「ゴルゴ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゴルゴとは

2022-08-23

ちょいグルおやじ 見た目がグーグル勤務っぽいおじさんのこと ちょいグルおやじではない

ちょいマルおやじ 見た目が丸の内勤務っぽいおじさんのこと ちょいマルチおやじではない

ちょいゴルおやじ 見た目がゴルファーッぽいおじさんのこと ちょいゴルゴおやじではない

ちょいウルおやじ 見た目がウルトラマンっぽいおじさんのこと ちょいうるさいおやじではない

2022-08-20

anond:20220819223847

女性は作者の性別を当てる能力に長けている」

というより

女性への無意識差別夢想という臭くて食えないメシを避け、リラックスできるよい作品を定期的に買っていたら自然買い支えになっていた」だと思う

 

まあゴルゴとかルパン三世みたいなどうみても嘘なのはいいし逆に萌えられるんだけど

 

島耕作あたりはリアル差別満載で臭くてみてらんね~

あんものを呼んでも既得権にあぐらかい会社利益おとしてドヤ顔😊してる古臭い邪魔なだけの実質窓際族おっさん上司の湯飲みに雑巾汁しぼりいれたくなるだけ

 

逆に男性が描いた女性ヒーローものもみてて臭い

絶対こいつ生理痛ないし生理こないし強姦されそうな隙だらけでいて妊娠もしないから男と旅行して風呂入るとき安心して脱ぐし

夢盛りお人形感満載!っておもっちゃう。超能力与えられたセックス人形だろそれ。

しかもそれを「人間のなかでも低年齢な女児なら生理妊娠警戒感全部なくても自然ですよね?」ってやりだしたら🤮🤮🤮

虐待ノットフォーミー

作者が資料と称して女児に手を出して逮捕された(複数人いるhttps://rank1-media.com/I0004483 )やつも🤮🤮🤮

犯罪者の汚い精液のついたお人形を強くてかっこいい美少女でしょ?つって見せびらかされるくらいなら焚書坑儒すべき

2022-08-19

銃弾消失トリック

アスファルト銃弾で撃てば銃弾道路にまぎれて見つからなくなる

ゴルゴ普賢岳で似たようなことやってたから実績あり

2022-07-15

この増田ヒラコーを嫌ってる理由が全部嘘な件。

anond:20220713172556を読んだ。

タイトルからしドリフターズの続きを描かないから嫌い!とかそんな理由かと思ったら、

こいつがつらつら挙げてる「自分漫画家平野耕太先生を大嫌いな理由」が全部難癖かガセネタ眩暈がしてきた。

大方まとめサイトとかアンチスレで得た知識で叩いてるしょうもないにわかだろうけど、

こいつがここに書いた事が一つでも真実だと思う人が現れたら嫌なので訂正していく事にする。

ちょっとキツイ書き方になるかもしれないのを予め断っておく。

初めに言っておくね。

あの人「これは貶しても絶対賛同するだろう」って物しか悪く言わないの

賛否両論作とか人気作とか「それ私は好きなんですけど…」って物の事は絶対に悪く言わない

A~E評価で主にE時々Dって感じの物は叩くけど万人から評価されてる物の事は悪く言わない

ガンダムで言えばカツ、ハサウェイ、クェス、リディ、キラ、ニナみたいな「多くの視聴者が悪印象を持つだろうキャラ」の事しか悪く言わない

FF7FF1~6のプレイヤーに叩かれていた時は7だけを叩いていたし、FFCG映画化したり10が発売するあたりでは初期の1~3のみ好きそれ以降は全部嫌いとか言ってたし

例えばヒラコーFF7を嫌っている理由は「1から6までは万人向けの名作だったのに7はクラウドセフィロス腐女子に媚びたからクソ」って進め!!聖学電脳研究部で描いてたし

その後は「坂口博信はあの髭ムカつく。ゴルゴ現実に居たら雇って殺したい」と言って「スクウェア嫌いだけど坂口が関わる前のFF1~3は好き」とも言っていた(※実際坂口氏はFF1から関わってる)

リーフスクウェアファン最近作品を好きなだけの浅いにわかしか居ない」と嫌っていたけど、ウマ娘から競馬にハマって楽しんでる今のヒラコーにまんま跳ね返ってくる台詞だと思う

漫画を描かないくせにTVに出て漫画家ぶって江川達也が大嫌いで顔を見る度に舌打ちしてる」本人談は有名だけど、そのヒラコーが今は漫画を描かないのにツイッター漫画家ぶってる人になっちゃった

これ、全部嘘だから

笑えるよね?

いや、実際は笑えないんだけど、誰かを貶すためにここまで嘘八百を並べられるのかって悪い意味で感心しちゃったよ。

FF7FF1~6のプレイヤーに叩かれていた時は7だけを叩いていたし、

こんな事実はない。

FFCG映画化したり10が発売するあたりでは初期の1~3のみ好きそれ以降は全部嫌いとか言ってたし

こんな事実はない。

リーフスクウェアファン最近作品を好きなだけの浅いにわかしか居ない」

スゲエなこいつがヒラコー嫌ってる理由全部嘘じゃねえか…って呆れすぎて笑いたくもないのに逆に笑えて来ちゃった。

これだけだとどこがどう嘘なのか分からいから一つ一つ説明していくね。

あの人「これは貶しても絶対賛同するだろう」って物しか悪く言わないの

賛否両論作とか人気作とか「それ私は好きなんですけど…」って物の事は絶対に悪く言わない

A~E評価で主にE時々Dって感じの物は叩くけど万人から評価されてる物の事は悪く言わない

単純に嗜好が大多数のオタクと合ってるだけの事をよくこんなねじ曲がった受け取り方出来るな。認知が歪んでるわこれ。

人気のある作品は叩かないって書いてるが単純にその人気ある作品が好きなだけでは?と思った。

仮に嫌いでも漠然とした言い方するタイプじゃないし。何がどう駄目で嫌いか理詰めでやるタイプだし。だから尚更怒ったという感じか。

自分好きな物理屈で指摘された結果悪く言うので悪という思考に入ってるのと、この好きな物も見事にこういう糖質も吸い付けるやつという相乗。

ヒラコーってステレオタイプオタクというかディープなオタの主流って感じの感性なんだよな。ヒラコーが褒めてるもんは大体おもしれーし。

まあミーハーなのもあるからディープというのもやや違和感あるかな。べつにミーハーなのを隠そうともしてないし。

スクエア作品を一旦否定してみせるのもミーハー恥ずかしがってるポーズだなそう考えると。

ガンダムで言えばカツ、ハサウェイ、クェス、リディ、キラ、ニナみたいな「多くの視聴者が悪印象を持つだろうキャラ」の事しか悪く言わない

ガンダム知ってる人なら分かるだろうけど、ああ皆言われて当然の嫌われ者ですね、としか

ガンダムを知らない人に説明すると、普通にガンダム見てたら真っ当に嫌いになるキャラだけなんだよこれ。

他のキャラカモフラージュキラについて理詰めで批判されてキレたんだろうなこいつ。

キラを悪く言われた事を根に持ってる腐女子かね。種ガンダム悪く言われた恨みか、あのタイプだと結構率直に言いそうだわ。

20年前に種を叩かれた事を未だに根に持ってるのは病気糖質入ってるわ。

「1から6までは万人向けの名作だったのに7はクラウドセフィロス腐女子に媚びたからクソ」

リーフスクウェアファン最近作品を好きなだけの浅いにわかしか居ない」

発言まで捏造してるのが酷い。ヒラコーこんな事言わねえだろ。

大同人物からずっとヒラコー作品追ってるがヒラコーFF叩いてるの見た事ねえわ。ファミ通PSSSギレンの野望褒めてた話を曲解してんじゃねえか?

例えばヒラコーFF7を嫌っている理由は「1から6までは万人向けの名作だったのに7はクラウドセフィロス腐女子に媚びたからクソ」って進め!!聖学電脳研究部で描いてたし

聖学にこんなエピソードはない悪質なデマ。作中で電脳研究部の部長セフィロスコスプレして女子にキャーキャー言われるシーンはある。

その上でこじらせたオタク部長とその弟がFC時代FFをやたらもちあげる展開はあったが、明らかにこじらせたオタクのこじらせた発言ってツッコミどころになってる。

7は7でやたら楽しげにイジリたおしてるからあれで「7はクソ」としか読み取れないのは色々病んでる。

ヒラコースクウェア嫌いをプロレスじゃなくてマジだと思ってる奴居るのかな。

本当に嫌いな物なんて名前を出すのも嫌に決まってんだろ。

自分で選べもしねーーで流れに乗ってゲーム買う奴なんざセングラでもやってろっての!戦闘グラップラーの略だけどね。

みたいなギャグの前振りなんだよなヒラコーの弄りって。

リーフスクウェアファン最近作品を好きなだけの浅いにわかしか居ない」と嫌っていたけど、

これもリーフスクウェアファンと馴染めない俺達みたいなキモオタクソだよな…って自虐ネタから悪意ある曲解というかよくここまで叩くために嘘つくなって呆れるわ。

基本ひねくれ者だから言ったこストレートに受け止める素直なやつか頭の悪いやつはヒラコーとは相性悪い。

ガンダム監督富野の私の言う事を額面通りに受け取らないでいただきたい!って発言と一緒。

言葉の裏にある物を察せられる知能がないと真意が分からない。

漫画を描かないくせにTVに出て漫画家ぶって江川達也が大嫌いで顔を見る度に舌打ちしてる」本人談は有名だけど、そのヒラコーが今は漫画を描かないのにツイッター漫画家ぶってる人になっちゃった

江川を見かける度に舌打ちもそういうギャグからなあれ。

「何で同じ平野って名字なのに俺は平野綾と結婚出来ねえんだよ!」みたいなのと同じで。

あれ見てヒラコー平野綾の事を好きだったとか真剣に信じてた奴居るのか…?

マイコーハマコーショーコヒラコー四天王と同レベルギャグだぞあれ。

その後は「坂口博信はあの髭ムカつく。ゴルゴ現実に居たら雇って殺したい」と言って

これも現実ゴルゴなんて居ないって事を前提としたギャグから

そもそも「あの髭がムカつく!」って理由で「ゴルゴが居たら雇って殺したい!」を本気で殺意を持ってると解釈する馬鹿が居るのか?

この元増田が本気でそう思ったのか、単に悪意でそういうギャグを擦っただけなのか、どっちにしても馬鹿だわ。

最後

ブコメを読んだら「そんなクソみてえな理由で人を嫌えるんだ馬鹿じゃねえの」的なコメント結構来てて悲しい

自分はコレ嫌いって表明したら叩きコメ来て悲しい…って言い出すあたりすげえバカだな。

2022-07-13

自分漫画家平野耕太先生を大嫌いな理由追記したよ】

あの人「これは貶しても絶対賛同するだろう」って物しか悪く言わないの

賛否両論作とか人気作とか「それ私は好きなんですけど…」って物の事は絶対に悪く言わない

A~E評価で主にE時々Dって感じの物は叩くけど万人から評価されてる物の事は悪く言わない

何故かと言うとそういう物を悪く言ったら今度は自分が悪く言われるから

あの人、いかにも「自分は好みにうるさい偏屈オタクだが!?」みたいなキャラで売ってるのにそういう所が面白い

ガンダムで言えばカツ、ハサウェイ、クェス、リディ、キラ、ニナみたいな「多くの視聴者が悪印象を持つだろうキャラ」の事しか悪く言わない

叩かれがちだけど俺はこれ好き…とか何でこんな物が人気あるんだ?みたいなチョイスで好きな物嫌いな物を挙げた事はこれまで著作を読んだ中では一度も無かった

FF7FF1~6のプレイヤーに叩かれていた時は7だけを叩いていたし、FFCG映画化したり10が発売するあたりでは初期の1~3のみ好きそれ以降は全部嫌いとか言ってたし

悪く言っても反論が来ない物とそうでない物を区別する嗅覚に秀でているというのか、いじめターゲットを選ぶ能力に優れている人って印象がある

それでもツイッターでは時々危なっかしい事を呟きそうになる事があるらしいけど、そういう時は呟いた後すぐにまずいと思うのか1~2分で自分の呟きを消してしまう事もしばしばあるらしい。自分リアルタイムで一回だけ見た事がある

嫌いになった一番の理由ドリフターズの4巻くらいか単行本刊行ペースが異常に遅くなったというのが一番の理由だと思うけど

漫画家さんは面白い漫画を描いてくれる事が一番の魅力だと思うけど、それが無くなるとそれまで許容出来ていた嫌いな所とか我慢出来なくなってもう駄目だね

こんな風に大嫌い、って言っちゃってもドリフターズの7巻が出ればめっちゃ面白い流石ヒラコー!って掌返し平野先生の事を持ち上げてるんだろうなあ…

ドリフターズ7巻、正直全然期待してないけどいつか発売される日を待っています

追記

ブコメを読んだら「そんなクソみてえな理由で人を嫌えるんだ馬鹿じゃねえの」的なコメント結構来てて悲しい

何かを嫌いになる理由って嫌ってる当人以外が見たら割としょうもないというかクソみたいな理由ばかりじゃないかな…

例えばヒラコーFF7を嫌っている理由は「1から6までは万人向けの名作だったのに7はクラウドセフィロス腐女子に媚びたからクソ」って進め!!聖学電脳研究部で描いてたし

その後は「坂口博信はあの髭ムカつく。ゴルゴ現実に居たら雇って殺したい」と言って「スクウェア嫌いだけど坂口が関わる前のFF1~3は好き」とも言っていた(※実際坂口氏はFF1から関わってる)

リーフスクウェアファン最近作品を好きなだけの浅いにわかしか居ない」と嫌っていたけど、ウマ娘から競馬にハマって楽しんでる今のヒラコーにまんま跳ね返ってくる台詞だと思う

漫画を描かないくせにTVに出て漫画家ぶって江川達也が大嫌いで顔を見る度に舌打ちしてる」本人談は有名だけど、そのヒラコーが今は漫画を描かないのにツイッター漫画家ぶってる人になっちゃった

何だかんだで面白い漫画を1~2年に一回単行本にして出してくれてる時は好きな漫画家さんだったんだけど、描かない漫画家になってからは↑みたいな嫌いな所を許容出来なくなった感じあるなぁ…

ひょっとしたら体を壊してるとか何か漫画を描けない理由があるのかもしれない、と最近は思ってきたけど…ドリフターズ7巻…そのうち出るかなあ…

2022-05-13

anond:20220513134413

ゴルゴの銃撃痕?でもなければこの大穴・・・

旅行先のホテルの壁に穴を開けてしまって焦っている宿泊客イラストです。


ははーん、翌朝のゴルフに張り切り過ぎて素振りしたな?

2022-05-12

anond:20220510211107

あ、分かった❕

ミソジニーでしょそれ。

杉元 →男

ケンシロウ→男

ゴルゴ→男

ヨルさん→女

男が殺戮しても何も言わないのに、女が人を殺した時だけ悪く言うやつだ。

2022-05-10

スパイファミリー 面白くはあるんだけど

アーニャちゃん可愛いので続けて視聴してるんだけど、ヨルさんがダメ(=地雷)なんだよなあ。

から殺し屋」が肯定的に描かれているのが苦手なのよね。

殺人をするキャラクタ」「残忍なキャラクタ」だからダメだというわけじゃなくて、金カムで杉元がどんなに人を殺してもOKだし、ケンシロウがどんなに残忍にモヒカンを殺してもヒャッハーってなるだけだが、殺し屋だと萎えちゃうんだよな。で、それがヨルさんみたいなサイコパス系の殺し屋だと尚更ダメ

でも、ゴルゴはあまり嫌じゃないんだよな。代表的殺し屋ヒーローなのに。

ゴルゴサイコパス通り越してほとんど人間性とか描かれない一種の「死の精霊」なので、殺し屋だが嫌じゃないって感じるのだと思うが。

 

ヨルさんが嫌なのは「指示があれば虫けらの様に人を殺す殺人鬼だけれど、本当は良い人」みたいな造形に虫唾が走るから。あのマンガ自体がそういう「型にはまった王道の展開とかキャラ設定」で話を転がしていくタイプエンタメで、だからこそ面白いのだと思いはするのだけれど、ヨルさんだけは受け付けられないんだよなあ。

 

面白いマンガアニメであるのは確かだし、アーニャちゃんホントかわいいんだけどさー

 

 

ブコメが多少伸びてるので追補するけど

好き嫌いの話をしているのであり、善悪の話であると手前勝手に再定義するな」

とは書いておきたい。

なお、大事なことだから繰り返すがアーニャちゃんかわいい

2022-04-29

anond:20220428205510

それよく喩えで使われるけど

ゴルゴは実際どこを探しても見つからないし存在すると信じてる奴も殆どいないが、

性的に見ることを公言して楽しむやつは実際沢山いるし恐怖を感じてる人もいるので喩えとして適切じゃないというか

アホっぽい

2022-04-28

左派の方が表現の自由守護

言論表現の自由も「右派のもの」になってしまった。30年前には左派標榜していたようなものがどんどん右派のものになっていく。

https://twitter.com/marxindo/status/1519430943550803968


渡邊先生も時々ダメなことを言う。左派現在でも表現の自由の断固たる味方で全く変わりはない。


性的表現表現の自由意味していた(正確にはそのように錯覚させていた)のは、「貞節」の規範がそれなりに強く、そうした表現露出する場所がごく限られていた30年前までの話。男性側も、そうした性的表現を素直に喜ぶより「けしからん」と言っていた人間が多かった時代。「島耕作」「ゴルゴ」などのマッチョ漫画ですら、セックスについては女性から積極的主体的アプローチするという描写になっていた。


現在は「貞節規範消滅し、ネット上で性的コンテンツは膨大に溢れており、性的表現自由意味する時代はすでに終わっている。逆に、男性女性に対する性的視線が、女性主体的発言表現抑制するような時代になっている。「たわわ」は男性性的欲望のもの漫画で、女性主体性表現されていない。表現の自由がこれまで通りだったら、男性マジョリティ表現の自由しかない。だから、真の表現の自由を実現しようとすれば、公共的な場面における性的表現には一定規制必要になる。これが現在左派立場だ。


憲法に拠って「たわわ」を擁護する学者弁護士も、形式的表現の自由に居直るばかりで、その限りでは正論も含まれているが、実質的表現の自由についてはほとんど無関心である。たとえば男性が多数の会議で、その中心にいる男性下ネタ混じりで爆笑を誘いながら持論を展開している時に、そこに女性が割って入って主張することは事実上困難であり、言論自由は奪われている。表現の自由戦士たちは、下ネタ混じりの発言も「言論自由」であり、女性発言の機会は十分に与えられている、と開き直るのだろうが。

表現の自由が「右派のもの」になっているって、悪い冗談しかない。あいトレの件では、明らかに表現の自由の抑圧側だった。

2022-04-27

ハトクロ社長名言

・性被害が嫌なら拒絶すればいいだけ。拒絶できる女性に対して失礼

未成年性的に見てはいけないの?

そもそも未成年という概念がわからない

・どこから未成年になるのか

代表「たわわがダメだったらゴルゴは?」敵「ゴルゴの内容よく知らないのでなんとも言えない」代表「私も知らない」

・たわわがダメなら島耕作は?

・夫がフランス人から私の思想ヨーロッパです

施設育ちで自分の力で成り上がったかコンプレックスはない

・敵「意見の分かれる話題企業アカウントでやらない方が良かった」社長「だめなのかな。なんでかな」

仕事プライベートも一緒なんですよ

会社アカウント自分のことを話したらだめなんですか

・(配信で泣いていた客に対して)泣いてるからって何を思えばよかったんですか?

・上手くやれなくてすみません どうすればいいかからない

2022-03-29

スプリガン

なんでスプリガンは何度も映像化されるのか

原作単行本で全部読んだ記憶ある

感想としては良くできた週刊バトル漫画

毎回主人公組織からミッションをこなすストーリー

でもなんでスプリガンは2回もアニメ化するのかがよくわからない。

基本的に毎度主人公任務ピンチになりながら勝つ!という分かりやすい話でそれ以外に話の広がりがない。

少年漫画的な主人公の成長というエピソード要素も少ない。

御神苗は基本的馬鹿だけど優しくて強いキャラ戦闘能力もほぼカンストしてる。

ミッションゴルゴみたいに複雑な政治的背景とか不可能を可能にするみたいな込み入った話はなかったはず。

最終回付近に朧の裏切りなあって驚いたけど予想外の展開はあのくらい。

攻殻機動隊みたいに魂とは?ゴーストとは?正義とは?みたいな重厚テーマがあるわけでもない。

ダイの大冒険をみんなが見たいから再アニメ化というのは分かるんだけどスプリガンはそこまでリクエストがあるのか謎。

2022-03-03

anond:20220303131343

ゴルゴはもうとっくに現地入りして大統領や高官の行動パターン監視してるだろうな

2022-02-25

anond:20220225112942

なんなら話を複雑にしないためにゴルゴ自身の要素は限界までそぎ落としてるまである

anond:20220225112459

いや、ゴルゴ13結構語れる人がいるイメージだけどな

たまにゴルゴファンが出てきては「あのエピソードは名作と言われてて~」とか「あそこでゴルゴが珍しくこんな行動を~」とか言ってたりする

島耕作ってそういう人が出てくる事すら稀な気がする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん