「スクラップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スクラップとは

2022-03-01

専業主婦状態)4ヶ月半の感想

https://anond.hatelabo.jp/20220214143039

の続き

いま育休中。

いまの仕事

洗濯物・皿洗い・床掃除 →いつも簡単適当電化製品だのみ。

ごはん → 余裕ができたので凝るようになった。凝った料理は夫が喜ぶので、揚げ物とか、魚捌いて刺身にしたり、楽しいものを作っている。1日平均45分くらい。面倒なときホットクック。

③買い物 → 時間を気にせず、散歩とか含めて2時間くらい目安。寒いけど、気持ちよくて楽しい

風呂掃除トイレ掃除台所周りの掃除 → 相変わらずの頻度。

⑤部屋の整理整頓 → おおむね整理整頓完了した。スッキリ最後の1つがすごい作業量なので半年計画

いつ戦争が起きて、逃げ出す必要があるかもなので、金融関係書類整理・思い出をスクラップアルバム作成を急いで終わらせた。遺品作り。

(大変)

いちばん大変なのが赤ちゃんの夜中の授乳

赤ちゃんは夜中に1回起きる。4時間ごとの睡眠は、あんまり寝た気がしない。4時間、3時間、2時間→で1日合計9時間くらい寝てるんだけど、全然寝た気がしない。

また、週1回の頻度で、授乳してる最中に目が覚めてしまって、寝られなくなる日がある。23時~2時に起きて、そのまま寝られず5時まで起きてるとか。

そういう日がたまにあるのが辛い。

就業中は6時間睡眠で6時起床してたのになあ。①④を圧縮したぶんだけ睡眠に充ててるってかんじ。

(大変その2)

30分以上、赤ちゃんの泣き声が続くと疲れる。ウンチが出なくてお腹が痛いのが原因です。草。

そういうときネムリラにぶちこんで、布団もぐってツイッターする。気づいたら眠ってるか、きゃあきゃあ笑い声になってる。草草。

(総括)

とりあえずいまの時期も順調。いま仕事系の書籍を買いこんで授乳中に読んでいる。

あいかわらず毎日「これでいいのか?」って言う気持ちで過ごしてる。

今日は久しぶりにビール飲んでみた。twitter文句言ってる人たち、どういう1日過ごしてるんだろな。

2022-02-09

ピグリン要塞が4つあるワールド統合版1.18)

シード値:−2006279960

初期スポーン地は見晴らしのいい平原。前方に荒廃したポータルがある。すぐそばマグマまりがあるのでこのポータルをネザーゲートに使うこともできるし、一番近い村にもマグマまりがある。

ネザーではx座標−360〜380辺り、z座標−630〜0辺りの範囲ピグリン要塞が4つある。チェストから古代がれき、ネザライトスクラップ、ロデストーン、豚の鼻の模様、レコードなどが手に入る。豚鼻柄の黒石ブロック(模様入りの磨かれたブラックストーン)のそばに金ブロックチェストがある様子。ブラックストーンがかまどやツルハシ材料になることを今日知りました。ピグリンブルート好きにおすすめ

あとオーバーワールドのx座標z座標ともにマイナス数千ブロック行くと森の洋館が2か所あるので、合わせて攻略してみるのもいいかも。

2022-02-02

anond:20220202101709

金物スクラップIPAD盗難防止のため

監視カメラが数千円でリースされてるから

突き落として逮捕されないようにな

2022-01-24

親がとある政党の支持者だ。

さいころからよく事務所に連れていかれた。

週末になるとみんなでビラを折るんだ。そこでビラをただ折りを手伝っていた。

小さかったので、折り紙の容量でどんどん折っていった。

他の友達子ども会とか習い事をしている中で、自分は親に連れられて政治関連の大会に出ることもあった。

ちょっとした境界線があるんだよ。

小さかったので、何かぼーっとお茶お菓子を食べる場所として過ごしていた。

高学年くらいになると、段々自分の家と周りの家の違いが分かるようになってきた。

選挙時期になると親は土日は会議、平日も仕事終わりに会議に出かけていくし、電話かけとか選挙カーとかにのって、街頭ではチラシを配る。

そんな親たちと鉢合わせしたくなくて、逃げるようにその場を去ったこともある。

選挙ポスターも貼ってあるし、友人らにその意味理解されたくなくて家に呼びたくなくなった。

高校生の時は、そうした親の姿に反抗期を迎えていた。

大量の政治関連の新聞記事スクラップ政党支持のチラシを広げて、テレビ番組ゴールデンタイムはBSのニュース番組がずっと流れてる。

社会問題に対する認識をずっと植え続けられることに拒否反応を起こしていた。何で自分は家に帰ってきてもずっと、社会に目を向けなきゃいけないのと感じていた。

それで親は家事は任せ、夜は再び会議に行く。政治家じゃないよ、一般政党支持者の話だよ。家庭の事を省みない態度に思春期辟易したが、もう諦めた。

大学卒業し、社会人になって結婚とか色々考える時に、ますます親の事が気にかかった。

相手の家にどう思われるんだろう。家には絶対呼べないと思った。自分と親は違うけど、明確にある政党を支持してるって思想をもった家は繋がりをもてるのか?

から政治のことを半端に分かってる人じゃなくて、なんかよく分からいくらいの人が相手にいいなと思ったし、気にしない人がいいという願いもある。

何だろうな。政治大事だと思うし、親の事は否定できない。けど明確に、指示政党立場示す行為を続けることって何かタブーなんだよ。自分的にだけど。

すげー卑屈になってくんだ。親が必死になってる様を見てかっこいいなと思うより前に、狂信的な態度におびえちまったというか。それが与党だったらまだ許せたのかな?

とにかくすごい閉塞的な気分になってくんだ。親が政治活動やってるってことが。周りからどう思われてるのかすげー怖い。早く家を出ろって話なのかもしれないけど。

自分もその親の子どもだから、若手として期待されるような声をかけられることがある。ジェンダーSDGs貧困・・・社会問題を一緒に解決しようという眼差し自分にはすごく、辛い。

疲れた。もう何でもいいそんなの。

政治に関心を持った親からまれてきたけど、政治なんてクソくらえと思ってしまうようになった。

2022-01-23

フェミニストが作る輝かしい未来はいつくるの?

ツイフェミだかなんだかしらんが方々に噛み付くか底が浅い(とブコメで指摘される)持論が飛び出すインタビューばかりがはてブに上がってくるわけだけど。

この方々の今の活動の先に男女が調和をもってニコニコと手と手を取りあい平等社会形成している未来が待っているようには到底思えないわけなのだが。

今は平和のためのやむをえない闘争状態なの?古い価値観とやらが根絶されるまでこの態度なの?悪いのはアップデートされない男と男の味方をする女なの?今の男児女児は新しい価値観のもと仲良くやっている比率が増えているの?それはフェミニストたちがギャンギャン周りに噛み付いている結果なの?

古い価値観の俺はフェミニスト(と呼ばれるだけの別物かもしれない人たち)の活動を見るたびにだんだん女性が嫌いになるというか仲良くするコストを払うより忌避するほうが楽だなという感情がいや増しているわけなんだけど。

でもそれも輝かしい未来のために必要なんだったら多分価値観アップデートは難しくてできないだろうけれど嫌われつつ後ろ指差されつつ古い人間として侘しく去っていこうと過渡期に生まれ人間として思えると思うんだ。

だけど現状はそんな未来は見えなくて、今、フェミニストたちの「攻撃」が次々に成功していく先の未来は息苦しさしかなくて。男女が仲良くしている姿がさっぱり見えてこない。

それは俺が古い価値観人間なのが原因なんだろうけど。

今、CMポスター創作キャラ発言に噛み付いている人たちはその行動の先に男女のニコニコがはっきりと浮かんでいるんだろうか。

それともその前段階として、直接的には男女の調和平等とは関係ないけれど邪魔な古い価値観解体する作業なのか。

解体。そうかも。すでに出来上がった完成品をわざわざ壊すというのは例外はあるけどモノを壊すという単純に嫌な気持ちが生まれる(壊れるのが楽しい部分もあるけど)。逆に平地からモノが作られている過程は楽しくてワクワクするよね。

フェミニストは今はずっと「建設的」作業をしているのではなく、ただただ嫌われる解体作業だけをしているのかしら。

でもまあそれでも今の破壊的なフェミニストが古い価値観スクラップにしきった後に温和な平和を築くとは見えないよね。

今が攻撃フェーズであったとしても未来の優しさをチラ見させてくれないと卑屈ないち男としてはどんどん女が嫌いになっちゃってそんな自分うんざりする。

フェミニストが男と繋ぐための手を差し出すのはいつなんだろうな。

少なくとも今のフェミニストを見るのは苦痛しかいから、成功でもあきらめの妥協でもいいからさっさと男と仲良くする行動を始めてくれって思います

2022-01-18

anond:20220118095510

あんな数ページのスクラップ帳みたいなのでよく初見で操縦できたよな!」

柳田理科おアップハジメマシタ

2022-01-06

廃用症候群で死去

すげぇゲスい病名があるんだな廃用症候群

ラノベかと思った

廃棄老女

スクラップド・エルダー

2021-12-31

anond:20211231023543

谷本は青葉に憧れていて、新聞スクラップして、報道された事実をかき集めてテロに生かしたんだよ

表現悪用される

仕事経験で知ってる人、簡単に思いつける発想力ある人、は情報が無くても理解計画が立てれるかもしれないが

具体的に丁寧に教わらなければ、具体的なやり方どころか、そういう事が可能なんだという発想ができない人も大勢いるの

親不在の住宅児童への性犯罪具体的なやり方を教える事

分かりやすイラストを使い、そのまま犯罪に流用できそうな情報やこんなことが可能ですよというプレゼンをした

刑罰対象となるかはともかくとして犯罪支援する行為で間違っていない

2021-12-21

アホ「令和に新聞を切り抜くのか」

ネット記事なんてすぐ消えちゃうローカルに保存するにしても

保存性も閲覧性も紙の新聞スクラップした方が上だよね

2021-11-20

anond:20211120185823

学生ときは、みうらじゅんを見習って、律儀にスクラップしてたんだけど、

なんかある日学校から戻ったらスクラップブックがなくなってたんだよね

なんでだろうね

2021-11-01

なぜ大阪限定維新圧勝したのか

大阪市内に越してきて約10年、しかし未だに維新人気の理由が分からない。

コロナ対策では死者数全国ワーストイソジン騒動を起こし、コロナ禍真っ只中に都構想投票を強行し、今年の春頃も救急車機能不全を起こすレベル感染蔓延させたはずだが。(夏は流石にその反省医療体制へのテコ入れを感じたが)

自民の後退がコロナ対策によるものなら、維新が支持されるのは道理が合わない。

サヨクの言う「テレビ洗脳ガー」みたいな浅薄理由ではない気はする。

大阪自民過去所業から嫌われている、という雰囲気何となく感じる。それが事実なら、10年以上嫌われ続けてるって一体過去大阪自民は何をやらかしたんだ。

正直、大阪自民共産共闘するなど何か動きがおかしいとは感じている。

恐らく大阪特有の何らかの事情はある。強い闇や利権の類かもしれない。だが、奈良で産まれ育った自分には分からぬ。

追記:

奈良ならわかるんじゃね?

そっちも当然疑ってはいるんだが、維新側もその手の利権を握ってるとかいないとか、調べれば調べるほど正直よく分からんようになる。

>つまりおおさか維新の会は、やる気のある自民党なわけ。

やる気だけは感じるものの、無能な働き者にしか見えないんだよな…大阪自民、そんな維新すら下回るイメージなのか?

追記2:

やはり…大阪自民への府民怨念があまりに強く、この10年でそれを払拭できないどころか強固にすらした、という理解で正しいのだろうか。

正直、維新スクラップは上手くともビルドがド下手なスクラップスクラップ政党しか自分には思えないのだが。

最悪それでも構わぬので大阪自民残滓に至るまで破壊せねばならない、という事であるなら…心中察するに余りある

2021-09-30

模擬選挙が、とある生徒によって操作された話

 模擬選挙が、とある生徒によって操作された話

 小学高学年のとき学校内で模擬選挙をやった。選挙の仕組みを体感しよう!というもので、おそらく多くの学校である行事ではないだろうか。

 しかし、私の学校問題だったのは、「実在する政治家投票する」ということだった。記憶曖昧だが、衆議院選挙が行われた時期だったような気がする。与党が、民主党から自民党になった選挙の時期。読売朝日毎日といった新聞だけでなく、実際に市で配られた立候補者新聞も置かれ、2回投票するよう指示があった。

 ①人に投票する(小選挙区)

 ②政党投票する(比例区)

 

 かなり先生たちの気合いを感じたのを覚えている。よく分からないが、①は推し、②は推しグループみたいな感覚でいた。

 先生の狙いは、各新聞自分で読んで比較し、その上で自分意思決定するというものだったはずだ。しかし、歯車が崩れだす。クラスのNちゃん存在だ。

 Nちゃんクラスで1,2を争うほど頭が良かった。中学受験のために毎日塾に通い、趣味新聞の切り抜きであった。クラスには新聞係というものがあり、いままではやる気のない係がサボれるものだったが、彼女立候補した。学校に届く新聞の興味あるトピック自分なりの言葉に置き換え、帰りの会で発表するのである。すべて彼女自発的な行動であり、みんな「すげ~」と思わざるを得なかった。レベルが違うわこの人。

 そんなNちゃんにとって、模擬選挙という行事は格好の興味の対象だったのだろう。水を得た魚のように各新聞の主張をまとめ、スクラップし、ノートにまとめていた。

 ある日、Nちゃん帰りの会で「自分見解」なるものを発表した。いつもは簡単新聞記事の紹介だったが、その日は少し違った。

 彼女はこう言った。「私は、いろいろな新聞を読んで、応援する人を決めました。この立候補者は、公約ちゃんとした主張が書いてあります。これが実現できたら、みんなが平等幸せになります

 みんなが幸せになる政治。いいじゃないか。それにあの頭の良いNちゃんが言うんだ、ちゃんと調べた上でその結論なのだから間違いなわけがない。私みたいな政治に興味のない一般人適当に誰かに入れるよりも、Nちゃんの言う通りに投票すれば幸せ政治が待ってるんだ!

 私は上のような思考に陥った。今振りかえるとアホだなあと思うが、実際選挙に関心をよせる小学生はそんなにいない。よく分から適当投票するくらいだったら、頭の良いNちゃんオススメするとこに入れよう!となる人がクラスで続出した。

 結果、うちのクラス共産党が大勝利した。

 そもそも道徳を重んじさせられる小学生にとって、共産主義理想的に映る。みんなが幸せになる、それが一番良いのだ。小学生は、ぺらっぺらの紙に書かれた公約を必ず実現してくれると思い込んでいる。

 なお、他のクラスでは自民党民主党かで割れており、共産党は入る余地がなかったそうだ。そして、実際の選挙でも共産党与党にはならなかった。実在する政治家で模擬選挙ってやって良かったのか?そこの是非は分からないが、今でも記憶に残ってるくらいの行事にはなった。

 ふとNちゃんを思い出す。彼女の親が共産党系だったのか、それとも本当に理想を託して共産党を支持したのか。真相は闇のなかである

 ただ、ここで私は学んだ。頭が良い人の言うとおりにしていれば良いというわけでない。別に共産党が悪いとか自民党が良いという話ではなく、影響力の強い人に流されるのは良くないよねって話。

2021-09-29

anond:20210929140951

まり技術によって絶対誤らないサイボーグAIのような理想的リーダー像を創造できる、ということなら、確かにリバタリアニズムの終着点と外見上は同じかもしれない。

けれど、共産主義の土壌からそういうものが作り出せるとは俺は思わない。指導者というアイドル像を掲げている時点で、人間がそれに勝手な期待を寄せて勝手解釈をしてしまうからだ。人間性はシステム上のノイズだ。

そのせいでビルドアンドスクラップの繰り返しになるだろう。

国家が直面するあらゆる経済的社会的局面対応する、AIが導いたかのような万能の虎の巻、という万国の宝となるルールブックが作れるとして、そのページを着実に増やしていけるのは、自由主義経済下の国々だけだろう。

その虎の巻をオープンソースにしていくことが世界の均衡のためには重要になるが、そういうことをできるのもリバタリアニズム精神が混じっていないと不可能だ。

2021-08-07

から撮り鉄はくず鉄って言われるんじゃないの

人が来ることも想定できる状況で撮影に人が写ったら暴言とかね。

そんなに撮りたいなら大金はらって貸し切りにすればって話。

挙げ句に食ったこともない店のレビュー荒らし行為とかさ、

人として終わってんだよね。くず鉄。あ、もともとくず鉄なんだし生き物でもないんだっけ。

さっさとスクラップにされれば?って感じ。

2021-07-14

anond:20210714003426

家の間取りとかをスクラップしていき、はやく成約したもの最後まで残った間取りを比べるとか面白そうだよな。

2021-07-09

ゲームに「批評」は存在しないし、これから存在しないだろう。

バカが考えもせずに「ゲーム批評なんて必要ない!」ってキレてる姿がよくネット散見される。

録画してカウチポテト爆笑しながら鑑賞したいくらおもしろバカなんだけど、バカ心配せずとも、批評はどんな分野にも必要で、にもかかわらずゲーム批評は今も昔もこれから存在しないので大丈夫です。


ゲーム批評が成立しない理由はとてもカンタン

「あらゆるゲーム網羅しているフリができる人がいないから」。


批評っていうのはつきつめればおもしろいつまらない価値があるこれはゴミだみたいな判断を下すことなんだけど、

じゃあなんのために価値をつけるのか、っていえば、歴史にその作品位置づけるためです。ここでいう歴史っていうのは何年にスーパーファミコンが発売されて何年にファイナルファンタジー6が出ました、とかそういうカタログの話ではありません。いやまあ、カタログの話と関係ないわけではないんだけど。


で、その歴史が何でなりたっているかというと、網羅性と「名作」への共同幻想なわけですよ。

これがゲームでは大変むずかしい。


網羅性とは最初に言った「あらゆるゲーム網羅しているフリ」です。

そのとき発売されたすべてのゲームを一個人プレイする。

まあ不可能ですよね。どっかのエレクトロミュージシャンファミコンで発売されたソフトをすべて買って遊んでいたと語っていた記憶がありますが、それが可能だったのはせいぜいファミコンまでだったでしょう。

現在は主要なコンソールだけでも三つもプラットフォームがありますし、PCインディーゲームにまで手を伸ばしたらキリがない。

プレイ時間だって今どきの大作となれば、クリアまで100時間超えなんてのは普通です。一日一時間〜二時間ずつ進めたとしても一つのタイトルに二ヶ月もかかりっきりになってしまう。そのあいだに、映画なら50本も観られるのに。

さらに、プレイヤーの技術的にクリアできないことがある。

JRPG基本的レベル上げにさえ時間さえかければクリアできますが、一部のアクションゲームシューティングパズルゲームなどはプレイヤーのスキル依存するため、下手くそクリアできないという事態普通に発生する。映画小説はとりあえず読めば、内容を理解できているかどうかに関わらず、エンディングまでいけますゲームはそれすら許さない。そして、ゲームジャンルの得意不得意は人によって異なる。

すべてのジャンルが得意、というひとはあまりいません。

映画だってホラー専門の批評家や、SF専門の評論家もいるじゃないか、それと同じでJRPGしかできない人がJRPG範囲批評をやる分にはかまわないのでは? と反論される方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、○○専門の批評が成り立つのメインストリーム批評存在するからこそであり、そうした足場をそもそも持たないゲーム批評では専門批評もまたありえないのです。攻撃してくる相手がいないことにはカウンターパンチを打てないのといっしょです。


じゃあ、映画批評家とかは映画ぜんぶ観ているのか。もちろん、そんなわけはない。他の芸術文学分野でも供給はとっく過多に成り果てている。

でも、かれらは「すべて観ている・読んでいるフリ」ができるわけです。

あああの作家のあの作品ね。こんな感じなんでしょ。と観なくてもいえる。

なぜそんなことが可能なのかといえば、軸となる歴史的名作についての共通了解があるから


批評が成立するジャンルって古典に対する意識が高いんですよ。

暇さえあれば「20世紀の名作ベスト100!」とかオールタイム・ベスト投票企画しょっちゅうやっている。

そんな五年とか十年とかの間隔で投票してもメンツ変わらんやろ、と思うし実際にかわりばえしない。しかし、とにかく議論ベースとなる古典を決めておいて、ノるにしろアンチするにしろ、その上でバトりあう。

ゲームにはそれがない。

どの年代にも名作とされているゲームはある。

けれども、なぜそれが画期であり古典なのかを説明できる人はそんなにいない。

ものによったら「その世代にたくさんの人が遊んだから名前が残っているだけ」というのもある。別にそれで残って悪いことはないんだけど、歴史に対する位置付けはやっぱりできていない。

それ以上に最悪なのが、古典に関するアーカイブの欠如。

映画小説だって簡単アクセスできる古典とできない古典の差がはげしいんだけど、ゲームほどじゃない。

今でこそニンテンドーソニーアーカイブスを持ってはいるんだけど、新機種に切り替わるごとにゼロからまたスクラップビルドしているかんじで、ぜんぜん蓄積になってない。どうせ、昔を懐かしんでる年寄りしかやんねえだろ、みたいなナメた意識がありありと伺える。

出している側がそんなんだから、受け取る側の意識が育つわけない。

かくして、「ゲーム批評なんて必要ない!」ってキレるバカ今日も元気に量産されるのです。

めでたしめでたし

2021-06-30

anond:20210630003213

話戻るがその結論に至る根拠は?

子供を生む国は女性人権が奪われやす再生産性高いから、それをモデルにしようってことでしょ?

仮にそのモデルが正しいとしよう

そうすると女性人権が奪うことが本当に可能なのかを検討しなければいけない

それによって女性けが抑圧を受けて社会全体は子供をたくさん作る側にシフトする必要がある

女性人権だけをどうやって抑制するつもり?法律を作ったとして、次の日から奥さんを家に閉じ込めて子作りと家事以外をさせないってことが可能だと?

長い年月かけてそれをした結果は経済教育の衰退につながると思うのだが違うか?

ようは女性が参加していたもの男性だけで回していかないと駄目なんだぞ

そもそも女性人権が奪われやすいのと出生率はどちらも結果でしかない

原因はどちらも国単位での貧困差別戦争治安悪化などの負の要素だ

負の要素は男性の側にも降り掛かってくる

スクラップビルドで国をもう一度作り直したいならどうぞ海外にでもいって小日本を作ればいい

現状を維持したまま子供を増やすために女性人権抑制するのは意味がない

国を破壊しているんだから

2021-06-10

SKE48松井珠理奈さんの卒業コンサートいかに残念だったか記しておく

SKE48箱推し応援していた高柳明音さんの卒コンを見届けたついでに、怖いもの見たさでABEMAで視聴購入してしまった。

お金を払ったのだから、少しくらい文句を言ってもバチは当たらないだろう。

前日の高柳明音さんの卒コンは150点だった。彼女ヒストリーを感じさせつつ、彼女にとっても、SKEメンバーにとっても有意義な内容だっただろう。

一方で松井珠理奈さんの卒コンはというと、彼女ファンにとっても、それ以外のファンにとってもあまり見どころのない、一体誰のためなのか分からない不可解な内容となってしまった。

もちろん彼女が体力的にも精神的にもかなり不安定状態であることは伺えた。しかし、それでももっと良い見せ方はあったのではないかと悔やまれる。

昼公演「卒業だよ!全員集合!~Let’s Sing!~」

中盤の選曲構成がとにかく最悪であった。

6. Dear J 7. プラスティックの唇 8. 愛しさのアクセル 9. 心のプラカード

10. チューよりキス 11. monochrome 12. Birthday wedding 13. 花占い

14. 虫のバラード 15. 泣きながら微笑んで 16. 君は僕だ

なんと(M9~M11・M13を除き)AKB48神7メンバーソロ曲を”SKEの後輩が”歌う謎ゾーン突入したのである

後輩に歌い継がせるという意味ではSKE楽曲でよかったのでは?それかせめて彼女選抜だったAKBシングル曲でよかっただろう。

嬉しくない意外性はただの暴力である。これは予測しかないが、本来はここで1曲ずつレジェンドメンバーに登場してもらうつもりだったのではないか

そのうえ自身ソロ曲誰も知らないソロアルバムの曲含む)を後輩に歌わせるパワハラさらっとやってのける。ここまでくればKMTダンスも見たかったところだ。

このソロゾーンコンサートの半分を占めるのである卒業だよ!全員集合!はタイトル詐欺も大概にしてもらいたい。

まさに絵に描いたような誰得時間流れる。みんな裏で何してたんだろう。お菓子でも食べてたのかな。

17. わるじゅり 珠理奈 18. ジッパー 珠理奈 19. ハート型ウイルス 珠理奈

そしてようやく本人登場と思いきや、何らかのリクエスト企画で決まった楽曲披露し始める。

2曲は渡辺美優紀の持ち曲である別にこういった企画オフザケも悪くはないだろうが、ただえさえ体力面で本人の出演限られるのであれば、

ファンが見たかったのは「恋を語る詩人になれなくて」や、「思い出以上」を踊る珠理奈だったのではなかろうか。楽曲とのミスマッチ感も含めてかなり痛かった。

その後はシングル曲を中心に披露したため、なんとか無事に終わる。

この時点で夜を視聴するかどうかかなり悩んだのだが、ええい乗りかかった泥舟だ、沈もうが最後まで見届けてやろうと決意する。

まあ、すぐに後悔することになるのだが…




夜公演「珠理奈卒業で何かが起こる!?」

1. ウッホウッホホ ALL

2. 青春ガールズ ALL

3. 偉い人になりたくない

4. Change your world BlackPearl

何故かチームKメドレーでスタートしたコンサートSKEの曲、嫌いなのかな?

それでも彼女にもチームK兼任していた時期があるので、「奇跡は間に合わない」とか「スクラップビルド」で良かったんじゃないか

これも予想でしかないがここで宮澤佐江さんとかに登場して欲しかったのだろうか。

あとChange Your World好きだね。まあ彼女作詞曲の中ではかなりマシな部類な気はするが…

7. アイドルはウーニャニャの件 8. 思い出以上 9.天使のしっぽ

10. 黒い天使 11. ここにだって天使はいる

アイドルはウーニャニャの件」…もちろん彼女が多くの楽曲に出演できる中の一つなら、これをオバサメンバー披露するのもネタになるが、

自身楽曲思い出以上」を他人やらせ自分はコレって…その後は何故かタイトル天使がつく曲を3曲、

まさかNMB48公演曲までやり始めてしまった。ここまでSKE楽曲11曲中4曲、ほんとにSKEの曲嫌いなのかも。

12. Parting shot

ここで珠理奈が髪を切って登場したのだが、宮脇咲良さんのじゃんけん大会意識したの?

とはいえその後の発言も含めて精神的に危ない人の奇行に見えて仕方なかった。

キューティーハニー披露も含めてネットニュース狙ってたのかな?倖田來未さんは反応してくれたみたいでよかったですね。

その後のダンスパートは人がいっぱい出てきた。それくらいしか覚えていない。

16. 強き者よ で1期生の多くが登場、ここは流石にエモかった。ただ、せっかく来てくれたのだからもう数曲一緒に披露してもらいたかった。

PARTYとかSKE48とかやればいいじゃんね。(逆に言うと夜の見どころはここと本家メンバー披露したGlorydaysくらいしかなかった)

その後は昼と同じくシングル中心に進んでいくので特にこれといったこともなかったが、

「大好き」の多国語言い換えなど随所で滑っている演出が多かったように思う。

オレンジバスもごめんなさい、松井珠理奈さんの作詞力は世に出すレベルではないのでこれっきりにしたほうが良いと思います

少なくとも彼女をこれまで応援してきたファンにとっても、これからSKE応援していこうというファンにとっても、

まり見どころのないコンサートとなってしまったのではなかろうか。

正直彼女にはあまりアイドルプロデュースの才は感じないので、SKE48とは少し距離を置いたほうがよいかと思います。おわり。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん