「サービス業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サービス業とは

2024-02-18

欲がしょぼいと物が売れずサービス業も沈滞しGDPが減る

なぜ欲がしょぼいのか

簡単に手に入る経験をしていないからだ

金持ちが得意な、期待することすら精度が低いのであきらめる

そのためもったいないとため込むのだ

さっと切り替える、断捨離をするなどが出来ないのは鈍重である

ガチャを引けない人がハズレ耐性が低い

2024-02-15

anond:20240215031859

賃金の向上は、労働者モチベーション生活水準の向上につながることがありますしかし、AI人工知能)や技術進歩もまた、業務効率化や新しい仕事の創出などに寄与しています。これらの要素は単純に否定すべきものではなく、適切に統合されればより良い社会経済の実現に貢献できる可能性があります

賃金の向上が必要である一方で、AI技術の導入も慎重に進める必要があります。これらの変化が労働市場に与える影響や、技術進歩が不均衡な分配を生む可能性に対処する必要があります賃金の向上や技術活用社会課題への対応は、総合的なアプローチが求められます

AI労働力の一部を代替する可能性がありますが、同時に新たな職種ビジネスの分野を生み出すこともあります重要なのは人間AI共存し、お互いの強みを最大限に生かす社会を構築することです。適切な教育スキルの向上も重要であり、これによって人々は変化する環境適応し、新しい機会を活かすことができます

経済社会の変革には時間がかかるものですが、バランスを取りながら進めることで、より包括的で持続可能未来が築かれる可能性があります

aiにより職を奪われた人々が次の職業にありつける可能性は?

AIにより一部の職種自動化されることで、一部の人々が職を失う可能性があります。ただし、同時に新たな職種産業が生まれ、変化する労働市場において新しい機会が提供されることも期待されます。以下に、AIによる職の変化に対処するための可能性がいくつか挙げられます

スキルの再編成と教育: 失業者や影響を受ける労働者に対して、新しい技術スキルを学ぶ機会を提供することが重要です。教育トレーニングプログラムが、変化する職業適応するための支援提供できます

創造的な産業の成長: 新しい技術が導入される中で、それに関連する新たな職種産業が成長することが期待されます。例えば、AIやロボティクスの開発、メンテナンスデータ解析などの分野で需要が増加する可能性があります

サービス業人間性に関連する職種: 一部の職種AIによって自動化されやすい一方で、感情人間性が必要職種は引き続き需要があると考えられます介護教育カウンセリングなど、人間同士の関わりが不可欠な職種重要性を保つ可能性があります

起業家精神: 失業者や影響を受ける人々が新しいビジネスを始めることも一つの選択肢です。新しいアイディアサービスが求められる中で、自らのスキル経験を生かして新たな道を切り開くことができます

重要なのは社会全体がこの変化に対応するために協力し、柔軟性を持って対応することです。政府企業教育機関が協力して、労働者が新しい環境適応し、機会を生かすためのサポート提供されることが求められます

2024-02-10

https://softantenna.com/blog/jujutsu-replace-git/

jjなあ

女性自身が引っかかりそうな名前

と思ったらjjはもう月刊は終了してました

そっかー


jujutsuそのものに関してはなんかイマイチだな

特徴が列挙されてるけど、そんなところは特に困ってねえとしか言いようがない

安全な同時レプリケーションCIサービス業者とかは便利だったりするのかもしれん

それよりLFSシームレス統合してほしい

anond:20240210172306

政治家みたいな上級をターゲッティングしても幕府時代から今まで全く改善しない「こいつら庶民なめるな!」と嘆く止まりで終わるだけ。

サービス業従事者(特にタクシー運転手コンビニ店員、駅員、風俗嬢、コルセンオペレーター)に対しては別人モード礼儀欠いてもいいよね♪」という差別意識に対する問題提起から逸れてしま

2024-02-07

anond:20240207210040

現実社会はだいたい、地味なサービス業で成り立ってるんだよなぁ

ゲーム結果なんて札束の量で決まるもんだろうし、お金持ちほど気にしないだろう・・・

2024-01-25

今回の地震についての雑感その2

その2。筆が続くうちに書いておくわ。

つくづく思ったのが、観光都市ってのは惨めなもんだっていう事。俺の住む金沢ってのは観光都市らしいが、こんな災害の時にまで、県外の人間特に都会や海外金持ち連中に、飯奢ったり媚売ったりしないと生きていけないっていうのが、心の底から惨めだった。

夜職の女がTwitterでクソ客の事を愚痴ってるが、正直言って、笑えねえなと思う。観光業やサービス業ってのも、体の代わりに飯なり快適さな相手自分より良い思いをさせて、それで稼いでるって意味じゃ、夜職と大して変わらねえな。

遊郭では路地裏にスラムができるが、観光都市も華やかなのは客が見にくる表通り、金沢なら兼六園東茶屋街近江町あたりだけで、それ以外はなーんにも活気なんてない。「◯◯商店街」なんて名乗ってるだけの、地元の人通りのない寂れたスラム街を、子供の頃は「普通の平均的な商店街」だと思ってたが、どうやらそれは違ったらしい。

都会の連中は、「観光都市」ってもの幻想を持ち過ぎてるんだよな。「北陸ご飯が美味しい、本当に素敵な場所!」とか言ってるけど、お前らは北陸の飯が好きなだけで、北陸が好きなわけじゃないじゃん。そんなに言うなら住む場所代わってやってもいいぞ?住めるんなら。

だいいち、わざわざ押し掛けて来なくても、北陸食糧なんて東京行けばいくらでも流れてくるんだから東京で食えばいいじゃん。「食べて応援!」なんていう呑気な有難いご支援ツイートを見て、つくづく風俗嬢ってこういう気持ちなんだろうと思ったよ。金づるだから表立ってケチは付けられないけど、内心どれだけムカついてるのかよく分かるわ。

そして東京政治家はまた「北陸応援割」なんていうふざけた作戦をやるらしい。つまり旅行とか考える余裕のある県外の金持ち応援するので、地元民は頑張って搾取されてください笑」というわけですね。ふざけんなよ。何かハジけるポップなものでも事務所宛に送ってやろうか?

これに乗って「北陸行こう!」とか言ってる連中も、ナイナイ岡本の「コロナで貧しくなった女性風俗で買い叩ける!笑」って発言と同じような精神性を感じるわ。罪悪感がない分余計に殺意が湧いてくる。

という具合で、とりあえずフラストレーションに任せて書いた。夜職云々の例えは「体の価値比較できない!例えが良くない!」って叩かれるかもしれんけど、それは謝っとく。貧乏人の田舎者の僻みっぽいってのも承知してるが、とりあえず本音を書かせてもらった。あともう1つ書くかも。では。

2024-01-16

anond:20231201185216

これはサービス業仕事として関東から大阪に来たら感じるかもしれないなあ。

スーパー接客とかさ。

2023-12-31

看護師は女社会からキツイって言われるけど

違うと思う。

キツイのは単に、偏差値が低い人間けが集まった集団からコンプライアンスって何?倫理って何?な人が多くて、地獄化してるだけ。

たとえば女が一切いなくても、あるいは男女同数程度でも、偏差値が低いやつが集まる集団はやっぱりキツイ現場仕事系とか、一部サービス業とか。



追記

お前ら看護系のヤバさわかってないだろ

いやいやいやいや

増田公立看護専門学校と国公立大の看護学部に教えに行ってるけど、ヤバイよほんとに。

これが低偏差値世界かあ……ってなるもん。嘘言ってるんだろハイハイって思うかもしれないけど、ガチからねこ

たとえばだけど、

・「小児科」など小学校レベル漢字が読めない

・60点満点のテストで取った点数を100点満点に換算できない←国公立大学看護学部すらそう

教員(元看護師)「ウイルス対策としてパソコン資料を作るときUSBメモリ上でのみ編集しなさい。本体に移してはいけません」

2023-12-27

anond:20231227102752

年末年始開くスーパーの方が多くね?少ないにしろ開いてるスーパーはあるから

あと、サービス業基本的休みなくてシフトで回す仕組みを作ってるんだけど、店として休みないとブラックなら土日の休みない業界すべてがブラックよなあ

ブラックっつーのは、超過勤務強要したり、給料に対する労働量が多かったりと、周囲と比較して劣悪な職務形態のことをいうもんだと思ってるんだけど

いつからブラック定義が変わってしまったのか

2023-12-22

(追記有り)幼馴染が子持ち様になった話

幼馴染がいつの間にか子持ち様みたいになってた。

幼馴染は同い年、親同士の仲も良く、祖母同士の仲も良い。

幼馴染の両親は離婚しており、幼馴染は母にほっとかれて育ってきた。

そのせいか、うちの母は幼馴染を昔から家に呼んだり、家族旅行に同行させたりして、幼馴染と自分は仲の良い姉妹のように過ごしていた。

でも互いに別々の高校入学してからはほぼ疎遠になっていたので後から聞いた話だが、幼馴染は大学進学を機に上京し、就職し、都会で15歳以上歳上の男と付き合い始めた。

そして幼馴染は転職を機に、地元へ帰って来る事になった。その約1年後に、自分も躁鬱気味になり退職無職ニート謳歌していたところ、幼馴染が勤めている会社求人を出しており幼馴染の勧めで無事転職。幼馴染と同じ職場になった。

そしてほぼ同じようなタイミングで、幼馴染は以前から付き合っていた15歳も歳上の男と結婚した。

そんな歳上の男と付き合って価値観が合うのか自分にとっては甚だ謎だったし、そもそも都内と、そこから車や電車で片道2~3時間かかる田舎遠距離恋愛である地元に戻って来るタイミングで別れるもんだと思っていたが、何故か別れなかったらしい。寧ろそれを機に結婚を決めていた。なんでだよ。

そして、幼馴染はいわゆる『週末婚』というやつを始めた。

地元に家まで買い、旦那休日の週末だけ帰って来る。

そんなんでいいのか、いやまぁ最近夫婦の形なんてそんなもんかと思っていた。寧ろ普段旦那がいないっていいのかもしれないと当時の自分は思った。

そして幼馴染は妊活を始めた。昔から子供が欲しかったそうだ。

でもなかなか出来ず、同じく不妊治療をしていたらしいうちの母に相談をし始めた。幼馴染の実母は子供無頓着な人で、最近出来た彼氏に夢中らしく幼馴染は不妊についての相談さえしたくないそうだ。というか様々な大事相談事をしたくないそうだ。

週一のペースで、幼馴染はうちの実家に来て、夕食を共にするようになった。まぁ同じ職場だし、仕事終わりだし、一緒に帰ってご飯くらいする。別にその時はまだよかった。

やがて、幼馴染は妊娠し、出産した。

自分は、その頃にはあまり深く考えていなかった。

幼馴染は良い子だったし、いつか幼馴染の子供と一緒にディズニーに行くんだ~とか、子供に〇〇ちゃんって呼んで欲しい~とか話して笑ってた。

でも、そんな事言うんじゃなかったなと今は思う。

幼馴染は、変わらず週一のペースで赤ん坊を連れて遊びに来た。

時には旦那仕事が忙しく、土日のどちらか丸一日来た時もある。

自分だって土日休みたいのに、来たなら相手をしなくてはならない。赤子をあやしたり、ミルクをやったり、お風呂に入れたり…

来て欲しくないと思うようになった。

だが母は、実母に放っておかれる幼馴染の事が可哀想でついつい呼んでしまい、世話を焼いてしまう。(放っておかれると言っても、幼馴染は産休中も育休中も、自分が買った家ではなくほぼほぼ実家で過ごしているのだが。)

週一でも来て欲しくないと思うようになった。

仕事から帰ると、幼馴染がいる。私の家なのに、「おかえり」と言い、子供を抱く私の母にありがとう、すいませんと言いながらおやつを食べて、夕食を食べて、風呂まで入っている。

育休が明け、仕事に復帰しても変わらない。週に一度はうちの母が保育園に迎えに行き、お風呂に入れて幼馴染の帰りを待つ。私の実家ご飯を食べ、幼馴染までうちの風呂に入り、帰宅する。

私はそれに耐えられないのもあったが、以前より家を出たいというタイミングもあり家を出た。と言っても仕事は変わらないので幼馴染には毎日職場で会う。

会う度に子供の話。いや、それはいい。いいんだ。だが「先週〇〇の家でグラタン食べさせてもらった」などと言うのだ。最初は、へ~、ふ~んと聞いていたが、だんだんと苛立ってきた。

成人してしばらく経つので恥ずかしいが、私はハチャメチャにマザコンだ。母の事が好きだ。だから「私の母なのに」と毎回憤怒していたし、少しくらい1人でも育てられねぇのかよと冷たい目をしていた。

一番許せなかった事がある。

会社コロナの陽性者が出た。もう現在ではほとんど濃厚接触者が~なんて騒がなくなっているが、やはり気になるものは気になる。

その週は実家に顔を出す予定を立てていたが、やめておいた。高齢者の枠に入りつつある両親に何かあったらと思うと恐ろしかった。そして念の為にも幼馴染にも牽制をした。

「今週行く予定だったけど行かないことにしたわ~。陽性者出ちゃったし、分かんないもんね」チラリ

からお前も行くなよ、の牽制だ。

だが幼馴染は行った。いつものように、うちの実家に行ったのだ。

内緒にしとこうかって話したんだけどさ…」とか言いながら、「でもさ~なんかさ~行っちゃったんだよね…」とか言ってきやがった。

絶句したし、すぐに「は?行ったの!?」と声を荒げてしまったが、それ以上は言えなかった。

言えないのだ。

自分は家を出たと言っても、結婚の予定も出産の予定もない。なんならそんなものしたくもないと思っている。だからこそ、両親に孫を見せてあげられない後ろめたさとか、出生率が下がってるとかい社会問題かにも、どうにもこうにも出来ない。特に両親には本当に申し訳ない。「気にしなくていい、子供幸せならいいんだよ」と両親は言うが、それでも本当にどうしようもない自分の不甲斐なさに毎日泣きたくなる。

そして母も父も、本当に楽しそうに幼馴染の子供の世話をする。もちろん、幼馴染の事も可愛がっている。

「でも実の子供と幼馴染の彼女は別格だ。ランクが違う」と両親は言うが、それでも、それでもどうしても許せない。

お前が選んだ歳上の旦那で、お前が選んだ出産で、お前が選んだ週末婚だ。それなのに、幼馴染といえど赤の他人の親を頼ってまで何故産んだのだろう。

しかもそんな状況で、幼馴染は2人目を産む。もう臨月。先日が予定日だった。そろそろ産まれる。幼馴染の実母はサービス業夜勤をしていて、クリスマスなんて休まない、休めない。旦那だって仕事がある。休めないし、休まない。1人目の出産の時だって来なかった。

幼馴染は1人目を私の実家に預け、2人目を産むらしい。

馬鹿みてぇ。馬鹿じゃねぇの。

家族計画というものを知っているのだろうか。自分の身の丈にあった子供を産み育てる。産めよ育てよと政府は言うが、経済状況を考えて産むなんて当たり前だ。子持ちになると現実が見えなくなるのだろうか。

子供2人をほぼ1人で面倒見なきゃならない、旦那は15歳以上歳上、家のローンもある。それなのに、大きい車も買いたい、旅行もしたい、色々な所に子供を連れて行ってあげたい、なんて能天気に言っててさ。

うちの実家寄生しておいて、さぞ楽しそうですね。

あぁこれが、俗に言う「子持ち様」って奴なんだと思った。

世の中には頑張ってるお母さん、お父さんが大勢いる。ただでさえ疲れる仕事をしながら子供の突然の病気、原因の分からない癇癪、夜泣き、その他ありとあらゆる事由に懸命に立ち向かっている。本当に頭が上がらない。憎たらしい時もあるだろうが、子供はさぞ可愛いだろう。宝物のような子供達を育ててくれて、本当にありがとうと言いたい。あなた達は立派だ。

そんな人達に、好きで産んだんだろうなんて言いたくない。言うつもりもない。だが幼馴染には、てめぇが好きで産んだんだろうと言ってやりたい。

子供が小さい今だけだなんてうちの親は言うけれど、このまま一生あいつにうちの実家寄生されるんだろうな。

その内ブチギレてぶん殴ってしまったら、私はクソな独身様になるんだろうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下追記です。

わざとらしく強い言葉ばかり使ったから叩かれたり炎上するかもしれないな、いっその事炎上して色んな人のコメントアドバイスが欲しいな~と思ってたけれど、特にそんな事もなく、ネットの海は広大だからもうこれを読む人さえいないかもしれない。

コメントをくれた方々は本当にありがとうございました

親身になって共感アドバイスしてくれた方もいて、本当に救われました。

母には以前からかなりの頻度で真剣に怒ってはいるのですが、悲しい事に馬鹿みたいに慈悲深い性格の母は「でも手伝うって言っちゃったし、仕方ないでしょう」「彼女がかわいそうでしょう」「今更断れない」とのたまい、私は諭され言いくるめられてきた。

私は両親に愛されて育ってきたので、両親には真っ向から文句や指図を言える。だが彼女は幼い頃から自分言葉を母に聞いてもらえず育ってきたので、誰に何を言っても無駄だと諦めている。

その違いなのだと言われてきた。

私は簡単に「自分母親に言ってみれば?」「旦那もっと文句言いなよ」と幼馴染に言うが、幼馴染的には「話を聞いてくれない相手に話なんてしたくない」という、越えられない壁が我々には存在するのだと思う。

その後の話になるが、私は本当に耐え切れなかった為、母に「しばらく家に帰らない」旨を連絡した。

話そうが怒ろうが泣こうがどうやったって母は止めてくれないし、臨月間近の幼馴染にガチギレするのも酷い人間だし、いっその事しばらく家に帰らなければ、寄生された実家厚顔無恥な幼馴染も目にする事はなくなる。

年末には父が趣味で作る蕎麦を貰い、年始挨拶をして久しぶりに実家に泊まろうかと思っていたのに。

行けば自分は幼馴染の事を聞いてしまうだろうし、親も話してくるだろう。そのひとつひとつに目くじらを立てて怒りたくない。血縁でもないガキのオモチャだらけになった実家を見たくない。

母には、結果的に実の娘を優先してあげられなかった事を謝られた。悲しいけれど、当たり前だと思った。

両親は年老いていき、家を出た子供とは、日数にすればもしかしたらあと一年も過ごせないかもしれない。

だが自業自得だ。結果としてそう仕向けたのは母だ。本当に辛い、悲しいけれど、仕方ない。

幼馴染は、無事に2人目を出産したらしい。

出産時は、旦那が立会の為に帰って来て、直前まで家で待機していたにも関わらず、第一子はうちの実家で面倒を見ていたそうだ。

相変わらずキショイなと思ったけれど、出産報告LINEには可愛いスタンプ付きでおめでとうと返してやった。

子供に罪はない。でも親のエゴで産まれてきてしまった2人目には同情せざるを得ない。

お前は愛され育つといいね(笑)

2023-12-17

anond:20231217175315

田舎高卒製造業コース、勝てる可能性がかなり高いよ

増田低賃金サービス業の奴らがいるか勝ち組になれるって書いてるけど、女が低賃金労働者しかなり得ない社会構造があるから、勝てる可能性が非常に高い

若い人が現場仕事嫌がる風潮もあるから一層なりやす

ホワイトカラーで都会だと女とも争わないといけなくなるし人気

女には閉ざされたルートってことで誰にでも取れるわけじゃないけどね

みんなで高卒製造業従事しても少子化問題解決にはならない

https://anond.hatelabo.jp/20230904055408

これとこれについたブコメを眺めているが

高卒製造業従事して工場労働続ければ今でも十分快適に再生産できるのになぜみんなやらないのか」

というのは的外れだと思う。

そもそも都市で快適に暮らすには、当然そこで働くサービス産業労働者にそこの賃金水準支出する必要があるから

その都市の平均より稼ぐ必要がある。

工場高卒になれってのはその意味では完全に正しいが、これは田舎で暮らすと快適とかい意味ではない。

サービス産業が安い地域自分だけ大資本生産性メリットを受ければ相対的に強いっていう話で

結局、自分が平均より勝てる「都市」に移動せよという原則は変わらない。


都市生活で勝てるのは

工場など安定性が重要で、特異な能力がなくても真面目なら大資本接続できるルート

ホワイトカラーエリートなど、選抜資本の上流につけるルート

能力の高いエンジニアなど、そもそも他人より素で労働生産性が高い特殊技能もち

Webで一発当てて世界から広告資本ルートでカネが流れてくる運ゲーの勝者

・親から資本相続している

など、いろいろあるが、結局は相対的に使えるカネが多い、つまりそれだけ多く他人労働力を使えるから快適なだけだ。

低賃金スーパーコンビニバイトいるか工場労働500万で十分快適なのだ

そいつらが年収500万もらってたら年収500万の人々は快適ではなくなる。


もちろん、機械化がAIもっと極限まで進み、小売りや流通の末端まで機械化されれば話は変わるだろう。

また、地方高卒製造業はほかのルートに比べて要求能力や運の要素は低く、再現性が高いのも事実だ。

しかし、現代の「年収500万の高卒」の幸福は、それ以下のサービス業労働者の不幸で支えられている。

からスケールしないし、しないからこそ少子化なのである

2023-12-01

山田太一訃報を知った。

それまでふぞろいの林檎たち岸辺のアルバムくらいしか知らなかった山田太一だが、

昨年、NHK再放送されていた「男たちの旅路I~III」を初めてみて、山田太一世界は奥深いと、認識を改めたのを覚えている。

ある種、衝撃を受けた。

男たちの旅路I~III」は戦中派のイメージが強い鶴田浩二山田太一が説得して、鶴田の初テレビドラマ出演となったいわくつきのドラマだった。

このドラマのすごさは、戦中派の鶴田あるいは特攻世代鶴田の、ある種、ブレない、英霊に操を立てる保守の固まりみたいな偶像を粉々に砕いたところだ。

戦中派保守というと、三島由紀夫吉田満といった1920年代半ば生まれで、10代の思春期国家への忠誠を純粋培養で叩き込まれ世代

その世代のブレなさに憧れて、保守を自認しているのが、昨今のなんちゃって感の強い保守たちだ。どんなに差別的発言をしても非を認めず一貫している、みたいなアレも含めてね。

特攻で死んでいった仲間に義理立てして結婚恋愛もしないという役柄(鶴田)だったが、死の病に直面した部下の女性桃井かおり)に愛を告白され、戸惑いながらも、一線を越えようとしない。山田脚本のなかでやってのけたのは、そうした戦中派世代のこだわりを、戦前派の世代ドラマのなかでは上司として登場する池辺良)がなんで抱いてやらんのだ、お前は分別のかたまりだ、と一蹴するところだ。

池辺良の役柄には、戦争中、終戦直後に上官の立場として、清濁を飲み込みながら必死で生き延びてきた池辺自身経験が反映されている。

また大正昭和初期にモダンカルチャーを受容する過程を経て、いつしか日本社会全体が国家主義へ傾倒してゆく日本の変遷をまざまざとみてきた世代でもある。その世代から下の世代としてみる、特攻世代というのは、若者思い込みの強さを強く感じ取っていたに違いない。人の考えも社会も時が経てば変わる、それを知っているのが戦前世代。それに対して、敗戦後に変貌した日本社会を目の当たりにした戦中派は、国を信じて死んでいった仲間を忘れることはできない。

そうした世代間のギャップが、鶴田を悩みに悩ませる演出によって見事に表現されているのが、男たちの旅路第3部最終回だ。

このドラマを通じて、鶴田浩二に興味を持った俺は、八千草薫と共演した【シャツの店】もぜひ見てみたいと思った。

また、保守というのが、靖国神社に強いこだわりをもつ戦中派の前の世代として、戦前派の保守というもの存在していたことにも思い至り、改めて福田恆存なども読んだりしてみた。昔の保守を知れば知るほど今の保守がばかばかしくなった。

山田太一のものの考え方でいえば、第二部で描いた「シルバーシート」は圧巻だった。老人が都電車庫に立てこもり反乱を起こす。あえて社会迷惑をかける意図的な行動に出た。

有形無形に、社会迷惑をかけるな、と社会から言われ続ける老人の気持ちのやるせなさをここまで訴えかけるドラマはない。

誰しも、迷惑をかけずに老後を過ごせるなんて、誰にもわからない。認知症になるかもしれないし、長い闘病や介護社会負担をかけるかもしれない。

立てこもる老人たちを説得する役を演じた鶴田浩二に対して、笠智衆がいう。あんたには若いからからないのだ、老人になったときはじめてわかるときがくる、と。

大人分別という鶴田の説得が通用しなかったという、ここでも出てくる鶴田の敗北の演出もさることながら、老いて初めて分かる、というリアルセリフが心に残った。

同じくNHKドラマチロル挽歌」も印象深いドラマだ。

高倉健大原麗子という因縁の二人(参考:居酒屋兆治)を軸に、やっぱり山田高倉健偶像破壊するような脚本を書いている。

リゾート法によって急速に全国で展開されたテーマパーク開発はバブル経済の華だった。

炭鉱の閉山で疲弊する地域経済起爆剤としてテーマパークを呼び込む北海道炭鉱の町。

しかバブル崩壊に伴い、計画が構想され、着工寸前まで来たもの撤退を迫られることになったのが90年代初頭の社会像だった。

町の期待をよそに、寡黙なキャラ高倉現場担当として町にやってきたこから、開発会社本社から撤退の後始末を、という隠れた命題高倉に任せたのではといぶかる町。そんななかでも、慣れないサービス業に苦心し、町を盛り上げようと市長応援する高倉健の姿は、居酒屋兆治で演じた姿とはやはり違う。

阿部寛は、若い頃に、建設現場社員というチョイ役で出演したこドラマから多くのことを学んだ、とどこかで言っていた気がする。

4日、BS再放送するそうだ。

ふぞろいの林檎たち」もすごいドラマだった。大学生役の中井貴一が初めての風俗でテコキで抜いてもらった挙句に、風俗嬢にこんな仕事やめなよと説教するシーン。リアルおっぱい出しているのも80年代らしい。こういう演出はもう昨今のドラマではありえないだろう。

長くなった。

ともあれ、大きな存在が亡くなった。

ここ5年くらい、脚本を書いておらず、闘病を続けていたと聞く。

合掌。

2023-11-21

サービス業はどこからが悪なのか

最近ホストや「推し活」の搾取性が批判されるようになってきたしそれなりに正論ではあるが

じゃあどこからがアウトなのかというと微妙であり、グレーゾーンが広すぎて法で取り締まれものではない気がする

人間というのは不思議ものであると思うのはサービス業の対価についてだ

普段はほんのちょっとの対価をケチケチしながら嫌そうに払い客は労働者を見下すが

特定の条件が揃うといくらでも金を払い、それでいて客はむしろ感謝したりヘリ下ったりする

この分岐は何らかのパラメータに対して線形ではなくあるゾーンを超えると相転移が起きて一気に「そう」なる

から持続性を持ったサービス業をやろうとすると

・みんな鬱病のような顔してイライラする顧客相手に薄利多売ケチケチビジネスをやるか

躁病のように騒ぎ少数の顧客コミュニティで囲い込んで大金をむしり取る

というどちらかのパターンに陥りがち

どうすればいいんでしょうね?

2023-11-20

anond:20231120152316

料金変動制だからなんだろうけど、乗るときに取るチケット読み込みで自動精算は原理可能

問題設備コストがかかるからやっていないわけで、しわ寄せが利用者に来るというサービス業にあるまじきことになっている点にバス運営問題がある

2023-11-08

anond:20231108214300

これ、ほんと政策の失敗だよね。一次産業二次産業を守らなかったら、防衛できないじゃないかロシアあんなに北にあって経済的にも全然豊かじゃないけど、食物自給率100%に迫る。EU圏内全体で見れば100%以上を確保している。一次産業公務員並みに考えてもいいくらいなのに、農協がなんだかんだといって全体をだめにしてしまった。自由にやりたい人はそれでやればいいけど、そんなに頑張れないほそぼそとした農家を「稼げない」「自己責任」と馬鹿にした結果、みんなが金を追いかけなければいけなくなって、国力も下がった。二次産業もおんなじことが起きてる。たぶんサービス業でもおんなじことが起きているんだろう。

2023-11-02

anond:20231102134104

休んでも良いから という言質を元に有休をとり、なぜできなかったのかという話については有休中、しかも療養中にサービス業務を知ろという事でしょうか?で詰めておけがOK

2023-10-30

anond:20231029200024

なるべく土日・年末年始等は休みの業種だとありがたいです。もちろん会社に入って残業休日出勤しろって言われたら全然喜んで出るんですけど、サービス業で決まって土日や長期休みの所強制出勤なのと、月に一回でも土日休みがあるって言うのでは自分の中で雲泥の差があって。それも理由の一つで今の業者から抜け出したくて他の仕事に目を向けてます

2023-10-25

anond:20231024231513

おっしゃる通り、とくにエージェンシーかに入っていないから、心は職人でも確かに仕事の仕方は商人でもある。

モノのサービス化が起こっている現在、もともとのサービス業はコミュニティを作ることでお金を得ようとしている、

けど、そもそも翻訳コミュニティって需要がない。じゃあどうしようか…と考えていくのが

商人型だと思うけれど、どうしようかの先がなくてねえ…

2023-10-20

ホテル予約サイトに関連して起こったこ

今の入金遅れの云々は知らない。もしかしたらとんでもなくキャッシュ流出するなにかがあったのかな?って思ってる。知らんけど。

以下、人から聞いた話なのでどこまで本当かは知らない。

1

シンプルな単発のフィッシングメール宿泊施設に送ってきて、その添付ファイルを実行させることでなんらかの方法で予約サイト管理画面に侵入したらしい。

分かっている事実バカアルバイトが軽い気分で変なメール偽装exeを実行したということだけ。

そのあとWhat's Appのアカウントでその施設マネージャーを名乗って予約者に接触(LINEみたいに電話番号アカウント接触できたりするのかな?話うろ覚えなので間違ってたらスマソ)

予約の前払いを装ってクレジットカードで支払いをさせる。

まあ普通にインターネットリテラシーがない人でも、現実世界感覚そのままで詐欺だと気づける人がほとんどで金銭被害はなかったらしい。

2

この反省を活かしたのかその後はかなり手口が巧妙化している。

まず適当な名義で宿泊施設に予約を入れる。このとき支払方法やら保証カード情報なんかはどうでもいい。

予約直後にカードチェックをまともにかけてる施設なんてほとんどねえから。ちなみに予約サイト側でも全てのカードチェックはしてないっぽい(憶測です) NOSHOWでカード番号からチャージかけたら承認通らんとか普通にあるからね。

話が逸れたけど、そしたらさっきの予約と似たような名前を名乗って、宿泊施設メールを送るんだよ。

「こんど娘がそちらの施設に泊まりにいく。彼女ダウン症(down syndrome)を持っていて、彼女自身を傷つけることができる(she can hurt herself)

彼女のための特別リクエストを聞いてくれますか?」

など。これ読んでる宿泊関係者、一度この英語フレーズメールボックスさらったほうがいいぞ。

そんで、バカ親切なサービス業従事者は特にこういうハンディキャップ系に弱いから、

かしこまりました。あなたあとあなたの娘のためにベストを尽くします。何をすればいいですか?」

なんて返信するわけ。そうすると

「このリンク(Google Drive)の中に医師OKNGリストがあります。洗剤など、これらに準じてお願いします」

もう後はお察しの通りで、中にはpdfの見た目したexeファイルが入ってて、それを実行したらもう終わりの合図っす。

(これは俺の推測なんだけど、このexeファイルPC遠隔操作的なやつだと思うんだよね。それならログインの二段階認証関係ないもんねッ)

そのあとは予約者に片っ端からこんなメッセージを、予約サイトメッセージプラットフォームから送ります

「予約サイト問題により、あなたの支払いに問題が発生しました。予約を確定するために、以下のリンクで再度支払いを確定してください」

これが凝ったことに、ひとりひとり違うURLが送られてて、そのURLの中身がそれぞれの予約の日程や金額と一致するようになっている。

ただたまに取り違えて別人のURLが送られて逆に予約者から名前違うけどこれ何?」みたいになって気まずい。なんで微妙ヒューマンエラーっぽい間違え方するんだ。

さいご

全国ニュースになってた関西ホテルなんか、多分これの2なんじゃないかな。2を聞き始めたのもあのぐらいの時期だし。

ちょっと根拠は言えないんだけど、全国でこれ食らってるホテルかなりあるだろうって話だった。あれからそれなりに時間が経ったけど、この話をしてた人の施設には同じようなメールが来る頻度が増えたそう。

これ手口がダークウェブ情報商材的にバズったりしてるんですかね(笑)そういう世界があるのか知らんけど。

以上、久々に会った元同僚(もうすぐやめるらしい)が言ってた話です。

2023-10-11

anond:20231011201713

国家的には、国内お金吸い取るだけの「サービス業」は存在して欲しくないんだよな

せめて何か作ったり運んだりして欲しい

元手ゼロで始められるみたいな理由国民全員が売春始めたら国が亡ぶ

anond:20231011172011

人間身体拘束したら筋肉の衰弱が進行してお世話しなければいけない項目が増えるんだよ

長期入院者がほしい経営者積極的にやろうとするかもしれないが、そういうヤツにかぎって看護師の人数を増やさない。単純に「おまえらサービス残業決定な」とおなじ意味だよ。

あと学校もそうだけど保護されるべき弱者子供患者)であれ何回も意図的暴力を振るったのなら警察呼んでしっかり傷害事件にしたほうがいいとおもうよ。

医者によってはそうしてるらしい。

けど、秋田県医者いびりだしhttps://news.nicovideo.jp/watch/nw478305とかあるし、サービスがさせてもらえなくなるケースもある。

サービス業の弱点ではあるけど改善を望む。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん