「クルミ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クルミとは

2021-08-31

[]8月31日

ご飯

朝:なし。昼:味噌煮込みうどん。夜:カップヌードル

調子

むきゅーはややー。お仕事おやすみん。

ワクチン2回目の副反応で朝から熱。

から今まで37度4分ぐらいをずっと維持してて、解熱剤を飲むほどじゃないけど、身体が重くて辛い。

楽しくゲームをするわけにもいかず布団でじっとしてた。

明日休みかなあ。

ウマ娘

アオハルクリア

理事長代理めっちゃいい人だったし、リトルココンがまたいい子で良き。好き。

ガチャ引こうかな。友人サポカを引くってルール作っちゃうか? いや、でもサポカ完凸は富豪の遊びだし…… たずなさんも揃えたくなるだろうし…… いやでも……

うーむ。

プリンセスコネクト

ハツネシオリを引いた。

コンビキャラめっちゃいいな。

僕が大好きなツムギレイ様もコンビユニットにならんかなあ。

レイ様はプリンセスフォームあるから厳しいか

シズルリノ、アカリヨリ、クルミアヤネ、アンナナナカ、アリサエリカ(エリカ?)、ジータルリア(ルリア?)辺りが候補かなあ。いや後ろ二組は冗談だけども。

2021-06-13

S.義偉がクルミを車のタイヤが通るとこに置いてた

なるほど

ぐう賢い ぐう賢い

2021-06-10

T.平蔵がクルミを車のタイヤが通るとこに置いてた

なるほど

ぐう賢い ぐう賢い

二階俊博クルミを車のタイヤが通るとこに置いてた

なるほど

ぐう賢い ぐう賢い

2021-05-15

[] - May 15th, 2021

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬 - 𝐌𝐚𝐲 𝟏𝟓𝐭𝐡, 𝟐𝟎𝟐𝟏

ローカルニュースを全国に

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬についてと、バックナンバーこちら→anond:20210507172613

全国で気温上昇 各地でことし初の真夏日を記録

全国各地で気温が上昇しており、今週は各地で真夏日を記録した。

気象庁によると、先週7日から今週にかけて真夏日を記録した地点数が増加し、14日には京都名古屋前橋など46地点で真夏日を記録。2018年7月観測史上最高気温の41.1℃を叩き出し、「日本一暑いまち」として知られる熊谷市でも真夏日を迎えた。

15日も、北陸東北を含む複数地点で真夏日となり、15日22時の時点で40地点が真夏日となっている。

ウェザーニュースによると、ことし本州で初めて真夏日となったのは、9日に30.3℃を記録した群馬県上里だという。

    樹木祭開催を記念したオリジナル切手発売

    第71回全国植樹祭島根県太田市で開催されることを記念し、島根県にゆかりのある植物モチーフとした記念切手が発売される。切手にはコウヤマキスギアカマツクルミボタンなどの植物が色鮮やかに描かれ、余白部分には島根県中央部位置する火山三瓶山デザインされる。切手は、今月25日から簡易郵便局を除く県内郵便局販売され、値段は1330円(84円切手×10枚)。

    全国植樹祭森林資源林業の大切さを発信する行事として、毎年いずれかの都道府県で開催される。ことしの植樹祭では県民参加の植樹イベント島根県各地で行われたほか、植樹祭当日は天皇皇后陛下オンラインで参加する。

      2021-04-27

      人気が無いけど美味しいおやつを教えてくれ

      Twitterバズることもない、アフィリエイターブログで取り上げることもないけど

      美味しくてたまに食べてしまおやつを教えてくれ。

      おれがイメージしているのはこんなの。

      こんな感じで食べすぎても塩分や糖分をそれほど気にしなくてもいいやつ。

      そんで素材そのままとか素朴な味。できれば通販で手軽に買えるもの

      2021-04-14

      anond:20210414034847

      ナマモノちょっと気温が高くなると食中毒心配

      バーベキュー大会主食担当でもなきゃ俺もやらんだろうなぁ

       

      つまめる固めの焼き菓子クルミだのドバッといれてつくってみるのもいんじゃね

      でも明日じゃ間に合わねえし無理だろ

      買える系ではスナック菓子のほかに

      魚肉ソーセージ系で明太子味の凝ったのとか俺は好き 

      コンビニおつまみコーナーにあるやつたいてい好き

      プリングルズサワーオニオン味も超絶すき こいつが好きなやつとは絶対食の面では仲良くなれると思う

       

      うちは昨日生たけのこをわんさかもらってしまっておいしくメンマ味に煮られたか

      万が一家に来てくれたらそれと白飯コンビで出せるけど

      たぶんだれもいきなり家にはこないし一人で食べきるとおもう

      2021-03-12

      独身の面倒くさがり屋の自分食事

      自炊を色々試した結果全てが面倒になった。

      包丁使うのも皿を使うのもフライパンを使うのも

      全てが面倒臭い。かと言って全て外食

      コンビニ使うのも金がかかりすぎる。

      アラフォーなので多少は健康に気を使いたい。

      結果こういう食事になった。

      朝:

      プロティン1杯

      小分けされたヨーグルト

      クルミひとつかみ

      青汁

      サプリ(マルチビタミンEPA/DHAビタミンcビタミンB群、亜鉛マグネシウム)

      朝は短時間かつ栄養担保する。

      プロテインは海外の大容量で安いやつ。

      タンパク質確保。あと腹持ちがとても良い。

      ヨーグルト小分けは食ったらゴミ捨てるだけなので

      めっちゃ楽。内臓のために発酵食品

      クルミ。良い油摂取。あと腹持ち。

      青汁根本的に野菜足りないので保険

      サプリ栄養担保

      作成2分。食事5分。洗い物はプロテインの

      シェーカーと青汁入れたコップのみ。

      昼:

      朝に殆どカロリー摂取してないのでカロリー摂取

      1日2食で補えば食事は多少雑でも許されると思ってる

      オートミール米化してラップで包んでおにぎり

      冷凍食品袋まるごと(自然解凍OKの)

      バナナ1本

      朝飯食べてから作成して弁当にする。

      オートミール米化はググれば出てくる。水入れて

      1分チンでいけるので楽。冷凍食品ジャンク

      だけど自然解凍OKのだったらレンチンする必要

      すらない。袋丸ごとなら小分けする必要すらない。

      バナナは腹持ちが良い。この食事の何が良いって

      ゴミとして全部捨てられること。洗い物がほぼ無い。

      作成2分。洗い物はオートミール作る時の

      茶碗のみ

      夜:

      昼よりも時間に余裕があるので多少は手を込める

      メインは冷凍食品パスタお好み焼き(チヂミ)

      もしくはレトルトカレー(箱あけてそのままチン

      できるやつ)意外と低脂質で糖質量も少ない。

      プラスして洗うだけでオッケーのミニトマト

      レンジで温める冷凍食品惣菜野菜大豆とかひじき

      袋詰めの物、切るだけのブロッコリースプラウト

      キムチ、卵、納豆なんかをその日の気分に合わせて

      適当にチョイス。

      作成10分 食事10分 洗い物はお皿2枚ぐらいと

      箸とコップぐらい。

      さもしい食生活かもしれないけどある程度健康

      必要な要素を取り入れつつ時短できてそこそこ

      安価で面倒くさくないライン。週末は好き勝手

      食いまくる時もある。これで体重落ちたし、

      今のところ良好な感じ。なんかこれも取っとけ

      ってものあるかな? 手間無しで食えるもので。

      2021-03-09

      anond:20210309232101

      新鮮なくるみだったらおいしいよ。

      そして生クルミは脳にも良い!

      2020-12-07

      鶏の本来の生態を知ってください

      「三歩歩けば忘れる」などと揶揄されることもある鶏。

      でも鶏と共に過ごし経験を共有すると、かれらがいか感情豊かで賢く、私たちと同じように社会生活を営む動物であるかが分かります

      かれらのクルミサイズの小さな脳の中で、鶏たちは私たち想像するよりはるかにたくさんのことを考え、生きる喜びを味わったり苦しんだりしています

       

      自然な鶏の生活を知っていますか?鶏はとても勇敢で賢く、コミュニティ形成しながら生活する動物です。鶏は仲間を認識し、顔の特徴を見分けます

      24種類の鳴き声を使い分けますもっと多いという人もいます)。個々の鶏が作りだす鳴き声や行動は、捕食者から逃げるようにという警告や、食べ物が近くにあることを知らせるなど、他の仲間に情報を伝達しています

      彼らは普段から一緒にいる仲間と一緒にいることを好みます

      母親は、材料をかき集めて巣を作りその中で卵を産みます。巣を作る場所や巣を作る材料を得られないことは大きなストレスに成ります

      母親は、卵を1時間に5回も揺らし、卵に語りかけます。生まれ子供母親から全てを学びます子供ストレスを受けているとき母親はそのストレス自分のことのように感じ苦しみます

      まれヒヨコ母親そばにいたいという欲求がとても強いので、一羽だけになったときには猛烈な勢いでピヨピヨと鳴きます子どもたちは自分でねぐらを作れるようになるまで、母親と一緒に寝ます。オスの鶏は、見張り役を担っており、捕食者が来た場合にはどこから来たのかなどの警告音を鳴らして仲間を守ります

      母親子どもと離れた場所にいても、子供に捕食者が迫ってくれば子供を守り、ワシやキツネ撃退することも有ります

      砂浴びが大好きで、片方の羽を広げ、砂を浴びます。そうすることで羽を清潔に保ち、ダニなどの寄生虫を落とします。鶏のクチバシは、人間で言えば手のような存在です。なにをするにもクチバシが役に立ちます。餌を探し食べるのにも、水を飲むためにも必要です。周囲を探索するためにも使います。鶏は1日に1万回から1万5千回、地面や草をつつき、探索をしたり餌を探して過ごします。

       

      鶏の認知能力感情を知っていますか?

      犬、チンパンジー、ゾウ、イルカさら人間のような他の高度に知能のある種と同等だという様々な研究報告がなされています

      鶏は霊長類と同等のコミュニケーション能力を持っています

      自分意図を伝えるために洗練されたシグナルを使います

      意思決定をするとき、鶏はそれ自身の以前の経験と状況を取り巻く知識考慮に入れます

      危険さらされているほかの鶏に感情移入することができます

      2017年1月2日科学雑誌Animal Cognition掲載された神経科学者のLori Marinoによる論文(Thinking chickens: a review of cognition, emotion, and behavior in the domestic chicken)では、鶏の持つ高い知覚・認知能力が明らかにされています

      論文の所見では、次のようなことが明らかになっています

       

      鶏は数と基本的算術理解している。鶏は考え、論理的推理をする能力を持っている。例えば、彼らは演繹という単純な形式能力があり、これは人間が約7歳で発達する能力である

      鶏は時間間隔を知覚し、将来の出来事予測できるように見える。鶏は人間に似た複雑な方法社会的スキルルールを学び、行動的に洗練されている。

      鶏は複雑で否定的肯定的感情を持ち、シンプル形式の同情心を持つ証拠が示されている。鶏はすべての動物と同じく、それぞれ個性が異なり、認知的、感情的、行動的に、各々が複雑な個である

       

      彼らを経済動物として見るのではなく、

      彼らをかけがえのない命として尊重してください。

      2020-10-15

      昼飯をクルミ魚肉ソーセージミカン一個にしてダイエットしているデブ

      関心してみてると机から大量の一粒チョコレートが取り出される。

      その数、優に20個以上。

      普通に昼飯食うより太るだろ。

      脳まで脂肪侵食されているようだから手遅れだな。

      2020-10-09

      いつまで続くかダイエット

      うちのデブダイエットを始めたようだ。

      これまでの昼飯だと平均トンカツ定食ごはん特盛りクラスだったが

      今後はクルミカロリーメイトにするらしい。

      よし!断言する!続くわけねぇから

      下手したら半年後、早けりゃ3か月後

      いまより必ず肥えてるから

      特盛が我慢できなかったからブクブク太ったのに

      なぜそれよりも遥かに難易度の高いことをすんだよ!

      特盛やめるだけでいいんだよおおおっ!!!

      恒常性働きだして、食って、THE END だ馬鹿野郎

      言っても聞かねえし、もうやだこいつ・・・

      2020-09-20

      anond:20200920004928

      クルミとかアボカドなんかどう?

      はんぺんに切れ目を入れてとろけるモッツアレラのっけてトースターで焼くとおいしいよ焼けたらあらびきコショウ

      2020-08-21

      anond:20200821140331

      自分の体から出たものに対して言うのもなんだけど粘液まみれで汚いから触りたくない

      いつもティッシュにペッて吐き出してそのまま直視せずに捨ててる

      クルミみたいな固い粒」というのも観察した訳ではなく口の中を一瞬通り抜ける時の感覚表現してる

      喉の奥から固い粒が出てくるんだが

      なんかこう痰がのどに引っ付いて絡む感覚があって、

      うまいこと舌を上顎に吸引させて一生懸命痰のようなものを吐き出すと

      一緒にクルミみたいな固い粒が出てくるんだよ

       

      数年前から1日に2~3回ほどそういう現象が起きるようになって

      何だか気味が悪いし処理するのが面倒くさい

       

      喉になんて何の器官もないのになぜこんなブツが生成されるの?

      どうやったら出てこなくなるんだこれ

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん