「ジャーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジャークとは

2022-04-16

anond:20220416123539

こういう行動、まじでダメなんだよな

そいつ発言で塾に行ってない子供モチベも教師モチベも落としてんじゃん?

 

こういう本人にはスキルがあるが周囲のモチベーションを下げる人間のことは、ブリリアントジャーク

と呼ばれどれだけ実績や学歴があっても採用試験で確実に落とします、落ちます。と就職対策などでは言われるので

絶対ダメなんで早く修正したほうがいいと思う。

本人にどれだけスキルがあっても周囲の生産性下げる奴はマジいらね。ってのがこれから常識

周囲の5人や10人のモチベ落とすやつなんていらんのや。

2022-03-24

オールスパイス鶏肉に多めにまぶして焼くとうまいことを発見する(2022)

「それ要はジャークチキンでは」

えっジャー何て?

2021-06-30

anond:20210630155017 anond:20210630164909

増田のいう偏食とは・・・

 

唐揚げは嫌いじゃないけど唐揚げ粉食べてる説ワンチャンあるなって思ってる

チキンコンフィ焼き鳥・若鶏の香草焼き(ローズマリーとか)・タンドリーチキンジャークチキンの方が好きかな

 

ハンバーグよりもフツーにステーキ焼肉が食いたい

けど銘柄牛or豚の合挽き+手ごね+炭火焼きor鉄板焼きハンバーガーなら好き

あとは一時期流行った黒毛和牛レアハンバーグとして提供されて溶岩石とかで調整して食べるハンバーグは好き

イメージとしては 田町大人ハンバーグ みたいな

あとはきのこベースのベジバーグは好きよ。モスみたいなベジバーグは食べれなくはないけど好きではない

モスのパテは好きじゃないので他に店の選択肢がなければ食べるみたいな

 

カレーは好き。割と食べ歩く。けど小麦粉ベースカレーは嫌い

インドカレータイカレースパイスカレー が好き。グリーンカレースパイスカレー自分でも作る

インドカレーはカベリみたいな真面目なインドカレーミールスが好き

今住んでる地域南インドカレー以外はジャンク感が強くて恵まれていない

一応、高級志向インド料理屋もあるらしいのだけど、遠くてまだ1回も行ってない

タイカレーは逆に日本人向けアレンジされた優しい味が好き。本番のカレー辛すぎる+塩っけ強い気がする

スパイスカレー和風出汁系(旧ヤム邸系)のカレーが好き。北海道スパイスカレー屋も一応あって

スパイスカレー不毛地帯ではないか

 

 

カレー焼肉ステーキ以外で好きなのはヴィーガン料理カジュアルフレンチだよ

理由自分では出来ない・したくないレベルの手間が掛かってるし、見た目も美しい

あと食通じゃないので敢えて不均等なことによってリズム感ガーとかは出てこないけど

やっぱりプロはすごいなぁってなる

 

ラーメンつけ麺ピザも好きだよ

2021-02-10

クラシックガイド増田) を見やすくしたよ。

 anond:20210210062305 (クラシックガイド) を見やすくしたよ。

 はてな記法で、分類表示した。テキストは変えていません。

 

   §1600年代前半

イタリア

ドイツ

 

   §1600年代後半

イタリア

おフランス

ドイツ

イギリス

 

   §1700年代前半

イタリア

フランス

ドイツ

イギリス

以上1600~1750年が「バロック音楽」の時代

 

   §1700年代後半

古典派音楽」の時代

イタリア

フランス

  • ゴセック  (日本では「ガヴォット」だけが有名)

ドイツ

オーストリア

 

   §1800年代前半  (晩期古典から初期ロマン派

イタリア

オーストリア

ドイツ

 

   §1800年代中盤  (盛期ロマン派

ドイツ

イタリア

フランス

ポーランドフランス

ハンガリー

ロシア

 

   §1800年代後半

イタリア

オーストリア

ドイツ

フランス

チェコ

ロシア

北欧

 

   §1800年代終盤から1900年代初頭  (後期ロマン派印象派音楽

イタリア

オーストリア

ドイツ

フランス

チェコ

ポーランド

ロシア

イギリス

北欧

 

   §1900年代中盤以降  (第一次大戦終了によってロマン主義印象主義が古くなった時代に真価を発揮した作曲家たち)

ドイツ

オーストリア

フランス

いわゆる「6人組」の時代現在でも有名なのは

現代音楽私的により重要なのは

ハンガリー

チェコ

イギリス

ソ連

anond:20210210062305

何がどうデタラメなのか書けばいいのに。これだからクソオタクは。

このブコメ賞賛されている表がかなりデタラメなので修正してみた。

おすすめ作曲家は推薦する人にも推薦される人にもよるので、元のツイートから変えずに年代修正だけしてみた。年代増田の指摘が正しいものとして裏はとってない。下表の年代について、たとえば1800年代は3段で書いているが上段が前半、中段が中盤、下段が後半を示す。登場順と表記名は増田に合わせた(とはいえ国内一般的でない現地読み的な表記検索時に初心者を困らすだけだと思うが)。ワーグナーは前期後期があるとか、リストハンガリー人だがドイツオーストリア音楽とか初心者には余計な情報割愛

年代ドイツ オーストリア イタリアフランス スペインチェコ ハンガリー東欧ロシアイギリス
1600
1700バッハヘンデル
モーツァルト
1800シューベルトベートーヴェン
ワーグナーヴェルディリストヨハン・シュトラウス
ブラームス

ビゼー
サン=サーンス

ショパン
スメタナ、ドヴォジャーク


ムソルグスキー、チーコフスキー
1900マーラー
 
 
ドビュッシーラヴェル
 
 
ラフマニノフ
ハチャトリアン
ストラビンスキー
エルガーホルスト
 
 
 
 
ガーシュイン

増田の指摘で年代修正1800年代後半→中盤のような微修正も含む)

元のツイートにあり増田リストにない作曲家

間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1664833

↑このブコメ賞賛されている表がかなりデタラメなので修正してみた。

とりあえず同じように1600年代から始めます。「オケゲムマショーパレストリーナジョスカン・デ・プレがないぞ」とかい意見もあるようですが、それはもっと以前だから書いていないだけです。

作曲家の「生まれた年」ではなく「主に活躍した時代」で書きます。これに文句を言っている方もおられるようですが、何故かと言うと例えば生まれは1600年代終盤だけれど音楽家として活躍し世に認められたのは1700年代になってから、といったような例があるからです。

「あれは記憶だけで描いてるから素晴らしい」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、これも資料などは参照せず、ほぼ脳内情報だけで書いております

1600年代前半

イタリア

モンテヴェルディ(みんな知ってる「私を死なせて」)、カッチーニ(「アヴェ・マリア」が有名だが実はソ連音楽学者ヴァヴィロフの贋作。真作で有名なのはアマリッリ」)

ドイツ

シュッツ(「ドイツ音楽の父」として有名)、シャインシャイト(以上3名は「ドイツ三大S」として有名)

1600年代後半

イタリア

コレッリ(「ラ・フォリア」が有名)

おフランス

リュリバロックフランスオペラ第一人者

ドイツ

パッヘルバル(「カノン」だけが有名)

イギリス

パーセルオペラ「ディドーとエネアス」が有名)

1700年代前半

イタリア

ヴィヴァルディ(「四季」の人)、アルビノーニ(「アルビノーニアダージョ」が有名だが贋作。真作で一般に有名な曲は無い)、ペルゴレージ(「スターバト・マーテル」が有名)

フランス

クープランチェンバロ曲で有名)、ラモー音楽理論とオペラ

ドイツ

バッハ名曲多数)、ヘンデル日本では「音楽の母」などと呼ばれたが女性ではない。「メサイア」「オンブラ・マイ・フ」「水上の音楽」など)、テレマン(「食卓音楽」で有名)

イギリス

ヘンデル帰化

以上1600~1750年が「バロック音楽」の時代欧州における「絶対王政」の時代とほぼ重なるという見解があります

1700年代後半

古典派音楽」の時代啓蒙思想によって理性が重視され、それが音楽に影響を及ぼした時代です。

イタリア

チマローザオペラ秘密結婚」)、パイジェッロ(「うつろな心」)、ボッケリーニ(「女ハイドン」の異名を持つが男性)、サリエリオペラ巨匠

フランス

ゴセック(日本では「ガヴォット」だけが有名)

ドイツ

グルックオペラオルフェオとエウリディーチェ」)

オーストリア

モーツァルトハイドン兄弟

1800年代序盤(晩期古典から初期ロマン派

音楽における「ロマン主義」は文学絵画よりも遅れて1800年代になってから現れます。この時期は古典派音楽からロマン派音楽への過渡期です。

イタリア

ロッシーニオペラウィリアム・テル」「セビリアの理髪師」など)、ベッリーニオペラノルマ」など)、ドニゼッティオペラ愛の妙薬」など)

ドイツ

ベートーヴェンヴェーバーオペラ魔弾の射手」など)

オーストリア

シューベルト未完成交響曲 D 579、歌曲集「冬の旅」など)

1800年代中盤(盛期ロマン派

音楽におけるロマン主義成熟し花開いた時代

ドイツ

メンデルスゾーンシューマン世代的にはワーグナーもここに入る(この時期はオペラ「リエンツィ」「タンホイザー」「ローエングリン」など)

イタリア

ヴェルディ前期(オペラマクベス」「リゴレット」)

フランス

ベルリオーズ幻想交響曲

ポーランドフランス

ショパン

ハンガリー

リスト(本人はハンガリー人を自認したが実際はドイツオーストリア人で本来ハンガリー民族要素は無いのでドイツオーストリア音楽として捉えるのが正しい)

ロシア

グリンカオペラルスランとリュドミラ」)、ダルゴムイシスキーオペラ「石の客」)

1800年代後半

1848年革命の失敗により、ヨーロッパ音楽雰囲気も暗くなって参ります

イタリア

ヴェルディ後期(オペラ椿姫」「アイーダ」「オテロ」「ファルスタッフ」など)

オーストリア

ブルックナー交響曲では4番と7番、8番が有名だが初心者に聞きやすいのはむしろ1番と6番だと思う)

ドイツ

ブラームスブルッフヴァイオリン協奏曲第1番が有名)、ワーグナー後期(楽劇トリスタンとイゾルデ」「ニーベルングの指環」「ニュルンベルクのマイスタージンガー」)

フランス

オッフェンバックオペレッタ天国と地獄」など。実はドイツ人)、グノー(オペラファウスト」)マスネ(オペラタイス」など。「タイス瞑想曲」)、サン=サーンス長生きしたので今年没後100年)、フランクバッハ対位法ベートーヴェンの劇的構成ワーグナー和声を融合した究極の交響曲作曲したが実はベルギー人)、フォーレ(「レクイエム」「幻想水平線」)

チェコ

スメタナ連作交響詩「我が祖国」その中の一曲が「モルダウ」)、ドヴォジャーク(「新世界交響曲」e-moll op.95 など)

ロシア

ボロディンオペライーゴリ公」、交響詩中央アジアの草原にて」、交響曲第2番など)、バラキレフ東洋幻想曲「イスラメイ」)、ムソルグスキーオペラボリス・ゴドノフ」、ピアノ組曲展覧会の絵」)、リムスキー=コルサコフ(交響組曲「シェヘラザード」など)、チーコフスキーバレエ白鳥の湖」、交響曲第6番「悲愴」など)

北欧

グリーグピアノ協奏曲、劇判音楽ペール・ギュント」、ピアノ曲「抒情小品集」、歌曲最後の春」など)

1800年代終盤から1900年代初頭(後期ロマン派印象派音楽

イタリア

プッチーニオペラトスカ(星は光りぬ)」「蝶々夫人(ある晴れた日に)」「トゥーランドット(誰も寝てはいかん)」など)、マスカーニ(オペラカヴァレリア・ルスティカーナ」映画ゴッドファーザー PART III」のあれ)、レスピーギ交響詩ローマの松」などローマ三部作

オーストリア

マーラー11曲の交響曲歌曲)、ヴォルフドイツ歌曲の頂点として非常に有名)

ドイツ

リヒャルト・シュトラウス交響詩ツァラトストラはかく語りき」〈映画2001年宇宙の旅」のあれ〉オペラサロメ」〈裸踊りで有名〉「薔薇の騎士」〈少女漫画オペラ〉)、レーガー(変奏曲と室内楽の達人。歌曲も秀逸)

フランス

ダンディ(「フランス山人の歌による交響曲」は初音ミクが歌った冨田勲の「イーハトーヴ交響曲」の元ネタ)、ショーソン(「詩曲」、フランクの影響を受けた1曲だけの交響曲など)、ドビュッシーオペラペレアスとメリザンド」、交響詩「海」など)、ラヴェルバレエ音楽「ダフニスクロエ」、ピアノ協奏曲ト長調など)

チェコ

フェルステル、ヤナーチェクオペラ利口な女狐の物語」、村上春樹のせいで何故か有名になった「シンフォニエッタ」)、スーク(アスラエル交響曲などが有名)

ポーランド

シマノフスキ(「スターバト・マーテル」など)

ロシア

グラズノフロシア浪漫交響曲集大成した作曲家として有名)、ラフマニノフ無伴奏合唱曲「晩祷」で非常に有名)、スクリャービン神智学に陶酔した交響曲第4番「エクスタシー」と、「神秘和音」を駆使した妄想ピアノソナタで非常に有名)

イギリス

エルガー(「威風堂々」が有名だが真の傑作は交響曲第2番)、ディーリアス(「春始めての郭公を聴いて」は英語圏では誰もが知る名曲)、ヴォーン・ウィリアムズ(「田園交響曲(3番)」と「南極交響曲(7番)」が有名だが5番も捨て難い)

北欧

シベリウスニールセン交響曲第4番「不滅」が有名)

1900年代中盤以降(第一次大戦終了によってロマン主義印象主義が古くなった時代に真価を発揮した作曲家たち)

ドイツ

ヒンデミットオペラ画家マティス」と、その音楽をまとめた交響曲が有名)

オーストリア

シェーンベルク(無調音楽12音楽創始者。彼が最初12音楽による楽曲を完成したのが1921年なので今年はシェーンベルク12音楽100周年。まず聴くばきは「ピアノ協奏曲」「ヴァイオリン協奏曲」「弦楽四重奏曲第3番、第4番」)、ベルク(無調音楽12音楽調性音楽的要素を取り入れて聴きやすくした人。オペラヴォツェック」「ルル」、器楽曲では「ヴァイオリン協奏曲」が有名)、ヴェーベルン12音楽の究極として有名)。以上の3人は「シン・ヴィーン楽派」として20世紀音楽を語る上で非常に重要です。

フランス

いわゆる「6人組」の時代現在でも有名なのはプーランクミヨーオネゲル交響曲第2番と第3番はカラヤン盤もあるので聴いて下さい。このほかオラトリオ火刑台上のジャンヌ・ダルク」も泣けます。実はスイス人)。現代音楽史的により重要なのはメシアン(「トゥーランガリラ交響曲」「世の終わりのための四重奏曲」「彼方の閃光オペラアッシジの聖フランチェスコ」などが非常に有名)。

ハンガリー

バルトーク、コダーイ

チェコ

マルチヌーなど

イギリス

ブリテン(とりあえず「戦争レクイエム」は聴いておくべき)

ソ連

プロコフィエフ大人は「ピーターと狼」みたいなガキ向けの曲は聴かず「交響曲第2番」の暴力的激しさにヒャッハーしましょう)、ハチャトリアン(「剣の舞」とかいう曲は子供の頃運動会で聴いたでしょうから、そんなものより「交響曲第2番」でファシストとの激しい戦いを体感しましょう)、ショスタコーヴィチ世間一般では交響曲第5番が知られていますが、高く評価されているのは4番、8番、10番、14番など偶数番号の交響曲です。真髄はオペラ弦楽四重奏曲です)

20世紀後半以降は省略。

2021-01-05

anond:20210104203511

鳥肉名義でオールスパイスの入ったシーズニングだとS&Bのジャークチキンかな(追記ハウスも出してた。どっちかわからん

スパイシーさがきつくないぶん食べやすく、焼く前に振りかけるだけで作れる、日本家庭料理化されてる味付けで最初おすすめである

ポリシーによって味付けが全然違う(困ったことに本場ジャマイカ料理屋のとも違う…)ので、気に入ったら他のメーカーシーズニングも試してくれ

2020-12-01

anond:20201128050716

コメントありがとうございます!ご指摘はおっしゃる通りで極端な例でしたね。

例のケースでは前提としてブリリアントジャークじゃなくて、他の同僚とはうまくやってるという状況を考えていました。

2020-02-16

anond:20200216151338

メシ喰っている時に見知らぬ人からしかけられたら

お前にXXのポストをやろうとか、お前に1億を無条件でやろうとか、ボク/ワタシ芸能人!一緒に写真撮って良いよ! 以外クソ迷惑なのだが?

たぶんこれ性別関係無いと思う


ただ、ワイワイやることを前提にしている飲み屋はたくさんあって、

出会いが無いって嘆いている男女や飲み友探しは、そういう店へ行くべきじゃないかな?って思う


ワイはそういうの微塵も求めでないけど、焼き鳥が旨すぎて恋い焦がれている

あそこの焼き鳥以外ならコンポートジャークチキンでええよって感じ

2019-12-22

私がブリリアントジャークになってしまった話

https://note.com/moaikids/n/n8d1d1813ee08

会社への満足感が低かったらブリリアントジャークみたいに振る舞っちゃうよね、ということを書く。

人間社会しか生きられないので、他者攻撃することは通常マイナスしか働かないんだけど、特定の条件下では「ブリリアントジャーク」のように振る舞ってしまうことがある。その特定の条件っていうことに私は心当たりがあって、自己肯定感などの満足度が不足している、または他人から軽視されていると感じた時だ。例えば、組織が大きくなる時に管理職が増えた時に、新人管理職メンバーパーソナリティへの理解が浅いので、古株の尊厳無視した人事変更が行われることはよくあって、世渡りが下手な人はそのような出来事に対して態度を硬直してしまう。そして、自分能力を誇示するために攻撃的な発言が増えてしまう。これってブリリアントジャークやん。

まあ、その心当たりは私が最近体験したことです。かなりつらいです。自分の心は能力をわかってもらえていないというフラストレーションで満たされている。自尊心邪魔をして自己開示できずに、リーダーに対して建前でしかコミュニケーションができない。誰も自分の味方がいないような感覚管理職との1on1はやっているけど硬直してしまった態度をほぐして欲しいというサインに気が付けない管理職責任転嫁する自分。私はもっと仲良く楽しく仕事がしたいけど同僚が距離をあけてくるので会社行きたくない。当然ならがら攻撃的で協調性が低くなってしまった私の評価を下げる管理職LANケーブル首に巻いておけって話なのは承知していますさよなら

2018-11-10

anond:20181109205349

俺も「赤信号を認めたため20km/hまでブレーキ20%踏力で扱う」みたいな条件分岐運転されると条件が切り替わった瞬間のジャークで酔うな

2016-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20160819103556

わざとあおる文章で要点が見えにくかったのは申し訳ない。

日中自国語読みするのは、協定で決めたから。

ここまではいいよね。

で、その理由は2つ。

1. 中国語方言が激しくて、「まろん」では北京周辺しか通用しない。

2. 日本語中国語言語体系が違いすぎて、中国語発音カタカナで表しきれない。多くの日本人発音できない。だから日本語読みする。

ここまではいいですか?

Walt Disney の喩えはちょっと違うんじゃないかな。

Michael Jackson日本通用している「マイケル・ジャクソン」と読むか、原音に忠実に「マイコーゥ・ジャークスン」と読むのか、が喩えにいい気がする。

ハラヒロシ→アライロシ

マオツートン→猫沢東

は、現地語読みする弊害について書いたつもりなのだが。

以下、蛇足ブーメランになりそうな気がするのだが、

日本人毛沢東の毛をちゃんと発音できないのも日本語発音問題

ピンイン(Mao)でもカタカナ発音(マオ)でも、四声が脱落して「毛」と「猫」の、どっちの漢字のことかが分からなくなるのが問題

2015-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20150930165623

体格的に劣るのは骨格の問題から仕方ないけど、日本人男性欧米人女性と同じくらいの体格だって知ってた?

まり筋力で言うなら欧米人男性欧米人女性日本人男性日本人女性ってこと


バカフェミ乙。明らかな誤認だ。

無差別級超級で比べると明らかに女子は劣っているよ


重量挙げ

女子75kg超級  世界記録

スナッチ  155 kg  タチアナ・カシリナ

クリーン&ジャーク  193 kg  タチアナ・カシリナ

合計重量  348 kg  タチアナ・カシリナ

男子105kg超級  日本記録

スナッチ  188 kg  太田和臣

クリーン&ジャーク  226 kg  太田和臣

合計重量  410 kg  太田和臣

まさか男子階級制と女子無差別を比べたりしないよな?


走るみたいな総合力系だと更に劣る。

女子100メートル世界記録

10秒49 0.0 フローレンスグリフィスジョイナー

男子100メートル日本7位

10秒09 -0.1 高瀬慧

風の影響考慮して7位と比べてもこれ。

100メートルで0.4秒差は致命傷と言っていい。

砲丸投げ等の競技人口が少ない所を見て欧米女性日本男性とか言ってるのだろうけど、まともな競技人口の有る種目ではどう考えても日本男性>>欧米女性だよ。

女が筋力で男に劣るなんて当たり前だろうが。そんな所にいちいち噛みつくからフェミバカって言われるんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん