「クレクレ君」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クレクレ君とは

2014-05-22

女は「いつ何があったか」を覚えているのが得意なんだ

これ間違い

からキャリアウーマンビジネスマンカップルだとお互いに記念日は忘れてたりすることが多い。

http://anond.hatelabo.jp/20140522204703

 

女と喧嘩すると「あの時はこうだったし、この日はこうだったし、うんぬん」みたいに具体的な例を元に畳み掛けられることが多いだろ。

 

なぜか女は「いつ何があったか」をちゃんと覚えているんだよ。

男はすぐに具体的なことは忘れて、抽象化したエッセンスぐらいしか覚えてない。

 

そうすると、女からしたら、こんなに簡単に覚えていられることを男が忘れてるんで腹が立つんだよ。

もしくは、明確に覚えてるその日(記念日)がくることをウキウキして待ってるのに、男が忘れてるからガッカリするんだ。

そうすると「こんなに簡単に覚えていられる、楽しかったあの日のことを忘れてるなんて、もう私に対する愛情はないのね」と感じてしまうんだ。

 

でも男からしたら、日付とセットで何かを覚えておくなんて事は、かなり難しいことなんだ。

から愛情がなくなったとかでは決してなくて、単に覚えておくのが難しいから忘れてしまうってだけなんだ。

忘れてしまってる事をウキウキと心待ちにする事はできないので、必然的に、覚えてる女だけがクレクレ君に見えてしまう。

 

これがover50DTの無職男が出した結論だ。

2013-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20131204010226

客一人減ったぞ


これ見込み客だと思って言ってるんだろうけど考え甘いよ。

トイレ使って何も買わない人は、将来も客になる見込みは薄いよ。

しろ、この店のトイレ無料だと勘違いするよ、クレクレ君と同じ。

余裕のある大手ならともかく、マンパワーに限りがある零細がクレクレ相手にすると大変。

おもいきってお断りした方が結果的利益あがる。

2013-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20130822105921

それ、東京で働いた並の給料が欲しいけど親元も離れたくないなあ、人混みも無い方がいい、それら全部を実現させろよ

という単なるクレクレ君ワガママ発想と同じだぞ。全部が実現できないのは誰か悪い奴が邪魔してるからだって発想。

普通はそれらのプラスの要因とマイナスの要因を全部秤にかけて、東京に行きたい人は行くし、そうでない人は地元なり

人の少ないところに行く。それを強制とは言わない。

2012-03-28

ニコ動再生コメント、マイリス通知ツールってないか

投稿した動画コメントが増えると教えてくれるようなもの

プログラミング知識皆無だからクレクレ君になるしかないの

でも、ブラウザ上で数字表示されてるわけだし、それ使えばできそうだよね

2010-09-22

エロゲーギャルゲーファンに見る日本人的な忍耐とキレ癖

今回の件、要は、金がないんでしょ。金があれば解決できる問題だと思う。

ならリメイクを信じてしばらく手弁当で応援してあげればいいじゃない。

いつから一緒に作り上げていくことを忘れてクレクレ君になったんか。

金や人の不足だとすれば、

なんで誰も望まないような男が三人も増えるんだ?

素直に「こういう窮乏でどうしても○人をNPCにせざるを得なかった」って言ったなら、

アイマス信者は待ってくれただろ(普通未完成で納品とか商品としてありえねーけど)。


あれが足りないこれが足りないと思ったら、そこをなんとかするのが

君たちPの力量の見せどころではなかったのか、と。

いかにもアイマスらしいじゃないか。

アイマス信者レベル献身と忠誠でまだ足りないのかよw

それは消費者に甘え過ぎってもんだろ。

あいつらトップレベルキチガイだぞ。あれ以上ってどんなだよ。

頑張ろうよ。

大事なことは目に見えない。

でも私たちなら私たちがやるべき道は見つけられるはずだ。

製作者が意図しないところにまで萌えて、製作して、世界を広げてきた奴等じゃねーか。

部外者には意味不明なグッズやイベントで統率の取れた歓声上げてきた奴等じゃねーか。

それこそ目に見えないところまで大事にしてたよあいつらは。

散々そういう不気味なまでの「団結」をしてきた奴等が砕け散ったんだよ。

製作者サイドに、ただの窮乏じゃない誤魔化しや不誠実を感じたからだろ。



エロゲーギャルゲーもそうだけど

信者忠誠心溢れすぎる姿勢製作者に間違ったメッセージ送ってんだよ。

「わたし達は何されてもついていきます」ってな。

製作者だって人間だから、そういうのに慣れてくれば、

「あ、こいつらはどんな扱いしてもついてくる」

「あ、こいつらは何やっても金落とす」

「じゃあこいつらは蔑ろにして別の客層に目を向けよう」

ってなる。

信者達はそれでもちゃんと抗議や交渉一つせずにニコニコ耐え続ける。

で、ある日突然我慢の限界に達して一斉に破滅的にキレてコンテンツ破壊して立ち去る。

最後は何もない焼け野原だ。

(そうならなかった場合製作者が完全に甘えきって腐りきるのでいずれにせよコンテンツは終了する)

昔の日本の開戦と一緒。

アイマス信者は今回キレた。

これがまだ破滅的な回復不可能なキレではないのなら、

やるべきことは「なあなあにして不満や怒りをなかったことにする」のではなく

「正しい方法できちんと抗議するやり方を学ぶ」ことだ。


俺なんかは「さっさと立ち去って製作者に吠え面かかせてやれよ」と思うが。

舐められた時にちゃんとキレないぐらいなら突然キレる方がまだマシだよ。双方にとって。

http://anond.hatelabo.jp/20100922163833

2010-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20100817131140

コンテンツを見るための対価(CMの視聴、DVDBlu-ray等の購入、アニメ専門チャンネル視聴料等)を払わないで見るということは、他の方も書いているけど飲食店食い逃げするのと同じだと思うんだけどなぁ。

ただアニメも玉石混交なので、当然いい作品もあれば悪い作品もあるわけです。悪い作品に対して対価を払うのに抵抗があるのは分かります。が、だからと言って対価なしに作品を見ることは、クレクレ君と同じ存在では?

良い作品、悪い作品を判断したければ地上波最近ではニコニコ動画等で公式に配信されているものを見ることによって用意された対価の支払手段を利用した上で判断をすべきでしょう。それすらも支払いたくないというのであればそもそも、コンテンツを見てはいけない。

ただまぁ、地方だと地上波で放送されないために支払う対価が高くなる傾向があるのは問題だとは思いますが、それが違法配信を正当化する理由にはならないでしょう。

2009-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20090804133600

もちろん外にも出て遊んでるよ。

MMOやってる奴が、外で遊ばない奴ばっかりだと思ってるんだな。

あ、そうか、あなたはそういう人としか仲良くなれなかったと・・・かわいそうに。

 

MMOしか興味ない奴は話の幅が狭いんでつまんないので、私はそんな奴とは仲良くならない。

結局そういう奴が「引退クレクレ君」になる事も知ってるし。

http://anond.hatelabo.jp/20090804040954

MMOテーマにした話が出ると、どうも悪い印象の話ばっかり。

いや、そういうのが悪いとか言ってるんじゃないんだよ。

「はい今まで時間無駄でした、ありがとうございました」っていう引き方にすごく疑問を感じるんだよ。

 

この文章だけ見ると、MMOをやる人たちのほとんどが「引退クレクレ君」だという風に見えるけど、実際の所は本人が「引退クレクレ君」になる知人を作ったというだけ。

良く言うでしょ?友達は選べって。

 

>唯一ゲーム以外の話もしたギルドのトップだけPCアドレスを交換し、これからはMMOとは無縁の生活をする。

こういう人と知り合いになれて良かったな。

むしろ「こういう人とどれだけ知り合いになれるか」が、MMOでの楽しさと比例すると自分は思っている。

 

現実世界でも純粋な損得での付き合いは関係が薄いだろ?

こういった人間関係は、何もMMOに限った話じゃない、という事をここに強調したい。

 

(追記)↓私の思いをまとめました

■こういう人はMMOをやめたほうがいい 10カ条

http://anond.hatelabo.jp/20090806104713

2009-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20090418181608

クレクレ君増田素人童貞)が具体例を求めてやってきましたよ。

アメリカが特殊なのが具体的にどこか聞けると嬉しかったりしますん。

2009-03-07

嫌儲ネトゲ

俺はネトゲ(MMORPG)を現実経済の縮小モデルだと思ってる。

MMORPG世界では、「金を払うべきところには払って当然」という考えが誰にでも理解できる。

ネトゲクレクレ君と言われる人たち・・・お金払わないのが当然だと思ってる連中・・・はものすごい嫌われてる。

相場より高く売る奴がいてそれを嫌儲が叩くと、逆に嫌儲が叩かれる。「自分の考える価値に見合わないなら買わなければいいだけじゃない」ってね。

相場がわからない」という質問君がいると、大抵「労力と経費がいくらかかったかで自分で決めろよ。」「高すぎたら買わないだけだ」と諭される。

老舗と言われるようなプレイヤーがいる。数年鍛冶屋をやってるとか。そういうプレイヤー商品は多少相場より高くても売れる。固定客がついていて、データ上は何の違いがなくても付加価値が認められているからだ。

「とにかく売れればいい」と原価割れで商品をばら撒く奴がいると、同業者から白い目でみられる。だからといって口裏あわせて高くしまくるわけでもない。高すぎれば、「高すぎたら買わないだけだ」と買う方が考えているから勝手に自滅する。結果的に、貨幣価値需要供給によってバランスのいい所に相場は落ち着く。

物を売っているプレイヤーには、「儲ける儲けない以前に、高すぎたり安すぎたりすることは市場の体力を低くするだけだ」という感覚がある。

インフレデフレがどのようにゲーム内の世界に悪影響を及ぼすのかを、経済に興味が無い子供でも体験的に理解している。

だれもが生産者や販売者になりえる。商品にどの程度の労力が払われているかを調べられる。購入者が取る行動がどう相場に結びついているのかを実体験できる。その気になって労力と時間を払えば、自分相場を変えてゆくことができる。

逆に、金の流れがわからなくなるような要素があれば、嫌儲思想が増える。例えば、「一部の連中しかしらない儲かる方法があるらしい」「こっそり仕様が変わっていて、それを利用してるんじゃないか」とか。それでも、MMORPG には万人に「調べて試す自由」があるから一過性のものだ。調べる努力をせずに騒いでるだけの嫌儲は嫌われる。

嫌儲が沸いて出てくる根本的な理由は、金の流れが見えてないからじゃないかなと。

現実でも、自分がモノを作ったり売るほうになれば、その分野に対して嫌儲思想になることはまずないし。

2008-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20080808124954

いやー、

「君が好きだからなにかしてさせてください。君がその気になるかどうかは後でゆっくり考えてくれていいから」

俺、こんなこと女性から言われたらサブイボ立つよ。全力でヒくわ。なにその献身。キモイ。何企んでんだ?

それを比較上「魅力的」な例に出す感性はちょっと信じがたいんだが。クレクレ君のほうがまだ理解できる。

いや、仕事が出来る人は仕事上は尊重するけどね、もちろん。

2007-09-04

http://anond.hatelabo.jp/20070904135505

振られてないやん。

彼が仕事で本当にいっぱいいっぱいなのを分かっていながら

わかっているなら待ってやれ。

好きなら自分の望みを考慮に入れず相手の望むことが何か考えろ。

クレクレ君じゃ相手が疲弊するだけだよ。ちょっとは彼の望む何か与えてあげれば?

「私だって寂しいのよ!」なんて仕事で目いっぱいのときに言われたってうんざりするだけだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん