「サブタイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サブタイとは

2016-08-24

美少女アニメに救いを求めるオッサン

NEW GAME!第8話はロリ要員として涼風青葉と双璧を成す、桜ねねを中心に物語が進行する。

比較的序盤に、八神コウが冷蔵庫に入れておいたプリンをねねっちが食べてしま事件が発生。

恐ろしいことに、この死ぬほどどうでもいい事案は最後最後まで引っ張られ、尺の大部分はプリンの話なのだ

おっさんたちはよほど辛い現実から目を背けたいのだろう。

あぁ、本作を途中から観始めた諸兄諸姉のために補足すると、この作品デスマってるゲーム開発現場過労死寸前のおっさんたちの幻覚漫画アニメ化したものである

ゲーム会社でありながら、プリン消失に気づく心の余裕がある一点だけ見ても、完全にファンタジーであることがお分かりいただけるだろう。

今回のサブタイは『夏休みだぁああ!!』であり、無論おっさんたちの叶わぬ願望、魂の咆哮に過ぎない。

この作品は夢、なのだ文化祭前日が永遠に続く友引なのだ

ちなみに登場人物たちが鋭意制作中のゲームは『フェアリーズストーリー』というタイトル

妖精さん(フェアリーズ)はおにゃの子たちだろうか、それともおっさんたち? いずれにしても本作は労基法の埒外に広がる幻想世界舞台としており、妖精さんはきっと必ずいや間違いなくいるに違いない。

しかしながら、おっさんたちの妄想に終始しているというわけではなく、ときおり垣間見える現実物語に奥行きを持たせており、日常系アニメに飽いたユーザーの視聴にも耐え得る作品だ。

例えば、冷蔵庫の中にレッドブルがチラ見えしたり、青葉とねねっちが土下座したり、寡黙なひふみん(今回は一言も喋らない)が失語症発症した従業員メタファーだったりと、ところどころにおっさんたちからSOSが挟まれている。

エンターテイメント性を維持しながら、業界の窮状を訴える社会派アニメなのだ

と、一見無意味に思えるプリンの話から、これだけの言説が批評として引き出せる。今期の覇権アニメであることは論をまたない。

なお、次回のサブタイは『出勤しちゃいけないんですか?』である。労基が入ったのだろうか。

2016-05-22

[]テッド・チャンあなたの人生の物語」その1

全部読み終えてから感想を書くには、あまりにも増田のスペースは小さすぎる

ってなりかねんと思ったのと、都度書かないとそのときの感動を残せないと思ったから、

ちょっとずつ書く

まずはじめに、これまでホッテントリに上がってくるようなSF古典とか名作とか言われてるのにちょこちょこ手を出してきたけど、その中でこれが一番だった

海外作家で設定厨に堕してなくてSFエッセンスエンタメ快楽を同時に最小限の文章表現できている人に初めて出会った

やっぱSFは読み慣れてない人は短編から手を出すべきなんだな

下手に長編読んでもげんなりするし失敗したときダメージがでかい

まだ全部読んでないし、これ以外のSFも2桁に届かないくらしか読んでないけど、SFに手を出すなら、海外作家ならこれ、国内なら小川一水の老ヴォールの惑星を推す(星新一は別格として)。

SF警察に取り合うつもりはまったくないけど、小説というからにはエンタメがないとダメだと思う自分にとって、SFやりつつエンタメ性もあるものってなるの上記の選定が最初ベストだということ。

異論は認めるけどこっちの意見を変えるつもりはない。

閑話休題

表題作含むいくつかの短編が入ってるから短編ごとに簡単感想書く

バビロンの塔

バベルの塔オマージュ?そのもの?をテーマにした話

最後オチ以外はファンタジーっぽい

RPGワールドマップ上下左右でくっついてる理由、みたいなネタを思い出した

ディテールが細かい

固有名詞がいろいろ出てきて覚えにくい・覚えるのめんどいと思ったけど、別に覚えなくてもどうにかなった

理解

これヤバイ

クソ面白い

アルジャーノンに花束を天才天才の超身体能力バトルみたいな感じ

ちょっと話逸れるけど、伊藤計劃虐殺器官ってやつで、結局虐殺文法ってなんだったんだよってのがはっきり描かれなかったことが、自分にとってすんごくフラストレーションだった

あと野崎まどのknowってやつでも、最後らへんで天才天才のバトルがあるけど、描かれてる視点第三者だったから、高尚ですんごいバトルしてるのに傍目からは何をしてるのか全然わかんない、とにかくなんかすごいことやってるって描写しかされなくて、これもまた自分にとってすんごいフラストレーションだった

そんで翻ってこの理解という短編は両方を同時に解決しているすんごくすっきりする話だった

虐殺器官もknowも長編でだらだらやって結局大事なところをぼやかして描写することから逃げてるように感じたから、短編でここまで正面切って読者に開けっぴろげにケレン味たっぷりの描き方をしてくれてることに感動すら覚えた

表題作いかにも面白そうで今まだ読んでる途中だけど、この短編だけのためにこの本買ってもいいくらいにはめちゃくちゃおもしろかった

最近ラノベのバトルとかマジで子供だましに見えるくらいの面白さを感じた

ゼロで割る

ぶっちゃけよくわからんかった

数学理論がひっくりかえるようなことを見つけちゃったのはわかるけど、それがあんまり大きくお話からんでこなかった気がする

たぶんこれは2,3回読まないと理解できない

サブタイの1(数学のうんちく) 1a(妻視点1b(夫視点)で視点が切り替わるのは面白かったし、最後サブタイはふーんと思ったけど、いまいちカタルシスに欠ける、というか、面白さが一読するだけだとSF素人には伝わってこなかった

ぐぐると、ゼロ除算のいんちきと夫婦愛のいんちきをかけてあるらしいけど、なんかしっくりこない

2016-02-15

アニメ虹色デイズ」ってサブタイが全部「STAFF」なんだが・・・

ただ単に改行誤りですぐ下にスタッフ名があるのにそのまま使ってるだけとか、

もしくはサブタイが思いつかずそのままにしてたのが現在に至ったのか

僕には分からない。

しかしたら「STAFF」そのものに何らかの意味があるのかもしれない。

ああ、気になって気になってもどかしい・・・

2016-02-12

カレンさん!ソコを蹴っちゃダメ絶対

今日の08MS小隊関西テレビ番組欄がこのサブタイなんだけど

こんなん笑うわ

2015-10-07

帰ってからしたこと

おととい

ff6オペラゲームシーンみたりオーケストラみたりしてた。youtubeで。

NGシーンの「ポペ?」がやっぱりかわいい

きのう

ソリチュード読みつつ、a-haのtakeonmeの関連動画から

ダンシングクイーン

マンマミーア

ボヘミアンラプソディ

→ウィー・アー・ザ・ワールド

ヒール・ザ・ワールド

→マン・イン・ザ・ミラー

と聞いていった

さんざん暴虐尽くしたアメリカがこんな歌をうたってると思うとなんか皮肉っぽかったけど、

マイケル・ジャクソンヒール・ザ・ワールドの方はまあ本人もアレだしと思ってちょっとはいいかなと思えた

もともとヒール・ザ・ワールド中学生とき英語の授業で聞いたくらいで、

ウィー・アー・ザ・ワールドほどのインパクトはなかったんだけどね

サビ弱いしね

でもまいけるがあなたと私と全人種のためにって歌ってるとなんか思うところがあるよね

マン・イン・ザ・ミラーブギーポップでこんなサブタイあったなと思ってきいてみたら、

まさかのこれにもなんかチャリティっぽい動画が流れてて、これそういう曲だったの?って思った

2015-09-16

サブタイ覚えてドヤ顔するやつなんなの?

スラムダンクの各巻のタイトルとかさあ

エヴァの各話タイトルとかさあ

そんなの覚えるなら英単語30個覚えたほうがマシだろ

2015-02-11

関数型とオブジェクト指向って……

毛の壁以降、色んなところであーだこーだ再定義言われてるけど、結局名前が悪いんだよなぁ。

どちらかというとオブジェクト指向の方が「何もかもサブルーチン(ただし値を覚えていてくれるおまけつき)」で、関数型の方が「何もかもが値(関数も)」なんだけど、まず名前からだと逆っぽく聞こえる。

加えて、この二つの概念が対立すると思われてしまうけれど、んなこたーないのはjavascript見れば分かる。何もかも値かつサブルーチン、でOK。

両立しにくいのは、オブジェクト概念高階関数概念ではなく、オブジェクト指向言語採用してきた型システムと、関数型言語採用してきた型システムだ。

まりC++やらJavaやらが採用してきたサブタイプ多相をベースにしたクラスによる型付けと、ML言語採用してきた代数データ型が噛み合わない。致命的に。

いやまぁScalaは頑張って統合したけど、コンパイル遅いわ書き方次第で型チェックが無限ループになるわで、色々と無茶しやがって感ある。

これからは「サブタイプ多相言語」と「代数データ言語」って分けて呼ぶべきなんじゃないか?

2012-07-14

最近アニメタイトルに変なサブタイつけなくなったね

つよきすCSみたいにタイトル+〇〇って感じの作品ここ最近全く見かけない

咲なんて一応原作タイトルついてるから引用だし、新しくクレジットするの自体無くなっちゃったのかな

2010-04-18

YOU CAN (NOT) ADVANCE

 新世ヱヴァンゲリオン劇場版・破のサブタイだけど

 恐らくこれは、『進化できる、という状態から進化することはできない』という意味ではないだろうか


 「君はいつだって進歩し続ける、だけど、進歩し続けられるということ以上に、進歩することはできない」

 そういうことではないだろうか

2007-12-09

機動戦士ガンダム00 第10話「ガンダム鹵獲作戦」

あっさり鹵獲されちゃうガンダムに、あっさり逃げられちゃう人革。

ちょっと間抜けすぎる。

ダイエットキター

アレルヤにティエリアは、設定露出でようやく主役っぽくなってきたか。

もう少し状況の変化があればいいんだが。

来週からまた同じパターンに戻るのか。

それともサブタイどおりにアレルヤの掘り下げがされるのか。

ともあれおもしろくなってきた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん