「シスター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シスターとは

2024-05-30

若い女の子嫉妬するおばさんもいるっちゃいると思う

X界隈で「若い女の子嫉妬するおばさんなんかいねえよw」って話題になっていて

1980年代まれゴリゴリおばさんの私も個人としては賛成なんだけど、世の中には嫉妬するおばさんもいるんよ、てか、いたよ。

Xではやたらシスターフット神聖視する風潮あるけど、老若男女問わず味方もいれば敵もいるよ、流石に美化し過ぎかと思う。

んで、嫉妬するおばさんはまあ一定数いるんだけど、嫉妬方向性がそこに出てくる男性想像とはちょっと違う。

話題の発端になった男性は、35歳女性若い女性に嫉妬した結果「40代男性若い女性と結婚したいなんて図々しい」と言った、と考えている様だけど。

嫉妬するおばさん、は全く逆のこと言うのよ。

若い男性が良いなんて選り好みすんな!若い女でも40代男性結婚してあげて子供産んであげて一生面倒見てあげなさい!」って。

だって彼女たちはそう言われて育ってるから

35歳だとかなり微妙な年齢だけど、もうちょい上の「おばさん」世代(おばあさん世代もっと顕著かもしれない)は『家庭に入れ・夫を立てろ・子を産め』と言われてきたので、

現代を生きるそうじゃない若い女性に嫉妬している人は時々見かける。

「私はこんなに大変だったのに!アンタ達はそれをしなくて良いなんて!ズルい!羨ましい!」っていう嫉妬

から若い女嫉妬するおばさん』はむしろ多少難のある男性でもガンガンカップリングしようとしてくると思うよ。

なんかキラキラした楽しそうな人を羨ましく思う、が行き過ぎて嫉妬に駆られる人って一定数いるので、別におばさん=若い女の子の味方って訳じゃないよ

でも私は若い女の子の味方でいようと思ってるけどね。

自分が嫌だったことはどんどん消えてなくなって欲しい派だから

格好良いおばさん、格好良いばばあ、へと進化できるように頑張る。

2024-05-25

綿矢りさサバシスター

当人達に何の罪もないんだけど、個人的にモヤッとするのでここに放流させてほしい

 

蹴りたい背中をほぼリアルタイムで読んでた時、あの感じにすごく共感したんだけど

同時にこれを褒める年寄り達にすごい違和感を感じてた

この感覚をおエラいさん方が持ち合わせてるわけ無いのにと

 

その後も芥川賞作品を出るたびに読んでたんだけど

あれって年寄り自分の知らない世界を知りたいんだなぁと理解した

若者もその一部にしか過ぎないと

かつ方法論はワシらが分かるやり方でってことなんだ…正直なんて傲慢なんだと感じた

 

書いている側にはそんな意識はないんだろう。

自分が好きなもののやり方で自分表現したいものを出した結果なんだから

ただそれを評価する側がグロテスクしか思えなくてキツかった

 

僕も年を取り、綿矢りさの新作にも新しい芥川賞にも全然共感できないんだけど(そりゃそうだ)

知らない感覚を知れるものとして読んでしまう。

それを楽しむ感じに抵抗を感じてはいるんだけど

純文学なんてもう年寄りのものだしねと割り切れるところもあった

 

 

最近サバシスターというバンドを知った

若者に受けてるのかは知らないけど芥川賞と同じ匂いを感じる

これを評価する年寄りものグロテスクさと

バンドが…ロックンロール純文学と同じところに墜ちた悲しみと

 

本当に…辛い

まだ消化できそうにない

 

水曜日のカンパネラみたいにおじさんが作ってるならまだ納得できるんだけど

2024-05-20

anond:20240520114643

シスター巫女凌辱されすぎてもはやセックスシンボルになっているとさえ言えるが僧侶はまだまだ未開拓なので新鮮さがある

2024-05-09

おれのちんちんに祝福を!やっぱり教会シスターとのセックスは清めれらる。

2024-05-01

anond:20240501140408

一般的な弱男ようつべホーム

ウル4ベガの無敵技数は世界一ボスキャラとしての威厳が見当たらない逃げ性能【ストーム久保

例のVTuberの曲の作り方を知って爆笑するけんき【天鬼ぷるる/けんき切り抜き】

カプコンカップ大会唯一!アメリカ最強のスーパーザンギ活躍に大興奮するおぼ&ハイタニ【GROUP E Snake Eyez】【スト6 ストリートファイター6 SF6】

Warframe - クバリッチとPARVOSシスター20分で終わらせる(運が欲しい)【Kuva Sobek・Tenet Glaxion】

配信中実の兄(ラッパー)から突然電話が掛かってきて焦るぷるる【ぷるる切り抜き/エーペックスレジェンズ】

EFT】タルコフ逆ハイライト集 #63

【Hellish Quart総集編】VSアートネイチャーさんまとめ【ゆっくり実況&武術解説

世界Steamアカウント名が「うんちデリバリー」なのを晒し世界トレンド入りを果たす名取さな【切り抜き】

Yeethammer v0.5 firing demo

偶然リュウさんの強みを発見して爆笑してしまうどぐら「おぉぉぉwつえぇ、この技!」【どぐら】【切り抜き】【スト6】

なぜUZI世界で最も生産されたサブマシンガンになったのか?

#ゆっくり解説 世界一サンプリングされた結果、著作権料が取れなかった曲「Amen Brother」について

【チーム練習2日目・参加歓迎】海外交流戦.vs Royal Knights

50口径BMG VS. 線路

「人を見下して生きてるよ…」生まれ持ったものに頼って生きる事について【梅原大吾】【ウメハラ】【切り抜き】

物理力学熱力学】はね返らなかった時の運動エネルギーはどこへ行く?

【HoI4】古参プレイヤー集めて6vs6の対人マルチプレイをやってきた【ゆっくり実況】

(コメ付き淫夢名場面)アナルアサシン(驚愕)

waterfront dining - okinawa

【スト6】前作から弱体化したルークの残された武器「飛ばせて落とす」【ストーム久保

〈Warframe〉昼寝完了フルスロットルでイクゾ

2024-04-04

私はラピュタって元々そういう物語だと思っていたし、それの何が悪いのとしか

物語ってそういうものでしょう…夢を見せてなんぼじゃん

パズー炭鉱で地道に働いてお金を貯めて、そのうちラピュタなんて絵空事は忘れて地に足を付け、親方の娘と結婚して家庭を築きましたって話だったとして、

面白いかそれ?

あと「男性は」じゃなくて、女性だって大抵はそうじゃないの?

みんな人生を変える出会いを夢見てる

その相手別に異性である必要もなく、同性だったり動物無機物だったりしても問題ないものだけど

年代の異性が一番分かりやすくはあるだろう

でも異性だとすぐにこういう難癖付けられるね

仮に女の子同士や男の子同士だったら、内容が同じでもシスターフットだのLGBTフレンドリーだのと言って絶賛してそう

男女逆でも異性同士だったら、女に危険な役目を押し付けて男は守られるだけだって叩きそうだし

https://twitter.com/wario_kuuko/status/1775311421557084497

割尾くう子

@wario_kuuko

私はある時期から、「天空の城ラピュタ」に対する視点が変わった。

あれは困難な境遇に置かれた女性を助ける男性の話ではなく、一人の女性との出会いきっかけに平凡だった自分生活が大きく変わる男性の話。

男性は、自分を変えてくれる女性が空から降ってくるのを待っている。

2024-02-12

非処女聖女とかシスターとか言うの止めて欲しい

非処女聖女とかシスターとか言うの止めて欲しい anond:20240211155354

2024-01-24

anond:20240124234016

じゃあ教会人間が殺されても

もっと殺してくださいってシスター差しさな教会おかしいってことになるだろ

小学生屁理屈でいつまで嫌がらせするんだよ

2024-01-06

anond:20240106021233

老わないよ

80で亡くなったシスターの脳を見たら傷だらけで

それは認知症の人の脳と同じだったが

そのシスター普通に生きていた

修行しているからこそ脳が老いても正しく生きられる

2023-11-09

シスターの股の間に頭を突っ込んで懺悔したい

2023-09-20

anond:20230920012001

いや聖書読んでるし祈ってるし、シスターから送られてくるクソまずいクッキーのお礼に飯奢ったりたまに献金してるからセーフ

たぶん

2023-09-01

弱者男性にとって「有言実行シスターズ」って「シュシュトリアンみたいなこと」なんだな

ポワトリンなら愛ある限り戦えるのに

anond:20230901091849

2023-08-13

悔しくて涙がでてきた

今回同人ゴロとある御坂かいてんだけど、

シスターズに打ち止めの口癖「御坂は~」っての岩瀬店の

しかも「御坂御坂は~」でもないクソ中途半端原作知識

そもそも冒頭御坂サテンサンテンプレ同人の何の愛もない汎用セリフしかしゃべらんのもげんなりしたけど、

原作知らねー同人ゴロすんなら中途半端原作知識いれようとすんなやボケ

下手なことせずにイラスト本にしといてくれたほうがまだこっちで脳内補完できるからいいわ

絵は昔からゴロしてるだけあってそこそこ抜けるんだからよお・・・

2023-08-05

プライムビデオ映画見てる

3人目の子供を死産した夫婦養子をとる

ちょっとこだわり屋っぽいところがあるけど利発な少女

だけど彼女の周りで怪我人が出たり事故が起こったり…

妹は取り込み、兄は暴力で脅し、母親には冷めた態度

父親にだけはなぜか猫をかぶる

と、ここまできて、なんかマンガでとてもよく見るパターンだなと

つの映画かは分からないが、マンガ典型的パターンになる程度には古い映画なんだろうか

それにしても、子役の子がかわいく思えないのがアレだ

しかに整ってて綺麗な子役なんだけど変に大人びていて、子役なのになにかオバサンみたいな

いくら悪魔のような子供表現したいんだとしてももっと可愛い子なら良かったのに

見てて可愛くない、それだけが残念

追記

実は大人の設定なのか、オバサンっぽい雰囲気もそう作ってるからなんだな

追記

2009年作品

じゃあストーリーも今や使い古されてる感じかな

そして女優はこの時12歳ということは、老けメイクなんだなあ

ほんと老けて見える

でも現時点の20代女優さんの写真も見たけど、やっぱり可愛い系よりは美人系で…なんか普通にバサン顔っていうか

まあ美人なんだろうけども、自分が好む顔ではなかった 昭和美人系というか

洋物パニック系で走り回り逃げ回るけど、家が広いほんと 日常シーンとかステキな家うらやましい、だった

でも洗面所の棚に薬入れてるセンスちょっとからない

それにしても夫のポンコツっぷりには劇中イライラして見てた

が、養子娘に迫られてやっと気づいたと思ったら殺されちゃって哀れ

主人公の子供のフリしたアタオカ女が劇中で殺したのは結局、孤児院シスター黒人の中高年女性)と夫の2人だった もちろん兄妹も普通に殺意向けてるけど失敗する展開 なんだかんだやっぱり劇の上では子供は殺さないんだなと思った

2023-07-19

anond:20230708123649

土曜日に4回目観てきたやで。

今回は日本語字幕付きの回。でも「字幕があることによって新たに気づいたこと」みたいなのは特になかった……あ、でもスイートバレットライブの1曲目(ミューズなっちゃう)の歌詞字幕が出てたんで「へ~、こういう歌詞だったのか…」ってなった(2曲目の「オトメノート」は咲太と花楓の会話のバックでほとんど聞こえないので恩恵は皆無だったが…)。あと、(当然といえば当然だが)『花楓』と『かえで』の書き分けもちゃんとできてた。

4回目ともなると流石に感動や衝撃の大きさは1回目や2回目ほど大きくはないんだけど、全然飽きない。なんかもう、「観に行く」というより「花楓に会いに行く」みたいな……気持ち悪いな! でも本当にそういう感覚なんだよな…。

前回の劇場版(ゆめみる少女の夢を見ない)は5週目の来場者特典(1週目特典の小説の電子書籍版DLコード)が最後だったから、おでかけシスターもそろそろ終映なのかな…。(とか思ってたら、5週目の特典が公開された。DLコードじゃないけど……6週目の特典になるのか? それとも、今回はDLコードなし…?)

終映になったら、少なくとも数ヶ月はこの作品を観ることができない……悲しい。BDが出るまでどうやって過ごせばいいのか…。TVシリーズ~ゆめみる少女マラソンを繰り返すとか、原作を読み進めるとか……あと、藤沢聖地巡礼ができたらいいな…。

「ゆめみる少女」は劇場公開から約5ヶ月後にBDが発売されたから、今回もそうだとすると11月ごろ…? 「ランドセルガール」の公開日が12月1日に決定したから、その直前に発売というのはありそうではある。ただ、「おでかけシスターランドセルガールの2作をセットにして同時発売」みたいな展開の可能性もゼロではない。そうなると「ランドセルガール」公開の5ヶ月後とかか……グエー。

 

2023-07-10

ライダーズ・オブ・ジャスティス

アマプラ吹き替え版が配信されてて評価が高かったから見た。

いかにも現代的なアクション映画だった。

ここまで「現代的」を正面から扱ったアクション映画はなかったと思う。

 

1.舐めてた相手が実は殺人マシーンでした系の映画

 イコライザー、ジョンウィックミスターノーバディといった「お前実は殺人マシーンやったんか!」という

 近年流行りのスタイル踏襲

 殺人マシーン役に至宝マッツ・ミケルセンを起用している。

 

2.セラピー映画

 登場人物全員が心の傷を抱えていて物語を通じてそれが癒されていく。

 近年流行りのスタイル踏襲

 マッツの軍役がトラウマになっているだけでなく、家族を亡くした、虐待を受けてきた、コミュ障等々。

 軍人マッツ+弱者男性3人+移民若者+娘という組み合わせはかなり現代的。

 

3.陰謀論映画

 ここがたぶんこの映画の一番のウリ。

 この映画はマッツの妻が列車の爆発事件に巻き込まれて死んでしまうところから話が始まるのだが、

 その列車にはギャング告発者が乗っており同じく死亡していた。

 そして列車の発車寸前に降車した男と93%人相が一致する男がギャング関係者だった。

 この男が告発者を殺害するために列車を爆破したのだ。

 マッツと仲間たちによる血みどろの復讐劇が幕を開ける。

 として話が進むのだが、実はギャングは全くの無関係

 列車の爆発は単なる事故で、降車した男も別人だった。

 

 エエエエエエエエエエエエエエエエ!?である

 主人公人殺しまくって「実は勘違いでしたテヘペロ」なんてことありゅ?

 

この映画はいたるところに「偶然はある」というメッセージがちりばめられている。

そして同時に何かに苦しんでいるものは「偶然はない」ということにすがろうとする、という

陰謀論にハマる人たちに対する厳しくも優しい視線を感じる。

妻が死んだマッツに声をかけるシスターは「偶然なんです」と声をかけマッツは「偶然なんてない」と答える。

殺人兵器として最前線で戦ってきた元軍人のマッツは偶然なんてものを信じるのは弱い人間のやることだと考えているが、物語内でマッツは妻の死を受け入れられずに弱者男性ズの持ち込んだちょっと考えれば「大丈夫か?」というようなあれはギャングがやったんだ!という陰謀論をコロっと信じてしまう。

この映画ノルウェー映画なんだけど、なんていうか「アフタートランプ時代映画だなって滅茶苦茶感じた。

 

自分たちが苦しんでいるのは偶然ではないはずだ。どこかに悪者がいるはずなんだ。そうであってほしい。

という思いに「情報」がハマってしまったとき、人はたやすく騙されるし

騙された人はたやす本来では考えられないようなひどいことをしてしまう。

 

バカみたいに人を殺すアクション映画なんだけど、全て陰謀論にハマった人の暴走だったと考えれば

ただ笑って終わらせられない映画だなーと思った。高評価も納得。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん