「クロール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クロールとは

2022-11-11

知人が弱者男性だった

人事系の会社で、仕事あっせん仲介仕事をしている。

そのことを知っている趣味仲間からは「俺もお世話になったことがある!」「今度転職したいんだよね、何かコツとか教えてよ」なんてよく言われる。

そんな中、とりわけ仲の良いオッサン転職エージェント登録して散々に言われたと愚痴をこぼしてきた。

俺は何の下心もなく「うちの会社サービス使ってみる?○○さんの業種のあっせんいから何か力になれないかな」と、その場でサイトを見せてやって、「ありがとう!あとで登録やってみる。頑張るね。」なんて一言二言会話したわけだ。

 

それから、一週間と少し。

彼の名前データが、自社のデータベースに登録されていた。うちの場合だと、本人の希望するジャンル年収・勤務地などでフィルタリングされた求人自動クロールし、担当者メールで「こんな人いますけど営業かけますか?」とデイリーで流してくるのだが。彼の年収住まいをそこで知ってしまった。

 

俺の妹や、年下の彼女よりも100万以上低い年収。年齢あたりの年収中央値の60%ぐらいだろうか。

住まいは、ユニットバス独立洗面台なし・エレベーターなしのアパートの3階。築50年弱。治安が悪いと有名な都内下町の駅まで自転車バスを乗り継いで25分。なんと悲しい弱者男性っぷりだろう。

学歴資格職歴も年齢の割に薄っぺらい。エージェントによっては門前払いされるだろう。

  

そのオッサンと知り合った趣味は割とお金のかかるものではなく、「散歩」「読書」くらいの熱量で続けられるようなものだ。俺はもし転勤になろうと一人でも出来る趣味から続けているんだけど、弱者男性たるオッサンには「金がかからない、そこそこ楽しい趣味」なんだろうな。

 

SNSにもパッとしない投稿しかないし、彼女は当たり前にいないし、旅行とか外食とかする様子も無かったんだ。でも性格的には本当に真面目でいいやつだから仕事あっせんしようと思う。知人の紹介は賄賂対策等の規定NGから、チーム内の別の人間担当にするしかないのだけど。

 

ああ、俺も弱者にならないように頑張って働こうっと。

2022-11-08

読みやすくしてみた

https://anond.hatelabo.jp/20221107185158

おじさんには読みにくかったので、おじさんに読みやすく加工したら、よくわかったのでよくわかった。

ーーー

イーロンマスクは、自分の来歴を忘れてるという意味馬鹿素人なのではないか

Paypalは、元々はイーロンマスクたちが起こしたサービスである現在ではe-bayのイメージがあるが)。「オンラインECサイトという対面ではない決済にクレジットカード番号を渡したくない」というユーザーの不信感に応える需要対応したものだった。その後、スパムとスキャムが大盛況になったため、Paypalは当然のようにヒットしてオンライン通販の礎となった。Paypal日本であまり有名にならなかったのは、それだけ日本牧歌的だったからだ。すなわち、「まともな経営をしてた会社が買収されて、クレジットカード番号が買収した会社に流用される」ということももまりなかったということだ。また、日本においてECが盛況となる前に、ヤクザが壊滅させられていたこともあるかと思う。

しかし、そんなイーロンマスクが今になって、WEB2.0理想みたいな妄想に囚われて、キュレーション部門全廃→自由言論と低コストみたいなことを言って、それを実行してるってどういうことだろうか?

WEB2.0については、日本では梅田望夫が唱道者の筆頭だったが、数年で「これはダメだ」と匙を投げて言論的な場所から身を引いてしまった。その結果、「オール媒体情弱であり、我らネット民情強でスゴイ」という全能感でWEB2.0を消費してた人たちの寄る辺がなくなってしまった。その空白地帯で「廉価版望夫コンパチブル」として受けたのが佐々木俊尚である。彼は、ネットで真実WEB2.0スプレーで書いただけだったのに、最初流行に乗れなかった中高齢者背伸びしたい精神田舎者に受けた。私は、イーロンマスクの現状をみると、このことを思い出す。WEB2.0互換機の方に飛びついたおっさんたちは、彼らに対して望夫がなぜダメ出しをしたか、望夫が語る所のイメージベースとなっていた当時のアメリカ職業フォーラムがどういうものかなんて考えもしないし知ろうともしない。

Paypalを立ち上げた当人であるイーロンマスクは、Paypal2001年にe-bayに売却している。2000年頃といえば、ドットコムバブルではあったものの、例えばAmazon2001年頃はまだ赤字だったはずであり、業態としてはまだ軌道に乗ってない時期である。「中華業者他国拠点を置かずに参入出来て、クレジットカード情報収拾のためだけに投げ売りをする」なんてことは想像もできなかった時代だ。つまりイーロンマスクは、「PaypalがあるからEC決済でも安心できますよ」という「新規業態を利用する利用者リスクヘッジ」の動機に訴えるという経験はあるけれど、「実際にクソ業者を精密に弾かないと、クソECサイト情報持ち逃げと、ユーザーに対する保証で首が回らなくなる」という経験はないわけである

例えば、元々eメール送信サーバ認証が無くてユーザークライアントを信用する性善説プロトコルであり、各メールサーバは他のメールサーバから転送の依頼があったら宛先に無条件で転送する仕組みだった。しかし、この仕組みでは、普通メールの数万~数億のスパムメールが発生することを防ぐことができず、その後、色々な制限が付けられて今日に至る。また、ロボット検索も、元々の「単純にクロールしてインデックスを作る」という形式だと、エロサイトが大量のキーワードを埋め込むことによってあらゆるワードでヒットするようになり、その結果、何を検索しても詐欺エロサイトけが延々と引っかかるようになってしまい、有用性無しと評価されていた。しかしその後、スパム排除するアルゴリズム実装したGoogleが登場し、他の全てのロボット検索駆逐した(東芝NTTなどの日本企業も検索エンジンを運用&売っていたが全て駆逐された)

このように、現在スパム排除が至高命題であると言える。しかし、イーロンマスクはなんと、キュレーション全廃みたいなことを言って実際に実行しているのだから恐れ入る。これは「WEB2.0戦士」ではなかろうか。勿論揶揄意味での。イーロンマスクにはSPACE-Xやテスラの実績があるので、このことに色々と意味づけをする人が多い、しかしやってることは完全に素人ではないのか?

私の知っているある経営者は、地方一世を風靡した前歴があったため、後に小売りサービス業に参入した際に、小売りという業態を下に見て完全に舐めていた結果、「入口を明るくする、中が見えるようにする」といった常識的セオリーを知らなかった。そして、更に収支が好転しなくなると貼り付き接客で客単価を上げるように従業員強要した。しかし、これは却ってリピーターゼロになってしまうというのは商売上の常識であり、果たして客足が完全にゼロになり、廃業する結果となった。貼り付き接客がだめというのは、1980年代チェーン店が増えてマニュアル化が進んだために急速に定着した常識だが、大手資本進出が遅れた地方では、この常識の定着が10年くらい遅れた。この常識の定着前に、店舗業で大きくなって業転したため、この常識を知らず、それゆえに客の不快感が判らなかった。また、過去成功していたこともあり勉強もしなかった。

イーロンマスクのやってることもそれではないのか?Paypal時代成功があるので勉強していないのではないのか?

広告主はずっと、スパムみたいなクソコンテンツ差別陰謀論コンテンツ、悪質なスキャム広告の中に、自社広告が掲出されてしまうことへの対策に追われていた。広告代理店と掲出先によって掲載価格に雲泥の差があるが、「違法転載エロサイトグロサイトオーバーレイ→誤タップでページ遷移→リンク広告」といったアービトラージサイトなどをやっている安価なクソ代理店googleとでは、郊外電柱広告東京駅新幹線出口の柱サイネージほどの違いがある。それでも高価なgoogle adsenceに掲出するのはその価値があるからである。そうであるにもかかわらず、「キュレーションスパム対策も全廃」という意思表示をしたら広告引揚げをされるに決まっている。普通するか?そんなこと。広告主のことを考えてるの?広告主がこれまで何に注力してきたか判ってるの?素人でしょこれ。

ちなみに、なぜか忘れられているようだが、Twitterは宇露戦争開始時にロシア工作アカを数千凍結している。ロシア側が西側を攪乱するためにずっと馬鹿みたいなデマ陰謀論極右極左を釣ってきていて、そこで遂に侵略戦争を始めたのだから当然の対応だろう。しかイーロンマスクによる方針転換の結果、これについても巻き戻りが起こり、「ウクライナ軍虐殺を」みたいな投稿で埋め尽くされるであろうことが既に目に見えている。

以上、「イーロンマスク先進的なベンチャー経営者であり、「隠れた意図」を探る」人が多いわけであるが、私からいえば端的に「素人なんじゃないの?」と思われる。堀江のアホがライブドア買収以前にWineウィザードを強化したLinuxに過ぎないLindowの販売権を手に入れて「MSの倒し方を知っている」とか言ってたのを忘れて経営者のセンスを崇めるのよりひでーや。で、その素人さというのは、時代が変わる前に同業種を経営していたので今の事業勉強しないって所に起因するのではないか

2022-11-07

イーロンマスクって馬鹿素人なんじゃないの?

自分の来歴を忘れてるって意味で。

Paypalはe-bayのイメージがあるが、元々はイーロンマスクたちが起こしたサービスで、ベースになってるのはユーザーオンラインECサイトで対面じゃない決済にカード番号渡したくないっていう不信感という需要だった。

その後にスパムとスキャムは大盛況になり、これは当然ヒットしてオンライン通販の礎となったわけだ。日本じゃあまり有名じゃなかったけど。

それだけ日本牧歌的だったのだろう。まともな経営をしてた会社が買われてカード番号回されるって事もあんまりなかったって事やね。EC盛況の前にヤクザが壊滅させられていたって事もあってのことやね。

 

それが今になってWEB2.0理想みたいな妄想に囚われてキュレーション部門全廃→自由言論と低コストみたいな事言ってそれを実行してるってどういう事なん?

梅田望夫日本WEB2.0の唱道者の筆頭やってたが、数年で「これはダメだ」と匙投げて言論的な場所から身を引いてしまった。

するとWEB2.0を「オール媒体情弱我らネット民情強でスゴイ」の全能感で消費してた人たちは寄る辺が無くなった。その空白地帯廉価版望夫コンパチブルを提供したのが佐々木俊尚で、ネットで真実WEB2.0スプレーで書いただけだったのに、最初流行に乗れなかった中高齢者背伸びしたい精神田舎者に受けた。

これを思い出すね。

WEB2.0互換機の方に飛びついたおっさんたちは望夫がなぜダメを出したか、望夫が語る所のイメージベースとなっていた当時のアメリカ職業フォーラムがどういうものかなんて考えもしないし知ろうともしない。

 

Paypal経験があるイーロンの方は、と言えばPaypal2001年にe-bayに売却しちゃってるのよね。

ドットコムバブル2000年頃なんだが、その一方で例えばAmazon2001年だとまだ赤字だったはずで、業態としてはまだ軌道に乗ってない時期だ。中華業者他国拠点を置かずに参入出来てカード情報収拾の為だけに投げ売りやるなんて想像もできなかった時代だ。

まりPaypalがあるからEC決済も安心できますよ、という新規業態へのリスクヘッジ動機に訴える経験はあるけど、実際にクソ業者を精密に弾かないとクソEC持ち逃げとユーザー保証で首が回らなくなるっていう経験はないわけだ。

 

元々eメール送信サーバ認証が無くてユーザークライアントを信用する性善説プロトコルだった。

また各メールサーバは他のメールサーバから転送の依頼があったら宛先に無条件で転送する仕組みだった。

でもそれだと普通メールの数万~数億のスパムメールが発生するので制限が付けられて来たわけ。

 

ロボット検索も当初の単純にクロールしてインデックス作る形式のだと、エロサイトが大量のキーワードを埋め込んであらゆるワードでヒットするようにしたので、何を検索しても詐欺エロサイトけが延々と引っかかり、ロボット検索有用性無しと言われていた。

そこでスパム排除するアルゴリズム実装したGoogleが登場すると、他の全てのロボット検索駆逐した。東芝とかNTTとか日本企業も検索エンジンを運用&売っていたが全て駆逐された。

 

今はスパム排除が至高命題であるのに、なんとキュレーション全廃みたいな事言って実際に実行してるんだから恐れ入る。「WEB2.0戦士」じゃないの。勿論揶揄意味での。

SPACE-Xやテスラの実績があるので色々と意味づけを行う人が多いが、やってる事は完全に素人ではないのか?

 

自分の知っている経営者は地方一世を風靡した前歴があり、それで小売りサービス業に参入した時に業態を下に見て完全に舐めており、入口を明るくする、中が見えるようにするといった常識的セオリーを知らなかった。

更に収支が好転しなくなると貼り付き接客で客単価を上げるように従業員強要した。これをやるとリピーターゼロになるというのは商売上の常識で、果たして客足が完全にゼロになって廃業する形となった。

貼り付き接客がだめというのは1980年代チェーン店が増えてマニュアル化が進んだために急速に定着した常識なのだが、地方では大手資本進出が遅れたのでこの常識の定着が10年くらい遅れた。

この前に店舗業で大きくなって業転したので、常識を知らず、それゆえに客の不快感が判らず、昔成功したので勉強もしなかった。

イーロンのやってる事もそれではないのか?Paypal時代成功があるので勉強していないのではないのか?

 

広告主の方はずっとスパムみたいなクソコンテンツ差別陰謀論コンテンツ、悪質なスキャム広告にに自社広告が掲出される事への対策に追われていた。

更に代理店と掲出先によって価格に雲泥の差があり、違法転載エロサイトグロサイトオーバーレイ→誤タップでページ遷移→リンク広告とかアービトラージサイトとかやってるクソ代理店googleじゃ郊外電柱広告東京駅新幹線出口の柱サイネージほど違う。

それでもgoogle adsenceに掲出するのはその価値があるからで、キュレーションスパム対策も全廃みたいな意思表示したら広告引揚されるにきまってる。普通するか?そんなこと。客の事考えてるの?客が何に注力してきたか判ってるの?素人でしょこれ。

 

それと何故か忘れられてるが、Twitterは宇露戦争開始時にロシア工作アカを数千凍結している。ずっとロシア西側を攪乱する為に馬鹿みたいなデマ陰謀論極右極左を釣ってきていて、そこで遂に侵略戦争を始めたのだから当然の対応だろう。

これも巻き戻りで、「ウクライナ軍虐殺を」みたいな投稿で埋め尽くされるのが目に見えているな。

 

ってわけで、先進的なベンチャー経営者なので「隠れた意図」を探る人が多いが、端的に素人じゃないの?

堀江ライブドア買収以前にWineウィザードを強化したLinuxに過ぎないLindowの販売権を手に入れて「MSの倒し方を知っている」とか言ってたのを忘れて経営者のセンスを崇めるのよりひでーや。

で、その素人さというのは、時代が変わる前に同業種を経営していたので今の事業勉強しないって所に起因するのではないか

年収2000万を大量に投稿してる奴がいるっていうから2500件クロールしてみたけど4つしか出てこねえぞ

これが大量ってもう印象操作やん

年収2000万円だがフルリモート毎日自宅にいる

年収2000万円だけど賃貸生活

年収2000万の生活するために必要なこと

年収2000万円だが金の使い方が下手くそすぎて悩んでる

2022-10-29

久々に溺れかけた

海に行ってきた。

みんな泳いでて、ライフガードもいて、ちゃんと遊泳可の旗立ってるとこを選んだ。

海の方を見ながら漂うように泳いでたら、いつの間にかみんなが少し遠く感じたので、そろそろ戻るかと思ってクロールをした。

そろそろいいかなと思い足で地面を探るが見つからない。

もう少しかとまた泳ぐ。

見つからない。

体力も無くなってきた。

あと10メートルくらいで足が付きそうなのに付かない、を繰り返してる。

そもそも自分10メートル泳げてるのかも、あれに見えるのが本当に10メートルなのかも分からない。

こんな人前で溺れて死ぬのが情けないからか、助けを呼ぶ気も起きない。

マジで死ぬかもと思う矢先、やっと足が砂に触れた。

良かった。

 

クロールをしたのは失敗だった。

焦らず、平泳か背泳ぎゆっくり戻った方が良かった。

なんにせよ死ななくて良かった。

2022-10-22

15年ほど前、あるスポーツプロを目指してた

!注意!最新のトレーニング手法とは著しく異なる可能性があります

一昔前の個人体験談と思ってお読み下さい

15年ほど前、あるスポーツプロになりたくて、毎日過剰なほど運動してた

どれくらいかというとこれは自慢だけど、普通に働きながら、当時の同スポーツに携わる世界中プロの平均以上は運動してた(定量的指標がある)

酷使する部位は毎日必ずアイシングーとか、食事トレーニング後30分以内にとるーとか、ストレッチウォームアップ兼ねた体操トレーニングクールダウン兼ねた体操ストレッチの順番で運動するーとか、ある部位が疲労骨折寸前って言われたら治るまでその部位にかかる負荷が少ない別のトレーニングを考えるーとか、筋肉超回復を前提にメリハリつけてトレーニングの内容を組むーとか、日によって負荷の違いはあっても、一日も休まずそんなことばっかり考えながら運動してた

ちょうどその頃は世間プロテインがーとか体幹がーとか言い出してた頃だった

プロテインは一時期飲んでたけど、俺の体質からかやたら体重増え始めたからやめた

体幹は、井上康生のダチとか自称してた怪しい奴に鍛え方を教えてもらって一時期やってたけど、なんか鍛えられてる感覚全然なかったからやっぱりやめた

あと筋トレも、自重使った最低限のやつしかやらなかった

俺のやってたスポーツがそこまで筋肉必要タイプじゃなかったってのもあるけど、何より筋トレ自体が嫌いだった

それよりはストレッチとか、縄跳びとか鉄棒とか、両腕使って石の遠投とか水切りとか、技自体はしょぼくても倒立とか左右の側転とか跳ね起きをどれだけ綺麗にやれるかとか、別のスポーツでいうと90分ジョグ後の100m3本(全力の6割、7割、8割くらいのイメージでやると慣らしてるつもりでもものすごく速さを感じるので全能感がやばい)とか、プールクロールするときの息継ぎを左右逆にしてみるとか、バドラケットを左右逆にしてみるとか、そういう「やってて気持ち良いこととか楽しいこと」を優先してた

(腹筋ローラーは友達に借りて面白かったからたまにやったけど、直立(直立じゃないや、前屈?)↔伏せのやつは腰から肩にかけての筋肉が足りなくてできるようにはならなかった)

ここまで読んでなんとなく分かったかもしれないけど、なんか左右どっちも均等に使えるようにしたいみたいな感覚が俺の中にあった

てかそれは今もある

俺のやってたスポーツ的には合理的な考え方だと勝手に思ってる

まあ結局のところ、「やってて気持ち良くて楽しいこと」を優先してたのも、プロになれなかった要因の一つなのかもしれない(当然才能もあると思う)

途中で何のためにこのスポーツやってるのか分からなくなって、だんだん運動しなくなってった

今ではどこにでもいる中年太りのおっさん

かといってその頃のことを後悔してるかっていうとそんなことはなくて、たまに仕事場ストレッチする(最近オフィスってなんかヨギボーとか置いてイキってるスペース多いじゃん、あそこでやる)と、太ったおっさん股間の可動域が思いの外広くて物珍しいのか色んな人がひと声かけてくれる

そういうのってちょっと楽しいよね

何が何に活きるかなんて分からんし、楽しけりゃいいのさ

電車あなたの隣の席でいびきかいてる太ったおっさんも、股間の可動域が思いの外広いかもしれないよ

2022-10-09

人魚姫』は何の物語か?

もちろん、海の妖怪人間王子に恋をするという悲劇的な恋愛物語であるが、実はフリードリヒ・フーケの『ウンディーネ』という、水の精霊人間騎士との恋愛物語を描いた先行作品存在する。そういう意味ではアンデルセン作品は、あまりオリジナリティが無いとも言えるかもしれない。

フーケの作品ウンディーネ』には無くて、アンデルセンの『人魚姫』には有る要素として、我々がよく知っているのが、主人公人魚姫人間になることの代償として「声」を失うという筋書きである

この「人間になることで声を失う/奪われる」という描写元ネタと考えられているものの一つに、アイルランド海浜に近い場所存在する某村に関する民間伝承がある。

周辺の他村の住民たちは、某村の住民たちのことを「人魚の子孫」と見なし、彼らと会話することを忌避していたというのである

この話から直ぐに連想するのが、ホメロスの『オデュッセイア』にも登場する、妖怪セイレーンのことである。これは、航行する船を操る船乗りたちを、美しい歌声で惑わして誘き寄せ、船を難破させて殺害し、その人肉を喰らったとされる、半人半魚の妖怪である。ここでも「声」禁忌とされている。しかし、どうしてもセイレーン歌声を聞きたいと願った知恵者オデュッセウスは、部下の船乗りたちの耳を蜜蝋で塞がせて、歌声を聞こえないようにさせてからセイレーンたちの居る岩礁の傍を通過するように船を航行させた。オデュッセウス自身は、己の身体を帆柱に縄で縛り付けさせ、決して海に落ちることの無いように万全の防止策を施してから、その耳で彼女たちの歌声を聞いたという。

日本においては、人魚との「会話」が禁じられていたというわけでは無いものの、やはり不吉な影が付き纏う。『吾妻鏡』や『北条五代記』等には、人魚らしき妖怪発見事例が記されており、これを何かの前触れとした陰陽博士などの占術職能者によって、兵革の兆し奥州藤原氏の滅亡の前兆などと見なされたといった例が見出される。

ただし、これらの国文学的な文献に記された人魚は、アンデルセンの『人魚姫』のような美しく可愛らしい姿とは、かなり異なる。例えば、頭部だけが人間人面タイプであったり、四脚らしきものが生えていたりと、なかなか奇怪な姿をしていたようである。中には、頸部に鶏冠の如きヒラヒラしたもの付属していたという事例もある。また、発見される場所も水辺だけではなく、時には、山肌で起きた土砂崩れ現場発見されたことも有るようである

してみると、人魚にとって魚身であることは、我々現代人が思う程、重要ではないのであろうか。実は、先に挙げた『オデュッセイア』に登場するセイレーンにしても、元々は半人半魚ではなく半人半鳥であったとする説が有る。その鳥の怪が、もしも水鳥の怪であったとすれば、後に、半魚の怪との交雑を起こしても、それほど不思議では無いと考えてもよいのかもしれない。重要なのは、半人半怪という混合性である

さて、アイルランドの某村に関する民間伝承比較するために振り返ると、日本においても「妖怪の子孫」と見なされた人々が存在しなかった訳では無い。例えば、江戸時代南町奉行根岸鎮衛(ねぎやすもり)の著した雑話集『耳嚢(みみぶくろ)』に収められた「河童の難を遁るゝ歌之事」という文章を参照してみよう。そこでは、菅丞相(かんしょうじょう)すなわち菅原道真(すがわらのみちざね)の作として伝えられる、次のようなまじない歌を紹介している。

「ひよふすべよ 約束せしを 忘るゝな 川だち男 うぢはすがはら

根岸鎮衛は、菅丞相の作は疑わしいとしつつも「ひよふすべ(ヒョウスベ)と云ふは川童(カッパ)の事の由」と記しているが、これは、長崎県諫早市周辺でのカッパに該当する水怪に対する方言的な呼称であるしかし、カッパ避けの歌が伝えられていたのは、現在で言うところの千葉県(アメリカで言えばノースダコタ州)である。随分と遠くの地までヒョウスベの名が伝えられていたことになる。

岩波文庫版では「川だち」には「水泳の上手い者」との注釈が付けられている。これは遊戯としての水泳のことを言うのではなく、職業的必要性から河川で泳ぐことをしていた者たち、職能者たちと考えるのが妥当である。その川だち男が「我々は菅原氏の関係者なのだ約束を忘れるな」と、歌を通じてヒョウスベ≒カッパに向かって呼び掛けているのである。一体、何を約束したというのか?

菅原道真家系である菅原氏は、遡れば土師氏(はじし)に連なるとされる。土師氏の祖は、野見宿禰(のみのすくね)とされ、当麻蹴速(たいまのけはや)との角力すなわち相撲(すまひ)による決闘を行ったことでも知られる。現代では十把一絡げに河童(カッパ)と総称されるようになった水の妖怪が、相撲を好むことは昔話などを通じて広く知られているが、その起源には、土師氏菅原氏との関わりが存在するということである

この土師氏は、埴輪を作ることを能くしたが、埴輪といえば赤土であるが、この赤い色は、酸化鉄を多く含むためである。このような粘土採掘は、鉄分を含む土の採掘であり、これは時代が下れば、鉄を初めとした金属鉱脈採掘にも関連・発展したことであろう。

鉄に限らず金属は、採掘されるだけでなく精錬されるので、山の掘削、森林樹木伐採という環境変化を伴う。これは、山に水源を発する河川にも影響を及ぼしたと考えられ、そうなると、粘土採掘金属採掘精錬を行う山の民と、漁業・水運などによって河川生業を立てる川の民との間で、何らかの紛争を招いたのは想像に難くない。本来の「カッパによる水難」とは、元々は「山にいるカッパ」による山林環境の変化によって引き起こされた、河川災害環境破壊のことを指したのではないのか。なお、カッパといえば河川などの水辺だけにいると現代人は思いがちだが、カッパ河川から山、山林から河川へと、季節の変化ごとに移動するという伝承が見られるのである

山林の環境破壊が火種となって紛争が発生し、これを停止するための平和条約のようなものが「約束」であり、それが川の民と土師氏菅原氏との間に結ばれたことにより河川災害発生件数が減少したこと、それが「カッパ避け」の実態だったのではないか。川の民に害を及ぼさないと、かつてカッパ親分であったであろう土師氏菅原氏が約束したことが変化して、川だち男が「我々は菅原氏=土師氏の裔であるぞ、だからカッパよ、我々には害を及ぼすな」と呼び掛けるようになったのではないか

ヒョウスベには「兵主部」の漢字が当てられる。このうち「部」は物部や斎部などと同じであるが、では「兵主」は何なのかと言えば、これは大陸から渡来した蚩尤(しゆう)のことではないかと言われている。というのも『史記』では、蚩尤は金属製の戦用武具を生み出した「兵主神」とされており、しか角力(相撲のようなもの)を能くするのである。その上、石や鉄を喰らうとされるので、これは金属精錬象徴するのではないかと考えられる。ここから、兵主部とは元々は「兵主神を祀り、それに関連する金属職能に携わる部民」であろうと考えられる。

脇道に逸れた話の部分が予想外に長くなってしまったが、土師氏菅原氏という職能集団的氏族カッパの裔であると考えられていたということ、そして、カッパに対する民の恐れの根源には、職能活動による影響が存在した可能性のことを言いたかったのである

本筋に戻ると、アイルランド海浜そばの某村に住むという「人魚の子孫たち」が、周辺他村の人々から会話をすることを忌避されたのは何故か。それは、彼らが「予言する能力」を持っていたからではないのかと私は推測する。ただし、予言と言っても、超常の能力ではない。彼らが漁業や水運業など海の船仕事に携わっていた職能集団だったとしたら、どうだろうか。そのような仕事に携わることで、海路における岩礁や難所の存在場所についての知識も蓄積されたであろう。また、船仕事に影響するような天候の変化を読む(予測する)観望天気の知識も蓄積されたであろう。そのような、いわば専門知識能力を身につけた彼らが、もしも「海路のあそこには岩礁が有るぞ」「嵐が来るぞ」と予測して教えてくれたとしたら、何の知識も持たなかった他村の人々は「某村の住民が不吉な予言をする。彼らが予言を行うせいで不吉な出来事が起こる」と逆転した考え方をして、誤解したのではないだろうか。それが「会話を忌避する」ことに繋がったのではないだろうか。

上で粘土採掘金属採掘精錬を行う職能集団カッパの関連を述べたが、こういった専門的な仕事は、その仕組みを外部から理解しにくい。自分たちには出来ない仕事をする能力を持ち、影響力が大きい者のことを、人間尊敬するだけでなく同時に差別もするという例は、古今東西を問わず広く見られる現象である。例えば、西アフリカ伝統的な音楽歌唱職能グリオ(griot、フランス語。現地のウォロフ語でgewelギュウェル、トゥクロール語でgauloガウロ、マンディング語でdjeliジャリなどと呼ばれるのが語源)たちは、歌の言霊を駆使することで、人を幸せ気持ちにしたり、戦の前に闘争心鼓舞したり、逆に人々の間の争い事の調停役を担ったりといった役目を果たすことから、非常に尊敬を受ける反面、亡くなると普通の墓に埋葬されずにバオバブの木の虚穴に遺体を遺棄されるという。そこでは、尊敬差別心理アンビバレントに同居している。

日本人魚が不吉の前兆と見なされた話は既に述べたが、その中には、人魚自身言葉を口にしたという例も見られる。それも、もしかしたら海の民などの姿を人魚に反映していて、やはり海の民による予言とそれに対する恐れの感情の名残なのかもしれない。

西洋人日本渡来するようになると、剥製ミイラ製造技術も伝えられ、魚や動物のパーツを組み合わせることにより、カッパ人魚ミイラ製造されたことは、現在日本の各地に残るミイラの実物とともに知られている。したがって日本における人魚形態傾向が、人面タイプや四脚タイプから現代人にも親しみのある上半身人間下半身タイプへと変化した原因として、西洋人の影響が有るという可能性は、もっと大きく見積もっても許されるであろう。しかし、日本よりも先に西洋人との接触果たしていた中国を通じて、もっと早い時代ミイラ製造技術日本に伝えられていたという可能性は無いのだろうか。その時に、西洋人が抱く人魚イメージも一緒に、早期から日本流入したという可能性は無いのだろうか。大陸西洋から人魚伝承流入によって、前触れ予言というイメージ形成された可能性は、今後より丁寧に調べる必要が有るだろう。

まだまだ考察すべきことは多く残る。

人頭獣身の妖怪しかも不吉の前兆予言を伴うといえば、人頭牛身の妖怪「件(くだん)」が思い浮かぶ。上で半人半怪の混合性が重要と述べたが、この混合性の故に、人間の住まう現実世界と、非日常・非現実世界との結節点となる役目が、人魚や件のような半人半獣の妖怪には与えられたのであろう。そして、その役目を具現化したものが、前触れ予言なのであろう。

また古来、予言神託の役目を担う者の多くが、巫女という女性であった。これは、女性には生理があり妊娠出産可能であることから男性に比べて、より自然というカミの領域に近い存在であり、現実日常世界との仲立ち・結節点の役目を果たすことが出来ると信じられていたかであるセイレーン人魚に限らず妖怪怪物たち(例えば、エデンの園アダムとイブを誘惑した蛇など)に女性性が付与されているのは、ユダヤ教キリスト教仏教などが地位確立する以前の世界において、カミの領域との仲立ちを務める職能を担っていた女性たちに対する、尊敬差別というアンビバレント感情が反映された名残であろう。

最初に『人魚姫』は何の物語か?と掲げ、長々と文を書き連ねたが、正直に言えば、それを確定することは実は難しいと思っている。ただし、少なくとも、異なる世界の住人が出会った物語、それに伴って起こったコンフリクト悲劇物語とは言えるのかもしれない。

乱文も長くなり過ぎたので、ここまでとしよう。

2022-10-03

anond:20221003102412

基本、無理だと思う。

 

ヒトっていう生物は間違いを指摘するのが好きなんだよ。

これは、エサの傍に毒蛇がいたら即座に注意を喚起するための本能

水泳より二足歩行が好き、レベルの話で、どうしようもない。

 

それを克服するためには、全人類クロール平泳ぎ習得させるぐらいの努力必要だが

まあそんなの基本無理だよね。

2022-08-29

AI学習禁止」の流れで検索エンジン敗北の歴史を繰り返す予感がする

オタク絵柄を学習して似たようなハンコ絵を量産できるAIソフト爆誕して話題だけど、さっそく「自分の絵をAIに盗まれたくない」って騒ぎになってる。

気持ちは分かるんだけど、古い人間から検索エンジン日本勢が敗北したパターンを繰り返す気がしてならない。

昔のネットでは直リン禁止だの、リンクを貼るならちゃん管理人挨拶して一言断ってからだの、今から考えたらアホくさい村の掟があったわけだよ。

検索エンジン日本勢が頑張ろうとしてた時期がほんの少しあった。

けどこういうネットローカルルールに遠慮して大規模なクロールも出来なかった。

著作権法障害で、キャッシュ保存して素早く検索結果を返す技術も使えなかった。

だけど黒船問答無用で来るんだよ。

オタクローカルルールなんざガン無視ゴリゴリデータ集めて利便性ユーザーを掻っ攫っていつのまにかデファクトスタンダードになるの。

んで、その利便性に慣れきった人間は「あのローカルルールなんだったの?」って、認識すら書き変わる。

そうして新しい世代では新しい技術正当化される。

きっと今回もそうだ。

日本勢のAIソフト日本開発者日本からぶっ叩かれて、そういうクレームをガン無視ゴリゴリ進める海外IT企業(今度は中国勢かな?)に、まんまと創作プラットフォームを牛耳られる。

歴史は繰り返す

そんな予感がする。

2022-08-20

anond:20220820113517

古武術 クロール」で検索したらホントに出てきた。

https://www.youtube.com/watch?v=FBZ_otIQceY&t=249s

けど普通に考えて何かの訓練でもないのに一般プール古武術の泳ぎ方するような神経の人って思うと更に気持ち悪く思えてきた。

彼氏はそんなことで嫌いになる女と別れて正解だよって言われるかもしれないけど、わたしも別れて正解だと思えた。

教えてくれてありがとう

彼氏の泳ぎ方がキモすぎて別れた

先週初めてできた彼氏プールに行ったんだけど彼氏の泳ぎ方がキモすぎた。

クロールみたいな泳ぎ方なんだけどバタ足じゃなくて平泳ぎみたいな感じだしずっと顔が水面から出てる。

しかも水面から出てる顔が全く上下しない。

今までそんな小さいことで恋人を嫌いになるなんて糞女乙!みたいに思ってたけど簡単恋人のことって嫌いになれるんだと思った。

次は普通に泳ぐ人と付き合いたい。

2022-07-06

今日見つけたキチガイ

以前ワイが「ルータ関係なくネットワークスイッチ間は10GbEにできる基本的なことを忘れてた」

って書いたら、どうやらそれがものすごくうれしかったらしく、

半年もたってから「ふんすふんす!ルータスイッチがわかんない!教えてヌチュヌチュ!(指でいじりながら)」

みたいな感じで気持ち悪い人間が書き込んでた。

基本的なことをド忘れしてた、ってだけで設計上そんなミスするわけないんだが・・・

クロール学んだ奴が息継ぎ忘れるわけないでしょ。それと同じ。

なんでこういうあたおかって「こいつが知らないことを調べてやろう!いまだつっこめええええ!!wwwうおおおおおお!!!!いぐうううううう!!」

みたいに興奮してしまうのだろうか。

その時間を使って、自分でこれだと決めた分野、英単語やら歴史でもなんでもいいか学問を覚えてれば、

ニッチャリした犯罪者人生を終えることもなかったのにな。

2022-06-29

anond:20220629145729

歴史よりコロケーション調べたほうが有意義だと思うよ

ちょっと2chなりtwitterなりクロールするだけで雰囲気掴むには十分なログ集まるだろうし

2022-06-14

栃木県小学校寄付強要事件(?)の違和感

https://togetter.com/li/1901124

https://twitter.com/vKpjIheSE5X0tXy/status/1536543497331044352

嘘だと断言はしないけどドラマチックすぎるしいろいろと違和感がある

矛盾

「またHPにも堂々と「保護者様各位 空調設備投資優先した為、教材の備品費が足らないためご協力お願いします。募金等の使用目的として、ボール遊具の修理、各学科資料等」とありました。」

ググっても該当サイトが見当たらない、投稿主は部外者なので保護者向けのアクセス保護されたページではないだろうし公立小学校robot避けしてるとも考えにくい。

教育委員会にすぐバレるような嘘の証拠をわざわざWebに書くだろうか?(その程度のレベル教員はいそうではあるが)

都内や府内への視察と出張がほかの市内の小学校と比べても多い気がしますが?」

部外者の前で発言していい内容か? 来客を待たせてまで緊急にチェックすべき書類か? その場で発見するのすごくね?

「当分こちらのファイルを預からせていただきます

普通コピー撮らせてください」でしょ。持ってきたのがコピーならそのまま渡せばいいし、現物預かってる間の事務処理はどうするの

ただし

追記

昨日の段階で削除したそうです。 https://twitter.com/vKpjIheSE5X0tXy/status/1536561375568625665 見つからなくて当たり前

anond:20220614164500

ヒットしない可能性はあるけど「見つからなくて当たり前」ではない、なぜならGoogleキャッシュリアルタイムで消えないので1日待たずに消えるのは稀。以前はあったのに今ヒットしないとしたら運よくクロールタイミングが重なったかWebmasterツールから手動で削除依頼たか。そんな事やらかす人がWebmasterツールなんか使いこなせますかね

追記

「集合時間まで時間があったのもあり、校内の現状を確認させていただきましたが」

実際は「ざっと見た感じ」がついたのかもしれないけど、実務経験者だったら屋上の給水タンクだの防水処理だの修繕が数時間目視でチェックできない事なんか知ってるはず。こんな断言できないのでは?

追記

校長が以前からしかたから調べていたのでは

anond:20220614184227 anond:20220614184104

それを初めて会った部外者しかTwitter公表してる事が分かってる)の前でわざわざ暴露する必要がある? 公表するにしても普通に考えれば事実関係調査して処分を決定してからにしたいはずだし、聞かれてもいない寄付強要に至った背景まで「その場で」「不確かな推測の状態で」伝える理由がない。

追記

更なる不可解

栃木県の14市のうち、HPで「生涯学習社会教育係」という組織確認できるのは佐野市だけ

https://b.hatena.ne.jp/noho-sibe/20220614#bookmark-4720983304178209826

(今頃田植え栃木県内だと両毛に含まれ地域が相当する。現在自治体では足利市佐野市

https://anond.hatelabo.jp/20220614191959

佐野市の小中学校2019年時点でエアコン設置がほぼ完了している

https://www.mext.go.jp/content/20210316-mxt_sisetujo-000013462_11.pdf

エアコン寿命はあるので更新した可能性はあるが・・・

追記

■嘘でもいいじゃない説:そんな目くじら立てて暴こうとしなくてもいいんじゃない。そんなに白黒ハッキリさせたいかね?

https://b.hatena.ne.jp/dukeago/20220614#bookmark-4720983304178209826

フェイクだった場合、君が栃木県小学校関係者だとしたら悔しくないかね? 次にいわれのない非難に晒されるのは君の職場であり君自身かもしれないけど構わないかい?

無事逃亡した模様、解散

追記

togetterコメントで復活してた模様、集合。

対応が異常に早い

anond:20220614173516

□本当松説:フェイクのメリットが無い

ナチュラルボーンライアーに会ったことがないなんて幸せですね、デメリットしかないのに息を吐くように嘘つく奴少なくとも3人会ったことある

□本当松説:xxも最初は嘘だと言われていたが本当だった

最初にも書いた通り嘘だと断定してないです、不可解な点が多いにも関わらず過熱気味だったので鵜呑みにしない方がいいんじゃないのって事。

【多分今度こそ最後追記

togetter投稿主への直接追及が始まったようなので誰かが明らかにしてくれるでしょう。こちらの更新は終えます。上の指摘に対して投稿主が反論している部分もあるようなので気になる方はご覧ください。

https://togetter.com/li/1901444

普通嘘松だったらとっくに逃げている時期なので、ここまで粘るなら説明を端折りすぎた本当松なのか、気合の入った嘘松・・・

2022-05-30

TwitterDMって、個別発言自分側は消せても、

相手のほうに残るってマ?

あーあとでサクッと消しておけばいいやって思ったけど

相手にお願いしないといけないのかぁ。

相手本名みたいだったので

わるいかなーと思い、教えたんだけど、

あとで消せばいいやって思ったんだけど

あっちにお願いして消してもらうしかないの?

本名でやってないTwitterなのに本名聞いてくるって普通なのかなぁ

FAQ検索したらたくさん出てきて、しかもGoogleDMクロールしてて

なんというか、困った。

はいいんだけど。よく考えたら本名でしないでいいし

個人情報メールならまだいいけどWebで毎回クロールされてると思うとつらいー

相手普通感覚なんだろうなぁ

私が毅然と、Twitterニックネームでやってるのでっていうべきだった。

しかエゴサしたらたくさん出てきた(他人が)

別にいっか。

2022-05-24

google情報価値低いページインデックスに入れて困る

noindex付与して更にrobots.txtできょひまでしてんのにバグってんのかおら!

このページを Google 検索からブロックしたい場合robots.txt使用する方法インデックス登録回避する正しい方法ではありません。インデックス登録されないようにするには、robots.txt によるブロックを削除して、さらに「noindex」を使用してください。

https://support.google.com/webmasters/answer/7440203#indexed_though_blocked_by_robots_txt

より抜粋

リンクがあるから辿って保存しましたってアホかこいつ。まあグーグルサービスって基本アホなの多いんだよな

雑に作って雑に運用して、それで使ってて切れそうになることばっかりだよ。死ね

しか回避するために

robots.txt によるブロックを削除して

と来たものだ。わかるかうんなものシューティングゲーム攻略で、死んで内部ランク下げてください。とか言うのと同じくらい理不尽だろうが。

理屈何となく分かる、robots.txtに従ってページを読み込めないので、ページにnoindexが書いてあるかどうかわからんっていうんだろう?あほ

だったら最初からrobots.txtを優先してインデックススンナボケが。アホか。人間動物的な直感配慮しろ

まあそこも理屈としてはrobotx.txtあくまでも「クロール」の制御であって「インデックス」の制御するためのものじゃないって言いたいんだろうけど、いびつすぎるんだよなぁ。

はーあほくさ

2022-05-16

映画 バブル 考察メモ

この世界宇宙にある星の生態系は絶えず新陳代謝リセット)を繰り返していて「泡」という集合体はそのリセットさせるプログラムみたいなもん

「泡」には自我は無く、宇宙全体をランダムクロール生態系を見つけたらリセットをするだけの存在

自我は無いのだけど「泡」同士連携を取るために共鳴音(歌?)を出しているのね。でもその音は生物たちには聴こえない……

んで話は劇中の5年前

今回地球リセット対象に選ばれ地球生物を消し去ろうと、「泡」が世界中に降り注いだ!!

そんなとき「泡」の一部が「ヒビキ」という「泡」の共鳴音(歌?)が聴こえるイレギュラー出会ってしまバグが発生

そのバグってのがウタという自我を持った存在になったのよ

ウタは音が聴こえるヒビキ運命を感じてズキューンしたのよ

当然ウタはヒビキヒビキのいる世界を壊したくないと思うのよ(これはラブストーリーのオキテだから深くは考えるな。一目惚れってやつさ)

よく知らんがバグ「ウタ」は他の泡より強い権限を持っていて、その権限を使い世界崩壊を食い止めるべく世界中に降る泡を一箇所に集めて封印したのよ

なんで東京に集めたんだってツッコミはするなよ集まっちゃったんだよ。そんでなんか知らんが大爆発。東京沈没だよ。めっちゃ迷惑やん

ヒビキ少年はその爆発に巻き込まれ死にかけるんだけどウタが守った。それが終盤近くにある過去回想、東京タワー辺りのシーンね

そして劇中の時間に戻って

5年経って「泡」の封印が弱まってしまい、終盤のように再び地球を滅ぼそうと暴走し始めたのね

ヒビキヒビキのいる世界を壊したくないウタ

その暴走を食い止めるため「泡」に戻り、自分の持ってる強い権限使用して地球リセットしようとしていた「泡」のプログラムを書き換えたの

終盤「泡」が赤→青に変化していったシーンね(赤い泡が地球破壊プログラム、青がウタ)

身を挺して愛する人とその人が生きる世界を守った切ないラブストーリー

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1652184109/585

バブル アニメ SF

2022-05-08

anond:20220508231934

そもそも検索避け成功しちゃったら

SEOとしてもSNSとしても失敗だから

クローラークロールされないようにするなら

サービス立ち上げるしかないのでは?(1億回目)

2022-04-16

格ゲーは大っぴらに男が女を殴れるゲーム

ベルトスクロールアクションゲームではNGになったのに、なぜ格ゲーだけはOKなのかという疑問はある

2022-03-08

なぜアノニマス神格化されているのか

単にFTPanonymousオープンになってるアホなWebサーバクロールして見つけて

なんでもいいから片っ端から書き換えてるだけの集団なのに

天才ハッカー集団!」

みたいな扱いになってるのが面白すぎる

狙ったサーバ攻撃はできなくて意味不明地方自治体ホームページとか書き換えて喜んでるような奴らでしょ

ロシアハッキング!とか言ってるけど、単にロシアセキュリティ間抜けなだけか

もしくはアメリカスパイバックドア仕掛けてガチ攻撃してるのをアノニマスのせいにしてるだけなんじゃないか

2022-01-25

anond:20220125130042

ただ水の中にいるだけで痩せるわけねえだろバカちゃんクロールだの平泳ぎだのするんだよ

Linuxエロ管理できて一人前

なんか普段使いPCにもLinuxを入れろみたいなのが話題だけど

Linuxトレーニングとしては本当に有用

トラブル起きたときに直さないとネットにも繋がらない

これが別途用意した開発環境とある程度で諦めたりしちゃうけど

普段使いPCだとそうはいかない

特にエロコンテンツ管理とかしてると直さないと死活問題になる

例えばアップグレードしたらX.org関係がぶっ壊れてGUI出なくなったらマジで困る

必死X.orgを修復する過程ドライバ周りやカーネル周りに詳しくなる

動画を見るためにはコーデック関係理解しないとダメだし

一括で変換して保存したりお気に入り部分だけを切り出したりしようとしてffmpeg無茶苦茶詳しくなる

FANZAセールしてないかスクレイピングしてクロールかけたり

なんならFANZAが閉店したときのために漫画コンテンツキャプチャしてダウンロードしておいたり

家の中でスマホエロコンテンツ見たくなったらWebサーバ建てたり配信サーバ建てたり

とにかく動機は真っ黒レベルで不純だけど技術は恐ろしいほど蓄積する

まずは普段使いPCLinuxにして、技量が貯まれサーバを作ると良いと思う

2022-01-22

anond:20220122230713

その自由意志問題なんだよ

今の日本水泳自由形で全員クロール選択する状況に似てる

完全に思想や行動を自由にさせたら人間他人マウントを取ろうとして暴力的に、差別的になるんだよ

からそれを抑制する必要がある

その手法の一つとしての記名式投票

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん