「コモディティ化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コモディティ化とは

2022-09-26

こもりびと、おくりびと小森コモルー、たてこもり、こもり(困り)ましたね、かしこもり、子守歌、子守り人、こもリビドーコミックオアアライブコモディティ化、ひきの消失億り人、こもりびとの億り人、おおいいお、おお良い子、森、精霊、護り人、森の守護者、昆虫王者ムシキングポポ、親のすねかじり、暗い部屋、汚部屋クリーンなこもりびと、森を綺麗に、幸福安心委員会ゲーム三昧、運動不足日光に浴びていないため肌が白い、実年齢よりも若く見える、こもりびと支援、こもりびと試練、七人のこびと、これいいっしょ、小森微糖、

2022-09-22

anond:20220922154438

男だけど分かる気がします。ラベル性とコモディティ化代替可能性ですよね。

たとえば告白の内容が…

増田君て京大出身なの? わー凄い、好きです、付き合ってください!

だったらイヤだもん。東大出身ライバルが現れた瞬間詰む。

2022-08-18

anond:20220818102334

カメラが売れない理由

スマホ置き換え

もう何年も前からこの理由は大きいけれど

今やスマホAI補正の方が綺麗な写真が撮れることもあってハイアマ層でもスマホ置き換えが進んでる

というかハイアマカメラをやめた、って感じではあるけど

あと、昔は一眼レフで綺麗な写真を取ればSNSでそれなりにバズったけど

SNSコモディティ化して背景がボケてるぐらいじゃ誰もバズらなくなったので逆にスマホでいいやってなってる面もある

性能限界

画素数限界に達してるのでハイアマ機で新機種が出ない

おまけに45MPとか使いこなせない(ピンボケ、ブレ)のでプロでも望んでない

新機種を買う動機が無いので買い換えしないし売れないから作らないの悪循環

レンズ資産、っていう戦略本体を売るようにした結果、本体性能が向上せずに今の状況という感じ

ミラーレス化への遅れ

レフの性能限界っていうよりはフランジバックの性能限界から各社ミラーレスに置き換えが進んだけど

そのせいでレンズの買い換えが必要になるから乗り換えが進まない

アタッチメントで昔のレンズは使えるけど、そこまでするほどミラーレスは性能向上してない

ミラーレス恩恵を最大限受けるにはレンズ買い換えが必要で初期投資がでかくて無理

NikonのNoctレンズみたいなのが出せたのはミラーレスならではだけど、買う人そんなに居るわけが無いよね

2022-07-18

PCが強かった今までとこれから

読者諸兄にDECという名前会社を覚えている人はいるだろうか。

ミニコンの名機と言われたVAXを世に出し、結局のところそれが理由で潰れた(正確には買収された)メーカーだ。

要は

という経営判断が致命的ミスだったと。

その後しばらくしてWindows95の登場と、それをPCで十二分に動かすことを可能にしたPentiumプロセッサが、それまでの状況を決定的に塗り替える結果となった。

そしてカトラーMicrosoftに引き抜かれてWindowsNTを開発し、後にこれがWindowsOSメインストリームになったと。

この流れの背景には、MicrosoftIntelによる革命的なパラダイムシフトが大きいと思う。

すなわち、従来のコンピュータにおいてソフトは「ハードのおまけ」でしかなかった。

それをビル・ゲイツ

「将来のコンピュータソフトの出来不出来こそが最も売上を左右する。ハードは優れたソフト動作させるための部品しかない」

予測し、PCプロセッサを作っていた「マイコン屋」Intelもこれに賛同したと。

そして賭けに勝った。

親友だったジョブズの影に隠れがちとはいえビル・ゲイツもまたこの一点だけ取っても恐るべき慧眼であり、偉大な人物だと思う。

ジョブズといえば「完璧で美しいけど高い」Macintoshの売上がさっぱりだったことを踏まえ、Windowsは「そこそこの値段でそこそこの性能」を落とし所にしたのも巧い。

とはいえMSIntelに何も不安がないといえば嘘だろう。

MSモバイル分野では今なお見る影もない。ぶっちゃけPCが廃れたらヤバくない?という。

IntelIntelで64bitアーキテクチャの主導権とZenアーキテクチャの大ヒットにより、少なくとも過去2回AMDに敗れている。

既にコモディティ化している「Wintel」のPCが今後どうなるか、注視したい。

2022-06-20

Li-ion電池の値段が下がることに文句を言ってた増田追記です

anond:20220620011640

(6/21 1:15 追記

なんか元増田とかこの増田で「リン酸鉄系電池のせいでリンが枯渇する・枯渇が近づく」って言う内容を読み取ってる人がいるみたいだけど、そんなこと書いてないよ。元増田では追記で「枯渇が見えてる資源を使ってたら価格が下がっていくとは考えづらい」って書いたし、ここでは「問題消費量じゃない」って書いてるよ。書いてないことを読み取られても反論のしようがないからね。

追記終わり)

書き方が悪くてEVアンチだと思われている節があるんですが(ただこれは完全に私が悪いです。すみません)、あくまで現状の電池技術ではコモディティ化は難しいだろうということを資源という面から書いたつもりでした。いい加減なことを書いているとまで言われてしまったのは心外だったけどね。

以下は気になったブコメへのコメントです。

korilog 埋蔵量はその時点で経済的メリットの出る採掘量なので、採掘技術進歩価格の高騰で増える。自分子供の頃にはお前らが大人になる頃には石油が尽きるからなって言われてたけど、寧ろ尽きるまでの年数が伸びてる

そうだね。でも価格が上がってしまうとますますコモディティ化からは遠ざかるよね。

muchonov 電池技術開発の弾込めは日本含め世界中で高密度化とレアメタルフリー(=廉価化)を目指して突き進んでるので自分は楽観的。次世代Li系は概ねコバルトフリーだし、本命はほぼ無尽蔵のNa・K系。リンは→https://bit.ly/3b1rPGk

そうだね。でもね、リチウムイオン電池って30年前には実用化されてた(1991年ソニー)んですが、EVとして普及し始めたのはこの10年ほど。あくまタイムスケールを感じてもらうためにこの例を出したので、そのまま当てはめることはできないけど新しい電池を車用に実用化するとなったらそれなりに時間がかかるのは覚悟しておくべきだろうね。多分今のEVブームが盛り上がっている間(今のインフレ退治の後の景気後退が来るまで)には間に合わないだろうな。でも、多分EV一般的に普及させるのは全固体電池なり金属空気電池だろうなとも思うから投資は惜しまないでほしいなとも思うね。

リン酸鉄系について色々ブコメ増田があったんだけど anond:20220620101253   に答えるのが手っ取り早そうだから答えるね。

あのさあ、LFP電池が使うリンの量なんて、農業利用される莫大なリン量に比べたらタカが知れてるというか、はっきり言って誤差のレベルでしょ

そうだね。でもね、問題消費量じゃないんだ。リン酸塩の値段は今後も続くリン採掘によって上がっていく。「肥料じゃなくて電池にするから安くしてくれ」なんてできないんだよ。現にウクライナ侵攻後にFertilizer prices indexの値段は2倍になってるからこの影響は半年もしたら出始めると思うな。あとね、個人的心配してるのがこのあと天変地異なりでリンの値段がさらに急騰した場合安全保障名目中国政府梯子を外してくるんじゃないかということ(四川大地震の時に似たようなことが一回あったみたい)。リンレアメタルよりも大事な、人間にとって生きていくのに絶対必要元素なのでそれを電池に使い続けるのは政治的にも難しいと思うな。

そもそもLFP電池自体がNMC系のLiBに比べて長寿なうえに、最後までバッテリセル内に滞留してて100%リサイクルできるから

これは違うよ。調べてもらったらわかるけど二次電池の正極活物質リサイクルって実は難しくて、今やってる電池リサイクルって実は負極に使う銅箔など肝心の正極以外のものが多いんだ(実は三元系でもまだそんなにできてないんだ)。リサイクルビジネスになるかどうかを無視したとしてもリン酸鉄のリサイクルなんて今出回り始めたEVリサイクルをするわけだから10年後に軌道に乗るビジネスだよね。もうすでにリン鉱石の値段が上がり始めている現状で10年後のリサイクルの話をされても、、、って思うね。それこそ次世代電池が普及し始めてるかもしれなくない?

元増田みたいな主張に対して「EVオワタ論者が寄ってきてセンセーショナルになりがちな風潮はマジで吐き気がする」って思う人はむしろ増えると思うよ

これはその通りで、書き方がよろしくなかったと思っていますすみません。あと書き方が悪かったのは承知の上で言ってるけど自分EVアンチでもテスラアンチでもCATLアンチでもないです。CATLは本当に世界一電池メーカーだと思ってるしめちゃくちゃ期待してます

以下はその下の部分に対してのコメントです。




市場原理の話はまあ定性的理解できるんだけど、さっきのタイムスケールの例からもわかると思うけど電池進歩って半導体みたいに速くないんよ。レアメタル使わないのは結構なんだけど、それが使えなかったとしてもみんなEVなり蓄電池が欲しかったらレアメタルを使ってる電池を使わざるを得ない(後、電池の新技術って声高に宣伝される割に実際実用に耐えるのが出てくるのってそんなに多くないんだよね)。個人的なところを言うと新自由主義的な市場原理技術革新を説明するのは開発者ちゃんと儲かる仕組みを作ってからにしてほしいとおもうね。




自動車の電動化についてはおそらく業界の人はみんな避けられないと思ってるよ。でもね、100年ほどの自動車歴史を振り返ったらわかるんだけど先進技術がほぼ100%で不可逆的に普及するタイミングってほんとわかんないんだよね。100年前のアメリカの例で考えてみよう。

1900年代ー1920年代アメリカって蒸気、ガソリン電気自動車が鼎立していて、蒸気はPWRの面で、電気は航続距離の面で難があった。だから当時の人もこれからの主流はガソリンになるんだろうなって思ってて、実際ガソリン自動車会社創業ブームになって1900年代はアメリカ全土でおよそ300もの自動車会社存在したんだ。ガソリン車っていうのは既存自動車に比べて

という利点があった。だからたくさん参入してきたんだ。でもね、結局ガソリンエンジン車の普及とBig threeの隆盛が決定的になったのは自動車技術問題じゃなくて、世界恐慌とその頃にテキサスで大油田発見されてガソリンが安くなったからなんだ。その頃にはもうアメリカ全土にあったガソリン車に群がった中小企業世界恐慌でもう潰れてる。だからその後のアメリカ自動車市場は生き残ってたクライスラーGMFordの寡占になったんだよ。

 この例から見てもわかるんだけどね、みんなわかってるんだよ。次に来る技術は。でもそれが決定的に普及するのは外部的要因に依存することが多くて時期は本当に読めない。だからそこまで体力を温存するという戦略もできるし、むしろ自分でその変化を起こしてやろうという戦略もとれる。どちらが正解なのかは正直分からない。でもね、技術的な側面だけじゃなくて社会的な側面から見ても現状の技術でのリチウムイオン二次電池電池コモディティ化させるゲームチェンジャー足り得ないだろうというのが正直な感想になる(将来的にもないとは言ってないよ!あくまで今の技術ではという話)。ただしその答え合わせは10年後かもしれないし、もしかしたら30年後かもしれない。もしかしたら水素なりアンモニアゲームチェンジャーになるかもしれない。だから日本人としてはトヨタ戦略が正しいと思いたいけど、そうではないかもしれないとは思っています。でもちょっとでも日本自動車産業応援してくれると嬉しいな。

2022-02-03

anond:20220203041456

なんかAI系の人たちを一時期吸引していたイメージが強くて技術会社っぽいブランディングしてたけど、今はOCRコモディティ化進んで商材も相まって営業強めのSaaS企業と化してる感じがある

セールスフォースもそうだけど、営業系の商材扱ってるところは社長営業畑だから営業強くなりがちだよね

2022-01-03

このニュース素敵だな

ソーラーパネル義務化されれば、技術需要インフレして歩留まりが良くなる。

現在クルマ屋が飽和しているような状況になり、雇用生まれる。

太陽光コモディティ化されれば、環境にもかなりのインパクトがあるだろう。

そして新しいイノベーション発見される。

水素社会太陽光社会へのワクワク感が止まらない。

小池都知事やるやん。

戸建てに太陽光発電義務化を 東京都条例制定目指す、小池知事ゼロエミッション東京の実現」

2022年1月3日 06時00分

東京都は都有施設での太陽光発電設備の設置も進めている=都内

東京都は都有施設での太陽光発電設備の設置も進めている=都内

 東京都2022年度、都内新築一戸建て住宅屋根に、太陽光発電設備の設置を義務付ける条例制定を目指す。国も義務化を検討したが、住宅価格上昇を懸念する声が強く、見送られた。都は地球温暖化対策には必要と考え、有識者検討会の議論を踏まえた中間まとめを、4月ごろに公表する方針だ。(原昌志)

【関連記事住宅購入に痛い追加費用? 太陽光発電の設置義務付け条例に慎重論も

 「新築建築物への太陽光発電設備の設置を標準化し、ゼロエミッション東京の実現を目指す」

 昨年12月7日都議会本会議代表質問への答弁で、小池百合子知事はそう力説した。都は30年に温室効果ガス排出量を00年比で半分にし、50年に実質ゼロにする目標を掲げる。半減ペースの設定は国の目標(13年比46%減)を上回る。

 達成には、排出量の約3割を占める「家庭部門」の削減が大きな課題となる。「すぐにでも取り組む必要がある」(都環境局)と、都の有識者検討会で具体案づくりを急いでいる。

 都の検討案の特徴は、設置を義務づける対象を、個々の施主や建て売りの購入者ではなく、供給するメーカーなど事業者にする点。都の担当者は「個人太陽光発電の設備業者を探すのはハードルが高い。ハウスメーカーなど供給者がセットで扱うことで、施主や購入者の煩わしさはなくなる」と狙いを語る。

 具体的には、大手事業者約50社に、太陽光発電設備を設置して新築一戸建て住宅販売することを義務づける。日照条件を考慮して、義務化は販売数の85%程度を想定する。達成できない場合は、事業者名を公表するなどのペナルティーを科す方針

 そうした内容の条例ができれば、まずは年間の都内一戸建て新築物件約4万3000戸の5割強が、太陽光発電設備義務対象となる見通し。将来的には中小規模の工務店なども対象に広げることを目指す。

 東京都内の太陽光発電設備 都は、都公文書館上野動物園、都美術館浄水場など都有施設設備導入を進める。一方、住宅は約177万棟のうち、設備設置は4.7%(2019年度)にとどまる。都は住宅ビルなどへの設置促進のため補助制度を設けているほか、地形や建物の密集状況などを踏まえた日照条件を、ネット上の「東京ソーラー屋根台帳」で公開している。

2021-11-22

今更の話なんだけど、

日見つけたいくつかのGitHubリポジトリ面白く眺めてる

20代フランス人だったり、40代ブラジル人だったり、色々である

ブラジル人は体力有り余ってるのか、

過去ゲームゼロから車輪の再発明とかしてて面白

自分にはもうそんな体力ない

あと、スターが4みたいな他人ライブラリ使って、

あんたのライブラリでこんなもん作ってみたよ、とかできるの、

SNSとして機能してるなぁ、と思う

Pixivみたいなサービスに例えるなら、

他人作品を使って別の作品を作ったりするわけだけど、

絵だとやりにくいなぁ、と思ったりする

音楽だったらリミックスできるけど

そんな感じで、金にならないコードも、金になるコードも、

GitHubみたいな銭湯というか沼というかに

みんなでブクブク浸かって楽しむみたいな世界は、

いわゆるFacebookMixiと似てくるけど、

似てるようで違うのは、言葉キャッチボールや殴り合いが、

言葉でなくコードになるところである

で、思ったのは、やはりプログラミングというのは、

今の時代はもうコミュニケーションなのだということである

ゲームMMOとかでコミュニケーションツールになった

チャットクライアントと同じである

ネットに繋がっていない環境ゲームに没頭するのではなく、

過去ゲームルール発明だったこととかは古臭いものとなり、

他人とのコミュニケーションが重視されるようになる

端的に言えばリア充世界とも言える

そして、コミュニケーションにおける言葉と同じように、

コード言葉と同じように無償自然と発するものに近づいていく

ここで思うのは、スティーブ・ジョブズがこの世界IBMの、

いわゆる、ソフトハードのおまけ、の世界に戻したことであり、

ビル・ゲイツだったかソフトウェアは無償化していくという予言は当たっていたのだろう

それをマネタイズするには、ApacheWebサービスを立ち上げるみたいな、

いわゆるGNUライセンスであれ、運用サポートではお金が取れるが、

HTTPサーバお金を取るのは難しくなっていく

Node.jsを開発したら、開発者は当たり前だが一番Node.js精通しているわけで、

企業顧客Node.jsサポート有償ですることでマネタイズできる

お金は次のプロジェクトにつぎ込むこともできる

しかし、凡人は、自分のようなパンピーはどうすればいいのか

ソフトウェアは無償化し、コードは会話のように無償で、ライブものになり、

あー、そういう世相を予測して、

先に牛耳っておこうという点でMicrosoftによるGitHub買収は正しかったのである

ソフトウェアがなんでも無償に向かうのはMSとしても良くは思えない動きだったはずだが、

今はまったく反対方向にMSは向かっており、収益の基盤をAzureなどに移している

今すぐはありえないが、WindowsというOS意味はなくなっていく

OSは単にネットに繋がるためとか、透明な存在になっていく

これはAppleGoogleのような企業でも同じ考えのように思う

もちろん、そのレベルでのシェア争いや小競り合いが今すぐ消えてなくなるわけではないが、

長い目で見ればいつかはそうなっていくことは容易に予想できるわけで、

まりソフトウェア産業というか、近年のバズワードでもあるテック産業というのは、

これはこれでもう斜陽なのだということである

そんなこと言うなら、誰の人生だって同じである

人生だって、みんな崖に向かって歩いたり、走ったりしてるだけである

その崖がどれだけ近いかいかとか、どれぐらいのスピードで崖に向かってるかとか、

それだけの違いであって、誰もがいつかは崖に到達して落ちる、つまり死ぬである

その死のときまで、せいぜい人生を楽しめということである

ソフトウェアが無償化し、あらゆる情報無償化し、

みんなで銭湯に浸かってるような世界楽しい

しかし、そこには一発逆転や一人勝ちするチャンスも乏しくなり、

そういった金を求めるギラギラしたアブラギッシュは寧ろ嫌悪される存在となり、

しかし、そうやってった末に待っているのはコモディティ化であり、

ただの暇つぶしにさえなっていく

今は楽しい

でも、その楽しさの果てに死が待っている

2021-11-05

うPythonは終わりました

なんか今頃になってPython学習コンテンツが充実してきてるけど

Pythonってもう旬を過ぎたと思うんだよな

AIとかディープラーニングが全盛期の数年前とかだったら

tensorflowとかsklearnとか使うためにPythonは凄く有用だったしこぞって使ってた

まぁそれでもPandasはクソだったけど他に選択肢もなかった

あと、AIみたいにサービス化とかUIを気にしなくて良いようなワンショットプログラミングには向いてた

型付けとかしなくていいし、少しぐらいメモリリークしてても気にしないし、UIはtensorboardとかグラフpngで吐き出せば良かった

何よりターミナルから打ち込んだら実行してくれたりMarkdownファイルの中に書いたら実行してくれたりそれはまぁ便利だった

ところがAIコモディティ化して頭打ちも見え始めてきた段階でそろそろビジネス化しないといけないけど

そうなるとPythonみたいなやんちゃ言語プロダクトレベルまで実装出来る人が少ないことに気づき始めた

UI作るの面倒だし、型チェックとかもやってくれないから想定してないバグが出たり

Pythonを凄いやってた人も「プロダクトレベルとなるとちょっと」っていう人が増えてきた

かといってJavaには戻りたくないってなってTypeScript流行り始めた

そもそも最終のUIWebだし、jQueryから始まったReact/Vue/Angularあたりはどれを使っても簡単UIを作れる

おまけに枯れたNode.jsサーバレスに実行できる環境であるからTypeScript流行りまくってるんだと思う

Web系の弱いところはスマホアプリで、WPAあるけどイマイチ流行ってないしAppleが乗り気じゃ無いのがなんとも

なのでflutterあたりが人気出てくるかなぁ、とは思うけどWeb系ほど選択肢が無いから合わない時にとことん合わないと思う

ここから数年はPython人気が落ちてきて、TypeScriptが伸びて、Dartじわじわ伸びてくるんじゃないかなぁ

学者Python、とか言うけど関係なくTypeScriptやった方がいいと思う

2021-08-29

珍妙な反反ワクチン帰結としての渋谷行列騒動

渋谷の予約なしワクチン接種会場が密密な大行列になったのは「若者ワクチン忌避している」というバカ思い込みのせいだろう。実際はあの騒動を見れば判るとおりに打ちたくても打てない人間が多数という事だ。それで整理券方式にするという。デジタル音痴の老人にはWEB予約必須とさせ、デジタルネイティブの若者は現地で並んで整理券。逆だろバカ

 

そもそも今の状態で「ワクチン忌避者のせいで接種が進まない」と考えるのが頭おかしくて、街にはワクチン予約出来ない怨嗟の声が溢れ、接種が終わった老人の下の現役世代が死にまくっている状態でなんでそんな発想ができるんだよ。

私は日本珍妙たる反・反ワクチンが影響を与えたと思う。

 

日本特にネットでの反反ワクチンの元はHPV(子宮頸がん)ワクチン推進派で、それ自体は立派なことだった。日本ワクチン接種に消極的のきらいがあるのは事実だ。

ところがワクチンには副反応があり、ワクチンによっても多寡が違う。その中で公費負担があるワクチンの中では現状のHPVワクチンは割と副反応率高めになっている。その結果、厚労省2013年予防接種問診表を送りつける事を止めてしまった。そのせいで日本の接種率は1%程度と無きに等しいものになってしまった。世界標準からは大きく乖離している。

そこでワクチン推進派がやった事は副反応の言説を潰して回る事であった。当初は副反応記事を書いたマスコミへの反論だったが、彼らがSNSインフルエンサーとなると「マスゴミ」呼ばわりするフォロワーが付くようになり、副反応記事を書いたというだけで炎上するようになった。

次に彼らは副反応を扱った学者批判炎上させるようになり、SNSブログでの患者体験記に「心因性」「詐病」との当て擦りをするようになった。本人は当て擦りでも質の悪いフォロワーが付いてしまっているのだから炎上騒ぎになる。これらの患者は「マスゴミの手先の反ワクチン屋」として思うままに叩かれた。

彼らがコロナ禍初期にPCR検査に関するデマを撒き、そのフォロワー等が検査を受けられないと訴える患者家族開業医を探し回っては炎上させまくっていたのを覚えているだろうか?普段からフォロワー家畜をそのように躾けていたからそのように行動したのだ。責任をもって屠れと言いたい。

そもそもワクチンPCR医療行政での扱いは似ていて、どっちも世界標準からすると遅れている。更にPCR医療部門けが遅れていて、他分野では活用が進んでとっくにコモディティ化している。2005年ぐらいか食品アレルゲン表示がされるようになったが、あれもPCR一般化が可能にしている。特異度100%が出来るという特性上、特定生物の体組織が含まれないという証明が出来るから狂牛病が収まったのも飼料PCR検査で反芻動物組織が含まれないという管理が出来るようになったからだ。

0年代初頭にシーケンサーが開発されなんでもかんでもゲノム解析されてきたのでそういう産業部門での活用可能になったのだ。

からPCRワクチン行政上の扱いが似ている事に気が付けば最初からPCRなんてする動機を持つはずがないものだった。だが彼ら彼女らは「ネット共同性でのフィルターバブル担保するだけの正しさ」のみに則って行動し頓珍漢な炎上騒ぎを主導した。

ワクチン推進に防疫妨害医療崩壊の記号を付着させる致命的なミスだ。それ以前から炎上ベースとした質の悪いコミュニケーションをしているからこうなる。

 

この防疫妨害で評判を地の底より深く落とした彼らはワクチンコロナワクチン副反応マスコミが報じ始めると一斉にこの藁に飛び付いて叩き出した。でもそれらは事実で、しかモデルナでは日本人はより副反応が強く出るという事が周知されてきた。

そもそも先行接種国の政府や製薬メーカー最初から、そしてなんどもアップデートさせながら副反応の事は発表していた。英語でそれらを読むという事さえしなかったのである

それで接種前に仕事の調整をしておこう、会社病欠有給に扱いに理解を示すべきだとの流れが出来てきている。

それが当たり前の対応であって、その当たり前に彼らがならないのはテメエのヘマの誤魔化しで飛びついているからだろ。

 

世界的に反ワクチン言論問題になっていて、特にSNSが流布の増幅媒体となってしまう。それは事実だがgoogleなどがそいをつらをアカバンしたり叩くのは社会に害があるからであって、自分のヘマを帳消しにする転換材として便利だからじゃない。

この反反ワクチンの「ヘマを帳消しにする目くらまし」の文脈は明らかに共有されていて、例えば「野党は反ワクチン」などの言説がそうだ。反ワクチン議員が幅をきかせているのか?と思えばそうではなくて「ワクチン一本足打法批判した」事をいうのだという。実際にワクチン一本足打法の為に未接種世代が死にまくっているじゃないか

 

こういう「ヘマ帳消し目くらまし」の為の反反ワクチンコードの便利さが政治家に伝播したのが若者ワクチン論だろ。感染爆発で責任を追及された知事が予ねてから若者悪者論に追加インストールできる若者ワクチン論に乗っかり、その考えの上で予約なし会場開設→大行列となったという訳だ。

何で「若者ワクチン忌避」と思い込んでいたかというと、「反ワクチンのレッテリングをヘマの目くらましとして使うというコードがあるから」だ。

 

からワクチン批判をそうでないものへのレッテルとして使うのを一切止めろ。それは積み上げた信頼を放蕩する行為である

そして積み上げ型ではない政治家がそれを使うようになる。そもそもHPVで担いだ政治家三原じゅん子だった。あいつが積み上げ型の原義通りの保守政治家になると思うか?宗教右派のいう事が厚生行政に影響を与えると思うのか?もしそうなったらそれ以外の部分で厚生行政が著しく後退するわ。

そして反ワクチンで稼いでるデマゴギーには突撃せずにテメエのヘマの誤魔化しの為にレッテルとしての反ワクチン批判に加担した連中は渋谷で塩飴配ってこい。あの混乱は貴様らのせいである。

2021-07-24

anond:20210724113351

くくく、、、

google様がコモディティ化たからといって

そんじゃそこらのサイト検索機能とき太刀打ちできるはずがなかろう

2021-07-12

anond:20210712142747

コモディティ化しちゃった上にコミュニティクローズドなんだよね。これ以上外に伸びていかないっていうか。

Twitterを「新人VTuber」で検索したらわかるけど、個人勢なんかのフォロワーはほぼ全て新人VTuber同士の相互フォローで成り立ってるようなもん。

anond:20210712140446

アバターを使い擬人化して放送する、というスタイルにすぎないのだが、

それが物珍しかったのがせいぜい2年でコモディティ化したってことかな

2021-06-27

民主党政権に代わった時代2ch自民党スレの想い出

自民党下野して民主党政権に代わった時代、俺はまだあと半年大学生というくらいの高校生だった。

受験勉強が面倒だった俺は、とっとと推薦キメて面倒な受験のしがらみから一抜けを進めている時期であって、他の高校生よりはるかに暇だった。

といっても、地方高校生が遊べる場所などなかなか毎日入り浸れるような場所もなく、友人づきあい部活にたまに顔を出す以外は家でネット暇つぶしをしているという、当時としては割と普通地方高校生の生態だったと思う。

折しも、俺たちの年代小学校の頃にはFLASH黄金時代に始まりデジタルネイティブ第一世代ということもあって、2chとかを割とよく見ていた。

まとめサイトなんかもこの頃興隆していて、バカな話や経済政治の話を、雲の上のどこか遠い世界と思いながら見ていた記憶がある。

というわけで、自民党下野して民主党政権交代した、なんていうニュースも、思い返せばその時食ってた晩飯ホイコーローの味を思い出す程度にはどーでもいいことだった。

当時はやる夫スレ系なんかも往時に比べたら下火になりつつあったがまだまだ盛んで、いろんなやる夫スレの中で、政治系のやる夫系の話題で「民主党政権いか売国政権か、自民党いかに素晴らしいか」みたいなのをやる夫で纏めた作品があった、作者はのちに自民党員になりましたとか言ってた覚えがある。

純真ピュアで、大学入学まで暇で、オマケ大学生などという多感な意識高い系にもかぶれそうな時期で、なおかつよく見ていたやる夫系ということもあって「ふーん、民主党ってこんな酷い政権なんだな、でもそんなテロ組織みたいな酷い組織ならなんで警察かに捕まってないんだろう」という程度で、結局リアル生活の方が充実していったこともあり、記憶の片隅に置かれていたので、コロナ禍の今、30台というオッサン世界へ足を突っ込んだ今、当時のまとめを久しぶりに見返していて感じたが、幾ら何でもアクロバット擁護すぎだろ、書いた奴当時でもオッサンだったらしいけど社会に出て働いたこあんのかよ、というようなレベルだったことに気が付いたんだ。

天下り制度官僚中韓スパイにならないための必要悪(やめた官僚のどこに何を引っ張れる情報があるんだよ)」だの「民主党北朝鮮出先機関で、核開発物資横流しした疑惑が濃厚(そんなことしてたらアメリカパナマ侵攻みたいに国会議事堂米軍強襲させるレベルの大問題だろ)」だの

民主党政権のせいで株価過去最低となり(実際は株価最低更新麻生政権末期)産業破壊されて日本は2年で滅びる」だの「円高日本にとって害悪しかない(それコモディティ化した産業だけだろ、加工貿易で国際シェアあるなら円安の方が材料費圧迫で死ぬわ)」とか、思えばたまにニュースで見るジジイ左翼活動家のトンチキと何がどうレベルが違うのか、というくらいに知識社会知も、そもそも学があるかもわかんねーとしか思えないレベルオッサンが、気炎を上げて当時の若者向けの作品とかでアジっていたんだなと、今にして冷静に感じた。

そこから2ch自民党スレではさら煮詰まって、自分たちB層のものしか思えないレベルなのに、民主党に入れた無知蒙昧な愚民どもを「おQ層」などと抜かして、自分たちこそは選ばれし真実に気付いた民で、自民党を支持すれば楽園へ連れて行ってくれる、というレベルの、今「Jアノン」と言われているような思想も萌芽が出だしてたようにも思える

あれから12年、俺は30歳というオッサンに足を突っ込み、少しは社会をいろいろ働きながら見て回っていろんな人と関わりながら現実を生きているが、今でもあのやる夫の作者や気炎を上げて政治を語ってる人たちは、ネットの閉じた世界でありもしない空想妄想世界を生きているのだろうか。

彼らをバカにしてるわけじゃあない、寧ろ俺のように12年間、楽でホワイトな高給職につきてぇ~とか、どーでもいーよ、それよりかわいい女やコスプレ風俗でスケベしたりコスプレイヤーのセフレとかほしいなブヘヘとか考えてる人間より(まあいまだに叶ってないのだが)、はるかに真面目で、社会をよくしようとする熱意があるのはわかるし、尊敬できる、ただ少し現実と向き合うことができなかっただけなんだろう、それは高潔すぎて世俗的な世界を汚らわしい、恥ずかしいと思っているから、かもしれないが

でも、そんないーかげんに12年間を生きたいーかげんな俺は現実社会を「しょうがないじゃん」で生きていて、彼らは精神さえ病んでそうになっている、そう思うと、人の人生無常さを感じるのである

2021-05-08

anond:20210401142428

いわゆる当時のネットというのはアーリーアダプターと呼ばれる、流行に敏感な人たちで構成されていて、

そういう先鋭的な考えはハンドルネームセンスにも表れていたように思う。

雑誌読者投稿はがき職人)に通じるものがあった。そもそもHN(PN)とはそこから来たものだ。

今やネットコモディティ化し、ハンドルネームというのは形骸化していて、あまりに変な名前は受け入れられなくなった。

しかYouTubeはじめ欧米では全く逆で、もともと実名文化だったのだが、

ここ5年ほどは本名のかわりにおかし名前を使うように変化してきている。

2021-05-05

anond:20210505125302

ああカルチャーショックあるあるだよね。「人間を撮る」と「風景を撮る」の断絶の溝って深いんだよね。

非モテ旅行に行っても自分写真がない。というかスマホのインカメラを使わない。みたいな。

風景を撮ることが理解できない人って一定数いるね。

一眼レフ写真撮ったことある

似て非なるものなんだけど、

カメラ撮影する行為のものを楽しみたい」と、

撮影された写真活用を楽しみたい」は別の遊びなんですよね。

で、現代スマホで撮るのがコモディティ化し、高性能コンピュータが全自動でなんかいい感じに綺麗にしてくれるんで「撮影行為のものの楽しさ」を感じにくいのかなあとは思う。

一眼レフは人力でイジるパラメータがたくさんあるので、そういうのをうまく使いこなして思った通りの画が撮れると楽しいんですよね。ダーツで狙って中央に当てる楽しさに似てるかも知れない。アーマードコアっていう操作ムズいロボゲーがあるんですけどそれに似てるかもしれない。なんか複雑なレバーボタンパラメータをいっぱいいじくってうまいことやるのが楽しい。みたいな。

2021-05-03

女体の代替品を開発すればジェンダー問題解決する件について

あてがわれたい男さんも、一人の人間として扱われたい女さんもwin win じゃん

女体の性的価値コモディティ化すればバイアスがなくなり対等扱いで競争出来て女性社会進出も進んでええことやん

車ができても100m競走とかあるから競技としての美の追求は残るだろうけど一般人には何ら関係なくなるで

女体数年分がスマホ程度の価値になれば売春痴漢等の性被害も激減していいじゃん

そしてスマホも買えないほどの本当の弱者あぶりだされて男女関係ない弱者支援議論が進むやん

ついでに妊娠機能も人工的に作って完全にアウトソーシングすれば妊娠生理に苦しんだりすること自体の”意義”がなくなる

まり、それは先天的女性もつ完全なデメリットしかなくなるから、それへの補償政府規模ですることへ繋がられるやん

きっと男も腹の底から補償に賛成してくれるで

女性性的価値希薄になり人間としての価値勝負できるようになって、自由で対等な真実の愛や友情やらがそこら中で育まれるようになるんやろなぁ...

まぁ、一般市民現実の女体以上の製品を手に入れられるようになる市場成熟まではそれなりの時間必要だが

このようにいいことずくめで世界happyになるから、女体の代替品をガンガン開発しよう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん