「コーデック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コーデックとは

2014-12-02

正直avisynthの良さが分からない

正確に言えば、aviutlで事足りる。

でも一流(笑)エンコ屋に言わせれば

avisynth最初組み込みがメンドいだけで

後はスムーズかつスピーディーエンコ出来るらしい。

らしいと言われて自分もとりあえずこれを導入。

だが、体感的に見るとコード組み込み、組み換えがメンド臭いんで

それらを記憶する事が出来、またプラグインの新版が常に流用できるutlの方が

簡単でラクちんなのが分かった。

その点synthは.txt→.avsにしてaviutlで開くだけで操作自体は単純なのだ

動作の確認がやり難い分、結局通さないでutlのみの操作がやり易いなという印象だ。

エンコ屋はsynthを過大評価するが、結局劣化エンコになるのだからutlもsynthも大して変わらないのが現状だし、

スピードは結局個人スペック(PC)に頼るほかない。

core-iシリーズなら3から5程度で30分の番組を300MBないし400MBでエンコードするなら、何もプラグインを通さない素エンコ

2~3時間程度で済む。無論2パスコード~3パス無難プリセットもfasterないしfastでやってみても構わないが画質を固定化するならmedium妥当

といったようにエンコードする。

尤もavisynthに出番が全くないわけじゃない。

例えば入力プラグインが通じないwmvファイルエンコードする際には、役立つツールだ。

今はL-SMASH殆どプラグインを網羅できるものの、たまに通さなファイルがある。

そんな場合にはsynthを用いる事になる。

だが、wmvファイルは元々Windows Media Videoでコーデック問題なのだ

から専用コーデックを導入すれば済むのだが、それを導入するには色々手順を踏むのでメンド臭い

そういう時にsynthが活用されるのかな、というイメージとして見ると良い。

どっちにしても手間を惜しむのならsynthを使うメリットはほぼ皆無だ。

こうした特例でもない限りは使う必要性を感じない。

しろaviutlでどうしても困難な場合しか用いる事はない。

一流(笑)は何かとsynthの有用性を有難がるが、観賞用でもない限りデメリット殆ど生じない。

それこそ流布してるコーデックプラグインを駆使すれば済む話といえる。

2014-08-24

http://q.hatena.ne.jp/1408437001

~/hatena/q1408437001% sh batch.sh cat.jpg glenn.jpg london.jpg virgo.jpg

jpeg run with "cjpeg -quality 30 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 cat1.diff.png: mean 658.499

#10 cat10.diff.png: mean 0

#100 cat100.diff.png: mean 0

#1000 cat1000.diff.png: mean 0

im run with "convert w.pnm -quality 15 t.jpg" & "convert t.jpg w.pnm"

#1 cat1.diff.png: mean 1012.47

#10 cat10.diff.png: mean 0

#100 cat100.diff.png: mean 0

#1000 cat1000.diff.png: mean 0

j2k run with "opj_compress -r 400 -i w.pnm -o t.jpg.j2k > /dev/null 2>&1" & "opj_decompress -i t.jpg.j2k -o w.pnm > /dev/null 2>&1 ; mv t.jpg.j2k t.jpg"

#1 cat1.diff.png: mean 852.046

#10 cat10.diff.png: mean 153.899

#100 cat100.diff.png: mean 0

#1000 cat1000.diff.png: mean 0

jpeg run with "cjpeg -quality 30 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 glenn1.diff.png: mean 3399.9

#10 glenn10.diff.png: mean 13.1817

#100 glenn100.diff.png: mean 0

#1000 glenn1000.diff.png: mean 0

im run with "convert w.pnm -quality 15 t.jpg" & "convert t.jpg w.pnm"

#1 glenn1.diff.png: mean 3774.37

#10 glenn10.diff.png: mean 2.9123

#100 glenn100.diff.png: mean 0

#1000 glenn1000.diff.png: mean 0

j2k run with "opj_compress -r 400 -i w.pnm -o t.jpg.j2k > /dev/null 2>&1" & "opj_decompress -i t.jpg.j2k -o w.pnm > /dev/null 2>&1 ; mv t.jpg.j2k t.jpg"

#1 glenn1.diff.png: mean 5124.25

#10 glenn10.diff.png: mean 34.9354

#100 glenn100.diff.png: mean 0.54037

#1000 glenn1000.diff.png: mean 0

jpeg run with "cjpeg -quality 30 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 london1.diff.png: mean 1145.86

#10 london10.diff.png: mean 2.94233

#100 london100.diff.png: mean 0

#1000 london1000.diff.png: mean 0

im run with "convert w.pnm -quality 15 t.jpg" & "convert t.jpg w.pnm"

#1 london1.diff.png: mean 1589.42

#10 london10.diff.png: mean 0.262741

#100 london100.diff.png: mean 0

#1000 london1000.diff.png: mean 0

j2k run with "opj_compress -r 400 -i w.pnm -o t.jpg.j2k > /dev/null 2>&1" & "opj_decompress -i t.jpg.j2k -o w.pnm > /dev/null 2>&1 ; mv t.jpg.j2k t.jpg"

#1 london1.diff.png: mean 1874.1

#10 london10.diff.png: mean 34.7301

#100 london100.diff.png: mean 0

#1000 london1000.diff.png: mean 0

jpeg run with "cjpeg -quality 30 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 virgo1.diff.png: mean 655.998

#10 virgo10.diff.png: mean 0.593173

#100 virgo100.diff.png: mean 0

#1000 virgo1000.diff.png: mean 0

im run with "convert w.pnm -quality 15 t.jpg" & "convert t.jpg w.pnm"

#1 virgo1.diff.png: mean 967.051

#10 virgo10.diff.png: mean 0.276289

#100 virgo100.diff.png: mean 0

#1000 virgo1000.diff.png: mean 0

j2k run with "opj_compress -r 400 -i w.pnm -o t.jpg.j2k > /dev/null 2>&1" & "opj_decompress -i t.jpg.j2k -o w.pnm > /dev/null 2>&1 ; mv t.jpg.j2k t.jpg"

#1 virgo1.diff.png: mean 689.347

#10 virgo10.diff.png: mean 72.9174

#100 virgo100.diff.png: mean 55.549

#1000 virgo1000.diff.png: mean 145.837

追記:quality 95でも行った。収束は遅くなるが100回までで収束した。

jpeg95 run with "cjpeg -quality 95 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 cat1.diff.png: mean 59.3537

#10 cat10.diff.png: mean 9.35999

#100 cat100.diff.png: mean 0

#1000 cat1000.diff.png: mean 0

jpeg95 run with "cjpeg -quality 95 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 glenn1.diff.png: mean 2104.51

#10 glenn10.diff.png: mean 69.472

#100 glenn100.diff.png: mean 10.8727

#1000 glenn1000.diff.png: mean 0

jpeg95 run with "cjpeg -quality 95 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 london1.diff.png: mean 79.604

#10 london10.diff.png: mean 80.2684

#100 london100.diff.png: mean 8.79387

#1000 london1000.diff.png: mean 0

jpeg95 run with "cjpeg -quality 95 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 virgo1.diff.png: mean 213.594

#10 virgo10.diff.png: mean 11.7891

#100 virgo100.diff.png: mean 0.00817928

#1000 virgo1000.diff.png: mean 0

~/hatena/q1408437001% cat batch.sh

#/bin/sh
work=w.pnm
temp=t.jpg
list="jpeg im j2k"
enc_jpeg="cjpeg -quality 30 $work > $temp"
dec_jpeg="djpeg $temp > $work"
enc_im="convert $work -quality 15 $temp"
dec_im="convert $temp $work"
enc_j2k="opj_compress -r 400 -i $work -o $temp.j2k > /dev/null 2>&1"
dec_j2k="opj_decompress -i $temp.j2k -o $work > /dev/null 2>&1 ; mv $temp.j2k $temp"

for orig in "$@" ; do
	for name in $list ; do
		eval enc=\$enc_$name
		eval dec=\$dec_$name
		if [ "x$enc" == x -o "x$dec" == x ] ; then continue ; fi
		echo $name run with  \"$enc\" "&" \"$dec\" || continue
		mkdir $name > /dev/null 2>&1
		chdir $name || contimue
		convert ../$orig $work || return 1
		i=0
		before=../$orig
		for c in 1 10 100 1000 ; do
			while [ $i -lt $c ] ; do
				eval $enc && \
				eval $dec && \
				i=$((i+1)) || break
			done
			base=${orig%.*}${i}
			cp $temp ${base}.jpg
			convert $work ${base}.png
			composite $before ${base}.png -compose difference ${base}.diff.png
			echo -n "#$i "
			identify -format '%f: mean %[mean]\n' ${base}.diff.png
			before=${base}.png
		done
		chdir .. || return 1
	done
done

サンプルデータの元は下記を使用

cat.jpg
http://f.hatena.ne.jp/SQB/20140823171814
glenn.jpg
https://www.flickr.com/photos/nasacommons/9417092314/?rb=1
london.jpg
http://f.hatena.ne.jp/SQB/20140823144943
virgo.jpg
https://www.flickr.com/photos/stuutje/14970601715/?rb=1

コーデックは下記を使用

jpeg
cjpeg & djpeg, The Independent JPEG Group's, var.8d, http://www.ijg.org/
im
convert, ImageMagick, ver.6.8.9-4, http://www.imagemagick.org/
j2k
opj_compress & opj_decompress, The OpenJPEG library, var.2.1.0, https://code.google.com/p/openjpeg/

2014-07-29

立ち上げ後、デスクトップクリックすると画面が白くなってフリーズが頻発するようになった

「セーフモードネットワーク」が起動するんで多分HDDシステム面での故障ではないのだろうけど

今後動画音楽を聴こうにも音声コーデックがない(セーフモードは最低限のドライバしか起動しない)のでそれだけが苦痛

とりあえずネットに書いてるようなクリーンアップディスクチェックを始め、ウィンドウアップデートしたもの

おかしくなる前後インストールしたソフトウェアツールを消していったけど全く反応なし。

現在怪しいなと思ってるのは、デフラグ関連、それと動画再生コーデックウィルス対策ソフト辺り。

特にデフラグアンチウィルス(Norton)は毎回エラーを起こす。

デフラグは通常起動した時エクスプローラの応答なし状態が2、3分続いた後にようやく反応(起動してもその直後フリーズ)が繰り返される。

アンチウイルスエラー検出修復プログラムエラーだけでセーフモードでは完全システムスキャンなどが起動するので

通常起動時のみに問題があるのかなと思う。

そういえばデスクトップが立ち上がった時タスクマネージャーも立ち上がるのがかなり遅く「ctr+alt+Esc(あるいはDel)」を押すとフリーズ後何十秒か掛かって起動するので、もしかしたらソフトウェア不具合か、あるいはそれ関連で例えば新しいソフトコーデックインストールした時に不具合が他のソフトウェアに生じて拒否反応か何かを起こしてフリーズするエラーを起こしてるのかもしれない。

いずれにせよ、音声再生ができない以上修理に出すしか手立てはないか、もっと通常起動時にフリーズするからそこを対処する事ができれば問題なかろうが。

ちなみに通常起動時は凄く重かったけど、セーフモード時はNortonが起動してるのにも関わらずかなり快適に作業する事が出来る。

しかし難しい・・・

2012-04-02

自宅PCメディアファイルインターネット経由で外部から閲覧するためのソフトウェア

…というようなのを探しているんだが、なかなか見つからんね。

2011-10-31

信者情報/福貫

福貫

2011年ドラフト会議を鑑賞する巨人ファンhttp://www.youtube.com/watch?v=J4fanzhZrBo)で一躍有名となったピアキャス信者

糞貫とは


決め台詞

  • 気分悪いわー
  • ボケFuck!
  • うぉぉぉぉ!いなずまぁらいこうざぁぁぁぁん!

沿革

掲示板

1 名前名無しさん[] 投稿日:08/04/01(火) 18:06:59 ID:2RwJz0c7

はじめまして^^

『配信者でよかったぁーーっ!』

理由は"デブな男は嫌い"とのこと

と福貫自身は語っていたが後にm9板ニュース速報スレで福貫の嘘が暴かれる。

346 伊藤かな恵 mail:sage  08/08/22(金) 20:35:46 ID:NVBCmxj3

ゆかまとピー太のスカイプ終了後

福貫がゆかまのスカイプに凸して

「わざわざ眠いのにかけた」「ピー太と話したかったのに」

「(ゆかまの)名前もわからない」などと発言

福貫がピー太と話しゆかま無視で会議通話乗っ取られる

まりに失礼なため初のスカイプブロック

ちなみに>>342は捏造

  • 2008.9.28
    • 競馬配信中、阪神10R神戸新聞杯で8.0倍の的中馬券となる馬単1-10に3000円賭けたつもりが勘違いで11Rの馬券を買ってしまいJRAにブチ切れ苦情メールを送るも黙殺される。さらに買ったほうの11R摩耶ステークスの結果は馬単2-15だったため配信は怒りの緊急切断となった。
  • 2008.10.10

一緒にビールかけを試みるも放映権を持っているフジが中継せず朝日報道ステーションまで待つ事に。

待たされている間にすっかり落ち着いた福貫は報ステビールかけが中継されると同時に

自分も頭からビールをかけるがカメラ解像度が低いためリスナーにはよくわからないという体たらく

あっというまに朝日の中継が打ち切られ、残されたビールまみれの福貫はジョッキ一杯のビールをかけて配信を締める。

天誅 千乱 →リスナー受けが芳しくなく、すぐ止めてしま

パワプロ15 栄冠ナイン 目指せ甲子園 →甲子園優勝までやり続けると宣言したが、結局うやむや

マリカー →全コースのレコード更新を掲げるが、やはり結局うやむや

22時間を過ぎたところで、サライを流して配信を止めてしまい 24時間不達成

福貫、誠意とは何かね?

本物だったら次で抜けてくれというレス通りにNOBUOは次のレースの後去っていった。

始めは偽物と叩いていたがどう考えても本物でした本当にありがとうございます

↓偶然にもNOBUOに勝った瞬間

チーズケーキと山盛りの雑炊を一人、黙々と食す

レス「お前本当に一人なんだな.....」

レス「この後自殺しそうだな・・・

二つ合わせて約216万円の大勝利配信でピアキャスドリームを作る

福貫『景色虹色毎日が楽しくてしょうがない』

  • 2009.1.21
    • FXで有馬で当てた200万をさらに増やそうかと悩む。

そこでデモ口座で3億円分挑戦してみたが見事に破産

デモでよかったなw

  • 2009.1.25
    • 福貫『今なら100%勝てる、もうバイトもやめるわ』

この可笑しな自信家を誰も止めない点から見て、リスナーは相当の精鋭の模様

  • 2009.1.28
    • FXで上手く行ってるためバイトを辞めようと考える福貫。

しかし今のバイト先に迷惑をかけないように徐々にシフトを減らして辞めようとするが・・・

866 名前:福貫 ★[] 投稿日:09/01/28(水) 18:36:11

休憩中に携帯で書き込んでたんだよw

帰り際に株やりたいから減らして~的な事を伝えました

そんでありがたい事に、軽くお説教してもらいました

心配してもらって嬉しかったです(T_T)

結局シフト減るかどうかは分からないです

みんなもありがとね

どうしてこうなった・・・

  • 2009.2.12
    • 専用スティックとスト4、あわせて2万円を意気込んで投資

しか格ゲーの敷居はズブの素人にとってあまりに高く数日後に挫折転売

結果、糞アフィブログの持ち主、頃飯だけがおいしい汁を吸った

ネットヤクザ福貫『おいリスナーどもいいか?俺のとこのアフィ踏め』

その報告と今後の相談をするためにニートから正社員になった配信中の葉月さんにスカイプで凸

有馬記念から4ヶ月で福貫の人生をここまで転落させたリスナーは相当の精鋭の模様

まり引退

  • 2009.5.18
    • 暇だったとのこと

まり復活

抽選王で全くの手付かずだったワンダと巨像が選ばれ、プレイ

福貫いわく、一日一巨人と徐々に進めていくということ

腹いせに箱○をサクリファイス

打開したもの

PS2ようこそ ひつじ
Wii実況パワフルプロ野球15 栄冠ナイン
ドラゴンクエストソード
Wii VC風来のシレン(テーブルマウンテン、掛け軸裏)
XBOX360Fable 2
PS3ブレイドストームデモンズソウルゴミ箱、トマランナー

挑戦中のもの

FC
PS2
wiiマリオカート
XBOX360
PS3Skate 2
リアル巨人応援配信

挫折したもの

FCスーパーマリオブラザーズ忍者龍剣伝
PS2Persona3、ゴッド・ファーザー
テイルズ・オブ・ジ・アビスデカボイス
ジ・アニメ スーパーリミックス 巨人の星
女神転生3ノクターンマニアクス
wii悪魔城ドラキュラ
XBOX360あつまれ!ピニャータ2天誅 千乱、 スターオーシャン4
リアル24時間配信、オフ会ダイエット、FX、女

破壊したもの

WiiマリオカートWiiディスクを粉砕
箱○Xbox360本体 ←new!テーブルのペットボトルが倒れて水浸し

ゲーム大会の参加実績

996 名前:名無しのリスナーさん[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 00:41:45 > > > > > ID:fG/.J2iY

5456-0318-0904

お願いします僕も参加したいです

一応配信できます! ふくぬき

998 名前:名無しのリスナーさん[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 00:48:39ID:sVX/XeWw

>>996

ごめん、もう枠いっぱいになっちゃった

万が一出れない人がいたら変わりにでてもらう補欠あつかいでも良い?


その他


福貫家の華麗な一族

  • 妹の学費を捻出するため、帰宅後は自家製の野菜の出荷のためをせっせと袋詰めする真面目な父貫     

「おい福貫よ、あいつらのウナギ、梅だぞ」

「ねぇぬんぬー、お金貸してぇ」

  • 兄に貸しを作ることを異様に毛嫌いする妹貫

「兄じゃ、クリームパンやって!」

  • 近所の老人コミュニティの中で疎外され肩身の狭い思いをしている祖母貫

よくカレーを作るらしいが福貫いわくジャガイモばっかりで味もあんまりおいしくないらしい

配信環境

CPUCore2Duo E6550
Memory2GByte
M/B
VGAGeForce 8300GS
Sound
回線
ルーター
キャプチャGV-MVP/RX3
マイク1000円くらいのやつ
Webカメラ
コントローラー

WME設定

配信対象
オーディオコーデック
オーディオ形式
ビデオコーデック
ビデオビット レート
ビデオサイズ
フレームレート
キーフレーム
画像品質
バッファ サイズ

2011-05-29

デジタルオーディオプレイヤーの世代も分けてみた。

http://anond.hatelabo.jp/20110527203744

HTMLとかデジカメとかMacとか、いろいろ改変できそうなネタだけど、すでに成熟期に入っているデジタルオーディオプレイヤー(DAP)を同じように分けてみたい。

プレDAP世代(〜2000年)

最初期の録音可能デジタルオーディオDATだが、当時民生用としてはややオーバースペックだったためもっぱらプロユースだった。DATなんか趣味で持っていたような人は、たぶん今は逆にアナログレコードピュアAU趣味なんじゃないだろうか。ヱヴァシンジ君が父親の形見(生きてるけど)として使ってたあれ。その後MDが発表され、ようやく一般家庭にデジタルポータブルオーディオが普及する。ただこれらはあくまで「オーディオ機器メディアに録音する」物であって、現代的なDAPとは違った。

現代的なDAPが発売されたのは1998年から。この当時はまフラッシュメモリが高価で64MBとかが当たり前だった。この時代はソニー以外の国産メーカーは殆ど無く、iRiveriAUDIOMpioなどの韓国勢が主流だった。

この時期のDAPは、PCにつないで使うということで、家電量販店オーディオコーナーではなPC周辺機器のコーナーで売られていた。ちょうどWindows98PCマルチメディア化してったころ。ただMP3プレイヤーはまだまだマニアックなシロモノだった。この時期にMP3プレイヤーを使っていた人は、結構なギークはないだろうか。

黎明期(2001年2004年)

その後ポータブルオーディオシェアを大きく塗り替えるiPodが発売される。他のメーカープレイヤーのために変換転送ソフト付属させたのに対して、iPodはまiTunesが先にありそこからiPodを開発した。あと、HDD採用PC内のプレイリストを全部持ち歩けるようにしたのも画期的だった、

またアメリカでは2003年(日本では2005年)からiTunes Storeサービス開始、他のサービスが苦戦する中でiPodの人気を背景に成功をおさめる。

このころ国産メーカーはどうだったかというと、2001年PanasonicSDオーディオを発売したり、ケンウッドWMA対応CDプレイヤーを発売していたが、いまいちぱっとせず、Apple VS 韓国勢という情況だった。特にウォークマン」のソニーATRAC3メモリースティックなどの独自規格にこだわったことや(SonicStageがものすごく使いにくかった)、日本家電メーカーレコード会社の関係から著作権がらみで消極的だったこともあり、海外勢に大きく水を開けられることとなる。

特にソニーのこの時期の迷走ぶりがひどく、Hi-MDとかVaio Pocketとかその後黒歴史化するシロモノを次々と出し、Appleシェアを奪われていった。DAPに限らずDVDレコーダー薄型テレビなどでも同じように迷走していた。その後のソニーの凋落ってじつはここから始まっていたんじゃないだろうか。

この時期に発売されたiPod miniは小型化と低価格化により爆発的に売れ、世界的に品薄の状態が長く続いた。はじめてのDAPiPod miniという人も結構いるのではないだろうか。

発展期(2004年2007年)

シェアを奪われようやく危機感を覚えたソニーが、MP3AACWMAなどマルチコーデック対応プレイヤーを発売。家電メーカーしい発想でHDD搭載のミニコンポを発売。これで「パソコンがなくてもDAPが使える」環境となる。

ソニー以外の国産勢は巻き返しを図るべく音質や付加機能を全面だす。東芝ワンセグ付きのプレイヤーケンウッドデジタルアンプ付き、PanasonicDIGAとの連携など。あと、日本メーカー品の多くはダイレクトエンコード対応で、PCなしで音楽を取り込めるという触れ込み(ただ決して使い勝手は良くない)。この辺はスマートフォンPCと一緒で、よくも悪くも日本家電メーカー的な商品開発。

一方のAppleiPod動画対応に。これはiTunesストアで映画テレビ番組を配信・販売することを前提としたものだった。ただ日本ではこの時期はようやくiTunes Storeサービス開始したばかりの頃で、動画を購入することは出来なかった。Apple以外のメーカーも、このころからオーディオプレイヤーからマルチメディアプレイヤーへの移行が始まる。更に低価格で簡素な機能のiPod shuffle、ミドルエンドのiPod nanoが発売される。iPod shuffleとnanoにより低価格化・小型化が進みより一般ユーザー向けに浸透する。

この時期はヘッドホンスピーカーFMトランスミッター動画変換ソフトなど、サードパーティアクセサリが拡充した時期だった。特にイヤホン/ヘッドホンなんか中価格・高価格帯が売れるようになった。ノイズキャンセリングヘッドホンとかDock接続スピーカーが出たのもこの時期。

全盛期 / 成熟期(2007年〜)

DAPデジタルデバイス化がより進む。iPod touchマルチメディアプレイヤー機能に加え、ネットブラウズメールYoutube視聴、さらにApp Storeによりゲームビジネスアプリなどを入れられる。iPod touchiPhone替わりに購入した人も結構いた。

成熟期/衰退期?(2011年〜)

iPod shuffle 3GiPod nano 6Gの滑りっぷりや見ると、「音楽プレイヤーとしてのiPod」の進化は今後大きくは見られないと思う。iPod classicもここ最近はあまり大きく変化してないし。国産メーカー東芝PanasonicVictor事実上の撤退状態。今後はスマートフォンタブレット電子書籍端末と競合がたくさんでるので、単なる音楽プレイヤーという市場は衰退するかも。

2011-04-29

とある新入社員4月

内定をいただいて以来、業務関係の連絡が全くない会社とその会社新入社員として入社した人の話です

4月1日

入社式した。小さなIT企業なので3畳ほどのスペースで辞令社長からいただきその後簡単な自己紹介しました4月中は研修を行うと聞いていましたが、実際は資格勉強社会マナーなどが収録されているDVDを2週間、プログラミング実習を別課題各1週間だと聞かされました。その時、やたらOJTというい単語上司の口から出ていましたが、OJTという単語を確実に勘違いしている。

4月4日

コンサル主催セミナーにも向かいましたが、基本社内で資格勉強をずっとしておりました。渡されたDVD会社PCで見ることはできませんでした。おそらく、大量の常駐ソフトによるメモリ不足コーデック関係のどちらかだと思います。再生30秒ごとに数分止まるという無駄時間が過ぎていき、とてもイライラしたことを覚えています。本当に私は今月入社することになっていたのだろうか。その割にはあまりにも準備がされていなかった。DVDを見せるなら正常に再生できるか。何か説明をするのならあらかじめ話す内容を決めておいているのか。そして大抵の説明の最後に「なにか質問はありますか?」と聞いてくる。質問するほどの内容を説明していないのにこの自信はなんなのだろうと思いましたDVDは結局個人的に借りて家で見てレポートを書くことにしました会社PC再生できるように奮闘した結果がかくかくな再生では非常に時間無駄だった。

会社への不安と不条理さと試されている感が交錯しながら2週間を終えました

4月18日

来てそうそ配属について連絡がありました配属といっても自社開発はなく客先常駐のプロジェクトした。「新人 PG 架空の経歴書 事前面接」このあたりのキーワードでピクピク来る人とは仲良くなれそうです研修後半の課題が出されました。使っているPCがとても遅い。コンパイルが遅い。IE起動が遅い。無駄な常駐ソフト

4月25日

新人が一人で客先常駐って時点で、完全に終わってることを自覚しなさい。 - @katzchang.contextsエントリを何回か見ました。元の増田が削除されているのが残念です

どうやら新人が一人で客先常駐に行かされるらしいです。その事前面接しました。前述したとおり架空の経歴書を渡され、ある事ない事しゃべってきました。どこの会社も行っているからという理由は弊社でそれを行う理由にはならない。もう今週くらいになると自分自身でキャリアプランニングをしている。最長2年の間に架空はない経歴書を書けること。いつ会社を辞めるのか。それまでに自身に課さねばならないタスクはなにか。それらをGWにじっくり考えるつもりだ。

その他

話の中で人があまり出てきていませんが、ほとんど接しなかったためです。今年の新入社員は私一人だけでした。一日中会社にいてやること済ましてそのまま帰ることも何度もありましたたまに掛かってくる上司電話から声が小さい事を指摘されました。ずっと黙ったままの作業していて、発する声が元気なわけありません。それ以降、ぶつぶつつぶやきながら作業をすることにしました。社内には私しかおりませんので当然注意する人もおりません。

http://anond.hatelabo.jp/20110429004257 も読みました

良き人生になれるようがんばります

2011-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20110131233249

H.264の利用のうちネットストリーミングに関してはパテント無料になってるから

普通ネットブック作ったくらいじゃパテント料はかからないと思われるが・・・

かかるとしたら、地デジ機能を入れた場合だろうが・・・まさか、地デジにWebM使うわけにもいかんだろ。

 

そう考えると、日本アンドロイドにはほぼ間違い無く、H.264コーデックは積まれる。地デジ対応で。

そうすると、もうパテント代は支払ってしまっているので、実は、ネット分はどう転ぼうと、どうにもならん。

他方WebMを積むとなると、WebMのハードウェアデコーダチップを積まないといけないので、コスト増。

 

これ少なくとも日本ユーザーに取っては爆雷以外の何物でもない。

2011-01-12

どうやったらやる気って出るか適当に考えてみる



やる気が出ないので、どうやったらやる気が出るかを考えている。

まぁ、僕自身のおきまりの逃避方法なんだけどね。


思うに、作業興奮を生じさせるためには、「何をやったらいいかわかってて、もう少しでできそうな感じ」

の状態を作ってやることがいいんじゃないかと。


ジグソーパズルと一緒だ。最後のあと数ピースを残して「飽きた」って言う人ってあんまいないと思うんだ。


ジグソーパズルは直感的にあとどれくらいで完成かがわかる。

ちゃんと、ゴールがある。それがポイントなんじゃないかと。


枠がしっかり決まっていることで引き出せる快感があるのだ。


RPGもそうだ。ゴールが明確にわかっているか楽しいのだ。レベル上げも楽しいのだ。


まらないなーって思うって事は、ゴールがぼやけちゃってるのかもしれない。

ゴールに依然感じていた快感を、感じられなくなってきているのかもしれない。


そういうときは、快感を補給してやる必要があると思うのだ。


ゴールに、より快感を感じられるような、なんらかの工夫が必要だ。


その作業はなんのためにやってるのか。それが満たされるとどんなことが起こるのか。

ゴール自体が快感であればあるほど、その過程の作業に集中することができる。


一昔前は、エロ動画ダウンロードするために色々な知識が必要だった。

まずダウンロードしたファイル解凍するソフトが必要だったり、

その動画再生するためのソフトも必要だったり。

やっとそろえたと思ったらコーデックが足りなかったり。

そもそも、動画ダウンロードできるサイトをみつけるのも大変で、

そのサイト入り口も巧妙に隠されていたりして。


でも、そういうくそめんどくさい作業を乗り越えて動画再生してきたのだよ我々は。


これはまぁ、極端な例というか。

目的が持つ快楽、それに対する期待だけで作業をやりきれる希有な例というか。


こういう作業って、別に作業それ自体を楽しんでいるわけではない。

目的があまりにも魅力的すぎて欲求に直接的過ぎる。


それでも、まるで解決策がわからないばあい、いくら魅力的な動画だったとしても、

その再生はあきらめるしかない。


なんとなく、解決できそう、ゴールまで行けそう、っていう感覚が必要なのだ。

そういう直感的に「できそう」っていう感覚が無いと、行動が誘発されないのだ。


何かを作ろうというモチベーションも同じだと思う。

プログラミング普通の人は、こういうアプリが欲しいなーというアイディアが浮かんでも、

それを作るためのプログラミングの知識がないから、まず、それを自分で作ろうという発想にはならない。


多分、「あ、これくらいなら自分で作れそう」って思えたなら、そういうアプリを作る過程は、

それはそれは楽しい過程になるはずなのだ。


から、まずは「自分にもできそうだ」っていう確信を得るために、どうするかってことになってくるんだよね。


自分にもできそう、っていう確信が得られるくらい、自分の「道具」を増やしていく、っていうか。

そのための勉強が必要なわけだけど、つまりはこの「勉強」をするときに、

枠を作ってやればいいんじゃないの、ってことになってくる。


最終的な到達地点は、商品になるくらいのアプリケーションを作ることだとしよう。

まぁ、絵を描いて食っていくとか、そういうのでもいいや。


その到達地点をゴールに据えたところで、自分としては何もやる気にならない。

あまりに大きすぎるジグソーパズルを買ってしまってげんなり、みたいな。


わくわくするとかそういう肉体的な快感を引き出すためには、もっともっと、

自分自身にリアルで無くてはいけない。性欲ほどで無いにしても、

もっと今の自分の欲求に近づけてやらないといけないのだ。


そう、今の自分の欲求に近づける、これが重要だ。


例えば「とりあえず何か将来的に役に立ちそうな知識を身につけるべく勉強したい」

っていう、不安背中を押されているような欲求があるとしよう。

だったらそれをまずは利用する。とりあえず勉強したいという欲望を。


でもそれだけじゃ足りないのだ。もっと直接的に、自分の欲求に結びつける何かが必要だ。


生産、そう。生産だ。アウトプットが必要だ。排泄が必要なのだ。


自分のやっていることに、プロセス快感を感じるためには、どうしたってその途中途中に

排泄行為が必要になってくるのだ。中途半端でもいい。今の自分でもアウトプットできる何かを、

カスでもいいから排出してやる。その排出されたものを見る。臭いをかぐ。

そういうプロセスが多分、快感なんじゃないかと思うのだ。


ほら、自分の髪をかいたりしたあとに臭いをかぎたくなるじゃない。

自分体臭をかぎたくなるじゃない。あれとちょっとにてると思う。


自分が排出したものを、自分で確認する。そのプロセスって実は快感なのだ。

それをだれかに見られるとしたらなおのこと快感だ。

見られた上に「気持ち悪…」とかそういうフィードバックがもらえるとしらもう最高だ。


もう、何かを勉強するならはじめっからアウトプットをこまめに実践するといいってことだ。


ほんの少ししか勉強してなくて何も生み出せないと思うかもしれないけど、

しかに誰かに見せるようなものは絶対に生み出せないと思うけど、

それでもカスくらいはひねり出せる。


そういうアウトプットをこまめに捻出していく、っていうのが、

多分、自分のやる気を増長させていくんじゃないかな。


つーことはだよ。この発想を、日々のToDoたいなのを考えるときに役立てていこうとすると、こうなる。


今日は○○を勉強する」


たいな作業の決め方はやる気が起きない。インプットしかしてないから。


「○○を勉強することにより△△ができるようになるはずだから今日は□□を作る」


たいに、最終的にアウトプットの形でフィニッシュさせるといいんじゃないかと。

自分への問いかけはこうだ。

今日は何ができるようになりたいの?」

日記にはこう記す。

今日はこれができるようになった。」

何々をした、とか、何々をする、とかでは足りないのだ。

自分今日、それを実践したことによって何ができるようになったのかを

ほんのちょっと考えてやるといいんじゃないかな。

2010-07-23

ffdshow動画の明るさ(輝度)を調整する方法

動画再生Media Player Classic(MPC)とffdshowを使っています。

ffdshow動画の明るさ調整をどうすればいいのか知りたかったので検索してみて分かったことを書きます。

1.ffdshow動画再生するとタスクトレイに出てくるFFvと書いてある赤いアイコン右クリック

2.ffdshow video decoderをクリック

3.「レベル」を選択

4.「レベル」の前のチェックボックスにチェック(チェックしないと設定が反映されない)

5.出力とガンマ補正適当に設定する(出力は全体の明るさ。ガンマ補正は明るさのメリハリみたいな感じです)

(「適用」を押すことで画面に設定が反映されます。)

6.満足できたらOKを押す

こちらも参照してください。

対応形式が豊富なDirectShow フィルターVFW コーデック! 「ffdshow

http://www.gigafree.net/media/codecpackage/ffdshow.html

2010-04-16

MediaPlayerClassicの画面クリック再生/一時停止を切り替える方法。

動画プレイヤーにはMediaPlayerClassicを使っています。軽くてシンプルな上にコーデックを適用すれば動画ファイルのほぼ全てが再生できるので便利です。

一つだけ動画の画面クリック動画の一時停止/再生切り替えができないのが不満でした。(Youtubeのような動作をしてほしかった)

が今いろいろいじった結果実現に成功。

以下その方法

表示→オプションプレーヤーキーバインド→Play/PauseのMouseをLeft Downに設定

以上です。英語版を使っている方,表示が多少違う方はそれぞれ自分環境に合わせて読み替えてください。

知らなかった人はぜひ。

2009-11-21

ウィルス勝手児童ポルノを落として俺オワタ、みたいな話があるけど、ウィルス感染たって経路はそこそこ限られているわけで。

スパム業者にメアドが割れてて、且つ、とても古いoutlookウィルスを受信したとか。

ろくに Microsoft Update もしないまま IEIEコンポ使用ブラウザポルノサイトを見回ったとか。(Gecko の方が脆弱性が多かったらしいけど、実際に攻撃に使われた例はほとんど聞かないよな)

flashバージョンが古いままポルノサイトを見回ったとか。

ポルノサイトを見てたら「このコーデック入れて⇒ xxx.exe」って言われたから xxx.exe を実行したとか。

えろいのを zip でくれっつったら zip でくれたんだけど、その中にディレクトリトラバーサルが仕込まれていて、スタートアップウィルスを置かれたりとか。

p2pで「【無臭】ちびっこたちががんばりました.zip   .exe」を落としたとか。

限られているわけで。まあそういう事だよね。(もちろんこれだけじゃない。よく利用するショッピングサイトflashにもウィルスが紛れ込んでいた例はままある)

2003年頃に流行った、ポート135にパケット送りつけるだけで広まるワームの類、要するに「ネットに繋いでいるだけでマジ何もしてないのに感染する」タイプウィルスって、現存するんだっけ? 寡聞にして知らないのである。……いや現存はするか。まだ135にそういうパケットが飛んでくるもんな。

でも、未だに感染してる奴って何なの?ちんげ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん