「ケアレスミス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ケアレスミスとは

2021-12-11

ぎりぎり定型発達な俺の成長記録

子供のころから習い事などは続かなかった。そもそもタスクがあること自体ストレスで、いざ始めてしまえばそれほど嫌ではないことも、「習い事に行く」ことが嫌で続かなかった。

これについては、小学生に上がってから習い事を始めさせ、すぐに続けさせることを諦めた両親に感謝しかない。当然塾にもいかなかった。

なお、長じては飲み会嫌い、付き合い嫌いとなって開花し、無事、友人づきあい交際消失した。

継続ができないので、低学年の連絡帳などは、ほぼ真っ白だった。人生のやり残した感の端緒は連絡帳に違いない。

根気が無いので暗記もできなかった。例外は百マス計算で、多分自分の(興味ないことへの)集中力限界がここらへんだったと思う。ミスは多かったが計算ができたことで何とか自我が保たれた。

テストはとにかく第一感で解いて見直ししない事で折り合いをつけた。空いた時間は、問題用紙にひたすら迷路を書いていた。

当然、ケアレスミスで点数は落とすし、漢字の書き取りなどは壊滅しているので満点にはならないが、8割くらいはとれていたので、ほおっておかれた。これも助かった。

すでにある程度分かっていることを繰り返すと激しく集中力が落ちたので、予習も復習もしなかった。小学生の頃はそれでも授業の進行が遅かったので、まだ終わらないのかと時計凝視している嫌な生徒だったと思う。

待合室で漫画にかじりついていたので、近所のお医者さんに、この子は将来大物になるといわれたが、そんなことはなかった。

真面目に頑張ればなんにでもなれると、無責任に言う親だったが、中学生ぐらいには、医者とかパイロットとか100点をとれる人向けの職業には就けないと確信した。

なお、中学から始まった英語も暗記科目なので死んだ。たまたま近所に、例文の単語を隠してその単語を問う5W1H文章作成するという特訓をしてくれる人がいて、英語の構文に慣れたので、全く筆記ができないにもかかわらずセンター試験でそこそこ点数が取れた。

理科は、とにかく根気が無いので、難しくて(解けなくても恥ずかしくない)薄いということでZ会問題集にお世話になった。

なお、社会地図帳にもかじりつくタイプ(鉄)の人間なので地理一択だった。

さいころから人前が苦手で学習発表会とかは仮病を使ってよく休んだ。実際問題風邪もよく引くし中耳炎なども一通りやられたが。

布団の中で横になって、NHKラジオ株価とか気象通報を聞きながら窓から雲を見ている時間が、今思えば一番幸せだったかもしれない。

そんなことだから大学に入る前から卒論発表に怯えていた。後に、卒論発表よりゼミの方がつらいし、終わらない恐怖より恐怖の結末のほうがましだ、と知った。

基本、話ながら考えることができないので、人前に出る前には準備が必要、トラブったら諦める、と自分に言い聞かせているが、社会人になってもいまだにストレスである

また、字の汚さもなかなかのもので、自分の書いたノート自分でも読めないので残っていない。

高校の恩師が、教科書という立派なノートがあるからそれを見ればいいと言ってくれたのは、一生の宝物である

あとは、両親があまりうるさいことを言わない人たちで、17帰宅21時就寝という簡潔なルールだけを課してくれたので、生活が整いやすかったというのはあるかもしれない。(大学入学まで変わらなかった)

以上

2021-12-06

ADHDの失敗リスト

こんばんは。

メンタルクリニックに通い薬を服用中の身です。現在効果待ち

金も恋人もありません。

ご参考にどうぞ。

仕事

・入館証紛失インシデントを2回(1回/4年)発生させている。

仕事中、次に何をしようとしたか忘れる。(セキュリティ観点で付箋紙使用禁止ルールがある。

かといってWindows10の付箋紙を使うのも13インチノートPCの画面領域を使うのはしんどいし、一時的に忘れられることを管理したいのに画面でずっと留まっていてほしくないという考え。)

・周囲の音が気になりすぎる(職場スリッパを履いてる人の足音など)

・手つけやすものは早くやりすぎるが、手つけにくいものを完全に後回しにして結果ギリギリアウト位になっている。

日常生活

旅行中、買い物をするとスーツケースレジに忘れることがある。(スーツケースが手を離れるアクションをしたときは買い物に限らず発生することがある。)

・買い物をしたときカード会計済み商品・食券・お釣りのどれかを受け取り忘れることが頻繁にある。

カードを忘れないようにしようと意識すると商品を受け取り忘れたり、お釣り意識を向けていると食券を取り忘れたりする)

・みんなが喋らないような場所で喋りがち(主に苦戦しているとき職場試験会場などで独り言を唱える)

・多分誰も聞いていないところだったらずっと独り言を唱えている

試験ケアレスミスが多すぎる(現状の理解のまま○✕問題を2回解いたら正誤が全く逆になっていることがある)

試験ケアレスミスが多すぎるのを解消しようとして問題を何度も読み直すため、1問の所要時間が大幅に増える(すべて解いて最後に見るという段取りが苦手)

結果、後半は時間不足となり見直しすらできずに不正解となることがある。

・財布や鍵をなくしたと思い込み、結局ある(これはキーファインダーをつけたことで解消した)

ニンテンドースイッチ本体をなくしたと思い込み、結局ある(これはキーファインダーをつけてなかったので解消していない)

・部屋が片付けられない

- 買ったものを売ったり捨てたりできない(もうファン活動をやめたコンテンツのグッズとかある)

- 消え物のゴミも捨てるのを後回しにしてしまいがち。(あとであとで、となり足場がなくなってから捨てる。)

- ギターピックカポタスト行方不明になる(これを書いている今もカポが行方不明

- 結婚式招待状の一部を紛失し、式の開始時刻を披露宴の開始時刻と間違い、余裕を持って行ったはずが5分しか式に出席できなかった

- 年末調整書類が見つからず、対応期限経過後に火災保険控除用の書類が見つかり4000円弱の損失をした

お金管理ができない

- ソーシャルゲームに身の丈に合わない額の課金をしてしまうため、ソーシャルゲームをやめた

(やめて半年以上経つので多分引退成功した。総額はおそらく400万くらい。ひと月あたりの最高額は40万くらい。)

- 余裕が出始めると、以前一生懸命倹約していた部分をサボりはじめ結局お金が貯まらない。(カードローンを返済したのと、そもそも給与が安いのもあるが...)

- 家計簿も挑戦してみたがマメさが足りなくてしんどいし、結局続かなかった。

【車の運転 (現在教習中で仮免許)】

運転適性チェックで注意力の著しい不足を指摘される。

路上で注意力が一点に集中してしまう(後方だけ/前方の自転車だけといった感じでコントロールできない)

左折中、右対角線からの斜め横断の歩行者を見逃し助手席ブレーキを踏まれる。

・目の前を進行中の自転車に気を取られて赤信号を見逃し助手席ブレーキを踏まれる。

・覚えている操作の一部のみを教官にされたとき次に何をすればよいか忘れる。

・「こんなんでも路上に出られるのだろうか」と自己嫌悪になり激しく落ち込む。

死にてえなあ。

2021-12-05

ひとのうっかりミスはどうすればなくせるのか?

例の関西スーパー特別議決のための臨時株主総会での

マークシート白紙投票の件、

https://www.bengo4.com/c_1015/n_13852/

あれが自分したことだと思ったら

絶望的な気持ちになる。

 

会場では再三に渡って白紙投票無効になる、

というアナウンスが行われていたという。

自分は神経質な人間でこういった手順に関する説明をよく聞く、

わかりやすく言えば家電などを買うとまずは

説明書を熟読することから始めるタイプ人間だ。

から上記白紙投票のような間違いはおそらくしない、と想像できる。

 

しかし、人間というのは思い込みをしてしまうとなかなかそこから抜け出すことは出来ない。

もしも件の副社長のように事前の手続きが優先されて白紙投票でも問題がない、

と思い込んでいたらそこから覚めることが出来たであろうか?

副社長も何かおかしいな?という気持ちはあったのだろう、

あとから気になって電話確認しているということは

アナウンスを全く聞いていなかったわけではないのだ。

ただ、事前手続きが優先される、という思い込みから覚めることがなかった。

こういった人間ケアレスミス認知の歪みというものはどうすれば防げるのだろう?

 

この話を聞いて単純に

自分はそのような間違いはしない、

馬鹿副社長のおかげで飯が旨い、

という気持ちになれない。

 

どうすれば人は勘違いの沼から抜け出せるのか?

 

シフトレバーの入れ間違い、アクセルブレーキの踏み間違いなどによる事故

結局は人の思い込みから発生すること。

また飛行機事故などでも故障設計ミス気象条件によるものでなければ

結局つまるところは人の勘違いによるものだという。

厳しい試験パスし、訓練されている飛行機パイロットでも

単純な勘違いをして操縦ミスを犯す。

そういった過去事故事例を徹底的に研究された上で

飛行機コクピットデザインされているという。

そのことも含めての飛行機事故の発生率の低さなのだ。

 

こういったことを考え合わせると

人の認識能力というものは間違いを起こすものである

ということを前提に立って社会設計される必要があるのは自明だ。

単純に馬鹿馬鹿なことをした、で終わらすことも可能だが

どうやったら副社長勘違いに気づけたのか?

そのように考えることも重要である

2021-11-25

日本語の原郷」について、補足説明

「『日本語の原郷』についての論文を読んでみた」(anond:20211121124146)を書いた増田です。思ったより多くの反応があって嬉しいので、調子に乗ってはてブの反応に対して補足説明みたいなのをしてみます

言語学でわからないところを他の学問補正するのはアリ?

そもそも言語学では分かりようがないところを考古学遺伝学の視点から補正したっていうのがあの論文の眼目だと思うので、言語学の面だけ否定しても…

こういう意見がみられましたが、少なくとも考古学遺伝学の成果から言語については何もわからない、ということを強調しておきます

極端な例を挙げると、100年前にアメリカ移住した日本人の子孫で、ご家庭でも英語しか使っていない日系アメリカ人のことを考えましょう。彼もしくは彼女遺伝的には日本列島に遡ることができます(おうちを探すと日本列島由来の品が出てくるかもしれません)。では言語的には? 彼もしくは彼女が話しているのは英語であり、英語というのは印欧語族ゲルマン語派西ゲルマン語群アングロ・フリジア諸語に分類されるイングランド発祥言語であるわけです。どれだけ遡っても日本列島には行き着かない。「この人は遺伝的には日本列島出身なのだから英語起源日本列島にあるんだ!」なんて話はおかしいでしょ?

古代にどのような人口の変動があったのかはわかっていません。移民同化が起きたのかもしれない。婚姻によって遺伝子が混ざりあった可能性もある。その場合遺伝子の伝播と言語の伝播が異なるルートである可能性もあります遺伝子はヒトの移動について詳しく教えてくれるけど言語の移動についてはなんも教えてくれないんですよ。せいぜい傍証になるだけ(「言語学観点からは○○語は××地域あたりが原郷だと思われるが、遺伝学で調べてみたら××地域からの大規模な人の移住があったっぽいので、このとき言語も広まったんだと思われる」みたいな)。

ニュースになるのは仕方ない

と言うことで、こんな与太話、なんで毎日新聞記事にしたの?と周りの研究者が頭をかけている、と言う話なのかしら。

様々な仮説があるのはいいけど、定説化とか定説エビデンスによって覆されたとか以外はニュースバリュー無いと思うんだが、なぜ報道されたのか。

いやー、Natureマックスプランク研究所研究者が載せた日本に関する斬新な論説をニュースにするな、という方が無茶じゃないでしょうか……

正直、これメディアを責められないと思うんですよね。実は著者のロベーツさん、去年オックスフォード大学出版からオックスフォードトランスユーラシア語族ガイドブック』なんて本を出してるんですよ(Robbeets and Savelyev 2020)。天下のオックスフォードUPから『~語族ガイドブック』なんて出てたらその語族実在は学界の定説になってるって勘違いちゃうのも当然っていうか……これ、今回は日琉語だから気づけたけど、パプアニューギニア言語とかでやられたら引っかからない自信ないです。

なおその『ガイドブック』には辛辣書評が出てます(Vovin 2021)。掻い摘んで批判の内容を紹介すると、「分析されてるのが現代語ばっかりやんけ」「系統関係があるって言うなら明確な対照表を示してみろや」「中期朝鮮語の再建がおかしいけどちゃん韓国語の先行研究読んどるんか?」「“leading international scholars”が書いたガイドブックって謳ってるけど著者のうち6人は院生じゃねーか」みたいな感じです。さらには、

We move now from the bad quality of research to the realm of science fiction in Table 39.1 that is supposed to present core Koro-Japonic etymologies. But there is at least one mistake and/or data fabrication on every line. (Vovin 2021: 126)

なんて書かれてます。怖ぁ~……おしっこちびっちゃう……

大野晋トンデモです

大野晋先生が生き返ってあと数十年研究してくれんかな

これは元増田でも書きましたが、大野晋は、少なくとも日本語起源という点については完全にトンデモです

タミル語はドラヴィダ語族というインド南部語族に属する言語ですが、大野は「日琉語族とドラヴィダ語族はより大きな語族内包される」というありえそうな穏健な主張ではなく「日本語起源タミル語である」という主張をしていますしかし「なぜドラヴィダ語族全体ではなくタミル語比較するのか」「ドラヴィダ語史がまったく考慮されていない」「語義の解釈おかしい」「サンスクリット語から借用語に気づいていない」などのツッコミに対して有効反論ができていない上、ツッコミを受けた箇所をしれっと書き換えたりツッコミを入れた人たちに人格攻撃を加えたりしています長田 1998;児玉 1996;山下 1996; 1998)。やり口がもうきちんとした学者のそれではありません。

大野語源論が誤っている一例として、amarar「不死なる者」という単語について挙げておきます大野はこれを日本語「あま」と関連付けて「天上界の人」の意だと解釈するのですが、これはサンスクリット語amara「不死の」から借用語です。これはさらにa-maraと分解でき、a-は否定接頭辞、そしてmaraの語根mr英語murderやmortalとも関連しています(つまり印欧祖語に遡る語ということであり、どう考えてもタミル語起源単語ではない)(山下 1996: 204–205)。

八丈語系統位置について

日本祖語から琉球語、もう片方の枝が本土語と八丈島語に分かれた系統図を覚えてたんだが、あれからずいぶん研究が進んでるんだなあ。/20年前に既にずいぶん版を重ねた本で得た知識から当然か…。

五十嵐2021)の説は発表されたばかりなので「定説」といえるほどではないですが、きちんとした分岐学手法に基づいて系統解析してるんで個人的には信用してます

で、従来説における八丈語位置づけですが、正確には、上代東国語の唯一の生き残りが八丈語というものです。つまり、「本土日本語派」がまず上代日本語(OJ、奈良など当時の首都で使われていた言語)と上代東国語(『万葉集』の東歌と防人歌に痕跡が残る)に分かれ、後者八丈島(&青ヶ島)以外では滅んだ(=上代日本語同化された)ため、現代では八丈語日本語対立するひとつの語派を形作っているということです。

系統樹にするとこんな感じ(樹形図をどう書けばいいのかわからないんでとりあえず「うんこするの?」の樹形図からコピってきたんですが、見づらかったらすみません)。

日本祖語 ─┬─ 上代日本語現代日本語

        │

        ├─ 上代東国語→絶滅

               │

               └─ 上代東国語の八丈島方言八丈語

この樹形図から絶滅した言語を取っ払って現代にのみ注目するとこうなります

日本語派 ─┬─ 本土日本語

      │

       ├─八丈語

それに対して、五十嵐2021)は、上代東国語は滅びたわけではなく、表面上は関西からの影響を受け続けたものの、現代関東東北地方方言として生き延びていると主張しています。つまりこういうことです。

日本祖語 ─┬─ 上代日本語関西の諸方言

        │

        ├─ 上代東国語→関東東北の諸方言

               │

               └─ 上代東国語の八丈島方言八丈語

八丈語が際立って特殊に見えるのは、この言語が失われた東国語の唯一の生き残りだからではなく、他の東国語の末裔茨城弁とか)と比べて中央からの影響が少なかったため東国語の特徴が保たれたおかげだ、とするのが五十嵐説です。

要するに、「東国語は滅んだ(=東国話者が完全に同化された)」のか(従来説)、それとも「東国語は生き残っている(=東国話者中央からの影響を受けたけど完全に同化されはしなかった)」のか(五十嵐説)、という違いです。個人的には後者妥当じゃないかなーと思うんですが、どうでしょうか(だってそんな大々的な言語置き換えはどうやって起きたの? ってなりません?)。

なお、五十嵐2021)だけでなく、元増田でも言及したローレンス(2013)も、八丈語には他の東日本の諸方言と共有される要素が見つかり、それは西日本の諸方言には見られず、したがって八丈語東日本の諸方言の内に位置づけられる(=八丈語本土日本語対立する系統であるとする旧来説は誤り)と主張しています

味噌」の語源朝鮮語

日本語に興味のある&研究手法を学んだ”素人には、この論文言語部分はとても怪しい。増田の指摘以外に日本語の粟を他言語大麦の借用としたり、味噌(未醤)を漢語ではなく朝鮮祖語からの借用にしたりしてる。

実は増田もそれを見たとき「えっ……?」って思ったんですが、否定できるほどの根拠を持ってないので書きませんでした。確かに先行研究では意外な言葉朝鮮語から借用語だとされてることがありしょっちゅう驚いているので(たとえば「つち」とか)、「味噌」が朝鮮祖語からの借用というのをありえないと即断することはできないんですが……。

いちおうここで論文の内容を紹介しておくと、『鶏林類事』に[mitsu]という語があって、そこから朝鮮祖語*micuを導き、平城京木簡みえる「末醤」から上代日本語の*misoあるいは*misəを再建し、それは朝鮮祖語*micoもしくはその交替形*micʌからの借用である、という議論になってます。これだけじゃ門外漢増田には当否がわからんのですが国語学的にはどうなんです?

なお、該当箇所に、

...This fragment preserves the following inscription: 御末醤一石二斗, i.e. HON-“bean paste” reads as miso. The Wamyoshō, a Chinese to Middle Japanese dictionary compiled in the mid Heian period has the same kanji (末醤) glossed as miso (美蘇)...

とあるのですが、「一石二斗」の部分いらなくね? とか、転写するならWamyōshōじゃね? とかはケアレスミス範疇だろうから突っ込まない方がいいのかな……

やはり女王は強かった

マイルCSグランアレグリアが有終の美を飾ってくれて最高でしたね……あとはコントレイルジャパンCで有終の美を飾ってくれれば……実はまだ「三冠馬が勝つ」ところを見たことがないので、一度は見ときたいなぁと(にわかですいません)。

「この分野は素人なのですが」

本当に素人なんだけど何でみんな信じてくれないんです……?

参考文献

2021-10-17

自分ADHDだと思っているのだが、病院行って診断してもらおうか悩む。

というか、その診断にはなんの意味があるのだろうか。

30代。ADHD話題になってきてなんとなく個人診断してみたら、まあまあドンピシャだった。

・じっとしていられない

めちゃくちゃ集中しているときは、ずっと同じ体勢でも苦にならないが、それ以外は体を揺らしたり足を動かしたりしたくなる。というか、している。

ケアレスミスが多い

これは昔からそう。子供の頃から見直しをせよ」と言われてきたが、見直しするたびに何かしら発見するのできりがない。

しかも困るのは、明らかに正しいものまで「間違いだ!」と勘違いして修正してしまうので、あまり正答率が上がっていない時がある。

計画をたてられない

まったくできないわけじゃないけれど、すごく苦手だし、人より時間をかけないと頭の中で順序を整理できない。

などなど。

まあ、多かれ少なかれみんなこんなもんだろ、と思っていたか特に気にしていなかったけれど、どうやらこれは異常らしいというのがわかってきた。

人と同じことができないってことで、評価は下げていると思うし(興味ないからしらんけど、面と向かって言われたときには流石にヘコんだ)、何より自己嫌悪には陥っている。

ただ、たとえ診断を受けたところで、何がどう変わるのか?という気がしている。

投薬治療で治るもんでもなし、周りの人の理解を得られるからとかも聞くが、うちの場合「だから?」で済まされる気がする。

自分がそういう欠落を持った人間からと言って、「こいつのミスADHD由来なので仕方がない」なんて思う余裕がない人が大半の職場だしな。結局は「またこいつやりやがった」としか思わんだろう。

ADHDの診断結果で配慮してもらえるのは、結局の所人員に余裕のある大企業しかないのではないか

だったら、時間お金も、そして「グレーゾーンです」で終わるかもしれない診断にリソースを割くメリットがあまり良くわからない。

2021-09-12

yas-mal国士「どういうつもりで「民主党」と言ってるんだろう。」

「それはね、民主党がパクったんです」 岸田文雄氏が「新自由主義からの転換」を掲げる理由インタビュー

https://www.j-cast.com/2021/09/11420086.html?p=all

yas-mal

どういうつもりで「民主党」と言ってるんだろう。

安倍氏の「民主党の、あれ民主党じゃなくて今、立憲民主党ですね。

どんどん変わるから覚えるのが大変」と同じ陰湿なことを無意識にやってる?

2021/09/11 リンク yellow53yellow

ヤバい

   

何故ヤバいのかって、

少なくとも知能健常な日本語ネイティブの成人が記事を読めば

「どういうつもりで民主党と言っているか」は明らかだから

  

 

1,「民主党」の指すものを間違えて読んでるし、政治知識も貧しい

記事の文中から国士の疑問に答えられる部分を抜き出す。

記者会見では「令和時代中間層復活」をうたっていますが、かつての民主党は「分厚い中間層」という表現を使っていました。

 

岸田: それはね、民主党がパクったんです。我々、宏池会昭和30~40年代、それを一生懸命言っていました。最近民主党からそういう声が出てくるから、我々宏池会としては複雑な思いで見ておりました。ぜひ、歴史を見てください。昭和30~40年代に、分厚い中間層、まさに池田内閣所得倍増論...。我々宏池会一生懸命訴えていたワードであります

はい問題です。

Q.ここで記者と岸田が言ってる、

  「『分厚い中間層』という表現を使っていた民主党」「宏池会から表現をパクった民主党」とは次のうちどれのことでしょうか?

1.枝野さんとこの立憲民主党

2.玉木さんとこの国民民主党

3.2016年解党した民主党

 

 

正解は3です。

 

まずこれ、多少の政治厨なら答えられて当然なんですよね。

だって「『厚い中間層』『豊かな中間層』って野党に転落したあと海江田さんが代表の頃に結構言ってたスローガンじゃん。

当方別に政治厨でもなし民主党支持者でもないけどこれぐらいなんとなく覚えてました。

 

yas-mal国士なんかしょっちゅう政治ブコメしてるし野党支持者なんですよね?

それでこれピンと思い出せないのなんなの?

単純にすげー記憶力悪いか、これぐらいの党の大方針スローガンすらそもそも認識してなかったってコト?

この人こんなザマでなんの為に政治厨やってるんだろう…

 

 

ともかく

「どういうつもりで「民主党」と言ってるんだろう。」

の答えとしては

正式名称が「民主党である政党1998年から2016年まで存在してたやつ)の話をしてるから民主党」と言ってるんだよ」

です。

アホか。

 

 

2.最低限の日本語読解力もない

そんでここから本番なんですが

百歩譲って国士民主党方針を知らないのを許す、

もしくは記憶力が悪くて思い出せなかったのを許すとしても、

健常な普通の知能の人なら「記者と岸田が言ってる民主党はあっちのほうの民主党だな」ってわかるんですよ。

 

だって記者がはっきり

かつての民主党「分厚い中間層」という表現を使っていました。

って言ってるんだもの

岸田も記者の「かつての民主党」の話を受けて昭和30年からスパンが長すぎる宏池会昔話で応じており

この段落が両者ともに過去の話をしてるのなんか一目瞭然。

 

何の前提知識も無くても問題文さえ普通に読めたら

「ああ現存する枝野さんとこや玉木さんとことは別の政党の話をしてるな」ってわかるんですよ。

 

無理に行間まで読めば現枝野家玉木家もにらんで話してる部分はある!とか言えるでしょうが

それだって宏池会をパクった民主党」の話から連続する文脈であって

枝野や玉木のとこをわざと間違えた党名で呼んで侮辱しているなんてことは岸田の言にも記者の言にもどこにも読み取れないんです。

    

yas-mal

どういうつもりで「民主党」と言ってるんだろう。

安倍氏の「民主党の、あれ民主党じゃなくて今、立憲民主党ですね。

どんどん変わるから覚えるのが大変」と同じ陰湿なことを無意識にやってる?

2021/09/11 リンク yellow53yellow

まりこれは、

問題文を平易に読解する事すら出来ない低能の分際で他人様には何の躊躇もなくオッカムブレード振り回す癖のある人が、

岸田のミスですらない自分の読解ミスを「岸田の悪意である」という風に読み取って大声で吠えて、

同じレベルの〇〇がよくわかんねーまま☆をつけたという、

はてな名物絶望低能サイクルなわけでしょう。

「どういうつもりで」じゃあねーんですよ。 

  

 

3.記者によるバカプルーフすら貫通し無効化する

更に、万が一にもバカが混乱して読み違えるといけないって

記事の冒頭に記者がはっきりと内容の要約を書いてるんですよ。引用します。

かつての民主党「分厚い中間層」を主張していたが、岸田氏によると、このフレーズは「民主党がパクッたんです」。

自らが率いる宏池会(岸田派)が昭和30~40年代に「一生懸命訴えていたワード」で、

旧民主党アピール「我々宏池会としては複雑な思いで見ていた」と明かした。(聞き手構成J-CASTニュース編集部 工藤博司)

ね?ヤベーでしょ? どの民主党の話かはくどいほど明記されてんの。

国士達はこのようなバカ向けの混乱防止策のフレンドリー要約も読み飛ばしてるか、読んでも意味がよく分からなくて、

結果として記事タイトルや文中に出てくる「民主党」を取り違えてるわけ。

 

Q.どういうつもりで民主党って言ってるんだろう?

A.どういうつもりもクソもかつて(2016年まで)あった民主党って政党正式な党名が民主党ですが、その質問こそなんですか?

普通の人から見たらなんだその質問?どういうつもりで言ってんの?ですよね。 

 

 

国士達はマジで何をどうやりゃこうなるの?

たぶん目は文字の上を通ってても殆どの部分の意味が読み取れてないというか脳の中で像を結んでない。 

そして部分的に切り取った因縁つけポイントですら盛大に誤読している。

部分すら読めないなら何なら読めるんだよ。

 

今回たまたまそれを「岸田の悪意の当て擦り」と勘違いしてブコメという形で外に出したか誤読が外部からも気付けるんだけど。 

おそらくこの何十倍何百倍ものアウトプットされない誤読や混乱や頓珍漢な憤りが国士達の脳内を駆け巡ってるでしょ。

それは本当に誇張とか揶揄か抜きになにかの脳の症状に見えるんですけど。純粋善意で適切な科の受診お勧めするやつ。

 

 

4.低能政治厨について 

政権批判与党政治監視自体結構ことなんだけど、こんなレベルのこういうの、

岸田とJCAST記者政策に関する会話程度も難しくって読めないから迂回して、

なんとか読める部分すらタイトル以外の本文はぼわぼわーッと読んで、

「岸田が意地悪な当てこすりで民主党って言ってる!」という突入口を見出して、

それで政権批判みたいな感じに意気揚々ブコメに書いて、

テメエの国語の点数が0点なだけでした、

こういう感じの活動、これ誰の役に立ってるの?

 

もっと言えば国士達の自分自身の人生にすら資してるの?

 

 

ネット毎日のように政治活動してる人のモチベーションって

ビジネスになってる人を除けば

・知能はまとも若しくは人より高いけど人生に辛いことがあって人格が歪んでいる人

・標準よりかなり頭の動きがまずくて、相手してもらえる&一体感持てる場所ネット党派性だけの人

みたいに分類できると思うんですよね。ざっくりね。

  

そしてJCASTニュース程度の記事でここまで壊滅的に本文読めないタイプ人達って言うのはウヨであれサヨであれ後者で、

あるレベル以上の学業仕事生活においてきっと適応しにくい生きづらさを感じる場面多かろうと思うんです。

そういう生きづらさや適応の出来なさの代償行為としてネット上の左派風のtweetブコメやってるってことない?

 

ただそれでもあなた達のやってることは左派ですらないんですよ。

だってそもそも左派って右派よりずーーっと頭いい人達じゃないとできないものから

ネットニュース記事すら読めない人達左派活動にも絶対支障出る。

頭の悪い左派って本来なりたたないから。

  

5ページのネットニュース日本語も読めない人が左派っぽい自意識ネット政治活動したって

左派思想とかけ離れた頓珍漢な問題意識の憤りを繰り返したり、

反ヘイトと言いながら思慮の浅い憎悪に身を任せたり、

反レイシズムと言いながら隣国ナショナリズムに阿ったただの隣国視点国士様になったりするわけでしょう。

 

そういうの一体誰の役に立ってる?

当該ブコメの人とそれに☆付けた国語が0点の人達

一度自分生活人生を考え直してみて欲しいと思うんです。

 

 

5.「左派」と一口に言っても

別に左派とかはてなリベラル的な人の全部がゴミだと言ってるわけじゃなくて、

はてなの中でも上の分類でいう前者、つまり知能は標準以上だけど人格異常によって政治厨やってる人のうちの左側であるところのはてなリベラル

こういう人達は少なくともちゃん政策について意味のあるツッコミも出来るだろうし、

政権批判権力監視の意義も出てくるわけでしょう。

 

これ前者も後者も「同じ左派」みたいになんとなく一緒くたにされてるけど性質機能も意義もまったく別種の生物ですよ。

まあ前者は凄い少ないんだけど。何人かはいます。10人はいるかどうか。

本来左派というものは人に抜きんでて頭いい人しかなれないんだから希少なのは当たり前です。)

 

ともかくウヨであれサヨであれ、

後者タイプの人が世のため人のため自分人生のためにやるべきことは

政治活動じゃないと思いますけどどうなんすかね。マジで

当人の為にもっといい場所やいいミッションがあるんじゃないのという気がします。

 

追記

le_cinema

はてなで晒上げが規制されない理由PVが稼げるから。晒上げや個人PF誹謗を書き込んでいるのはいつも決まった古参ジジババID。彼らは炎上着火マン(PV稼ぎ)としてはてなにとって便利なので放置【結果】はてブ過疎化

2021/09/13

これを晒し上げというならはてなブックマークとかいサービス自体晒し上げ誹謗サービスちゃうんか。

 

かつてかっこいいサービスだったはてブがいま完全に斜陽になってるの、目立つ利用者が「普通よりかなり頭いいエンジニアからめっちゃ頭悪くてネットニュースすらまともに読めないけど党派性頼みで吠えたける政治厨」に入れ替わっちゃったからじゃないっすかね。

忌憚のない意見ってやつッス。

 

 

RRD 言いたいことは色々あるが、100字対増田は圧倒的に不利なのでやめておく。

是非トラバでもダイアリーでもnoteでも使って3000文字くらいでまとめてくりゃんせ。

ちゃん反論出来る人を決して悪くは扱わないか安心して。さあ。

 

 

国士の凄み

yas-mal インタビューワーの最後の一文見落としてたわ。めんごめんご。枝野氏の本の話からの流れだけだと思っとった。

2021/09/13

この釈明もも殆どの人が「???」ってなると思うんですけど

国士が見落としたと主張する「最後の一文」とは一体なんなのかってことです。

 

記者と岸田のやりとり全体がかつてあった民主党の話を指してるっちゅう話だし

かつての民主党「分厚い中間層」を主張していたが、岸田氏によると、このフレーズは「民主党がパクッたんです」。

自らが率いる宏池会(岸田派)が昭和30~40年代に「一生懸命訴えていたワード」で、

旧民主党アピール「我々宏池会としては複雑な思いで見ていた」と明かした。(聞き手構成J-CASTニュース編集部 工藤博司)

というわかりやすーい要約は冒頭です。

 

なんとか軽い感じで流そうとしてるこの釈明がもう

問題誤読とも重ね重ね指摘されてることとも全然噛み合ってないでしょ?

 

国士のことわかってなくてかつ読解力健常な人ほど逆にこの異常を理解するのが遅れがちで、この増田読んでも「明らかな誤読だけどたまたまケアレスミスでしょ…」「そこまで言ったらいじめやん···」みたいに受け止めがちかもしれないけど、全然そういうんじゃないんですよ。国士のこういうの何回か注意深く見てるとわかる。

 

本文読めてないし、誤読だぞとネッチリ突っ込まれガイドされたうえでも本文読めないし、何言われてるのかもボヤーーーッとしかわかってない。横着やケアレスではなくたぶんほんとにどうやっても読めない。

 

その状態のまま咄嗟かつ軽い感じに

能力問題ではなくケアレスミスですという方向で流そうとしてまた普通の人からすると「???」な言い訳をしている。

 

 

別に揶揄とかじゃなくて本当に何かあるぞと言ってるのはこれです。

 

国士たぶんリアルでもこういう困難に何度も直面して冷や汗かきながら言い訳して誤魔化せたり誤魔化せなかったりしてるでしょ。

 

ネットでやってるのが政治厨なのも、党派性の中に入りこめば話の噛み合わん変なこと言っちゃっても異常に気付かれにくい(知能健常人格異常者と区別がつきにくい)からで、居心地いいとこ探っていってそうなってる可能性がある。

 

そういう国士タイプ左派もどきの人が相当数いて、アリの真似してるけどアリと別種の虫みたいな感じ。

 

···というのがこの文で指摘したかった最近の観察所感です。

原因は誤読党派性にあるとはいえ低能だの治療必要ってさすがに批判を通り越してイジメじゃないの?そら晒し上げで嗤うのがインターネット仕草だけどさ。これはあまりいい気分はしない。

2021/09/13 リンク

前は自分党派性が先にあって変なこというんだと思ってましたし、たぶんそういうタイプ政治厨(文中で分類した「知能人並み以上人格異常タイプ」)は実在します。

でもそれと全く逆のなりたち(能力が先にあってその適応としての党派性)の別種が相当数いて一緒くたにされている。 

 

 

トラバ

岸田は枝野立民も含めて苦情を言っているという反論は的を射てる。一番スジのいい反論

 

けどそこはフォローしてっから枝野玉木をにらんでる部分はあるかもしれんが2016立民との政党連続性で言ってるだけであって、わざと党名間違えてあおってんじゃないだろ」と書きました。

 

5年前に消えた政党のことをメインに指して「最近」はおかしいという反論についてはスパンが長すぎる宏池会昔話伏線になっていて、岸田ぐらいのジジイは5年10年は「最近」です。王都民の応仁の乱がこのあいだなのと同じ。 

 

中間層うんぬんを「民主党」が言い出したのは枝野立民からでは絶対ないし、記者もそれがわかってるからかつての民主党~で話振って岸田が応じてる。岸田の認識する「パクり」が始まった「最近」は確実に枝野立民よりずっと前からの期間を指してます

 

以上のような感じでその反論は届かないけども、

増田が予期した一番国語的に健常というか定形反論はこれ。

もし国士がこういう風に反論してくるなら悪あがきだけど低能とまでは言わないし、ケアレス誤読の口滑りだったんだなと理解する。

 

でも実際の国士の釈明は全然こんなレベルじゃなかったでしょ。まるっきり答えになってない悪あがきも出来てない。言われてることがマジでからないまま言い訳してるのがまともな反論と比べると良くわかる。

 

あといじめじゃねえか優しく言ってやれよというブコメがあるけど、優しくIDコールで教えたらたぶん無視すると思うよ。だってコール内容が妥当な指摘なのか言い掛かりなのか自分判断つかないから。

 

今回だって国士はたぶんブコメ雰囲気をみて「どうも自分が間違えたらしい」とぼわっと判断してる。だって釈明見てもわかるとおり、何いわれてるか全く把握してないから。 

 

あと個人をどうこうよりこのタイプの人が相当いるし、このブコメに星つけてた人達なんかも同類がかなりいるでしょ。そういう全体について言ってる。タイトル国士だけど内容読んだらわかるでしょう。

 

「読んでないんじゃないの」について

Euterpe2 単に本文読んでないだけのような…

2021/09/13

mobile_neko 単純に本文未読でブクマしたとかじゃないのかね

2021/09/13

the_sun_also_rises こんな難しいことじゃなくて「タイトルしか読んでない状態ブクマした」だと思ってるよ。そして同じくタイトルしか読まない人が☆をつけた。はてブの水準を表す事例と思う。タイトル脊髄反射な人多いと思うよね。

2021/09/13

あなた達は自分基準にこう考えてる。

「読んでたらこんな誤読するわけねーだろ、

 だからこいつはタイトルしか読んでないだけだろ。」

 

自分も前は同じ予断を持って

「こいつらタイトルしか読んでねえだろ」と思ってたしそういうツッコミをしてた。

けどしばらく眺めてるうちに、

あっこれたぶんそういうことじゃないんだな、ってなって、

大変だなと思ってこれを書いてるわけよ。

 

今回にしても当人の釈明ですら「読んでなかった」とは言ってないでしょ。 

逃げを打つならむしろそっちの方が楽なのに。 Permalink | 記事への反応(7) | 20:55

2021-09-09

自分が小物なのかな

年上の部下(異性)

テレワークなのでやりとりは基本チャット

私 :これ間違ってますね(前も言ったんだけどな、、)

部下:(数分後返信)直した○○ ※語尾に謎の方言?付

私 :(すみませんとかはないんだ)前も言ったと思うから気を付けてくださいね

部下:急ぎって言われたから焦っちゃって💦

私 :(まず言い訳なんだ)

ケアレスミスだし大したことないと思ってるんだろうなー。

私は「同じミスを繰り返す」「人の注意を聞き入れてない」ことが心配なんだけど。

ちょいイラっとしたから吐き出しただけ。

2021-09-04

anond:20210904165948

ベクター画像でお願い→ピクセル画像でくる

リボンはつけないで→リボンがついてくる

寒色系統一して→もろ暖色系

具体的にこれを間違うという感じではなくて、

指示書に10項目書いてあると、だいたい1項目は見落とす印象。

そそっかしいというか、ケアレスミスが多い。

2021-08-09

anond:20210809024843

増田は一度病院で診てもらうことをお勧めするわ割と本気で

早稲田政経卒「発達障害」26歳男が訴える不条理

https://toyokeizai.net/articles/-/370405?page=2

 

検査によると『言語理解』の能力は高いみたいです。多動性もありませんから普通に話しているだけではわからいかもしれませんね。一方で『知覚統合』は低くて、(明らかな知的障害とまではいえない)知的境界域の水準です。視覚から情報をうまく処理できない。自分場合ケアレスミスが多く、地図や図表、グラフを読むのが苦手です。

 

例えば、バス停では目的地に行くバスが来ているのにぼんやりして乗り損ねたり、探している携帯が目の前にあるのに探し続けたりとか。場の空気が読めないので親密な人間関係を築くのも苦手です。私の障害特性は一緒に働いてみるとすぐわかると思います

だけど病的なナルシズム・選民思想知的ボーダーとも発達障がいとも関係いからな

病院でなんとか出来るかは不明だな

2021-07-18

anond:20210718160818

逆に聞くけど、質問質問で返すのは詭弁のガイドライン抵触するのは承知の上で、貴方は「計算機実数を扱っているという前提が間違っている」のを知っているのか?

逆に何でその程度のことすら知らないと想定してんだよ。意味不明すぎるだろ。そもそも計算機実数を扱っているという前提」なんて存在しねーぞ。お前は実数定義を知ってるのか?有理数を完備化したもんだぞ?有理数稠密だということを理解してるのか?そもそも自然界に「実数」が存在してるなんて証拠は一個でもあるのか?物理学実数体でないと致命的におかしくなるケースが一個でもあるのか?

たとえば、カオス理論が起きるのは「計算機科学で物理学と同じように小数を扱ったから」なのだけど、あれは古典物理学を学んてきた人がおかすミスなんだよ。あれはローレンツ有効数字というまやかしに引っかかって起きたのと、十進法と二進法互換性が無いことに起因したケアレスミスなんだよ。俺はカオス理論否定するのじゃなくて、カオス理論も偶然が生んだ産物だという上で言っているのよ、念の為

意味不明カオスは初期値に鋭敏だというだけだぞ(細かいことを言えば色々あるが)。計算機がどうとか関係ねーし有理数実数関係ねー。パイこね変換のカオスは離散系だろうが。何言ってんだ。

お前はまともに勉強したこともないのに聞き齧った単語でそれっぽいこと言ってるだけなんだよ。まともに勉強してから喋れ。

anond:20210718125317

逆に聞くけど、質問質問で返すのは詭弁のガイドライン抵触するのは承知の上で、貴方は「計算機実数を扱っているという前提が間違っている」のを知っているのか?たとえば、カオス理論が起きるのは「計算機科学で物理学と同じように小数を扱ったから」なのだけど、あれは古典物理学を学んてきた人がおかすミスなんだよ。あれはローレンツ有効数字というまやかしに引っかかって起きたのと、十進法と二進法互換性が無いことに起因したケアレスミスなんだよ。俺はカオス理論否定するのじゃなくて、カオス理論も偶然が生んだ産物だという上で言っているのよ、念の為。それで、主訴に戻るけど、この複雑性が計算機というレイヤーの上で物理学放射線などのビットエラー)や計算機科学の限界無視して数学演繹的に表すことが可能なのか?、という疑問に対して「無理」なんではないかと思っているわけ。

2021-07-13

集中力が足りないって言われたところですぐに補えるわけないじゃん

昔、塾講師してた父親勉強見てもらった時によく「集中力が足りない!」って怒鳴られてたんだけど、その度に「増やし方教わってない!!」って内心毒づいてたんだよね。

ケアレスミスするからってすぐ真後ろに立って勉強の様子を覗いてきて、一瞬でも計算間違いしそうになったら声あげられてたまったもんじゃなかった。

それ以来ずっと勉強に苦手意識が強いし、集中力も切れがちなんだけど、どうやったら克服できるのかな。

2021-07-05

anond:20210705011818

班長お疲れさま。周りの子たちの理解がない態度が悲しいね。私も独り言のように書かせて欲しい。

子供の頃は優等生タイプで物わかりも良かったので、障害学級に通う男の子と机を並べたり、ペアになったりすることがあった。物静かな相手だったし、嫌ではなかった。たぶん小学二年生とき、風船にひまわりの種とお手紙をつけて飛ばすという行事があって、文章が上手くかけないその雄作くんの代わりに私が手紙を代筆して用意した。校庭に全員が揃って風船を飛ばした。極稀に風船がどこかにたどり着いて、返事が返ってくることがあった。そんな児童クラスに1人か2人くらいで、それは鼻高々だった。そしてうちのクラスでは、かの雄作くんに3つ離れた市のおばあちゃんからお返事が届いた。クラスは一瞬沸いたあと、どうしよう…?という雰囲気になったのだと思う。私がまた返事を書き、以降、下島セツさんと私は10年近く文通をすることになった。

セツさんとお手紙をやり取りするのは楽しかった。先生でも親でもない大人友達がいるのは面白かったし、いつも丁寧な文字で私のことをめいいっぱい褒めてくれた。けれど、この文通は本当は雄作くんが楽しむはずだった、という受け止めきれない思いがずっとあった。今でもある。私が雄作くんのお世話をすればするほど、先生も雄作くんの親御さんも私の親も、みんな立派だと褒めてくれて気持ちよかったけど、雄作くんはどうだったんだろう。私が良い人になるための道具みたいに、なってはいなかっただろうか。私ばっかりいい思いをさせてもらったような、居心地の悪さがついぞ消えない。

それに中学に進んでから、すっかり雄作くんみたいな子を表で見ることがなくなってしまった。元気にしているのだろうか。ご家族ともども、楽しい時間人生の中にある日々だろうか。多様な人の暮らしに思いを馳せたくても、目に映らないからつい忘れて居ないように感じてしまう。あの日々、私は雄作くんの友達になれていただろうか。

消えた友達なら、正美ちゃんもいた。親同士が仲良くしていた一家の末娘で、出産時の事故脳障害を負ってしまったという。意思の表明が難しく、楽しんでいるのか、嫌なのかも、私には常によくわからなかった。あまり上手く立てなかった気もする。ただ、とびきり綺麗だった。10歳近くになっても幼子のあどけない眼差しが残っていて、野山を駆け回っていた私とは比べものにならないくらい肌が白かった。故に、ちょっと大きいお人形さんみたいだと感じていた。お姉ちゃんと私が同い年ということもあり、学区は違えど休みの日にはしょっちゅう行き来して遊んだ

ある日、大きなワゴン車1台に乗り合い、正美ちゃん一家我が家は合同でお出かけした。私は助手席の後ろに座っていて、ふとバックミラーを見ると、薄暗い最後部に座る正美ちゃんがさっき買った油揚げムシャムシャと食べていた。大人たちは仕方ないねえなんて笑っていたが、妖怪のように勢いよく食べる様子は冷や汗を感じるほど怖かった。あの日から接し方が分からなくなったのだと思う。もしかしたら、正美ちゃんがうちの家族じゃなくて良かったなどと不埒な思いが、頭をよぎったのかもしれない。それまで、お友達という存在は増えることはあっても減ることはなかった。私は正美ちゃん一家消息を知らない。あんなに日々を共に過ごしたのに、いつしかいなくなってしまった。

もう一人、記憶に残っている子がいる。小松くんと言って、白いハツネズミみたいな印象の男の子だった。こっちは普通学級にいたけど、おそらく今ではボーダーと言われるようなタイプで、問題児だった。座っていられない、話を聞けない、加減がわからない、善悪が分からない。優等生の私からするとエイリアンみたいだった。笑い顔が怖かったし、なんだか不潔な感じもした。なるべく関わらないようにしよう、私はああいう感じではないし、と軽蔑気持ちがあったことは間違いない。天は人の上に人を造らず、みたいなお題目はさておき、クラスにはカーストがあることをじんわり感じ取り始めた小学校高学年の頃だったと思う。

当時、中学受験に挑戦する予定だった私は、学校テストなんて勉強無しで受けて10分以内にすべて回答して95点〜満点をとることが当然だった。(特例で、終わったら図書館に行っていいことにすらなっていた。)特に国語は大得意だった、はずなのに、ある日のテストで1問解けない漢字問題があった。それはもう焦った。今までケアレスミスで失点することはあっても、解答欄を埋められないなんていう事態はなかった。悔しいことに、悩む時間たっぷり残されていて、私はもんもんとその空白を眺めていた。ふと周囲を見渡すと、隣の席の小松くんが目配せをして、もぞもぞ体を動かしてくれた。何をやっているんだろう?と一瞬考え、すぐに私が彼の回答をカンニングやすいように見せてくれていることに気がついて頭がカッとなった。私の埋められない例の一文、彼は埋めていた。

その答えを写したか、頑なに知らんぷりをしたか、どうしても思い出せない。モヤがかかったように思い出すことができない。私はもしかしたらカンニングをしたのかもしれない。でも記憶の端っこは、格下だと自分カテゴライズした人に優しくされたときに沸き起こった、恥ずかしいような情けないような悔しいような、ドッと押し寄せた表に出せない感情で終わっている。自分の中に人様を格付けした卑しさを自覚し、またそんな存在が優しい気持ちを持っていることに驚き、さらに憐れまれたことを悔しく思い、そう悔しく思う自身の下卑さをまた思い、ぐるぐるとパニックになったのだろう。

やがて大人になり、権利を主張することも、自分の言い分がいかに正しいかを当たり障りなく主張する口技も、日頃から誠実そうに振る舞ってここぞのときに有利な立場を得る処世術も、覚えた。それで日々をなんとか乗りこなしているし、厄介事も避けて生きている。

けれどどうして、思い出が胸に蘇る日がある。誰かと誰かがせんなく争っていたり、白黒をつけたがっていたり、ジャッジメントを求められたり。人は助け合って生きていくのよと教わった日々から遠く離れて、誰かを助け、誰かに助けられることを受け入れられる大人になれただろうかと考えてしまう。人に上下はなく社会的な有利不利しかないという事実自分が常に弁えていられているのか、思い出すたびに突きつけられて泣きたくなってしまう。

2021-06-17

仕事ができない

30代なかば、2年ニートの末就活し、今までの職と全く違うエンタメ系の会社に入ってしまったが、

明らかに自分能力ではついていけていなくて毎日辛い。

入社し1年半経つが、毎日失敗続きで俺より後に入った奴らのほうが仕事をたくさん任せてもらってる。

頭が悪い多角的に考えることが苦手、思慮が浅い、記憶力が悪い)

ものすごく不注意でケアレスミスが多い(検査を受けて、軽いADDである

自己判断して失敗する

コミュ障相談ベタ

パッと思いつくだけでこれだけ欠点がある。

頭が悪いのは正直もうどうにもならんだろうと思っている。

ガキのころから国語テストは得意だけど、感想文やモノを考えるってことが本当にできなかった。

努力で直せそうなことからやってくしか無い…。

新社会人からニートになるまで関東暮らして、仕事がうまく行かなくて悩んでたところを親のすすめで東北地元に帰ってきていた。

地元はつまらないけど、生活費はかからないし親元に居れば生活保証されてた。

親には再上京することを反対されていた。でも俺は受かって舞い上がってたんだな。

反対を押し切って出てきてこれ。

エンタメ業界って楽しそう、だけで踏み入ってしまって本当に後悔している。

採用してくれた人にも申し訳ない。

ツイッターではリア充見下して訳知り顔でイキってるくせに、現実社会では何も役に立たないのは俺って・・・コト!?

次の契約更改、このままだと更新するかわからないと言われている。

努力しないと後がない。すべてこれまでの人生における努力不足が招いたことだが、つれえわ。

2021-05-30

簿記数学知識が要るとかいう謎のエアプ勢

あれどっから湧いてくんの?

おおよその人間が目指すであろう日商簿記2級って

四則演算が9割、1次方程式使う場面が1割ぐらいなんだけど、どこに数学要素あるの???

しか電卓使えるから計算問題で間違えることはケアレスミス以外は無い

ちなみに日商簿記1級でも数学知識が求められる単元というのは少ない

8割は数学知識じゃなくて、日商簿記2級と簿記独自公式企業会計原則原価計算基準知識が求められるだけ

まり数学が得意=簿記が得意、とかいう構図は絶対に成り立たない。電卓をカタカタ叩くから、そこからそういうイメージが定着したんだろうか

所謂理系資格じゃなくて典型的文系資格だと思うし、簿記知ってるから数字に強いっていうのがよく分からないわ

しか決算書類読めるし原価計算ぐらいなら鼻ほじりながら出来るけど、それは知識上の話であって実務と関係ない部分多いし・・・

2021-05-19

パワハラ上司のいる職場から普通会社に移ったが

常に怯えている状態仕事効率が落ちると実感した。

 

一年ちょっとの間だがパワハラ上司の元で働いてきた。暴力はないが、例えばミスをして原因を追求され説明すると必ず「本当に自分の頭で考えてる?ちゃんと考えて仕事したらミスなんて起こさないよね?」と詰められたりしていた。

そんな上司に怯える人も多く、私もその一人だった。通勤電車で泣くことも多々あった。

 

そんな上司に耐えてたけど結局クビになり、今別職場で働いてるが、これがもう天国みたいで驚いている。

人に話しづらいのでその内容を増田で共有する。

 

挨拶が返ってくる

 パワハラ上司関係ないが、ほとんど挨拶が返ってこなかった。

 それもあって自分から挨拶しなくなったくらいだ。今の職場挨拶する前に挨拶してくれる。当たり前のことだけど感動してしまった。

 なお、今も前も非正規なので立場の違いはない。

 

質問しても不機嫌にならない

 前職では入社してすぐでも「質問する前に調べてくれない?人の工数を奪ってることを意識して」と言われていた。

 そんな職場から誰もわからないことを聞かないし、わからないことをそのままにしてミスが多発していたのだが。

 今の職場では「わからないことは積極的に聞いて欲しい」とすら言われるから驚きだ。

 「そんなのこの業界にいるんだから知ってるよ!」って内容も含めてマンツーマンで丁寧に教えてくれる。ただただ感謝しかない。

 

雑談がある

 雑談なんてしたら殺されそうだったから話せなかったけど、今は雑談ができる。すごい。

 前は一緒に働いてる人が未婚か既婚かも知らないほど関係希薄だったから。

 

■話が通じる

 前は忙しすぎて頭が回ってないのか、説明しても話が通じていないことが多々あった。

 今はそこまで多忙ではないから、話は通じる。

 ありがたい。

 

こういう職場で働いてるからか、前の職場やらかしていたケアレスミスがなくなった。

確認してるのに間違えてる〜なんてこともかなり少なくなって、仕事もやりやすい。

 

毎日仕事することが苦痛ではなくなった。

多少のやりがいはあるし、なかなか楽しく働いている。

 

ただ、前の職場職場だったので、若干抜けきれてないところもある。仕事中の雑談に若干怯えてしまうし、小さいミスでも怖くてしつこく確認したり、少しのことでも平謝りしてしまう。

前みたいにミスをしても反省文を書かされたりミーティングで嫌味を言われることもないんだけど、完全に癖になってしまってるんだろう。

 

徐々に今の職場に慣れていきたいな。

明日も頑張ろ。

2021-05-18

女性に贈るメール文章を考えるのがめんどい

絵文字の頻度、文字数、返信速度、話題死ぬほど気を使っても、

ほんのちょっとケアレスミス赤点不採用

国語先生でもここまで厳しくねーぞってくらい厳しい。

AIが代わりにやってくれへんか。

2021-05-15

[]5月14日

ご飯

朝:なし。昼:ゆりゆりちー弁当。夜:のり弁。味噌汁夜食カップヌードル

調子

むきゅーはややー。お仕事は、大激怒継続中。

昨日言ってた給与に関する「ミス」の詳細を聞いたところ、マジでただのケアレスミスイライラしっぱなし。こんな奴のせいで俺が損をすることが我慢できずスカッとしてやろうか悩むも、グッとグッと堪えて耐えた。

○ウ

対人戦イベント

負けたから勝てたからでなく、人と争うという形式自分でも引くぐらいモチベが下がってしまった。それはもちろん普段のチーム戦だって一緒なのだけど、そこに期間限定という要素や豪華な報酬が載せられると途端に引いてしまった。

デジたんまでは距離を置く方針だったけど、少し考えよう。

ただまあ、グで「マグナ1までは地道に頑張ればよかったけど、マグナ2の貢献度レース他人と争う要素で楽しくない」とか言ってた気がするから自分のこういう意見って絶対すぐ手の平返しそう。

○グ

ガレオン銃落ちね。自発フルオートで1ヶ月ぐらい回してるんだけどダメなので、短期用編成組んで連戦部屋いこうかな。

と思いあれこれイジってた。リミナルメアを軸にしないわけがないのだけど、色々模索中。

カカシ殴ったりしてムーブ確認したりするこの準備段階好きだな。

テンプレを見るとリミナルメア水着ニラ水着コルワを添えるのが一般的見たいだけど、リミナルメア以外は未所持。代替を考えてるけど、リーシャは流石にポチ数多すぎるよなあ。

ただどう考えても片面になるので、クリ確定に出来るようにグリム琴の4本目と5本目を作るか……

リム琴4本グリム杖1本でも片面確定かな。

衝撃の同僚

寝ぐせのまま出社

もう30手前の社会人なんだが、会社に出社してくるときは寝ぐせをつけたまま出社してくる。おそらくギリギリまで寝てるか、朝の時間配分が出来ないのだろう。

5分前行動不能

偉い人と出張に行った時 「朝9時にホテルを出発ね」 と言われて、9時少し過ぎにロビーにやってきて 『おはようございまーす、いまから駐車場に停めた車を出してきまーす』 といった具合。

デスクワーク中にハンズフリーイヤホンを着ける

デスクワークしている時に、なぜかハンズフリーイヤホンを着けていた。理由を聞くと 『こっちの方が電話がし易いんでー』 と。で、ある日仕事をしていると、静まり返った事務所内でゲームの音が。

どうやら、ハンズフリーBluetooth調子が悪かったせいかスマホスピーカーから音が出てしまったようだ。 「あなた携帯から変な音が出てるヨ」 と指摘すると、顔を真っ赤にして 『私じゃないです、私じゃないです!』 と言ってたが、明らかにお前だろ。

ケアレスミスだらけ

報告書を出してねと言われて出てきた報告書は、全くの見直しをしなかったかの如く、単純なミスオンパレード上司から 「まず提出する前に書類印刷して、全ての箇所を一度自分確認し、レ点を付けて確認シナサイ!」 と小学生を諭すような指摘をうけながらも、しばらくすると ノーチェックの報告書を提出して会議室に呼び出され詰められていた。

人の話をさえぎる

上司と同行してお客さんの所へ訪問したとき、お客さんと上司が和やかに話をしている所へ、話の間隙をはからずに自分の話をまくしたてたらしい。上司からその場で 「私が話をしている時に割り込まない!」 と叱責されたそうな、お客さんは苦笑いだったようだが。

テレワーク中の行動不明

緊急事態宣言が出され、社員想いの会社テレワーク実施通達してきて、うちの部署テレワーク突入したのだけど、各担当者の勤務状況がPC上で把握出来る機能があって、オンラインオフラインかが分かるようになっていた。 同僚のPCはというと朝の10時過ぎてもオフライン。 客先からの問い合わせがあって、同僚の携帯に連絡し 「PCに詳細のメールを送ったから開いてみて」 と電話すると 『いまパソコン調子が悪くて再起動してました、少し待ってください』 と言い訳しながらPCを起動しているようだった。PCすら起動せずに一体何やってたんだ?

テレワーク中に行方不明 その1

同僚がテレワークをしている日に担当のお客さんから事務所電話が有った 「同僚さんが電話に出ないのでこちらに掛けました」 と、事務所スタッフが同僚の携帯電話をすると 「お掛けになった電話電波の届かないところにあるか電源が入っていないため掛かりません」 の虚しいアナウンスが。 30分毎に電話をするも、全く繋がらず3時間後位にようやく電話が繋がり、電源が切れていた事を問いただすと 『電話調子が悪くて、電源が落ちてしまう事が最近頻発していて、困っちゃいます』 との返答。それなら、電話機を修理するから代替機の手配をすると言うと 『もう直ったのでその必要はありません!』 との弁。全く要領を得ない。

テレワーク中に行方不明 その2

電話に出ない事件からしばらくして、またお客さんから事務所電話が。 「同僚さん、今日電話が繋がらないんだけどー」 との連絡に平謝りで対応し、同僚に電話すると電源が切れてる。 上司に状況を説明すると 「わかった、同僚さんの家に様子を見に行ってみよう」 との話に。どうやら上司も同僚のテレワーク中の行動に疑問を持っていたようだ。

上司が同僚の家に行って部屋をノックすると人気が無く、不在だったようだ。家に居ない事を逆に心配した上司は、その場で同僚に連絡が付くまで待機。数時間後、ようやく同僚の携帯に連絡がついて 「いまどこに居るの?」 と聞くと 『家に居ます』 との返答だったので、すかさず上司が 「心配して家の前に来てるんだが、出てきてくれないか?」 と言うと、相当焦った声で 『すいません、いま家に居ません』 と白状。

結局、その日は金曜日で午前中から別の都市で開催しているイベント個人的に参加するため出掛けていたようだった。

部署に異動

結局、テレワーク中のサボタージュ問題になって 同僚はしばらくして別部署に異動になってしまった。移動先の部署テレワークとは無縁の現場職なので、会社も本人の素行問題視しての人事だったようだ。

とはいえ、異動先でもいろいろと問題行動を起こしているらしい。こりゃ何らかの病気なんじゃないかと思ってる。

2021-04-30

anond:20210427203048

ケアレスミスだったら、普通に考えて後でその分振り込まれるのは当然じゃないですかね?

意地でも振り込まないつもりってこともないだろうし、

大丈夫っすよ!

2021-04-27

[]4月27日

ご飯

朝:ビジホ飯。昼:なし。夜:ピザ

調子

むきゅーはややー。お仕事は「地獄」の六日目。

地獄全然関係ない方向から問題が発生した。

ざっくり言うと、先月に給与説明を受けたんだけど、実はそれが相手しょうもないケアレスミスをしてたから額が説明と違っていた。

これがプラスの方向に間違ってるなら笑い話だけど、まあ大問題で怒ってるんだからそりゃもう、マイナスに方向に。それも万の単位

いやいやいやいやいや、もうマジで金の話でこういうの辞めてくれよ。

しかもこれマジで腹立つのは、説明の当日には別のミスに気づいて指摘してるんだよ。

から都合2回もミスってるの、マジで何考えてんだろ。

今までも散々嫌なことがあったけど、これはマジで最上級だわ。

法律がどうのとか、会社予算がどうのとか、悪意がどうのとかでなく、金のことでこういうミスをされることが一番舐められてる気がしてならん。

ゲーム遊ぶ気にならんわ。あーーーーーーーームカつく。

2021-04-26

とにかく死にたいけど死ぬのも休職退職もやだ

ワーカホリックだった。

子供ありで旦那ほとんど家事やらない。

でも子育てにおいて微力たとしても旦那はいるほうがいい。

ワーカホリックに嫌気がさして転職した。

もう働きたくなかったけど、少しでも楽になればと思った。

今の職場は楽だけど、転職して半年本当にやる気がない。

ケアレスミス最近多くて居心地が悪い。

死にたいが口癖だ。

でも休職したら給料半分ぐらいよね。お金好きに使えなくなるよね。そんなん嫌だ。

なんのために生きるのだろう。

旅行とか行きたいし、たまには好きな外食もしたい。ライブだって行きたいし、子供お金かけてあげたい。

でもしんどいよ。人間仕事も辞めたいし。

2021-04-17

自分が異常者なんだ、ということに最近気がついた。

30ウン年も生きてきて、今更だとは自分でも思う。

自分はとてもケアレスミスが多い。それは昔からだ。もうこういうものなのだ、と思っていたし、周りの人達も大なり小なり似たようなものだと思っていた。

最近ミスが多いように感じるのは、周りの人達と一緒に仕事をしだして、やっと自分の異常さに気がついたからなのか、最近特にポンコツになっただけなのかはわからない。

人が簡単に乗り越えられることが、自分にはできない。ゆっくり時間をかけて、準備しても必ず抜けがあるし、災害レベル事故レベルになるだけで、結局うまくできていない。

メモに書いて、忘れないように腕にも書いて、それでも忘れるんだぜ。クズだろう?会社が可愛そうだよな、こんなポンコツ給料払ってんだから

2021-04-08

メンタルクリニック簡単ストラテラを出してくれる

元々、理由があってもなくても、すぐに落ち込んだり、何でもできると思い込んだりする性格に悩まされていた。なんでもやりたいのに、どうしても継続ができなくて、苦手となんちゃってトラウマみたいなものけが増える人生だった。言い出しっぺの癖に手に負えなくなって迷惑を掛けるし、バイトシフトはいつも入れすぎて生活破綻していた。12時間寝るし、人の話もいつの間にか聞いていない。

これら全て、どうせ自分努力不足のせい、気合が足りないんだと思っていた。情けなさで肉体が消滅するかと思った。して欲しかった。

研究がしたくて、浪人してなんとか行けた第一志望だから、凄ぇ同期達とのギャップを思い知らされつつも、開き直って駆け抜けた。前期の成績は良かった。私は生還したんだ、と思った。

やっとゼミが始まった10月。何かが狂い始めた。実技の説明がわからない。何がわからないのかもわからない。まあ次回までに整理して振り返っておくか。それがずっと続いた。

そうだ、オンライン授業だし、今のうちに合宿普通二輪免許でも取るか、なんて、変なタイミングで予約した。月末に合宿代と学費家賃カードの引き落としが重なっていることに気が付いた。残高は足りなかった。分割払いが助けてくれた。結局、卒検に2回落ちて、大学単位が危ういために一時帰宅した。

あれ?おかしいぞ? でも、考えている暇はない。秒で履歴書を書き、キャンパス近くのコンビニで週に40時間ほど働き始めた。いつ寝ればいいのかわからない。もう何もできなくなっていた。期末が近づくにつれ課題が増える。そのうち幾つか諦め、シフトを減らしても間に合わなかった。勤務中、眠気のあまり幻覚まで見た。その直後、ケアレスミスでクビを言い渡された。最後までわからないままにしていた実技の試験も、後回しにしてしまった。長期休暇中は引きこもり、知らないうちに春が来ていた。

これでは駄目だと思い、メンタルクリニックに行き、今までのことを話した。話すことメモを用意していたけど、一度も開かなかった。

担当医師から「傾向というか、そうだと思います。」と告げられ、ADHD双極性障害の薬を処方してもらった。違ったらどう対策しようかと考えていたのに。本人の証言と簡易検査だけで診断って降りるんだ。

それでもまだ、何かのせいにして安心したいだけなんじゃないかと思い、5chで関連スレを見まくった。身に覚えのある内容の4コマに対して、「ここまでいってるとガチ病気」と書かれていた。覚悟を決めた。器用には生きられない。

思い返すと、過眠や飽き性、物忘れだけでなく、気分の浮き沈み、過食、Twitter依存時計を見たのに時刻を見てない問題 などなど、今まで悩んでいたことすべてが、「ADHD」で説明できるような気がした。私はそんな万能な言葉を手に入れてしまった。どうやって向き合っていこうか。望んでいるのは、他人から特別配慮や助けではなく、自らでどうにかしていく力をつけることだ。

私が必要なのは努力だということに変わりはなかった。努力をする上で、重大なヒントとなる自身特性を見つけたに過ぎない。

私は言い訳が好きだ。だからADHDを、目が滑っても、声が耳をすり抜けても、繰り返し食らい付くための言い訳にしようと思う。落ち込む前に一つフィルターが増えた。

P.S. 10時間以上お風呂から上がれないやつは本当に困っています

2021-03-06

雑に見えるってのと、雑にしているっていうのはイコールではない

なかなか心に刺さる記事雑な仕事が嫌い。発見したので、それに対して感じたことを書いてみる。

自分元増田が大嫌いなタイプ人間だと思う。大雑把なので、細かいことに気が付かないし、昔からケアレスミスが多い。

職場にも、元増田みたいに仕事完璧にこなすタイプの人がいるし、そういう人からしたら「テキトーなことばっかりしやがって」と思われていると思う。(実際、そう言われた)

記事を読んで思ったのは、元増田は「雑な仕事に腹が立つ」っていうよりも「間違ったこと(=雑な仕事)をしているのに、それを反省せずにヘラヘラしている」態度に腹がたっている様に感じる。

あとは、何度も注意しているのに、反省努力もしてないことにも。

そりゃ腹もたつわ。自分も失敗ばかりしている人間だけれど、目の前にそんなやついたら、イライラが止まらんだろう。

ただそのイライラって、根っこは「自分ミスがないように努力しているのに!!」っていう、自分努力否定されたような、「なんで自分は頑張っているのに、こいつは改善しようと努力しないのだ!」っていう感情があるのではなかろうか。それって、要は自分問題だよねっていう。いや、仕事に支障がでているなら、会社として問題なんだけど。

これは何にでも言えることだけど、自分が感じていることって、結局自分フィルターを通してしか見ていないんだよね。だから増田が部下を「反省しない、改善努力もしない」って思っていても、部下は部下なりに何かしら感じることや、行動をとっているのでは?ただそれが、増田基準だと努力範疇ではないレベルだってだけなのでは?とちょっと思った。

まあ、自分増田の部下なんぞ知らんから想像しかないけどさ。

自分の話をすると、自分も「注意されても何も響いていない、なんの努力もしていない」と思われている(上司にそうはっきり言われた)。それを聞いたときは衝撃が走ったよね。こっちからすれば全くの見当違いのことを言われたんだから

まあ、その上司に見る目がないってのは、他の同僚たちも同意しているので、そういう人なんだとは思うんだけど、思うに反省の色の見せ方や、努力の量がその人の基準と違うっていうのが原因なんだと思う。その人からすれば、なんでもないことでも、注意力欠如障害レベル自分からすれば、何倍下手したら何十倍の注意力を要することなんだよね。他の人が言ってたけど、もうこれは本人の意志でどうこうなるレベルじゃないんだよ。だから例えば、「おめー3つもミスしてるじゃねえか!」って言われても、普段自分なら5つはやらかすから努力の結果2つミスを減らせたんだよ。

あと、注意されても平然としている様に見えるのは、あえてそうしてるだけであって、なにもヘコんでいないってわけじゃない。何度も帰りの途中で泣いたこともあるし、ストレス突発性難聴になったこともある。注意と人格否定は違うでしょ?だから別に傷つけようとして言ってるわけじゃない(はず)なんだから指導してくれた人に傷ついた態度をとったら失礼でしょうが!と思うようにしているので、なるべく注意されてもその後は普段どおりに接するよう心がけている。それ見て何も響いていないと思われているのか?違うか。

備品最後の1個を使っておいて総務課に「注文お願いします」って言うだけのことをしないとか、

ホワイトボードに翌日の予定を書いておいて日付は直さないとか、

自分からすれば「なんでしないの!?」って逆に不思議に思ってしまう。

全部誰かがやってくれると思ってるの?


もし元増田の部下が、自分と同じタイプ人間なら、誰かがやってくれるなんて思っていない。それは元増田勘違いだ。

単純に、気がついてないだけなのである。注意力散漫人間というのは、往々にしてこういうもんなのだ

備品最後の一つと気がついていない、そもそも備品がもう残っていないことに気がついていない。

日付を直さないのではなく、日付が書いてあることに気がついていない、もしくは予定を書くことに頭を取られて、日付のことまで考えが至っていない。

キャパティの低い人間は、他のところまで頭がまわる余裕が他の人より無いんだよ。だから絶対ミスできないこと、この場合備品を持っていく・予定を書く、ってことに集中力を全振りしているので、それ以外のことは頭に入ってこない。それはもう努力とか気をつけるとかでどうこうなる問題じゃない。

あとは単純に、元増田が気になるポイントと、部下が気になるポイントが違うってだけなのでは。

いやいや、キャパティ低いの自覚してんだったら、それをどうにかするように、なにか努力しろよって言われると思う。いや違うんだよ、元増田レベル努力には足りないだろうけど、自分なりに色々考えたり、反省したり、策をこうじてみたりしてんのよ。ただそれがミジンコの移動レベルの変化だったり、それでもいつもの癖で抜けちゃったりしてるだけなのよ。

言いたいことは、元増田の部下に対する評価は、結局自分基準のものであって、見えているものが全てではないってことを、頭のどこかにおいていてほしいんだ。

それぞれがそれぞれの評価基準価値観に従って、人を評価するしかないんだから所詮は正しい評価なんてありはしないのは分かっている。矛盾しているが。

ただそれを自覚しながらなのとそうじゃないのとでは、大きく違うと信じている。

まあ、使えないやつに貴重なリソースを割く必要もないって判断するなら、もう切って捨てるしかないと思うが。

以上、大雑把な仕事できない人間から意見でした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん