「シミュレーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シミュレーションとは

2024-02-08

パクリじゃないけどゲームとしてオリジナリティがあるわけでもない

anond:20240207085106 の続き

 

意外なほど反応ついてたけど読まず返事せず続ける。というか言いたいことの1割も書いてないので返事してたら続けられない。

読み返しててアズレンとブルアカが混ざっててどっちの話だかわからなくなってるが、すまん。

 

神バハだって当時すごい盛り上がって楽しかっただろというのは自分もそうですはい

三目並べだって楽しめれば別にゲームとして欠陥あっても関係ないというのもその通り。

 

この場合ゲームデザインとして実際のゲーム内容とゲームルックが嚙み合ってないのが、よろしくないと感じる理由になる。

まり、なんか雰囲気ドルフロに似てるなあという類似が、ゲーム性質からくるのではないと考えるからだ。

ゲームジャンルが同じだと見た目が同じになるのはむしろ当たり前。ファイアーエムブレムラングリッサーが見た目が似てると言って怒るのは…譬えが悪かった。

艦これアズールレーンでいうと、艦これジャンルけが難しいオリジナルジャンルだがああいゲームで、アーケード艦これは3Dのアクションゲームアズールレーンは2Dシューティングアズレンアーケード艦これルックにあえて似せる必要特にない。が、実際、なんかそれっぽくなってしまってる。

パクリではない。キャラクター独自の2Dに落とし込んであるし、ゲームシステムも違う。別物である

ただ、軍艦モチーフのヒット作の後追いで出た軍艦モチーフゲームゲーム画面の全体のルックが、ゲームシステム上の要請によるものでなく、なんとなく似てる。

おそらくは、参考にしました、ということだろう。

アズレン場合、一番近いのは二次創作同人ゲーだと思う。キャプテン翼やおい同人誌を商業向けに絶愛にしました、みたいな…譬えが悪いか

気にする奴は気にするが、気にしないやつは気にしない、ただネタ元へのリスペクトは本当にあるんか? と思いたくなるような微妙な感じだ。

この場合、似てるから悪いのではなく、似てないことが気持ち悪さの原因になっている。別にネタ元のニュアンスをあえて残す必要がないのに残ってしまってるのが、単なる素材として雑に扱ってるんだろうなと感じるのである自分は。

 

ブルアカでも、同様の、パクリではないけど…を感じ取ってしまう。

基本的ゲームシステムは生煮えである。2Dキャラがちょこまかと動きまわり、いろんなアクションを取るところが一番のセールスポイントであるのは間違いないが、それを使ってゲームシステムとしてうまくできてるかというと、見た目がちょっと豪華になっただけというのが正直なとこだろう。

プレイヤー操作可能範囲ゲーム画面のルックがうまく繋がってない。範囲攻撃範囲指定ぐらいだろうか。回避指示はごく少数の特定キャラしか使えないし。AIオートにすると本当に頭が悪すぎるのでスキル使用プレイヤー操作するしかないのだが、正直、ここまでオートが使い物にならない理由がわからないぐらい使えなさすぎる。なんとかゲームっぽさを演出しようとして、プレイヤーのやることを無理やり残すためにオートをあえて役立たずにしたのではないかと疑っている。

美少女が実銃で銃撃する動作を頑張って作ろうという熱意は凄くある。あるが、ゲームにはならなかった。

銃と美少女という組み合わせだけが先行してて、後が続かなかった。

 

さて2D銃撃部分ではグラフィックが先行してゲームデザインが追い付かなかったという話なのだが、そうなると気になるのが「もう一方のゲーム画面」であるフロアマップ

メインと銘打ったステージで見れるのだが、これは完全に、まったく、寸分の違いもなくドルフロそのまま。ユニットの動かしかたまで同じだし、マップ上のオブジェクトも似てる。

で、これがまた、ゲームとしては意味が全くない。

 

ドルフロでは、マップゲーム中心部分として機能していた。最初に見ると艦これ海域マップみたいに見えるが上手くアレンジしてあって、要は戦術シミュレーションマップの簡略化した形だ。ゲームデザインとしての中心部分なので先に進むほどマップが大きくなり難易度が上がり、そのうちスマホだとマップを見ることすら不可能みたいなことになり(ゲーム公式PCエミュでのプレイを推奨してたぐらい)、ライトユーザーが引くぐらいなことになるのだが、そのぐらいゲームとしての意味ちゃんとあった。

ブルアカでのマップは、ドルフロの凶悪マップ反面教師としたのだろう、基本的戦術シムみたいなことは一切ない。というかやらせてくれない。代わりにボタン押しギミックがやたら増えた。

結果、マップはあっても、実際のユニットの移動ルートは実質1つだけ、というのが現在のブルアカマップである。この部分はトライアンドエラー運営の用意した正解を引くパズルみたいなもので、プレイヤーのやれることはほぼない。こうなってくると、マップ攻略はほぼ作業しかなく、こんなことやらせ戦闘だけ抜き出して置いておけばいいだろ、という気分になってくる。

書いてみて思ったが、自分ドルフロとブルアカを対比してしまうのは、かなりの部分ここだと思った。ドルフロは艦これフォロワーとして作られたがゲーム部分は独自性が強く、艦これから受け継いだように見える部分でも自作品に合わせるように作り変えてあり、ゲームルックゲームデザインの間に乖離がない。ブルアカドルフロから全く変えずに完コピしたが、(おそらくソシャゲとして楽に遊べるようにするためにという思惑もあって)その完コピした部分はゲームとしての機能を失い煩雑なだけの盲腸となってしまってる(かといってマップをなくすのも微妙かもしれない。先述したように2Dキャラ銃撃部分はプレイヤーがやることがあるように見えて少ない、基本的キャラを愛でるためのパートだ。形骸化してるとはいえマップをなくしてしまうと、ただでも少ないゲームっぽさがさらに失われてしまうことになる)

ドルフロと同じなことについて「真似した」以外の理由が思い浮かばなくなってしまっている。このへんの真似っぽさは「銃と美少女」というセールス部分からは外れたとこなので雑にやっつけちゃったんだろうが、ここがあるからこそ、「銃と美少女の組み合わせなんて過去いくらでも前例がある、別にドルフロは関係ない」と言いづらくなっている。ゲームシステムとしての合理性がありプレイヤーゲーム体験としてうまく昇華させていれば、同じジャンルから似てるだけと言えてたはずだ。

自分がブルアカゲームデザインが雑なのが、単に雑であるよりあかんとこだと思う理由は、上記となる。

 

まだまだ続きます

見た通り基本お気持ち表明なのでそのように。

 

続き https://anond.hatelabo.jp/20240213200258

2024-02-02

anond:20240202105750

いくらフェミでも、人の手が描いた絵である以上、一般的物理的不自然さは仕方ないものだと理解してるだろう

そうではなくジャップオス、とりわけ俺らのような弱男がシコるために発明されたカリカチュアを許せないのでは?

チー牛が喜ぶ事は何でも許せないんだろう

俺は正直言って乳袋は好きじゃないので、DAZ Studioではきちんとモーフ適用するしdforce(つーか衣服シミュレーション)頑張るし

Stable Diffusionではimpossible clothesをnegativeに入れたりしてるわ

なんかこういう知識ばっかり身についちゃうな・・まぁでもリビドーは偉大なり

2024-01-27

もし人を殺してしまったらって妄想することある

どうやって完全犯罪しようみたいな

あるいは自首しようかみたいな

Youtube事件まとめばっか見てるからだけど

 

何度かシミュレーションしたんだけど普通に捕まる未来しか見えない

あと殺したい人が今まで居たことがない

 

でもそういう追い込まれたらみたいな妄想ちゃうのって性格なんだろうか

罰の部分だけ妄想するのおかしいよね、普通そんな憎い人を殺したら一旦スッキリしそうだけど、そこの部分の想像ができないんよ

サイコパスはそこらへん想像できるんだろうか

2024-01-26

anond:20240126214419

は?いつ襲われてもいいように頭の中でどうやったら最小限の動きで相手制圧できるかのシミュレーションばかりしてるんだが?

2024-01-25

anond:20240124182311

増田人生の経験値の低い人間が、それを補うために脳内シミュレーションをして作った個々人のイミテーションワールドを元に現実社会をなじる場所なので、現実問題解決にはまったく向きません。

2024-01-23

絶対パルワールドインスパイアしたポケワールド(仮)みたいなのをポケモンがだすと思う

絶賛話題になっているパルワールド、みんなが騒いでいるポケモンパクリだ、という面は所詮キャラクターデザインベースがどうこうの話やボールで敵を捕まえて育成、みたいな面だけである

結局パルワールドの何が面白いかはポケモン要素を盛り込みつつもマイクラARK的なクラフト&育成シミュレーションなのだからポケモンは必ずそこを逆輸入してゲームを作ると思うし作ってほしい。

なんなら共同開発してほしい。

ポケモンアルセウスでのポケモン捕獲方法はとてもよくできていたので、あのノリで作れば絶対売れるし早く作らないかな。

ゲーム文化って刺激しあって高めあう文化からパクリパクられ売り売られで法に触れない程度に高めあっていて欲しいよね。

2024-01-19

中国人民解放軍は今頃…

能登半島橋頭堡にして日本に侵攻するシミュレーションをしてると思う。

自衛隊が展開する速度が遅いことが明確になったし。

私に小型ゲーム機を何かオススメして欲しい

ゲームは好きだけどかなり長いことやっていない。

中学生の頃初代プレステPCゲームを1日2時間くらいやりこんでた時期もあったけど、それ以降は2年に1回くらい何かのソフト買ってやるとか、社会人になってPS3ブルーレイプレイヤーとして購入したに過ぎず、気づけば20年くらいゲーム事情をまとまに追ってない。


YouTubeにも飽きてしまったのでここいらでゲーム機をまた買おうと思っている。

外出先でもプレイできるように小型ゲーム機が欲しいので私の嗜好に最適なモノをオススメしていただけると有難い。

ちなみにスマホゲーはやる気がない(低スペ中スマホを当分買い換える気がない&課金ありきのゲームをやる気がない&サービス終了リスクを受け入れられないため)。



ゲームソフトの好みはかなり偏っているほうだと思う。

パワプロウイイレファミスタ等のスポーツゲームをとにかくやり込んでいた。

また、プロ野球チームを作ろうや高校野球シミュレーションベストプレープロ野球キャピタリズムなどのシミュレーションゲームも好んでやっていた(A列車で行こうダメだった。物理的制約が絡むシミュレーション自分にはダメなんだと思う。なので恐らくマインクラフト?もダメだと思う)。

ノベルゲームも好きかもしれない。

俺ガイルというアニメが好きだったがそれの恋愛シミュレーションゲームPSVITAにあると知って一式買おうか悩んだことがある(他のソフトラインナップが自分の好みから外れたものばかりだったらあまりコスパ悪いので結局思いとどまった)。



その他のジャンルソフトは多分ほぼダメ

時のオカリナ?とかインファマスとかメタルギアソリッドとか「感動するくらい面白い」と評判のゲームを触らせてもらったこともあったけど、いずれも20分そこらでギブアップした。


Switchくらいしか知らなかったけど今は小型エミュレーター機なんてものもあるんだね。

Steamが何たるかの概念すらなかったからそういうゲーム機があるだなんて想像だにしなかった。

2024-01-18

アラサー女だが彼氏との関係詰んだのでマジでアドバイス欲しい

当方アラサー女。顔はたぶん可愛い

4年付き合ってる彼氏との関係マジで悩んでるので何か変化を起こせるアドバイスがほしい。

私が彼氏に求める条件はただ一つ顔がいいことである。今の彼氏は顔がどタイプで、顔がタイプなら他のことは全て許せるので付き合った。付き合った当初は最高で、いつでも好きな顔を眺めたり、触ったり、キスできるというのは本当に幸せだった。そして4年が経ち(そのうち同棲2年)今は顔以外の彼の人間性も含めて本当に愛してる。私を安心させてくれるし、一緒に色々なことをポジティブに楽しめる関係だし、世界でただ一つの自分を無条件で肯定してくれる居場所ができたと感じる。家族のように大切で、これ以上のパートナーには出会えないと思う。

ここまでは完璧関係に思えるのだが、一つ大きな問題がある。それは彼氏が太って肌が汚くなり、おまけに最近は禿げてきたのだ。

私は相手の顔さえよければそれだけでいいのだが、裏を返すと顔がいい人を愛し愛されていないのと、ぽっかり心に穴が空いたような常に満たされない気持ちになる。そして今の彼氏はその面では私をまったく満たしてくれないし、肌の汚さとかから考えると挽回して昔みたいに戻ることはもうないのだろうと感じてしまう。仕事ストレスが原因なんだろうけど、数年で人ってここまで変わるんだ…っていう感じ。

彼氏には悪いけど、私はこのまま満たされない思いを抱えて生きていきたくないし、次の相手を見つけるなら30歳になる前に行動したいと思うと別れることを考えた。考えたけど、人としての彼氏が好きすぎて別れることは無理だと感じてる。とにかく愛してるので、彼氏と別れることを脳内シミュレーションしたらメンタルを病むだろうと結論づいた。本当に大切な存在なんだ。

なので今は詰んだと感じてる。

彼氏と別れるのは無理。でも顔が好きな人を愛せないのも無理。まじで困っていて、インスタにあがってくる友達彼氏がカッコいいと気が狂いそうになる。

なんか現状に変化を起こせるアドバイスを欲してます彼氏のことが大事なので浮気とかはできないタイプです。

2024-01-16

anond:20240115133706

これやな

普段まりにも人付き合いがなさ過ぎてネット上のやり取りとか頭の中のシミュレーションで「ワイいけるんちゃうか?」とか勘違いちゃう瞬間があるんよなあ

2024-01-15

GoogleAIに俺のことをハイスペック男性だと認識させることに成功した

スマホネットサーフィン中、いつもならソシャゲ広告だらけになるところに急に税理士転職情報がポッと出てきた。

俺の職場とはかけ離れた好待遇に若干ムカッときたが、そういえばGoogle自動表示広告アクセス情報かに応じて適切な広告を選ぶような仕組みだと聞いたことがある。

ならなんで俺に税理士を勧めたのかさっぱり分からないが、あえて興味のない広告タップすることにしてみた。


その後、広告タップGoogle検索でデキる男をシミュレーションした結果、出てくる広告付近の高級マンション物件情報ハイクラス向けの転職情報だらけになった。

GoogleAIは俺のことを更なるキャリアアップを目指して転職検討しているハイスペック男性だと思っているようだが、実態転職するスキルも無い低所得男だ。残念だったな。ふふふ。

2024-01-14

アクションゲーム格闘ゲーム攻略本出す意味ってある?

コマンドRPGシミュレーションみたいな「誰でも指示された操作を即時性を求められることもなく再現できる」ゲームなら意味あるけど。

アクションゲーム格闘ゲームって指示された動き通りの操作が結局できないんだから意味ないよね

ブレイブルーで「このコンボ出せたら強い」って練習させるモードあるけど、そのモードコンボを出す手順は載ってる(=攻略本)けど、実際に(局面に応じてというわけでもなく)操作するのが超絶難しいからこそ強さが担保されてるわけだからね。

2024-01-07

anond:20240106235549

弟妹を高校に行かせるという目標を達成可能パターン家計シミュレーションにより明らかにすべきでは。短大だとどうなって、奨学金大学行くとどうなるかなど。残念ながら短大家族全体にとって最適解である可能性もあるが、一度社会に出てから大学に入り直す手段もある。

2024-01-05

技術進歩に対する信頼は何故高いのか

自分はこれから技術進歩について信じられない。

何か設計するとなると設計するためのソフト必要で、物理シミュレーションなども行う必要があるが、

ソフト進化設計で求められる性能に追いついていない。

例えばトランジスタ数の増加に対して、シミュレーション時間の増加が無視できないといった感じだ。

AIGPUと相性が悪い。まだ悪いのかブレイクスルーする方法があるかはわからないが、CPUを高クロックで回す進化が少しずつでも進んでいるから止まらずになっているが、クロック周波数もそろそろ限界だ。

そんなこともあり、買収合戦が起こって寡占してしまっているわけだが、年末AnsysがSynopsysに買収されるといったニュースも流れ、ソフトベンダーが寡占が更に起こっている。

利用者は増えず、オープンでないのでネット解決策は簡単に出てこない。


一時期のメイカーブームのように、安価ソフトが使えるというのも無くなった。

2024-01-01

「凹A、凹B」と「凹A、凸1つ」のアナロジー

普通セックスに対するアナルセックスの優位性を示すために「凹2種類」と「凹1つ、凸1つ」の化学物質やらなんやらのシミュレーション結果を援用したい。

まり、凹が2種類あって、どっちにもハマる凸が1種類ある環境の話なんだが。2つの主体がそれぞれ違う凹を持ってたら、共通する凹Analを利用するように統一すべきって結論が出したい。

物質と男物質無作為に混ぜてたら、自然と凹Aを使った結合が多くなるとかなんとか?

あるいは工場で組み立てオペの共通化の為に凹Bを使わん方式でいったらいい結果出たとか?

XY染色体関係あるかも知らん

ノーベル賞とりえる。マッチング理論が取ったんならこれもいけるやろ

2023-12-29

ANSYSのような物理シミュレーションソフト、もう個人じゃ使えないままになるのか

ANSYSがSynopsysに買収されるという話が先週でた。

ライセンス料金がバカ高くなる一方だ。

メイカーブームは去って、個人向けも出そうにない

2023-12-28

こんなにふるさと納税していいのか

ちょっと年収上がったらふるさと納税シミュレーション額が10万円から20万円ぐらいに増えて

こんなにふるさと納税して大丈夫なのか不安になる

やり過ぎたらただの高い米を買ってるだけおじさんになっちゃうからなぁ

2023-12-23

マイゴジが米国で大ヒットした理由アジア人が最下層であるから

シンゴジラをGMKで割ったような陳腐邦画

アメリカで大ヒットしているらしい。

自分も一応視聴したが安っぽい映画だなと思った。

それでも見所は少なからずある。と言っても猛追してくるゴジラに機銃で挑む場面と高雄砲撃する合計10分に満たない一部分ぐらいしかない。大体映画構成シーケンス上記二作からパクっても換骨奪胎できずまたこの展開かと見てて眠くなってくる。

結論から言うと、高雄が近接で誘爆しても爆風で主人公らの髪すら逆巻かない低予算ロークオリティ映画である。そのぐらい送風機で飛ばせよと述べるしかない。さらに夏の終戦期間によくありそうな戦争ドラマプラスした糞脚本しろ電車内でゴジラに襲撃された浜辺美波SASUKE選手ばりの膂力でぶら下がりコンクリート並の硬度になる高さから海水に落下して無傷だったり、あらゆるところがお粗末で、敗戦した日本さら絶望さらに底に叩き込まれるという話のコンセプトから感情脱線しており作品の肝である緊張感の一抹すら感じられない仕上がりだった。

では何故天下のハリウッドでこんなチープな作品が大ウケしたのか?

ネットを定点観察するとおおよそ二論に分別されていた。

ハリウッドポリコレ映画に飽いたアメリカ人には単純な怪獣パニック映画が刺さったか

戦争トラウマを持った主人公というランボー擬きの設定が刺さった

なるほどどちらも頷けそうな凡論である自分はどちらも否定したい。

そしてタイトルの主張に移るが、マイゴジがアメリカ人(主に白人)の心を掴んだ要因は、マイゴジが特段ストレス無く人間スプラッターできる映像が見られるからというのが今回の主張である

そもそもゴジラとはなんなのか?

被爆である日本原産の作品であると思われがちではあるが、ゴジラはどちらの意味でもアメリカ起源である

ゴジラ監督した本多猪四郎満州帰りの日本兵だった。226事件の反乱部隊にいた本田は東條率いる統制派皇道派賊徒名目で一掃した後、クーデターに与した反乱部隊兵卒を全て満州飛ばして島送りにした。事実上死刑宣告であった。それでも過酷戦争経験を経て中国軍捕虜となった本田は程なくして映画監督となった。

本田従軍していたという証拠は初代ゴジラ描写として警察官死体の足を踏んで拳銃を確保するなどの戦争経験がない人間以外には当時では発想できないであろうディティーから見受けられる。

初代ゴジラの根幹は反核反戦であると巷に言わているが、実態上意下達絶対する日本軍の将校に命に渋々従っただけで満州に飛ばされ死の淵に誘われた本田憎悪を込めた日本人と国家への復讐作品であった。

本田憎悪を具現化したゴジラ国会議事堂を粉砕し永田町を焼き払い日本人を火炎放射で再度炭にして、オキシジェンデストロイヤーとご都合な兵器ゴジラを白骨化させ目出目出度とする便利なステーリングゴジラ二面性を浮き上がらせる。

ゴジラは観客の破壊衝動の加害欲の受け皿であり同時に被害者的な意識を発露させて高邁な思想にもシフトできる全く便利な投影生物であった。

この事から本土決戦を叫んでいた日本帝国からあっさり属国に成り下がった戦中派日本庶民は自らが英霊となった者たちを裏切った事への罪悪から焼き殺されるマゾヒズム的な自罰快感戦争遂行を断念した責を政治家政治中央転嫁して他罰できる作品として本田思想とは裏腹に国民感情を射抜かれ初代ゴジラは大ヒット作品となったのである

このステーリングシンゴジラでも受け継がれており、タカ派オタク庵野秀明ゴジラ反日的作品から東日本大震災戦犯として民主党閣僚菅直人らをレーザービーム天誅を下し殺害米軍と共同し巨大生物の如く進化を遂げた軍事大国中国メタファーであるゴジラオキシジェンデストロイヤー的なデウスマキナで倒す火葬戦記的な愛国作品コンバートしてはたまたシンゴジラは大ヒットした。

シンゴジラエンディングゴジラの火炎放射で東京一帯を燃やし尽くすところまでであり無類の戦争オタクである庵野のタバ作戦でAH-64Dやら90式やらの兵器群で攻撃を仕掛けるが核武装国の中国メタファーであるゴジラには全く通用せず火炎放射(核攻撃)で東京を逆に更地にされるリアリティ庵野脳内シミュレーションで前半は幕を閉じた。後は電車特攻を仕掛けというあまりにも荒唐無稽な展開が続く。これはあくまコンテンツである"作品"としての体面を保つためであろう。

このようにゴジラとは自罰他罰生物であり絶妙に使い分ける事で作品としての玄妙さが出る。

アメリカ人に大ウケしたのはアメリカ人として自罰感情ラインが欠落し他罰ライン感情を射抜かれ特にポリコレらの罪悪感情ハードルに足が掛から日本人が虐殺されるスプラッター安心して楽しむことができるからであるシンゴジラと違いマイゴジには米兵死ぬシーンがないのも興行に影響したであろう。作中で浜辺美波が仮に黒人女だとしたらリベラルは悲しむだろうし共和党支持者は黒人女なぞ出すなと怒り狂うに違いない。こういった心理的ストレスパブロフの犬の如く視聴者に影響し鑑賞への妨げとなるがマイゴジではストレスフリーだったに違いない。

アメリカゴジラ作品では体面での反戦反核の要素が極端に低い。

ギャレゴジではビキニ環礁水爆実験からまれアメリカの罪の生物ゴジラから自然発生した恐竜となって一応のモチーフが崩れていたし、その後の米ゴジラ作品では当たり前ように核攻撃がなされる。

自罰ラインを抜いたら単なるスプラッターポルノであり山崎アメリカ人(白人)の特性を見抜いて逆算的に作品製造していたらまさに白眉しか言いようがないであろう。

ポリコレとはあくま白人黒人での適用内でありアメリカではアジア人特に日系人価値が低い人種として見なされていたとこの作品を通じて偶発的に警鐘されているとしか思えないのである

過去アメリカに起きた2021年アトランタ連続8人銃撃事件でも報道したのはCNNでもなく第一報を報道したのはFOXニュースだけであった。BLMの運動に見られるリベラル激情特にアジア人には注がれていないようである

ウクライナに続いて台湾有事などのキナ臭い戦争ネタが続くが、果たしてアメリカウクライナのごとく軍事支援できるか日本攻撃されても防衛し貫徹できるか。してそれを貫けるのだろうかと合衆国憲法にもある万民平等果たして存在するだろうかと頭を擡げざる負えない。

ゴジラなどという自罰他罰も全て受け止めてくれる都合の良い生命体は現実には存在しないのだから

2023-12-21

映画マトリックスは、当時その斬新なビジュアルアクション話題になり、その元ネタ映像表現日本アニメに影響を受けている点でも話題だった。

エンタメとして評価されつつも、まぁストーリーに中身は無いよね、ハリボテだよね、という見方も強い。

しかし、今思うと「この世界シミュレーション(嘘)かもしれない」という感覚は、陰謀論的な見方をはじめ、ネット上で観測できる主観的世界観、それぞれの頭の中の現実ネットを通じて垂れ流される現状を表すようにも思える。

そして「システムは敵だ」というシンプル二項対立から、どこまでがプログラムなのか、プログラム人間は分かり合えるのか、人間に与えられた役割とは、というような視点の変化は、過度に世界単純化して見ることへの警鐘とも取れる。

2023-12-20

ダサくない人は脳の5%以上がオシャレのことで占められている

具体的には

「冬はどんな服買おうかな」

「街の人、こんな服着てるんだ」

「この服ボロくなったから買わなきゃ」

「次はどんな服が流行るかな」

セールやってるから買いに行こう」

こういうことを、毎日生活の中で考えてるんだよ

ダサい人はこれをやってない

日々の生活の中に、どんな服を着ようかとか、流行がどんなのとか気にしてないんだ

せめて脳の5%くらいはオシャレのことに使っておく

すると日常で気付きが増えるので、ダサい服を着ることが減るんだよ

食べることに興味ある人は常にアンテナをはってるから、美味しい店やレシピを知っている

アニメオタクの人は、面白いアニメについて脳を使ってるからアニメに詳しくなる

からダサくない人は、常にオシャレについて考えてるんだよ

マネキン買いしたり、清潔感を出すために風呂歯磨きしても、オシャレにはならない

自分生活の中に、脳の中に、オシャレを刷り込ませていかなきゃ

具体的には、

・週に一回はGUユニクロアプリで、どんな服が売ってるかチェックし、投稿されたコーディネートを見る

私服で出かける時、鏡の前でコーディネートする

・月に一回は服屋さんに行って(GUユニクロでいいよ)、買わなくてもいいので試着する

・街に出た時、他の人がどんな服を着てるかチェックする

テレビを見てる時、芸能人がどんな服着てるかチェックしてみる

・サブスクでいいので、ファッション誌をチラッと見てみる

・持ってる服を頭の中に入れておく。すると服を買う時頭の中でコーデをシミュレーションできる

ぜひ試してみてください

2023-12-18

51歳 未婚女性 貯金3000万

週3のパートだけで生きていけるか?

シミュレーション結果は65歳付近危険水域

きびしいー

2023-12-17

KASEDO Gamesの新作が斜め上で草

KASEDO GamesとはWarhammer 40000 Mechanicusで成功

別名にはしてるがイーロン・マスク黒幕にしたSFナラティブサバイバルシミュレーションIXIONをリリースした

知る人ぞ知るゲームメーカーFactorioとかフロストパンクとかが刺さる人にはゴリゴリに刺さる硬派なメーカーだ。

ちなみに楽曲を手掛けるGuillaume David無名新人であるにも関わらずハンス・ジマー顔負けのクオリティの高い曲を提供しておりファンも多い。

そんなKASEDO Gamesの新作はカジュアルパズルアクションしかもグラがピクセルアート

まり方向性が斜め上すぎて開いた口が塞がらない。

フリーダムすぎるだろKASEDO Games

2023-12-09

TERFが「トランス支持は右派」と認識しているのは興味深い

下に引用した増田だけでなく、Xやnoteで、トランス支持はウヨ!と主張しているTERFをよく見かけるが、この認識はどこから来たんだろうね?

現実右派は、「自民党女性を守る議連」に集まった保守政治家だったり、この議連や「女性スペースを守る会」のデモ好意的に取り上げる産経新聞だったりと、反トランスで動いていて、

逆に左派は、『あの子トランスジェンダーになった』はトランスヘイト本だと批判するリベラル出版関係者だったり、「女性スペースを守る会」にカウンターデモをかけたしばき隊だったりと、トランス支持で動いているのだが。

どうしてTERFはトランス支持=右派というひっくり返った世界で生きているのだろうか?

身体的に優れたトランス女をぶつければ女に"わからせ"ができる」「いわゆる女枠は身体男性に占めさせ、シス女は生む機械に専念すれば良い」として右派トランス支持の強固な結びつきが発生していたりする

https://anond.hatelabo.jp/20231206015614

なんでこうなるのか、TERFの奇妙な頭の中を自分なりに一生懸命シミュレーションしてみた。

・TERFは元々がウヨ嫌い・自民党嫌いのリベサヨで、共産党社民党トランス支持になり失望した今でも、大嫌いなウヨ自民党)の側には付きたくないので、現実の方を歪めてウヨトランス支持ということにしている。

・TERFがXで敵対しているネトウヨ兼女叩きアルファアカウントが「女性差別には反対するのに、シス女性よりもマイノリティトランス女性差別には賛成するフェミw」と当て擦りをしてくるのがムカツクトランス支持はやっぱりネトウヨトランス女性ミソジニーの先兵!とエコーチェインバーの中で凝り固まった。

増田にいるTERFは実際のところ、どう思ってるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん