「シングルファザー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シングルファザーとは

2021-02-17

anond:20210216220112

死別とかは仕方ないけど、大半は好きで結婚して子供作って好きで別れてるからな。もちろんこれはシングルファザーDV被害者にも刺さるけど。こんな人達社会保障で救済するのもったいないなって思うことはある。

自由恋愛なんだからそれによるトラブル自己責任だよ。非モテだって今やほとんど自己責任って言われてるんだから

2021-02-02

まぁ僕はもうシングルファザーいじめられたくねえな

お前ら特有の厳しさがあるんだよ分かってくれよ

筋肉なんて要らねえんだよと誰への叫びか分からない感じで言ってたそこそこの身長で稼いでいた去年の冬の職場シングルファザーに食費を聞くと6万ガキに食わせなきゃ行けないからなとうとう聞いたので

まぁ

お手当ぐらいあったほうがいいんでしょうね

クソみたいな食費叩きうんざりと言うことでよろしくお願いしといてください

僕じゃ無いので

2021-01-26

anond:20210126000437

優しく答えてくれてありがとう。少なくともあなたにとっては否定されるべき愛の形じゃないんだって思いました。良かった。

自分も一応、整理は付けてるし、夢媚びくんと呼んだ彼の言動理由付けはしているんだ。他の人の解釈自分の心の安定剤にしている。あまり自分を構ってくれないシングルファザーに育てられたから母としての愛を求めたとか、そういう解釈自分の中でしてる。それで、ストーリーのその部分を思い出さないようにしてる。でも自分の「好き」の感情が、コンテンツに向けるものとしてふさわしくないんじゃないかって気持ちがずっとあるからあなた肯定してもらって少しだけ救われました。ありがとう

2020-12-26

ケモナーってなんか家庭環境良くない人が多い?

コロナから何人かと会ったんだけど、数は少ないはずなのに

・親が自己破産

・親父が稼がず困窮した上で離婚

・生まれときからシングルマザーシングルファザー

幼稚園小学生時代に性経験あり

この要素のどれかがあった。

あと、即売会サークル参加

好きを伝えたくて個人誌とか同じキャラ好きが意気投合して合同誌を出すものだと思ってたけど、

ケモナー場合(ケモショタケモホモ着ぐるみだけだと思うけど)

オフ会セックスして仲を深めたメンバーで合同誌を出すらしい…

混乱してるんだけど、こんなもんなの?

もしかして一般(人)のサークル参加してる人達もこんな感じなの?

2020-12-23

ケモナーってなんか家庭環境良くない人が多い?

コロナから何人かと会ったんだけど、数は少ないはずなのに

親が自己破産

親父が稼がず困窮した上で離婚

まれときからシングルマザーシングルファザー

幼稚園小学生時代に性経験あり

この要素のどれかがあった。

あと、即売会サークル参加

好きを伝えたくて個人誌とか

同じキャラ好きが意気投合して合同誌を出す

ものだと思ってたけど、

ケモナー場合(ケモショタケモホモ着ぐるみだけだと思うけど)

オフ会セックスして仲を深めたメンバーで合同誌を出すらしい…

混乱してるんだけど、こんなもんなの?

もしかして一般(人)のサークル参加してる人達もこんな感じなの?

2020-12-14

女性貧困とは何だったのか

一時期、「女性貧困」というバズワードが、リベラル界隈で流行ったけど、結局、若い女性が性風俗水商売で稼ぐルポが量産されただけだったね。

風俗キャバ学費を稼ぐ女子大生取材されても、コンビニ店員とファミレスウエイトレスを掛け持ちしている女子大生の話は記事にならない。

バイトしなきゃいけない学生なんて、男子にも多いからね。

風俗キャバクラで働くシングルマザー記事になっても、子育てがあるから正社員にはなれず非正規で働く母親の話は記事にならない。

シングルファザーだって子育てがあったら正社員無理なのは同じだからね。

結局、女性のみがおちいる貧困について語ると風俗キャバクラの話しかできなかった。

そのほかの貧困は、男性のなかの負け組(弱者男性)も同じ状況だったから。

2020-12-06

シングルファザー家庭も大変だなと同情してたのに無闇なマウンティング台無しだ……何が面倒見てやるだよ嘘つき……面倒の始まり作っただけじゃねえか……

2020-12-02

anond:20201202161708

シングルファザーのほぼ10割が養育費貰ってないのにそりゃないんじゃない?

2020-10-29

anond:20201029161709

それも、そもそも父親子供を引き取りたがらない、ってのもあるけどね。

大多数の父親からしたら、自分シングルファザーとして苦労して子供を育てて子供がいる為に再婚も出来ない人生になるよりは

子供を元妻に押し付け自分は新しい女と結婚してそいつに新しい子供産ませて育てさせた方が格段に楽なわけで、

わざわざ苦労する方を選ぶ父親は少ない。

これが母親だと、子を元夫に押し付けても「子供を捨てた(ヤバい)女」というレッテル貼られるからどっちみち再婚はしにくくなるし

また新しい子供妊娠して産んで一から育てるのも身体的に負担が高いし

離婚時の年齢によっては新しい子供を持つのが難しいってのもあるしで

そういう「今あるのは捨ててリセットして新しいの調達しよう」って方を選ぶメリットが男より格段に少ない。

勿論社会的に「父親子供を捨てるのはよくある話であり許容できるけど、母親子供を捨てるのは許しがたい」って風潮もあるってのもあるし。

2020-10-27

書こうと思ったけど、書く気力がなく、形にならなかった増田タイトル

2020-10-25

anond:20201025100853

キモイ男の子を産んで育てる苦労するぐらいなら、シングルマザーとか好きな男の第XX夫人でいいって人はむしろ多そう。

ただ、産む・育てる期間の生活不安はあるし、産んだ後に一夫一婦制に組み込めない家族への差別があるからなー。出産および乳児育児後も仕事を同程度に続けられて、非嫡出子差別法律上完全になくなって、共同親権(当然養育義務追求とセットで)になって、シングルマザー・ファザーへの育児サポートを用意するなら(現状はシングルファザーがかなり不利)。そしてこれらの改善は、一夫一婦制カップルはもちろん、すべての子供を産みたい女と子供を持ちたい男にも福音になるから少子化改善がより期待しやすい。

非モテどもが一夫多妻制よりも強制結婚を言い出しがちなのは、ハレムOKになると、今以上に自分に女が回ってこなくなるのが不満だからなのかもね。結局自分の欲にしがみついてるだけなんだろうね。

2020-10-22

anond:20201022025808

婚外子のネックは遺産相続だみたいな。

遺産相続がなくなれば婚外子シングルファザーシングルマザー問題解決するみたいな切り口にも聞こえるね。(そのつもりはないのかもしれんが)

2020-10-06

anond:20201006095925

パートナーが死んだ時の遺産相続問題クリアするのと

離婚したい時子どもはどうなるのかという問題が残る

シングルファザーシングルマザーの扱いはどうするのかとかな

2020-09-04

anond:20200904085248

そもそも子供父親に預ける事自体母親の失態」って考える人一定数いる

最近は減ってきたけど

「男が育児なんて出来るわけないんだから、男に預ける=ネグレクト」って発想

虐待なんかも「母親はどうした」は必ず出る

それがシングルファザーでも死別という情報が出ない限り

「何故母親子供を引き取らなかったのか(父親に引き取らせたら虐待不可避だろ)」みたいなのが必ず出る

2020-08-28

anond:20200731034501

離婚すれば増田子供を殺さずに済むかもしれないけど

その結果生まれ

発達障害の子供を抱えたシングルファザー

もしくは

発達障害の孫を抱えた老夫婦

はそれはそれで悲惨だよなあ「子供を殺したい母親」よりはマシだけど

2020-08-25

ロリエ炎上 個人的まとめ

ロリエキャンペーン炎上したことについて、自分で思ったことや見かけた意見についてまとめていく。

消費者との意識のズレ

今回のキャンペーンは「生理個性」というテーマで行われている。

(正確には「生理を"個性"ととらえれば 私たちもっと生きやすくなる。」だが、こちらの方がよく言われているので)

だが、消費者たちが求めているのは、「まず生理の"普通"を教えてくれ」である

そもそも生理の症状は個人差が大きい。母娘間で大きく症状が異なるがために、適切なアドバイスができないどころか、不理解によるトラブル(婦人科にかかるのを止められるなど)もそこそこ起こる。

また、「このぐらい普通……」という自己判断によって、婦人科系の病気を見逃す恐れがある。

このような現状で、「この令和に生理用品メーカーがやる企画ならば、医学的かつ統計的データを元にキャンペーンを行ってくれるはず」という期待が大きく外れてしまったのが炎上の要因の一つだろう。

また、宝石メーカーの診断を使うのであれば、おすすめ商品を紹介したり平均データ比較させてくれれば良いものの、ただキラキラしたものが出来るだけなので役立つところがなにもない。

(というか、宝石メーカーの設問がふわっふわで答えようがない。

例えば「経血量は多い?」という質問であれば、「1日に何cmの大きさのものをいくつ使いますか?」「血の塊が出ますか?(排出量≫内膜を溶かす酵素の量ということで、過多月経の診断によく使われる設問)」なら具体的だけど、「多い↔️少ない」だけって……)

あとは、やっぱり企業としては社会への働きかけをしてほしい、でもしてくれないという不満が溜まっていたのもあるだろう。

生理休暇の制度社会全体で活用できていない

治療目的ピルなのに保険適応

生理などについての学習機会がないor不理解の解消ができていない

生理用品の軽減税率適応要請

……などについての活動をせずに、こんなふわっとしたキャンペーンをやるのかい!という。

女性内でまとまりすぎ

サイトを見ると、女性同士での生理の不理解を解消しよう!という流れになっている。

ただ、他人生理理解がない人といって思い付くのは、例えば、

・元々生理が軽く、体質が長く変わらない人

キャンペーン趣旨に合っているが、友人間ネットで知る人も多そう

・元々生理がない男性(学習の機会がなかった、というのも含めて)

世代が上の方(婦人科への忌避や、生理自体を隠そうとする意識が高そう)

キャンペーン自体に触れなさそう、具体的な内容がないので啓蒙にならなそう

という風に個人的に感じた。

学生時代生理用品や鎮痛剤の分け合いの流れで友人との症状の違いを知ることがよくあったから、若い女性は症状の個人差ぐらい普通理解ありそうなもんだけどなあ。

(生理仕事を休む、だと話が変わるのは前提としても)

というか内々で解決するよりも、もっと広く啓蒙した方が良いと思うんだ。

職場の半分が女性だとして、当事者内で何とかするより、会社全体に理解を求めて制度を作ったりした方が良くないか

(平日に医者に行けるようにする制度、のような社員全体の益になるものが生まれるかも知れないし)

言葉のチョイスが浅い

言わずもがな、「生理個性から読み取ってしまポジティブ圧力など。これ聞いて真っ先に「発達障害個性」が思い浮かんだ。

元々の考えである生理の辛さには個人差がある」「個人差を理解することで適切な対応が出来る」はとても納得できるからキラキラコピーにまとめようとしすぎじゃないかと思う。

また、デザインについて「男性パートナーの代わりに買いやすいように」と発言していることも炎上している。

多くの生理用品は過度に女性的なデザインがなされており、それに対しての不満は元々言われ続けていた。

例えば、

可愛いものが苦手な人

・「女性から生理で苦しまなきゃいけないんだ」と、女性性を意識させられて憂鬱になる人

トランスジェンダーの人

……など、生理当事者のなかでも何パターンか挙げられるだろう。

のにも関わらず、女性全体以外に意識したのが「異性のパートナーの代わりに生理用品を買う男性一択に読めてしまうのは、ちょっといかなと思う。

あと単純にパッケージキレイめすぎて、選ぶとき情報が小さすぎるように感じた。

男性でも、シングルファザー父親姉妹がいる男の子、買い物を頼まれたおじいちゃん……と多様なパターンを考えていったら、もっと万人がパッと見でわかりやすく買いやすデザインになるんじゃないだろうか。

(ぶっちゃけ生理用品なんて絆創膏みたいなものなので、「怪我の血によって絆創膏ハート柄が浮き上がります!」と言われても、個人的にはグロいとしか感じない。

買うときなんか、選ぶときに分かりやすい・使いやすい・近くで買いやすいぐらいしか見てないよ。)

その他

生理の傾向をSNSにあげるって、まずセクハラリプを警戒しちゃうのでやりたくない。

創作上で「生理重そう」とかのネタがよく出るけど、本当に苦しんでるときクソリプ・クソDMでそういうネタを振られたら嫌すぎる。

また、この宝石を見て「この人生理重いんだ!気を使おう!」って思う人は、元々気を使える優しい人だけでしょうに。

・「鎮痛剤を勧めて断られた」について、体質で薬を飲めない人のほかにも、飲むと眠くなってしまうとかもあると思うから一概に否定しないでほしいよ。

生理で眠くなる人がさら副作用で眠くなったら、仕事すらできなくなってしまう……。

宝石メーカーや全体的なデザインからスピリチュアルビジネス連想嫌悪感を抱いた人もいた。

https://note.com/chuck_abril17/n/na4e9dfea1f15

かにこういうのって注意喚起がよく流れてくるから、全体的にキラキラ系は避けがちだったなあ。

・「婦人科行け」という意見も多いけど、「婦人科にかかったけどただの重い生理範疇でした」ということもあるから、きっぱり健康病気と分けにくいんだ……。発達障害のグレー判定みたいなもの

あと、ピル副作用として血栓リスクがあったり、定期的な検診が必要になったりと面倒なことも多いので、皆飲めばいいとはならないのが難しい。

増田無駄スペック

・大体30日周期で7~10日続く。基本周期が崩れないので、旅行予測が立てやすいのだけが救い。

・期間中の症状は下腹部痛、頭痛貧血、眠気など。特に2~3日目は鎮痛剤ないと何するにもしんどい

・期間外の症状は排卵痛(生理生理の間の期間に腹痛)、生理前のイライラや過食など。

月経過多ぎみ?血の塊がよく出る。(体質や生活習慣によっては元々酵素の量が少ない場合もあるよ)

生理用品は、基本的に「多い日の夜用」のナプキンタンポンを併用。一番多いときは朝起きると、デカタンポンを通り越し、約30×10cmナプキン限界まで吸水しているぐらい。羽つき(下着にひっつける固定オプション)がないと不安

・夏の悩みは蒸れのほか、湯船に入れずシャワーで済ますしかない、ワイドパンツが履けずぴったりしたジーンズを履かなきゃいけないので暑い、など。

2020-08-11

シングル {ファザー/マザー} に育てられた一人 {息子/娘} の傾向

死別ではなく離婚によってシングルとなった親に育てられた一人っ子の傾向。

観察対象となるサンプルが少ないので大いに偏見が含まれるが納得もしてもらえると思う。

シングルファザーに育てられた一人息子は親のことを心配し続ける

男手一つで自分を育て上げてくれた親父のことを感謝しつつ、そんな親父のことを過度に心配するようになる。

「俺が家を出ていくと親父は寂しい思いをしないか?」「結婚して世帯を持つと尚更実家に帰る機会が減っちゃうけど問題いか?」「親父の老後は大丈夫か?」などなど。

なお親父の方は親父の方で「息子に心配掛けてないか?」と心配しがち。

シングルファザーに育てられた一人娘は親思いになり幸せな家庭を築く

そもそも離婚時の親権争いにおいては母親の方が有利になっており、離婚の原因が双方にあり双方が親権を主張した場合母親の方に認められやすくなっている。

また母親一人での養育に経済的不安がある場合でも養育費請求現実的に行える。

そういう意味親権父親側にあるという時点で、母親親権を望まなかったか離婚の原因が母親側にあることが多い。

結婚生活における酷い妻」という反面教師を間近で見れたこともあり、自分はそうなるまいと努める。

「酷い妻」の被害者である父親を大切にしつつ、好きになった人に対しては良き妻になろうとする。

そんな素敵な女性には素敵な男性と巡り会えるもので、幸せな家庭を築ける傾向にある。

シングルマザーに育てられた一人息子は結婚に慎重になる

「間違った結婚」が生んだ「離婚」という結末とそれによって生まれた「苦労する母親」を間近で見て育った結果、結婚というものに非常に慎重というか懐疑的になる。

「俺に彼女の夫は務まるのだろうか?」「俺に子の父親は務まるのだろうか?」「というか生涯一人の人を愛し続ける『結婚』というものそもそも現実的なのだろうか?」と慎重になり過ぎた結果、モテるのにいつまで経っても結婚しなかったりする。

一方で結婚願望が無いわけではないので急に晩婚したりして周囲を驚かせたりする。

シングルマザーに育てられた一人娘はシングルマザーになる

何の因果だろうか。

血というものなのだろうか。

「若くして結婚離婚シングルマザー」という道を辿った母親と全く同じく、その娘もまた「若くして結婚離婚シングルマザー」という道を辿る。

親を見て何も学ばなかったのだろうか。

親は子に何も教えなかったのだろうか。

2020-08-04

anond:20200804120939

子殺しシングルファザー育児疲れで子供殺した事件は皆同情的だったよな

しろ女に対する方が厳しい

父親なら同情される案件でも母親だと母親が叩かれる

2020-07-21

anond:20200721105946

男女逆転ネタだかノロケだか知らないけど、幸せな悩み。

自由仕事して、家事育児もしなくて良くて、

不満あるのは仕事が今んとこあまり面白くない、って程度だけで、

でも経済的には無理に働く必要もないようで、つまり本当に嫌なら仕事辞めてもいいって逃げ道もあって、

要するに人生に大した悩みもないから、「居場所がない」なんてどうでもいい事考えちゃうんでしょ。

別にそれでいいんじゃない

その程度で離婚って事もないだろうし。

夫にしたって在宅勤務がいつまで続くかも分らんし、普通に出勤して残業もある生活に戻ったらシングルファザーはキツいだろうし

それでも離婚したいというほど増田が嫌われている、って事もなさそうだし。

2020-05-28

anond:20200528110740

いまやシングルマザーシングルファザーも多いか名字が同じ場合ばかりじゃないし

生徒の両親って言い方から生徒の保護者って言い方が変わったりしてるんだよね

老朽化した制度を使い続けることもコストなんだよ

2019-12-31

anond:20191231104038

特に反対する理由はないけどシングルファザーにも出してもいいのでは?

ただ籍を入れてないだけで実質的婚姻関係にある擬装シングルファザーマザー大量発生しそうな気がするので

ベーシックインカム配ったら?って思う。1人最低15万+家賃上昇を抑える施策高等教育完全無償化(私大は除く)で

まぁベーシックインカムはともかく高等教育完全無償化ネットで質の高い教育卒業は早急に進めた方がよろしいよね

地方から上京できる資金がなく進学諦めるってケースまだまだあるしね

2019-10-15

「男には子育てができない」と言われたような気がした

先日、まだ1歳に満たない娘を抱いて駅ビルを歩いていたとき出来事

その日は妻が美容室に行っていたので、その間は私が娘の世話をしていた。

娘が泣いてしまい、あやしながら歩いていると、清掃員らしい65〜75歳くらいの女性が話しかけてきた。

ママに会いたいでちゅね〜」

ママいないと寂しいでちゅね~」

これは私ではなく娘に向けられた言葉だ。

娘は相変わらず泣いていたが、この女性言葉は「父親には育児はできない」、「子供を泣かせては父親失格」というように聞こえた。

もちろんこの女性にはそんな悪気はなく、ただ泣いている娘を心配してくれたのだろう。

もし私がシングルファザーだったり、主夫だったりして、それを伝えたらこ女性はどんな反応をしたのだろう。

子供を泣き止ませることができない私にも問題があるのかもしれないが、子供なんてどうしても泣き止まないことなんてざらにあるだろう。

今は男性育児をするのが当たり前の時代だが、「育児母親がするもの」という固定観念を持ち続けている方は多いのだろうかと感じた三連休であった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん