「ステマ認定」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ステマ認定とは

2014-05-23

セブンの大して美味くもないポップコーンステマ認定したら発狂したマイルドニートが釣れた

id:n-styles

膨大な数の店舗で目立つ位置に配置することで宣伝なしに商品の大量露出を行えるのがプライベートブランドの強みなのに、リスク冒してまでWebで数万PV程度の露出しかない宣伝しないよ。なんでもかんでもステマ言うな。

さすがマイルドニートさん乙

宣伝費をかけられないプライベートブランドからこそ、ああしたステルスマーケティング実施するんやん。

サラダチキンその他で味をしめた社員がまとめ、はてブロケニュー、がじぇつうなどを使って

話題にして地域限定商品在庫店頭からなくして

次は全国展開。

なんともうまいステマやでー。

2014-05-22

セブンステマに対してはてなー大敗北wwww

今朝のホッテントリステマが久しぶりに上がってた。

セブンポップコーンがうますぎるみたいなやつ。

ブコメでまたステマか、みたいなコメントもいくつかあったけど、7,8割くらいは好意的コメントで、なんだかんだでステマ成功してんなーと思った。

ステマだとしても話題になった時点で勝ちなんだよね。

ステマだっていう穿った見方をしない人間のほうが基本的に多いんだろうし。

はてなーとかみたいにひねくれた世界ですらステマ判定コメントほとんどつかないんだからもっと純粋一般人なら何をか言わんや、だよ。

から必死ステマ認定してるけど、そうやってブコメつけてホッテントリに貢献した時点でもうはてなーは負けてるんだということに気づかないかわいそうなひと。

2014-03-15

アフィはステマ

http://anond.hatelabo.jp/20140315220951

アフィリエイトを知ってるか?

と問いただしたい気分になったが、

確かに、アフィリエイトってはっきり言ってサイト閲覧者側はそれを認識してない人が多いし、

ある意味ステマ」だよな。

普通に何か紹介されてて、そのページヘのリンクがあって、そのサイトの紹介なんだな、って普通に踏んで、

でも、そこにはIDがあって踏まれて契約が取れるとサイト収入が行く、なんて実は知ってる人少ないし。

そう考えると、アフィリエイトってほとんどが「ステマ」だよな

アドセンスみたいに、「スポンサードリンク」をきちんとつけて分けないといけない、とかないかぎり、全部ステマ認定して良いな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん