「グラビティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グラビティとは

2014-01-08

2013年、誰かと観た映画ベスト

大学卒業したあたりから、自由にできる金が増え、反面人間関係希薄になったことで、人を誘う手間を惜しんでひとりで映画をみることが多くなっていたのですが、この2年ぐらいは劇場映画を観るときには人を誘うように心がけています。何もかも嫌になった日、授業や仕事をさぼってひとりで観にいき心を奪われた映画もとても大切だけれど、誰かと観る映画にも、昔の友人に電話をしてみるぐらいの手間をかけるだけの価値はあると思うのです。中学高校の頃、休みのたびに少ない小遣いを握りしめて映画館に向かったのは、鑑賞後に喫茶店マクドナルドで、映画の話や映画とは全然関係ない話をするのが楽しかたから。両親に連れていってもらった『ジュラシックパーク』も細かい内容はほとんど覚えてないけれど、普段態度は大きいが実は気が小さい父が真っ暗な劇場でひときわ大きな声をあげて驚いたことは鮮明に覚えている。


「今年誰と観た映画が一番記憶に残っているか、またそれがどんなシチュエーションなのか」で順位付けしました。

第5位 劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語

第4位 地獄でなぜ悪い

第3位 ゼログラビティ

第2位 パシフィックリム

第1位 キャビン

2013年の鑑賞本数は約80本(劇場20本、レンタル60本 含旧作)内、人と観た映画は1/3程度。

単純に面白かった映画の年間ベストとは別モノとお考えください。

第5位 劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語

友人A(男)と一緒に鑑賞。2日目初回。Aは既に初日初回に観ており、この日が2回目。

会場前の行列に並んでいる間、ほむらちゃん派のおれに対し「えらいことになるから覚悟ときな」と言いながら遠い目をしていた。鑑賞後、劇場が明るくなり茫然としているおれにAは「・・・な?」とドヤ顔劇場を後にする人の目がことごとく死んだ魚のように濁っていたのが印象的。

第4位 地獄でなぜ悪い

友人B(女)と一緒に鑑賞。

映画の冒頭「全力歯ぎしりレッツゴー♪」と少女が唄うCMが流れるところで「あんた、こういうの好きやろ」と喋りかけてきた。どうやら既に映画が始まっているとは思っていなかった様子。確かに好きです。鑑賞後は「劇場にあんたによく似た男がいっぱい居たな」と言われる。確かにいました。映画自体にはそこそこ満足した様子。

第3位 ゼログラビティ

奥さんと一緒に鑑賞。初日初回。

最近は「ラブコメ以外は観たくない」と言いながら韓流ドラマばかり観るマシーンと化してしまった奥さんを無理やり連れ出して鑑賞。「超おもしろかった」とのこと。久しぶりに、映画を観たあと興奮していた。「主人公の生い立ちや過去を振り返るようなシーンが挿入されないのが潔くていい」と、普段楽しそうにみているソープオペラ全否定するような発言を繰り返す姿をみて「もしかしたら今後は、付き合いはじめた頃みたいにサスペンスホラーも一緒に観にいってくれるかも?」と淡い希望を抱き、後日ためしに白石晃士『カルト』を自宅で一緒に観たが、こちらはお気に召さなかった。

第2位 パシフィックリム

ひとりで鑑賞。しかし、自分の中では「みんなで観た」

お祭り映画劇場で観てよかった。

第1位 キャビン

同級生(女)と鑑賞。学生時代はいつもツンと澄ました表情を崩さず、どこか近寄りがたい雰囲気だった同級生(当時クラス委員長)(美人)(三つ編み)と、同窓会で再会 → ホラー映画話で盛り上がる → 一緒に観に行く? という夢のようなシチュエーション

映画の終盤の大虐殺シーンで横顔をのぞき見ると、向こうも気がつき、目が合って、満面の笑顔スクリーンの光が当たり、長いまつ毛がキラキラと輝き、その瞬間全ての景色スローモーション、おれは高校生のころ夢中になって読んだ『グミチョコレートパイン』のことを思い出しながら「あ、これ走馬灯でみるな」と思いました。鑑賞後は「●●●●は出演する映画を選ぶべきではないのか」という話等で盛り上がる。真面目に生きていればいいことがある。

-----------------------------------

今年は、誰と映画を観に行こう??

2013-12-29

ゼログラ(ネタバレ)

ゼログラビティの気になった点(ご都合物理法則)

ねた

なので

これぐらい

送ればいいかな?

1) CO2上がりはじめてからも楽勝で行動できすぎてないか

換気のない宇宙服に人を閉じ込めて動かしてみればいい。まあ、厳密に言えばCO2の固定と酸素供給は別なんじゃなかったっけとか。

代案: もっと迅速に

2) ジョージクルーニーが遭難するシーン

あの、「画面の右側に宇宙飛行士を引き寄せつづける謎の力」はなんだろう?

代案: 普通にテンションで戻ったけど掴まえられず、鋭角のエッジで切られて遭難、でいいんじゃないの?

3) 前は上、上は後ろ、後ろは下、下は前

だっけ? 中国ステーションに行く時に軌道力学ロコツに無視したよね。

代案: 説明抜きでいいから正しい方向に噴かす

4) 消火器パワフルすぎ

70km移動するのにどれだけ相対速度出したか知らないけど、消火器一本でそれをどうこうできるものかしら。

あと、ぐるぐるまわると思うよ。

代案: パラシュートのケーブルをアレスティングワイヤーがわりに使うんじゃだめかな?

5) 大気圏突入

まぁここは神の加護級の偶然でもいいや。

6) ハッチ開いて1分で水没

いくらなんでもロシア伝統ある突入カプセルがそんな設計のはずないのだが…(実際はしらないけど)

代案: 出身高校中庭にある池に偶然着水する(ぉぃ)

いや、野尻先生ロケットガールシリーズ(特に「私と月につきあって」)とか、笹本先生彗星狩りとか、このスタッフ映画化してほしいなと思いました(無理だけど)。

2013-05-29

パズドラも結局インフレ化の波からは逃れられないか・・・

ドラコレ以来絵柄を変えただけのポチポチゲーが生まれては消えていったが

どのゲームインフレを起こしていくとこまで行ってる

たとえばレアの上にスーパーレア、その上にダブルスーパーレアが追加になり、レジェンドレアウルトラレアなんてものも後からから追加され

お金をかけて集めたカード半年後には紙くずになるという文字通りのインフレが起きている。

同じようなゲームばかりが量産される中だからこそパズドラ流行ったんだろう。

一応課金要素はあるが、無課金でも十分遊べることが広い層から支持されてるけど、最近の流れをみてるとどうも雲行きが怪しくなってきた。

課金はしていないがかなり遊んでるゲームなので、パズドラの今後が不安だ。

パズドラパーティトレンド歴史

パーティ

課金でもモンスターが集めやすい、虹の番人という強力なモンスターが使える、属性的に不利なダンジョンがない、

などの理由で序盤にまず目指すべきパーティとして注目を浴びた。

耐久力を伸ばすリーダースキルがなかったが、ルシファーの登場で耐久パを組めるようになった。

でも被ダメージインフレの前には無力

ドラゴンパーティ

課金でもモンスターが集めやすく、6.25倍という強力な攻撃力が得られるので人気がある。

ドラゴンタイプは育成に経験値が多く必要なので序盤は辛いが育ててしまえばかなり強い。

スキルに幅が出ないのと耐久性、回復力に欠くので高レベルダンジョンではきつい。

やられる前にやるというパーティだが、敵の耐久インフレの前には火力不足になりつつある。

イシスホルス全盛期

不遇だったエジプト神の性能が修正されて攻撃力9倍、12倍、16倍という超攻撃型のパーティが組めるようになった。

攻撃力もそうだが、このパーティーの最大のメリット属性さえかぶらなければ、どんなモンスターでもパーティーに組み込めるということだ。

有用性の高い威嚇、防御体制、ギガグラビティ鉄壁など、「やられるまえにやる」という方針を最大までサポートできるスキルで敵に挑める。

ホルス、ラーパーティ

攻撃力インフレによって、被ダメージは6万とか8万とかになって、どんなパーティを組んでも攻撃を食らってしまうと負け確定というゲームになってきた。

また、HPインフレによって敵のHPが200万とか300万とかになって、普通の攻撃力じゃ倒すのは不可能じゃないが、なんどもコンティニューするのが前提、という風潮になってきている。

よって、ボス戦の基本的な方針は

割合ダメージ技でHPを減らす→「威嚇」で攻撃までの時間を稼ぐ→緊急時には「鉄壁」で敵の攻撃をしのぐ

という、いかに攻撃を食らわずにこちらの攻撃ターンを稼ぐか、いかに少ないターンで戦闘を終わらせるか。

もっというと石(一個85円)いくつでクリアできるか。というゲームになってきている。

イシスでは力不足になり、発動条件は厳しいが攻撃力30倍をたたきだせるラーが見直されてきている。

課金勢はゼウス、五右衛門

エジプト神はガチャしか手に入らない(一応無料で引けるが運が必要)ので、

課金で目指せるパーティHP満タン時だけ攻撃力9倍のゼウスパ、HP20%以下のときに攻撃力25倍になる五右衛門パが主流である

ただ、最近敵がゼウス潰し(先制攻撃)、五右衛門潰し(火属性10ターンバインド)のスキルを使ってくるようになってきた。

おわりに

結局、パーティ編成しながら戦略を考えるのではなく、「いかに石の消費(コンティニュー)を少なく抑えるか」が基本的なスタンスになってきているので

新しいダンジョンでもコンティニューを最小に抑えるためには特定のパーティで挑むしかなくなってきている。

今思えば自分で考えてパーティ組んで試行錯誤したり、「このターンで回復ドロップ消しつつ4コンボ以上しないと死ぬ!」というギリギリの戦いをしていた頃が一番楽しかったなあ。

パズドラは今後どうなっていくのかなあ・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん