのはのフェイトは名前しか知らないけど。

なんか色んな人と、と言うほど多くないけど、人と接してみて、自分みたく道踏み外してマニア趣味に走った、そういう自覚のある人と、

そうじゃない人では寛容さみたいなのが、どう頑張ってもそこに差がある。

そういう普通の人は寛容さを示してくれたりするけど、やっぱ"踏み外す"ことに対して恐怖感、嫌悪感を隠しきれない。

だから一緒にいるとこっちが萎縮してきてしまう。俺を隠してしまう。疲れるなぁ。

だからどうしてもオタク過去を持つ女の子が良いとか思ってしまう。

でも出会わないなぁ。いや居るんだけど、結局話す間柄にすらならないなぁ。

オタクにしてはパッと見、元気過ぎるんかなぁ俺。実際はウザイくらい暗い、っていうか固いんだけど。

おかげで付き合ったことはほとんどなく、童貞ですよw

どーしたもんかなぁ。

2007-04-28

1ヶ月ぶりのスノーボード

明日あさってと、約一ヶ月ぶりのスノーボードに行ってくる。

それまでは毎週行っていたのに、その約一ヶ月前のスノーボードが楽しすぎて。

多分燃え尽きたんだと思う。

でももう一回火をつけたいなぁ。

自分にとってのスノーボードは「自己表現」の場。

明日あさっては、もう一回火がつくことを期待。自己表現欲復活期待。

2007-02-20

寂しい独女とお知り合いになりたい

そんでベタに寂しい独女とスノーボード+温泉に行きたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん