「グルメ漫画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グルメ漫画とは

2022-02-18

食事シーンで発情しないグルメ漫画を教えてください

母が危篤なんです

2022-02-08

anond:20220208163851

ラーメン発見伝』(ラーメンはっけんでん)は、原作:久部緑郎、作画河合単による日本漫画作品。『ビッグコミックスペリオール』(小学館)にて連載された。

ラーメンを題材としたグルメ漫画である。全26巻。

1999年23号 - 2009年15号

完結後、久部・河合コンビにより、本作と世界・一部の登場人物を共有し、

本作よりも後の時系列を描いた作品らーめん才遊記』が『ビッグコミックスペリオール』にて連載された。

また、さらにその続編となる『らーめん再遊記』が2020年2月より『ビッグコミックスペリオール』で連載中。


発見伝で敵役海原雄山みたいな)だった

ラーメンハゲが主役のスピンオフみたいに今はなってる、

2022-02-01

とある人材派遣会社cm不快まりない

 パーソナルテクノロジーという株式会社cmだ。まず上司と部下が飯を食いに行く。上司どや顔で「何でもやってるじゃダメなのよ。専門じゃないとね~」と語り、部下はプリンを食べながら「じゃあ何で派遣会社は専門にしないんですか」と言う。

 そんなcmなのだが、不快なのは部下がプリンを食うシーンだ。食事シーンがアップで映されるのがたまらなく気持ち悪い。別にブサイクが飯食うなとは思わない。でも、人間食事のドアップなんて大概気持ち悪い。いまどきのグルメ漫画をみれば分かるだろう。美男美女上品に食って気持ち悪くないと思えるレベルだ。それをブサイク不貞腐れた顔で下品に食ってる様子をアップで映すとは狂気の沙汰だ。youtube広告流れるたびにゾッとする。

 このcmを見て不快に感じたやつが「やっぱりブサイクって気持ち悪い」って思ってしまったら、無関係ブサイクとばっちりを受けるかもしれない。なんとも有害cmだ。

2021-06-20

処女大学生だけどナスが食べたい。助けて

タイトルの通り処女大学生です。ナス(できたら水ナス)食べたいが食べる機会がなく困っているので時間があればアドバイスくれると嬉しい。

自分性格診断だとnasuで野菜欲だけあるみたいなタイプだ。だからナスとか水ナスとかズッキーニとか食べてどんな感じなのか知りたい。カボチャについては大学生になってまるまる一つを鍋にぶち込むことで実質カボチャ理解しただろと思っているのでそこはいい。(グルメ漫画ほど美味しくなくてがっかりした。世の中知らなくていいこともあるんだと思った)問題ナスがないと食べられないナス天ぷらが食べたいことなんだけど、適当ナスで済ませていいものだろうか?ネット友達は初めての食事は頭に残るから良い食材しろと言っているので、ナス記憶に残ってしまうんだろうか…?と思うと躊躇ってしまっている。一時期野菜専門店にでも行こうと思ったが、調べたら3万くらいしてそれならlocal farmのナスとかでよくないか?となってしまい行動できていない。もう知り合いの農家のnasuに頼み込んでしまってもいいものなのだろうか。(相手生産者として提供してみたいと言っていた)ちなみにズッキーニ食べたくて畑を作ったことはあるが農業が大して好きでなかったのと店売りで事を済ませた方がラクだなと思い、潰した。その時に土が肥沃じゃない地域はきついと思ったので、今は野菜が美味しい地域を選んで住めそうな感じになっているが、ナス食べたいだけで移住するのも申し訳ないなぁと罪悪感を感じている。というかそとそも都会にいることが好きなので大自然の中にいる状態が向いていない。忙しい中恐縮だけれど意見を教えてくれると嬉しい。

2021-05-15

今日から誰でもかんたんにできる「おいしいお店」を開拓する方法

anond:20210514185041

まず、漠然と「おいしい店」を探すのは結構難しい。「食べたい料理ジャンル」か「探したいエリア」のどちらかを絞る。これが大前提。これを書いてる増田地域を絞らずジャンル開拓するのが好きなので、どちらかというとジャンル開拓に寄ってるかも。で、以下の方法で調べた店はGoogleマップの「行ってみたい」リストガンガンぶちこんでおく。常に50店舗くらい入れておくくらいがいい。それで、ご飯食べに行くときそこから店選ぶようにしておく。

第一段階:手っ取り早く店を探す

最初はいくつかのサービス使ってジャンルエリアで「有名な店」を探す。最初は穴場の店とかを探そうとしないこと。無理だから。穴場の探し方は後述する。検索方法の例。

第二段階:「確実においしい有名店」を探す

ジャンル限定していいなら、「そのジャンルで有名な店」を探すパターンがある。具体的には

第三段階:あまり有名でない店を探す

ここまで来たら割と有名な店は行ってる(行ってなくても名前は知ってる)状態にあって、更に「あんまり有名じゃないけど美味しい店」も少しずつ知り始めてる段階かと思う。色々探して見つけた店にわざわざ足を運んで回るだけでも半年くらいかかる気がする。そうしたら、次はもう一歩深掘りする作業

第四段階:自分で店を探す

ここから先は趣味世界。第三段階までやってたら日常生活で困らないうまい店は大体知ることができてるはず。ここから先は「新しくできた店はとりあえず行く」って行動が必須になると思われるので、本当に穴場を開拓する気にならないと無理だと思う。

  • 日常的に街を歩く。それで、「おっ、こんな店できたんだ」っていうのを覚えておく。ここまでやってきてたらその店がおいしいか駄目なのかみたいな雰囲気はわかるようになるので(メニューの作り方とか、店構え[洗練されてなくてもこだわりがあるかどうか]とか)、入らないにしても店の名前を覚えておくとか、とりあえず気になった店をGoogle検索にかけて評判調べて見るとか、そういうことをやる。
  • グルメの知人を作る。これ超大事。ただし、グルメの知人を作るには、SNSなりでグルメ情報自分で発信しておく必要あり。Twitterグルメ情報発信してふぁぼってきた人のうちグルメっぽい人と相互フォロワーになるとかね。
    • なお、経験則で言うと「本当の穴場中の穴場」は自分で見つけることはほぼ不可能って思っていいです。一人では無理。複数人で知見を共有しないと無理。で、友人も一方的に穴場を教えるのは躊躇ったりするからこちらも穴場を教えられるようにしておく必要がある。

自分はここ数年色々回った結果「定期で降りれる駅なら必ず1つはうまい店を知ってる」状態にまで持っていった。でも穴場はマジで見つからん。友人に教えてもらった店があるけど活動圏内にはない。だから定期圏内で穴場を見つけるのが現状の目標

元増田にはぜひ数年後立派なグルメ増田になっておいしい店を俺に教えてほしい。

番外編:実際の店を紹介しているグルメ漫画/ドラマに触れて聖地巡礼

絵や実際の映像で美味しそうなグルメを紹介してるコンテンツは食欲をそそる。あと聖地巡礼意味合いも含まれるのでいくモチベーション維持として結構大事かも。

わかりやすいのは『孤独のグルメ』の店を巡るとか。特にドラマ版。ドラマ版は強い。多分有志がGoogleマイマップとか作ってくれてると思うので行ってみるといい。

個人的には九州旅行にいけるようになったら『すいとーと!』聖地巡礼したい。『すいとーと!』を読んで「釜飯専門店」ってジャンルがあるのを知ったからそれ巡ってみたいなと最近思ってます

2021-04-19

美味しい料理を食べて叫んだことある

「うおおお~~~!!こんな美味い○○は生まれてはじめて食べたぞォ!!」

 

って主人公が作った料理辛口評論家が食って感嘆するのがグルメ漫画定番だけど

リアルでそんな経験したことあるならぜひ聞いてみたい。叫ぶ以外でもこんなリアクションしたことあるなら

 

・泣く

・踊りだす

・脱ぐ

トロ顔になる

・手掴みで食べだす

・爆発する

中毒症状になる

幻覚症状になる

・パァンと柏手をうつ

絶頂する

・口からビーム出す

臨死体験する

宇宙の真理を見つける

山岡の鮎を貶す

超サイヤ人になる

・味の調和ウッチャンナンチャンで例える

・牛の乳に挟まれながらカヌーを漕ぐ

2021-02-20

グルメ漫画ご飯マンガには評価甘くなりがちだけど、"異世界居酒屋『のぶ』" てめーはだめだ。

ぼくのマンガ紹介見てると

「お前、グルメ漫画ご飯マンガに甘くない?」

って言われそうだけど、逆にぼくが好きじゃないマンガ

異世界居酒屋『のぶ』」だったりします。

1話時点で押し付けがましすぎ。

冷えたビール枝豆おでんをありがたがる異世界人ってのが俺には感動ポルノみえてね…

ぼく、「世界評価された日本文化」みたいなのはそんなに嫌いじゃないんだけども、「異世界現代日本文化持っていったらすっごく評価された」っていうのは大嫌いなんですよ…

なんか、フィクションとしても底が浅いし、料理を扱うマンガとしても知識が狭い。

からさぁ…読んで何になるのかな?

逆に「世界評価される日本」系はそこに歴史的社会的な背景があるから

「これ世界では当たり前じゃないのね」

「そういう事があったのね」

みたいなのがあるけど、異世界にありふれた日本文化持っていって俺すげーはさ…よっぽど、現地の文化的背景描かないとキモいぞ。

描いてない人多いけどね

昼飯の流儀もぼくはあんまりきじゃないけど…これはテレビが苦手な人と同じ文法なのかな…と思う。

ご飯の紹介よりも興味のない有名人脱線話を連発するテレビ番組みたいでね…。

自分語り自体否定しないけど、テーマと関連性がない場合その人が好きじゃないとただの脱線

2021-02-03

本番の節分今日なのか増田酢魔家のナウょ規範打つせノン版帆(回文

おはようございます

今日節分です!

いいじゃない私の心の中が節分もっと叫べとガイアがつぶやいているわ!

いいの!

からあなたの中の暦も今日節分だって言ってもだれも怒らないから。

変な空気にはなるかも知れないけど、

それは私責任取れないかんね!

鬼滅の刃は私まだ読んだり観たことないけど、

全国の伝統節分行事の紹介する漫画ではないことは確かよね。

郷土料理を紹介する漫画でもなさそうだし、

でも囲炉裏を囲って、

みんなできりたんぽ鍋は食べてそうなイメージがあるけど、

郷土料理を紹介するグルメ漫画って案外無いからいい線いくんじゃない?って思うの。

藤岡弘さんが紹介する郷土料理番組

藤岡弘さんが濃すぎてぜんぜん郷土料理情報が入ってこないでお馴染みなんだけど、

そういった時ってどちらかというと薄味な顔の人の方が、

郷土料理の味も良く見えるような気がするわ。

でもだいたいは

郷土料理イコールきりたんぽ

クッキングパパイコールハンバーグ

と、そう相場が決まってるわ。

クッキングパパは何巻に渡ってずっとハンバーグ作り続けている漫画ギネス掲載されそうだけど、

お父さん料理ロマン結晶と言えば

やっぱりハンバーグかつハンガーグらないハンバーグも人気だったわよね。

そんなことを言っていたら私すっかり忘れていたわよ!

虎穴に入らずんば虎児を得ずの如く、

定食屋に行かなければ日替わり献立表をもらえないことをっ!

早速2月の日替わり定食カレンダーをもらってきたから、

吟味して行く日行かない日とか狙う日替わり定食を決めて今月の行動予定とするわ。

海賊だって宝の地図がなければ

宝物をゲットできないでしょ?

それと同じでだから今日は2日目の節分なのよ。

まあおめでたいことが2回あってもいいじゃない。

立春トゥーミーよ。

気付いたんだけど、

節分明けて道とかに豆落ちてるところ多いかと思ったけど、

全然無かったから、

やっぱり今日3日に豆まかないと気が済まないご年配の方が多いのかも

豆をのどに詰まらせないように気を付けないとね!

うふふ、

って笑ってる場合じゃないけど、

うふふ。


今日朝ご飯

私が望んでいたフィッシュフライサンド

今日はあったわよ!久しぶりなフィッシュフライサンドなので頬ずりしちゃったわ。

好みによりけりだと思うけど、

ここはソースじゃなくてタルタル系なんだなーって

前回のフィッシュフライサンド

ソース付いてなかったように思うけど、

まあシェフが変われば品変わるって言うし仕方ないわね。

デトックスウォーター

みかん実家からかっさらってきたので、

蜜柑搾りウォーラーしました。

炭酸で割ったらちょうどいい濃さわよ。

冬場は特に水分補給意識してね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-12-14

グルメ漫画って描くの簡単そうだよね

レシピは他の漫画の使い回しでよくて、あとはキャラ差し替えるだけ

キャラさえも既に人気の作品から引っ張ってくれば何も考えなくていい

から殺しあってる原作から皆仲良し事件も起きないスピンオフができあがるんだ

2020-10-10

anond:20201009104454

まだ挙がっていないのだと

ガールズ&パンツァー 最終章 継続高校はらぺこ食事道』/『ガールズ&パンツァー

染谷まこの雀荘メシ』/『咲ーSakiー』

『伊能栞の明治大正洋食記』/『わろてんか

ミノスのビーフ100%』/『邪神ちゃんドロップキック

とかかな。

あと、ブコメとかで言及されているのだと

『衛宮さんちの今日ごはん』、『1日外出録ハンチョウ』、『幼女戦記食堂』、『盾の勇者のおしながき』、『野原ひろし 昼メシの流儀』、『闇金ウシジマくん外伝 らーめん滑皮さん』、『はたらく魔王さまのメシ!』、『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS After20』。


スピンオフグルメ漫画乱造されすぎってのは、ある程度アンテナ張ってたら共有できる前提なんだけれども、まあピンとこない人が多いのも仕方ないよ。

安易だって自覚出版社にもあるから企画は通しても本気で売る気はない。

売る側のやる気がないから、読み手も興味が湧かない(そもそも認知されにくい)。

漫画担当の人も原作キャラを逸脱しないよう無難に書くから企画陳腐さと相まって毒にも薬にもならない(ワンパターンな)内容に終始する。

そのせいで出来が良いかいか面白い面白くない以前の問題になりがち。

まあ、たぶん「食」という一大要素の潮流に乗って、あわよくばファンや物好きが買ってくれればいい位に考えているんだろうなあ。

2020-10-07

anond:20201007171908

そんなグルメ漫画みたいなコメント求められてるわけじゃない

塩と醤油味噌の味の区別がつかない、調味料と素材の組み合わせで味が作られてることが全く想像できない状態

って元ツイートで丁寧に説明されてると思うんだがな

2020-10-05

anond:20201005124251

グルメ漫画わさび回まとめてくれてありがとう

元増田だが記憶を整理した結果、俺が見た漫画は多分「味いちもんめ」だと思うかな

ネットで見た漫画タイトルが知りたい

昔見たグルメ漫画のシーンが忘れられずに気になってるんだけどタイトルからいから読み返すこともできない。

居酒屋料亭で、刺し身が出されたんだけど、客の一人がわさび醤油に溶いていると、それを見た別のおせっかいな客が「わさび醤油に溶かすなんて田舎者だなwわさびは刺し身に乗せて食べるものだ」って説教して、しょんぼりするんだけど、それを見ていた主人公が「いいえ、それは違います。すりおろし立ての本わさびならそのまま食べるべきですが、この店で出されているのはホースラディッシュの粉わさびです。溶いたほうが風味が出て美味しいんですよ」って言ってスカッとする話。

2020-08-19

グルメ漫画主人公

美味しそうに食べる様に周りが見惚れる描写

ほんとキモい

2020-07-30

anond:20200730214028

わかる

ちょっとそれるけど腐女子食べ物でも動物でもなんでもエロ用語みたいなので話してるのも嫌だ

グルメ漫画ポルノ顔みたいなのにも言えるけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん