「コンパイラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンパイラとは

2022-08-07

独学で未経験からWebエンジニアになり1年で月収が前職比50万アップした

第一に、増田にいる人間はろくでもない。

自分は上段に座しているつもりで偉そうな上から目線の半分的外れ説教だの、はたまたその体すら為していない放言だのを安全位置から投げつけたいだけのカスしかここにはいない。

このタイトルを見て、意識高い系文系イキリ勘違い野郎に何事か物申してやろうと考えたそこの画面の前でニチャニチャしているパソカタオタク(パソコンタカタキモオタク: 声は小さいがタイプ音はでかい)のことである

あるいは増田のことかもしれない。増田は日頃増田に生息している訳ではないが。

お分かりの通り、これは釣り記事であるそもそも意識高い系文系イキリ勘違い野郎増田記事を書くわけがない。が、一応タイトルに嘘はない。

ので意識高い系文系イキリ勘違い野郎を志す意識高い系文系イキリ勘違い野郎予備軍のことを思って以下を書く。

ちなみに、この記事タイトル増田が一番嫌いなタイプのそれである自分で設定したのに今、額に青筋が浮かんでいる。

1. やったこ

本項ではWebエンジニアになるにあたって増田がやったことを列挙する。

1. プログラミングを独学する

2. スクールに入る

3. アルバイトをする

なるほど、至極単純である。では順に詳細を見ていく。

プログラミングを独学する

ここに関しては特に言うこともない。

ネット記事を見ながらCだのDだのC++だのを実際に吐くまで勉強した。

その経験を踏まえて意識高い系文系イキリ勘違い野郎予備軍にアドバイスするならば、独学の上で最も身になるのは"C++を用いて簡単スクリプト言語インタプリタ実装する"ことである

インタプリタ実装という作業プログラミング言語のものに対する解像度を飛躍的に向上させる。

不可思議お約束の塊であった文法意味論因数分解されるように頭の中で整理され、ブラックボックスであった標準ライブラリの内部について想像が及ぶようになる。

道具たるプログラミング言語に対する理解は、当然その使途であるプログラミングのものを助ける。

ところでパソカタオタク諸兄姉は「なぜ今C++などという時代遅れのクソ言語を」と思ったかもしれない。

かにC++はもはや洗練から程遠い聳えるバベルの塔であるしかし、こと言語実装習得においてはこれほど適している言語もない。

C++GC付きの他言語比較して抽象度が低く、全てを自身管理しなければならないが故に"便利な魔法"にあまり頼れないのである

また、C++で導入された様々な思想イディオムは他の言語にも大きく引き継がれている。

例えば洗練という意味C++の対極に位置するRustという言語は、もはや本質的にはC++のものである

Rustの代名詞である所有権ライフタイムはそれぞれC++反省からまれ言語要素であるし、move semanticsはC++11におけるmove semanticsと同様のものである

GC付き言語利用者にとってしばしば混乱の原因となりそうな`str`と`String`も`std::string_view`と`std::string`を知ってさえいれば迷いの発生する余地はない。

他のより抽象化された言語についても、C++との対応を考えることでその言語や標準ライブラリのもの実装について十分に理解を深めることができる。

なぜならば過去の多くのスクリプト言語コンパイラC/C++によって実装されていることが多いかである

そんなわけで、増田は"C++を用いて簡単スクリプト言語インタプリタ実装する"ことを勧めている。

スクールに入る

増田が入ったスクールは、多くのそれが半年あたり70万程度の授業料を取る(らしい)のに対して同期間で28万程度と非常にリーズナブルであった。

ただし、卒業までは最低4年と長期間を要するし、増田卒業後も2年さらに通った。

そう、大学(院)である

おいそこの意識高い系文系イキリ勘違い野郎予備軍、カスみたいなプログラミングスクールに入るな。

教育機関情報工学を学べ。

ところでそろそろ察せられるだろうが、増田の前職とは学生を指している。

アルバイトをする

大学情報工学を教えてくれるが、別段それを学んだからといってプログラミングができるようになるわけではない。あくまでそれらは相補的なものである

一方で、独学では分野に偏りが出がちだし、なにより独学にも金が要るので学生身分にとってプログラマバイトは良い選択肢である

アルバイトITエンジニア経験に含めなくて良いのか怪しいが、増田バイト業務内容はWebエンジニアと言いきってよいか悩ましい類だったので嘘は吐いていない。

ちなみに増田増田に書き込むような人間であるからして社会性というものが欠落している。

バイト大学院1回生ときにバックレてやめた。

2. 現職

大学院を卒業したのでいやいや就職した。

ちなみに月収は大学院2回生収入0時代から差分で算出して+50万なのでつまるところそれが現在の月収である

増田にとって低くはないが、決してITエンジニアとして高い方であると主張することはできない程度の額である

釣りのためにタイトルに含めた以上最低限の説明のはしたが、増田は金の話をすると脳の血管がブチギレそうになるのでこれ以上その話はしない。

3. 結びに意識高い系文系イキリ勘違い野郎予備軍へ

ここまで読んだならわかると思うが、増田意識高い系文系イキリ勘違い野郎(タイプ音がでかい)ではなく、パソカタオタク(パソコンタカタキモオタク: 声は小さいがタイプ音はでかい)である

そして、意識高い系文系イキリ勘違い野郎予備軍に言うべきことがあるとすれば、そもそもこの記事をここまで読んでいる時点でITエンジニアには向いていないので止めといたほうがよい。

また、ひょっとすると思い違いをしているかもしれないが、ITエンジニアというのは大抵 (増田社会経験がほぼないので一般論を言うことは出来ないが) 意識高い系イキリキラキラ野郎サイドではなくパソカタオタクばかりである

というよりTwitterにいる意識高い系イキリキラキラ野郎は多くの場合意識高い系文系イキリ勘違い野郎予備軍を養分にする人でなしである。騙されてはならない。

また、一つ理解しなければならないのは意識高い系文系イキリ勘違い野郎予備軍諸兄姉が張り合わなければならないのは、プログラミングスクールの同期でも、「#駆け出しエンジニアと繋がりたい」している有象無象でもなく、幼少から寝食や友人や遊びを自ら捨ててパソカタにのめり込んでいた、そして現在進行系でのめり込んでいる歴10年や20年をゆうに超えるSSRソカタオタクであるということである (そしてそれはNRソカタ増田も同様である)。

彼らが「スクール半年学びました」で並び立てるような人間でないのは単純な算数でわかるほど明らかである。悪いこと言わんからキラキラWebエンジニアを目指すのはやめとけ。

あるいはそれでも目指すのであれば自分が何を捧げられるのかを考えた方がいい。

2022-08-05

anond:20220805141349

IDEじゃないけど、昔の言語の静的型付けvs動的の議論で、動的型付け派はコンパイラエラー発見できないと言われたら、スペルミスしたり引数を間違えるのはバカ普通に言い放ってたな。

2022-07-12

anond:20220712193809

svelteはstack overflowのsurveyでも好きなframework最上位にきている。まあ、あれはコンパイラだけど。

2022-06-01

anond:20220601055550

1980年代半ばから後半ぐらいかなぁ。

インターネットなんて、企業メールネットニュースをUUCPで回すのが普通

ソフトウェアダウンロードなんて、回線費用が高すぎて、大学などを除いて論外な時代があった。

当時は高価なコンパイラが何と無料FSFブランドGCCの最新版リリースされたのをネットニュースで知ったら、

磁気テープMITから航空便で取り寄せて、ダビングしてバイク東京周辺のソフトハウスをまわって配布。

こういうことをやってた人達はだいたい、もうすぐ還暦だな。

今でもInteropを元気に闊歩してるおじいちゃん達だ。

2022-05-27

anond:20220527014837

だよなぁ。アセンブラ が出て来ても、高級言語コンパイラが出て来ても、プログラミング仕事が消えて無くなるわけではないし、むしろ以前より高度な概念理解する必要になって来ているし、一方キーパンチャーのような職業消滅した。

経理世界でも、単純作業スキルはどんどん需要が減ったけれども、経理会計知識自体必要性は消えて無くなりはしない。

2022-05-22

すべてがFになったら

以前にどこかで「仮にすべてのコンパイラが同時に消えた場合、復旧までどれくらい時間がかかるか?」

というの読んだ気がする。その記事では確か、「わりとすぐ復旧する」と結論されていた。ような気がする。

もっと突き進んで、電子データ世界で同時にぜーーんぶ破壊されるような事態が起きたら、どうなるんだろう。

そこまでいかんでもWindowsが全く起動しなくなるとかiOSが全く起動しなくなるだけでも、被害は甚大だよなぁ

世の中すべてが、ものすごく不確かなものに、ひどく依存し過ぎている気がして怖くなる時がある。

ISMAPも当てにならんらしいしな・・・

からどうしたというわけでもないが。

2022-05-21

anond:20220521082738

人にも読めるソースアセンブリ言語に変換してくれるCが出来た。

  ・・・ そこはC言語よりだいぶ前の話だろ。C言語以前にコンパイラはいろいろあったぞFORTRANとかCOBOLとかPL/1とかALGOLとか。

C言語の売りは、構造化とシンプルさ(高級アセンブリ言語などともあだ名された)だと思うぞ。

anond:20220521222557

プログラムなんかもう書かんでいいようになるで

  って、懐かしい台詞だな。FORTRANコンパイラの開発プロジェクトが始まった頃、「自動プログラミング」というキャッチフレーズが出てきて、「もう人間プログラミングしなくてよくなる」とか言われてたとか。

今風に言えば「コンパイラ 」と「もう人間ハンドアセンブラ しなくてよくなる」みたいな感じかな。いや、「ライブラリクラス)に任せときゃいい」かな。

2022-05-15

GAFAで5年エンジニアしてて気づいたこ

思いついた順に書いてるからまとまりなくてすまん

テクニカルな話はリーク避けるとほぼ何も言えないか会社の出してるACM論文ブログOSS読んでどうぞ

anond:20220514113202

やっぱりコンパイラだよね。やっぱり静的型定義言語だよね。Go, Swift, Rust, C, Pascal/Delphi, Ada, …..

2022-05-12

趣味プログラマー大学情報工学を専攻→オリジナルアプリ開発

というまっとうな経緯を持つものだが。

大学の同期を見てても思ったことだが、「プログラム勉強する」「スキルを上げる」とか言ってる奴って、根本的に「(自分感性に正直に)使いやすさを考えて設計にこだわる」という感覚がびっくりするぐらい皆無なのが一番どうかと思う。

コーディング自体は、計算オーダーが違うほどの馬鹿設計をしなければ、今どきコンパイラがどうせ最適化してくれるし動くものが確実に書ければどうでもいいよ。

プログラム能力マウント取る気はないけど、そういう性根の意識が曲がった奴は嘆きたくはなる。

anond:20220512082208

そういう考えだと実業務のときにクッソ遅いコード書いたりしちゃうでしょ

コンパイラ最適化ってまだまだ完璧じゃないし

お遊びレベルならそれでいいけど、運用とき困るよなぁ、という気が

2022-04-25

anond:20220425193347

ならないんだよなあ。

そもそも数学プログラミングモチベーションが違うんだよね。数学における証明構成証明と非構成証明があるように、「手続き」というのは数学のごく一部でしかない。それに対して、プログラミングは「手続き」が全てだよね(って言うと関数型とかの人があれこれ言ってくるけど、関数型言語だって結局コンパイラ手続きに落とせる範囲のものしかない)。

機械学習については、論文書いてる奴も含めて大多数はプログラミング脳なので、最初からコードで発想してそれを論文にするために無理矢理数式で書いてるだけというものほとんど。無理矢理書いた後付けに過ぎないか意味不明ものも多いしコードに落とせないもの普通にある。だから数式は無視して著者のリポジトリにあるコードだけ見てればいいよ。実用観点ではコード公開されてない論文は全無視で何も問題ない。

MATLABは今後どういう扱いになるのか

MATLABを使っているが、どうも中途半端存在になっている。

端的にいうと、お金を払っただけの価値があるか、だ。


言語的な競合はもちろんPythonになるが、Pythonとの差別化が出来てない。

Python側は純粋Pythonだと遅いが、今はC++ラッパーとして使うのが多くなっており、Pythonの方が速いということが起こる。

最近MATLABJITコンパイラによって昔ほどfor文を気にしなくても良くなっているが、それでも遅さは気になる。

GPU分散コンピューティングMATLAB対応しているが、使いこなすのに苦労する。

GPU使う場合だと、CUDAをそのまま使いたくなるし、GPUメモリーとのやり取りといったオーバーヘッドが加わるので、

単純にGPU使うようにしたら速くなるってことはなく、処理時間を測りながらトライアルを繰り返すことになる。


MATLAB側のエディタ機能が増えているとはいえPython+VSCodeとの対抗となると辛いものがある。


toolboxを追加で課金してCコードを吐き出すことはできるが、劇的に速くなるわけではない。



②toolboxは沢山あるが、使い始めると色々足りておらず、Pythonエコシステムが欲しくなる

toolboxは追加課金で開放されるDLCだ。

toolboxが多くなりすぎていることと、手を広げすぎているのかtoolboxを買って使ってみると色々足りないことがある。

買う前に調べるわけだが、色んな事ができそうだと思って購入し、実際使っていくと、嘘は言ってないが事あるごとに使いにくい所が出てくる。

GUI周りに関しては不満が多い。



GUIが重い、使いにくい

事あるごとにGUIが重たいのが気になって仕方ない。

また使いにくいのが多い。デザインが良いというのはコンシューマ用ではないので気にしないが、重たさと使いにくさで嫌になってくる。


④plotや可視化周りが重い

エクセル普通になっている今、エクセルで出来ないことが出来て欲しいが、そうなっていない。



色々書いたが、MATLAB中途半端なのだ

そりゃ便利な場合もある。あるが、かなり限定的だったりする。

2022-03-31

[]WAIFUbot(プログラミング言語

10年余の歴史を持つ動的型付けプログラミング言語

アメリカ制のダッチワイフに内蔵されたマイコン操作するために開発された言語であり、キーボードモニタを繋げてユーザー自由コードを書き換えることが可能であった。

センサ入力および出力(肢体の動きや発声発熱乾燥 機)等が制御可能であり、当時は革新的であった。

現在は使われておらず、Pythonに置換されている。

WAIFUbot搭載のレガシーダッチワイフに対しては有志がPythonからトランスコンパイラ提供している。

2022-03-01

MATLAB、色々刷新して欲しい・・・

MATLAB言語仕様上、処理が遅い(JITコンパイラ改善されているが)

→ わかる


GUIが基本モッサリ

ライセンス料高いのでなんとかして欲しい。


GUIが使いにくい。誤操作やすい。

ライセンス料高いのでなんとかして欲しい。


Image Processing Toolboxの画像データの値を表示するGUIが使いにくい。

→ 追加でtoolbox代金払ったのに何故ってレベル


音の再生、停止、動画再生、停止、コマ送りなどのGUIが使いにくい

→ なんとかして欲しい。


プロットの細かい調整に時間がかかる。GUIはあるが不親切だったり、誤操作やす

→ なんとかして欲しい


ピクセル数の大きなプロットをするとバグる

→ 今どきディスプレイ前提のことが多いので、論文印刷用以外のプロット方法も準備して欲しい


マルチコアCPUを使わない。Parallel Computing Toolboxはあるが効き目のある場面が限られる

自分で書いたコードマルチコアで動かないのはわかるが、GUIやらなんやらで動かないのはなんとかして欲しい。

2022-02-12

anond:20220212120540

言語によるけど

関数引数原則レジスタに入れて渡すことになってて、でも計算結果はほっといても必ず一度レジスタに入るわけだからほとんどのケースでは変わらない

 

forの条件判定に計算式を入れる場合は念のため変数に入れておいた方が安全

単純な式だったら最適化されるから変わらないと思うけど、コンパイラに「forの中身の進行に応じて条件式の結果が変わるかもしれない」と判断されると最適化対象にならず、ループごとに計算し直される可能性がある

特に for ( i=0; getNanika(i) < 100; i++) みたいに条件の中に関数が入ってたら100%毎回関数が実行されるので注意

2022-02-09

その辺の技術者知識で負けないくらいのふるすたっくえんじにあになりたい

機械工学大学で学んだ。機械系4力学さわりだけなら大体やったがもう忘れている。

・切削加工はけがきフライス盤、ボール盤、くらいならできるが複雑な形状は作れる気がしない。そういえば旋盤は使わなかった。耐久性を考えなければ3Dプリンタでなんでも作れるらしいが、3Dプリンタは触ったことがない。

CAD大学の演習でSolidWorksを触った程度。もうすっかり忘れている。手書きの製図とかは調べて思い出せば簡単な形状ならできるかもしれない。

シミュレータANSYSマニュアル通り触った程度。動力学解析とか連成解析とか仕組みは全くわかっていない。

電気工学はだいぶ勉強不足。簡単回路図チップ製品情報を睨めっこしながらINとOUTと接地をどうすればいいかくらいはわかったが、複雑なものになるとダメArduinoとRasberryPiは買ってみたが埃かぶっている。論理回路の読み方はすっかり忘れているが調べれば思い出せると思う。

化学系は全くの無知大学受験で知識は止まっている。物性物理的なところも無知

数値計算PythonMatlabちょっとできる程度。ライブラリを使った行列計算簡単ニュートン法くらいなら書けるが、精度や速さが必要だったり複雑になるとダメ。解析は微分積分常微分方程式を調べて思い出せばできる程度。測度論とか特殊積分かいわゆる大学数学的な道具が必要になる解析はできない。

競技プログラミングちょっとかじったがやめてしまった。むずかしすぎた。

機械学習や統計はなんとなく知識はついているが、手を動かして何か作ったことはない。この前統計検定1級落ちた。

バックエンドSQLをそれなりに書いてとりあえず動くものなら書ける程度。可用性とかパフォーマンスとか考えられるレベルではない。JavaJavaEEを横展開的に書いた程度。理解できている自信はない。保守性高めたりデザインパターン的に綺麗な書き方とかできない。C++は一瞬だけ触ったことがあるが、環境構築ハマった&謎のSegmentation Faultで苦手意識を残したまま。Go?Rust?なにそれおいしそうだね。

クラウドAWSマニュアル通りに使っている程度。1から設計なんてできない。なのでAWSソリューションアーキテクトを勉強中。AzureやFirebaseは触ったこともない。

ネットワーク系とかセキュリティ系は全く勉強不足。応用情報ギリギリ合格できる程度の知識しかない。わかるようにはなりたい。

フロントエンドFlutter勉強中。Flutterむずかしい、どんな言語でもそうだけどチュートリアルから業務レベルまでの乖離ありすぎてよくわからない。javascriptはjQuery一強時代ちょっと書いた程度。VueとかReactとかなにもわからない。TypeScript?なにそれおいしそうだね。

ハード系だったりファームウェア系だったりコンパイラ系は何もわからない。わかるようにはなりたい。

全部中途半端だな、、、

2022-02-08

アセンブリ言語

今、アセンブリ言語を使う職業の人ってどんな人がいるんだろ。

ハード屋さんは使うかもね。ん!?使わないの?

コンパイラーを開発する人はコンパイラー・コンパイラーで開発するのかな?

だとしたらソフト屋さんでアセンブリ言語使う人はいいかもね。

昔、8bit、16bitのアセンブラ習ったけどな、忘れちまったよ。

2022-01-04

女と話すのもコンパイラと話すのも苦痛

女とコンパイラは意外と似ているのではないだろうか

おめー、セミコロンが文末にないやろ、とか言いがかりをつけられても、

文法はどこも間違っていなくて、

よくわからんが、MSコンパイラUTF-8ソースコード勝手Shift-JIS解釈するらしくて、

Visual Studioは「ビジュアル」なはずなのに、

わざわざプロパティダイアログ開いて、コマンドラインに書くオプションをそのまま書かされて、

なんか不満をもらしたり、言いがかりをつけてきても、

女も客とか上司とかも、本音の部分はどこか別のところにあって、

わざと本音を隠してるのなら人として?まだ分かるのだけど、

意外と多いのは、本人自身も不満の原因の場所ちゃん理解しておらず、

頓珍漢な場所について文句をたれるので、そういう人はほんとに困る

でも、意外と多い

ヤンキーとかDQN系にも顕著にその傾向がある

わざとはぐらかすにしろ自分自分自身理解できてないにしろ

まあ、わざとだろうが不愉快だが、わざとの方はまだ頭がいい

2021-12-18

シス創知能社会システムコース

分野横断的な人材を育成するということだが、マネジメントコンサルティング立場が近い。

制御工学最適化と言った工学の基礎分野は抑えているが、演習もなく、定着しづらいと思う。数理的な面での基礎を学びたいのであれば計数工学の方が適している。

プログラミングプログラミング言語演習の他、アルゴリズム計算理論などの基礎は教えるが、OSコンパイラネットワークを深く掘り下げることはしていない。演習の難易度は低い。

エンジニアとして技術を学びたい人よりは、プロジェクトマネージャーITコンサルタントになりたい人向きだろう。

巨大なシステムを扱うため、数理的に扱いづらいのか、テストではなく、小論文レポート講義が多い。

理念をそのまま実現できているかというとできていないと思う。

社会人になると、技術以外の立場から問題を捉える重要性は理解できるが、大学講義の中でそれを習得できるようにすることは難しい。

私も工学製造業以外の分野に広げていく必要がある、経営学マーケティング知識エンジニアが持つべであると考えているが、エンジニア技術習得との両立が難しい。

新しい社会に立ち向かおうとする熱意ある人材が集まってくると思うが、方向性が違っていたりすると悩むことになると思うので注意して学科選択した方がよい。

カリキュラムもっと情報学数学統計講義を増やすべきだと思う。データ処理の重要性は今後増々伸びていくだろうから、これらの知識もより重要になるだろう。

計数工学科と似てくるという問題はあるが、それらをツールとして扱う立場から学ぶということで差別化していくのがよいとだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん