「ストロングゼロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ストロングゼロとは

2022-07-06

TOEIC勉強ストロングゼロ匹敵する現実逃避手段

しろ勉強する方で充実感があるのでストロングゼロより厄介かもしれない。

2022-05-31

もしかして皆、甘味料や糖類の味が好きなのか?

缶のレモンサワーが好きでよく飲んでいる。中でも本搾りのレモン甘味料や香料等を使っていない本格派。

【本搾りレモン 原材料

レモンスペインアルゼンチン、その他)、ウオッカレモンリキュール炭酸

ご覧の通りシンプル。余計な味がせず美味しい。

しかし本搾りだけでは飽きるので、他のレモンサワーに手を出してみるが大体マズイ。

そういうのはほとんど(というか全部)甘味料や糖類が入っていて、あの甘ったるい味を受け入れることがどうしてもできない。

ストロングゼロレモン

レモンウオツカ国内製造)/炭酸、酸味料、香料、ビタミンC甘味料(アセスルファムKスクラロース

氷結果汁 レモン

レモン果汁、レモンエキスウオッカ国内製造)、糖類/炭酸、酸味料、香料

焼酎ハイボール レモン

焼酎レモン果汁、糖類、香料、酸味料、カラメル色素(canチューハイにも糖類が入っている)

他にも色々あるが、大体同じようなものアサヒクラフトシリーズも、

ウオッカ国内製造)、レモンスピリッツレモン果汁、レモンエキスレモンピールエキス、糖類/酸味料、炭酸、香料、ビタミンC

という有様。

化学調味料使用からとかそういう理由ではなく、単純に糖類、甘味料がマズくて嫌い。入っていない方が美味しいのにと思うが、ひょっとして皆あの甘ったるい味が好きだったりする?

2022-05-26

増田、遠方より来るあり

またぜんぜん楽しくないからずや

さらに空ける一本のストロングゼロ

2022-05-24

弱者男性だが、ゲイになりたい

Twitterだと淫夢ネタなどでおちょくられるので、ここに書く。是非ともはてなーの知恵を借りたい。

とりあえず、この増田スペックから

40代後半の男オタク就職氷河期世代

非正規雇用製造業

女性との出会いなし

こんな有様なので、結婚相談所マッチングサイトは論外だ。

一度だけ職場の先輩からタイ風俗街を紹介されて、数年ほど前に行ったことがある。だが30分程度しか遊んでくれず、そのままコロナ禍に入ってしまった。

ところでTwitterを見てみれば、女性理解のある彼氏に恵まれているし、LGBTQ+のようなセクシャルマイノリティに生きる人たちは、素敵なパートナー出会って悠々自適生活を送っている。

一方で自分のような弱者男性あるいは恋愛弱者は、「努力しろ」の一点張り

これが20代~30代と若ければ逆転勝利の道もあったが、年齢的にも限界が来ている。

製造業特有の、肉体労働も辛くなってきた。新しいことを学ぶ余力もなくなり、毎晩ワンルームストロングゼロを煽る日々。

こんな有様なのに苦労してまでモテようと努力するより、自分のような境遇を受け入れてくれるゲイバイなどを探した方が幸せになるのではないか

パートシップ条例も各地で制定されているし、ネットでは普通にゲイバイなどカミングアウトしている人たちも多く見かける。タイではニューハーフトランス女性だって普通に生活しているそうだ。

どうしようもない負け組シスヘテロ男性に、どなたか理解のあるゲイバイの方お助けくださいませ。

2022-05-10

増田文学、タワマン文学ストロングゼロ文学

読み手が抱えるコンプレックスを刺激する為だけの長文の作り話を

文学』呼ばわりするのは、さすがに文学に対して失礼だろ・・・

とか思ってたけど、「罪と罰」も「車輪の下」も「人間失格」も、

この類のコンプレックス物語の骨子として使われてるよな。

無論それが主題全てでは無いけど、構成要素としては欠くべからざるものだ。

そらクオリティは雲泥の差だけど、着眼点自体は間違ってないのかもな。

2022-03-03

anond:20220303205401

ストロングゼロ飲んでる。それしか飲まない。1缶しか空けない(そのぐらいの理性だけがある)ので、まだ先だろうなと思う。

2022-02-03

anond:20220203142240

夕食 腹一杯まで食べずに腹八分目

夜食 腹減るのでポテチストロングゼロ


一行抜けてるぞ


腹八分でどうやって寝るか?朝爆食いせずに済ますか?それが問題だ。

2022-01-22

深夜ですね

哀しい夜だからストロングゼロをあおっているよ

ストロングゼロを飲みながら泣いている私、なんだか風流

2022-01-02

anond:20220102084437

しらんがな

…オマエには相変わらずお屠蘇じゃなくストロングゼロがお似合いだよ

2021-12-27

積みDVDや録画した未見の映画が山ほどあるのに

易きに流れてストロングゼロを飲みながらネット美味しんぼアニメを繰り返し見て眠ってしま

2021-12-17

村上淳プロを愛するということ

この文章は、私個人の嗜好がかなり濃く反映されているため

消去されることもあります。ご了承ください。

私は今、この文章をボロアパートの5畳半の1Rで

こだわり酒場レモンサワーを飲みながら書いている。

こんな環境で安月給の肉体労働者であれば

数年前に流行したストロングゼロ文学調に

書く構想を練れば良かったと思っているし、

ツイート今日書いてみようなんて宣言したもんだから

気持ちは「もういいんじゃね」って思っているメロスだ。

冗談はここで半分にして

今日応援している赤坂リブンズの村上淳プロに対する愛を伝えたい。

リブンズチーム内で今一番辛い思いをしているのではないか個人的には考えている。

そんな村上淳プロ応援したい。

しかし、得てしてファンであっても伝えたいことがあり文章になるときは、

配慮が足りずに、なにかに対してネガティブになるということが避けられないこともある。

不快に感じてしまう方がいれば許していただきたい。

前置きが長すぎた。

素人文章なんだ、6分以上の内容の濃いインタビューのようにではなく、

読む時間を短くできるように書いていきたい。

これを読んでいただいている方のほとんどは、

村上淳プロの経歴は承知だと思うが

一応、麻雀ウォッチへのリンクを貼っておく。

https://mj-news.net/mjpro/20210517158409

獲得タイトルも多いし本当に強いプロだ。

バラエティーでも登場することがある。

https://www.youtube.com/watch?v=izYdOatTec4

リンク先での動画丸山奏子プロが主役の動画なのだ

このクイズで怖いものという回答が「人間」。

かなり辛い思いをしてきたのが伺えるし、ちょっと不器用なのかなと

個人的には思ってしまうが、ユーモアもあり人気もある。

人気があるというと

話はそれるがアノニマスダイアリー

モテ男から教えてもらった秘訣意味不明だった

https://anond.hatelabo.jp/20211216105035

というものがあった。モテ男発言はこうだ。

「大切に思っている人が大切に思っているものを大切に思う」

こんなこと言えるのカッコイイなと思った...

愛って技術だなと思って「愛するということ」という本が思い浮かんで

読み返したいと思った。

その本のなかに兄弟愛という項目があった。

「あらゆるタイプの愛の根底にあるもっと基本的な愛は、兄弟である

 私のいう兄弟愛とは、あらゆる他人にたいする責任配慮尊敬理解(知)のことであり

 その人の人生をより深いものにしたいという願望である

ツイッターにおいては、ごく稀に誰もがチームや選手への愛が強すぎて荒ぶってしまう。

それが私でないときは「ちょっとまて!」と思いながらも、自分も冷静になれと心を鎮め、

人間って不器用だよね。人間もの。って思うことにしている。

そんな不器用表現でも、心から愛してくれているファンであれば

「その愛伝わってますよ」というようなリプライをくれるのが

村上淳プロなのである

「大切に思っている人が大切に思っているものを大切に思う」

ファン応援で今期初トップインタビューで泣いてしまうぐらいの村上淳プロをみると

まさにこれか。たぶんこれだ。これなんじゃないかな。と文章を書きたくなった今日なのである

そろそろ6分インタビューよりも長くなりそうだから

このくらいにしておきたい。

でも最後に言いたい。

さあ、ドリブンズを応援しよう。

不器用表現でも愛を感じてくれる村上淳という男がいるのだから

次回作園田賢プロバーテンダーにご期待ください。

2021-11-24

死にたい

 死にたくて死にたくてしかたない。

 生きる希望をみつけたくて、ヒルティアランシューペンハウエル幸福論を読んだ。そこには理屈が書いてあった。しか自分死にたいのは理屈のせいではないと思う。もちろん病院にも言っている。メンタル系の病院で大量の薬を処方されている。リモートワークで仕事もしている。それなりの給料ももらっていた。けれど健康診断で異常な結果が出て、精密検査を受けた結果、高額な手術を受けて入院しなければならないことが明らかになってきた。

 手術して2週間入院すると、その間の日割分の月給の収入を失うことも踏まえると、恐ろしく高額だと思う。もちろんいままでちゃんと働いてきていてついこないだまではまとまった貯金があった。しかし老後2000万円必要になることを考えると、資産運用するしかないと思って投資をはじめた。そのとたんにコロナショックがやってきたり、急にSaaS銘柄があがらなくなって海運株と半導体株の時代がきたかと思うと、FRBパウエル議長再任で金利が爆上げしてまたすべてが飛んでいった。そう気がついたら、お金がぜんぜんなくなっていた。そして体調不良のためスキルを発揮できず、収入も約半分ぐらいに減らされてしまった。それぞれは小さなことだった。けれど、ひとつひとつと増えていく重しによって、もともと希死念慮が強かった俺のメンタルは、本当の限界をむかえつつあるような気がしている。

 友達もいない。彼女もいない。食欲もない。飯は一日一度の冷凍食品タバコは吸わないが、酒は500mlで170円の安酒を飲む。ストロングゼロではない。もっとアルコールの低いやつだ。オタクみたいな顏してるかもしれないがオタク知識さえなく、チー牛みたいな顏してるがチー牛を頼む金もない。趣味もない。何をやっても、虚しくなる。疲れてしまう。そして死にたくなる。こんな人生になることを、若いうちに気づいていればよかった。気づいていたのかもしれない。気づいたとしても、できることはなにもなかったのかもしれない。

2021-11-10

18歳以下10万円給付年収960万円制限

18歳以下の子育て世帯への10万円給付年収制限を設けることを検討すると報じられた。

またきたよ年収差別努力して稼いでも地獄。怠けて貧しくても地獄ということか。

サラリーマンとして真面目に高い税金給与天引き公明正大に納め続けたら、一体いつ何をもってどう報われるの?

人より稼ぐために努力して、理不尽にも耐えて、その先にあるのがコレ?

給付額や自分年収の多い少ないが問題じゃない。努力しても報われそうにない、認められそうにない、ひたすらモチベが奪われる制度設計問題がある。

例えば、飛行機ファーストクラスエコノミークラスがあったら、「いつかファーストクラスに乗りたい」と思える希望のもの価値があると思ってる。あるいは「乗るのにふさわしい人だ」と周囲に認められることでモチベが上がる。もちろん実際に全ての人がファーストクラスに乗れる訳ではない。けれど、全ての人が「もしかしたら自分も乗れるかも?」「乗っていいんだ」という希望が持てたり、承認されたり、ただそれだけで絶望感はだいぶ減る。実際に乗れるかどうかはどうでもよい。

自分が期待できない、他人に認められてるとも思えない。その中で、自分社会でのポジションが固定されてることに対する諦めが大きくなりつつあるような気がする。格差が埋まらない絶望感が待ちのそこここで醸成されている。

繰り返すが、実際の格差の有無やそれが埋まらないことは問題じゃない。埋めようとする姿勢がない、「もしかしたら逆転できる!」という期待が持てない社会構造問題がある。「もしかしたら自分の居場所はここだ!」と思えるような、他人に認めてもらえる場所がない社会構造問題がある。

例えば「親ガチャ」って言葉もそう。格差固定化されていることに対する若者の不満そのものでしょ。

楽天カードリボ払いを使い、スマートニュースクーポンを使って買ったマクドナルドを食べ、ストロングゼロを飲みながらソシャゲをする日々。そこから抜け出せるかも、とは到底思えない。それに対して生まれる、不安と不満。

期待できない、認められない。不安と不満だけ募る。そんな日々を積み重ねた先にいわゆる「無敵の人」が生まれるんだろうか。

希望を、期待を、承認を、ください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん