「クオーツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クオーツとは

2015-05-02

Apple Watchを使っている馬鹿に煽られたので、機械式腕時計の良さを説く

Apple Watchを使っている奴が馬鹿なのではなくて、Apple Watchを使っているユーザーの中にいるとある馬鹿に煽られたので書く。

俺は機械時計を昔から使っているが、その馬鹿が「腕時計なんて携帯があればいらないだろ」と一方的に突っかかってきていて鬱陶しかった。

携帯を見れば問題ないと思っている人にとって腕時計必要ないものだ。そしてそういう人はたくさんいるだろうし、彼がそう思うのは全く否定しない。

そいつ馬鹿なのは、その主張にもかかわらずApple Watchを買い、お世辞にも使いやすいとはいえないインターフェースで、メールとかの通知を必死に読もうとしていることだ。

諦めて携帯出せよw

その馬鹿のことはともかく、Apple Watchのおかげで機械式腕時計も注目度が上がってきて嬉しい限りだ。

せっかくここまで読んでくれた人に、俺の「主観的な」機械式腕時計の良い所と悪い所を挙げてみたいと思う。

機械時計電池がいらない

機械式腕時計電池がいらない。充電もいらない。ゼンマイを巻けばすぐに時計が動き出す。これが一番大きなポイントだ。

久々にクオーツ時計を使おうとしたときに、電池がなくて使えなかった経験をした人は多いのではないだろうか。

USB充電式の時計だと、充電忘れなんて日常茶飯事だ。携帯ですらたまに忘れるのに、さらに充電が必要アイテムを増やすのは辛い。残り容量を気にして生活するのも辛い。

機械式だと、リューズと呼ばれる横のゼンマイをチャチャっと巻くだけですぐに動き出す。

自動巻きの機械式腕時計ならば、腕につけているだけで自動的ゼンマイを巻いてくれるので、腕に着けている限り巻き直す必要もない。

すぐに動き出さないという難点はあるが、ソーラー時計も似たような特性があるので、毎日ゼンマイを巻くのが面倒な人は、自動巻きかソーラー式が良いだろう。

自分はメインでは手巻きの機械時計を使っていて、それをつけている時は夜寝る前に巻いてから寝ている。USBよりはよほど楽だし、一日の最後時計を巻くのは楽しい

機械時計時間が狂う

機械時計時間が狂う。超精密な時計であっても、月に15秒くらいは狂う。

クォーツ時計もその程度は狂うのだが、携帯電話電波時計などはいつも正確な時間を指すので、それらに比べると明らかに時間が狂う。

機械時計には「トゥールビヨン」と呼ばれる、重力の影響を可能な限りキャンセルして時間を狂わせなくしようとする機構もあるが、それでも機械である以上狂う。

なので機械時計を使う以上、時刻を合わせる必要がある。自分時計は1ヶ月で1分ほど狂うので、1ヶ月に1回くらい合わせているが、この頻度をどう判断するかは人それぞれだ。

特にラッシュアワーとかの乗り換えで秒単位認識しながら行動している人にとっては、電波時計スマートウォッチGoogle WearApple Watch)を使ったほうがいいだろう。

ちなみに自分機械時計は秒針すらない。

機械時計にも色々な機能がついている

機械時計Siriはついていないが、それでも日頃必要になる機能は大体ついている。

一番よくあるのがデイト、すなわち今日が何日かを表示する機能だ。外回りとかで入館証明を書かされたりするときデイトがあると便利である

高価なのになると永久カレンダーと言って、30日31日の判定はおろか閏年までしっかり対応してくれる。安いやつは月初に自分で合わせることになる。

次に、好きな人が多いクロノグラフ。乱暴に言うとストップウォッチ内蔵腕時計だ。これは機能よりも見た目の格好良さで好まれることが多い。

ワールドタイマーは、海外とのやりとりの多い人には便利だろう。時差のある国の時間も同時にわか機構だ。2国だけの場合もあれば、複数の国の時間が一気にわかることもある。

自分仕事日本以外に海外拠点とやりとりが必要なことがあり、その時にはワールドタイマー腕時計を着けているが、大変重宝している。多分スマートウォッチより見やすいと思う。

ミニッツリピーターという、時代遅れ機能も人気だ。光が一切ない夜に時間を知りたくなったことを想定して、今が何時何分か音で知らせる機構である

今のご時世、電気のつかない暗闇なんてものはそう滅多にないので実用性はほとんどないが、ゼンマイ式なのに音を出せるその複雑な機構のファンは大変多い。

これらの機能はみな電池式の時計でも可能なものばかりだが、機械式のメリット享受したままこれらの機能が使えるのが嬉しい。

機械時計ならでは機能もある。ドレスウォッチ薄型フォーマルだが、機械式だと電池の厚さ以上に薄いフォーマル時計もある。(充電型だともっと薄いものもあるにはあるが)

スケルトン時計電池だと格好わるいだろう。ミステリークロック腕時計版、ミステリーウォッチなんてものは、スマートウォッチでは到底実現出来ないだろう。

こういった機能はもう自己満足世界かもしれないが、電気を使わずカラクリだけでこういった機能が実現出来るのに魅力を感じる人は多い。

機械時計は高い

実際の所、今まで挙げてきた色々な機能は、ソーラー式の電波時計を買えば大体まかなえる。

ソーラー式の電波時計は、充電の必要もなく、常に正しい時刻を刻んでくれる。そして機械時計に比べればまだ安い値段で買える、大変良い選択肢である自分も1本持っている。

それに比べて、機械時計は高い。ちょっとしたものでもノートパソコンくらいするし、50万円くらいの時計もたくさんある。数百万から1000万円超えも高級時計ラインナップに普通に並ぶ。

機械時計は大体3年に1回オーバーホールに出す必要があり、そこで費用さらに発生することもある。色々と高くつくのだ。

一方、機械時計価格の大きなメリットの一つとして、価値が落ちないというものがある。ノートパソコン10年も経ったら間違いなくゴミだが、高級な機械時計は50年くらいは余裕で動作する。

結婚生活でずっと身につけて欲しいという思いから結納返し定番商品であるし、親から子供自分の使っていた時計プレゼントするのも機械時計ならよくある話だ。

生活を一緒に歩む、気持ちを込めた道具としての腕時計、という側面は、機械時計ならではのものだと思っている。

終わりに

これを読んで、機械時計ちょっといいな、と思う人が出てくれたら嬉しい。ソーラー電波がいいなと思ってくれても嬉しい。やっぱりApple Watchいいじゃん、でも結構嬉しい。

自分で調べて自分好みの魅力的な一本に出会えた時の嬉しさは格別なので、敢えてお勧め時計は挙げないことにする。

興味を持った方は、是非腕時計世界を調べてみて欲しい。

2014-08-26

つか、クオーツ海外発明だがクオーツ腕時計セイコーの実績だし

ウォークマンしろ

インテル初期型CPUしろ 日本だ。

 

機械半導体の分野で負けたのは最近のことで、利益偏重主義 産業空洞化で物づくりを海外に任せてからであって。

決して 日本人発明や物づくりをしてないわけじゃない。

2013-07-17

100万円の機械時計でも

1万円のクオーツでも

時計という機能に差はない。むしろクオーツのほうが正確だ。

趣味性とか見栄を考慮しなければ、日本に行きている限り、適当に生きたほうが幸せになれる。

 

しろスポーツマンなど1流になって有名になってみろ、叩かれて晒されて、集団のために尽くして当たり前!と集団寄与してない奴に言われるこの大矛盾

人間として当たり前の結婚ですら、非難轟々。

いい事なんて何もない。

そりゃぁ、頭のいいやつは1番になんてなりたくないと思うのも当然。

 

それでいいとは、思わないけど。そうしないと幸せにはなれぬ。

2013-05-25

人工石はパワーストーンになるか?

水晶の成長速度

 パワーストーンの代表とされる水晶

 この水晶の成長速度には諸説あり、

 1mm100年、1mm1000年、1mm1万年、1mm10万年、1mm100万年…と、まあ様々。

 定説というのはありません。

 なぜなら、天然の状態において水晶の成長を観察した人はいませんから

 また、水晶の成長は条件によって変わると言われてますから

 一概に「水晶は○○○年に1mm成長するんだ!」とも言い切れないんですね。

 成長が速いケースも遅いケースも有り得るわけで。

 ニューエイジ系、ヒーリング系のショップでは、

 水晶の成長速度を遅くいう傾向があります

 圧力や温度をきっちり管理した窯(オートクレーブ)で

 結晶化させた人工水晶は、24時間で1mmの成長速度です。

 主に工業製品として売られている人工水晶は、製造に約1年かかってる、ということですね。

■人工石とは?

 人工石といっても昔から色々あります

 どれも天然石では高価だったり希少なために、

 安価で大量に供給するための手段として古くから考えられてきました。

・吸着/含浸…多孔質の石など、色素を吸着させて色味を良くしたり、油脂で磨いたり樹脂を浸透させたもの

  ターコイズラピスラズリにおいて、古くからよくあるものです。

  この二種はそういう処理をしないと、短期間で変色したり割れたりしやすいというのもあります

・加熱/放射線照射…加熱or放射線照射して変色させる。

  加熱の代表は、アメジスト(紫水晶)を加熱してシトリン(黄水晶)。タイガーアイを加熱して色味を変える。

  放射線照射の代表は、スモーキークリスタル放射線照射して色味を濃くしたり整える。

 …ここまでのは人工石というよりも加工。宝飾品業界では普通にやっていることです。

・再構築…売り物としては高値にならない石を破砕して粉末状にし固めたもの

  これまたターコイズラピスラズリに(以下略

・溶解ガラス…石の成分の粉末を溶解し冷やし固めて、不純物を取り除いたもの

  安い水晶玉や、水晶ビーズでも彫刻してあるものは、これです(練水晶石英ガラス)。

  結晶化していませんからクリスタルとは呼べず、特質や性質も全く異なります

工業結晶…石の成分を、温度や圧力管理したオートクレーブ内で結晶化したもの

  代表的なものは、人工水晶(主にクオーツ時計の発振子として用いられる)。

  また、日本京セラがつくるクレサンベール(R)、京都オパール(R)も有名です。

  ハッキリいって、これらは高価で、宝飾店でなければ売れませんw

 人工石とは全く違うもので、偽物、または勘違いというのもあります

 キュービックジルコニアは模造ダイヤといわれてますが、組成が違う全くの別物。

 レモンクオーツは発色成分として硫黄が混じって黄色いので、シトリンとは発色成分が全く違うもの

 つまり、わかっていてやっていたとしたなら、嘘であり詐欺ってやつですね。

パワーストーン定義

 よくあるパターンは…

・古くから、ある民族宗教言い伝えられてきた。

・有名なヒーラーが効果を説く→ファンが信じる→広く流布。

 ちなみに、昔と今では、意味が違ってる石なんていうのもあります

 だから、私は、大事なのは呪い】がかかっているかどうか、だというわけです。

 多くの人々が信じているからこそ、その【呪い】は有効である、と。

 そもそも、石のパワーってなんなのか?ってことですよ。

 ある石を入手したからといって、それで望みが叶うなんて絶対にない。

 石ができることは、貴方の望みを確認することだけです。

 たとえば、恋愛運向上のためにローズクオーツを入手したとします。

 ローズクオーツ意味であるところの恋愛運向上を信じているから入手したわけですね。

 ということは、ローズクオーツを目にするたびに、「恋愛運向上」を意識するわけです。

 ローズクオーツ恋愛運向上を信じる、ローズクオーツ恋愛意識する、これが【呪い】です。

 その意識が、日常の行動に影響を与え、なんらかの変化を及ぼす。

 それがパワーストーンのパワー=呪いです。

 最初に説明した水晶の成長速度、これも【呪い】。

 何千万年、何億年とかけて結晶化したのは事実ですから

 大地のパワーといった有り難みがある、という呪い

■レンガはパワーストーンになるか?

 【呪い】が成立していれば、レンガだろうとコンクリだろうとパワーストーンになるはずですが…

 レンガには、建築資材という【呪い】がすでに成立しているのが厄介なんです。

 ホームセンターで売ってるレンガを手にして、100円の大量生産品という事実無視して、

 純粋に【呪い】をかけることができるならば、パワーストーンになります

 事実焼き物意味のある模様を入れたお守りがあります

 これも大量生産品ですが、その模様を信じるから呪い】は成立しているわけです。

 「じゃあ、レンガにもその模様を書けばいいじゃないか」というのは、屁理屈というやつでございます

 最初からお守りを作る意識で作られたものであると、買う方も信じているからお守りになるんです。

 建築資材に屁理屈として模様や文様をつけたのでは、お守りとして信じられないでしょ?

 「俺は信じられるぞ」という方は、素晴らしく純粋な方でございます

 どうぞ、レンガをパワーストーンにしてご活用くださいませ…としか言いようがありません。

 最初に人工石の説明をしたのも同じことです。

 人工石だと知っていても、純粋に【呪い】を受け入れられるなら、別に問題はないのです。

 じゃあ、なぜ、前回、ビーズをボロカスに貶したのか? …それはビーズの値付けが悪質だからです。

 ただ、難しいもので、安いと効力がないんじゃないか?と思う人も多いんですよねw

 高く値付けすることによって、信じられる人がいるかぎり、適正価格にはならないので、

 ビーズ流通から説明させてもらった、というわけです。

■人はなぜパワーストーンを持つの

 「パワーストーンなんか信じない」という人は、パワーストーンなんか不要です。

 以上ですw

 パワーストーンを信じない人には【呪い】が通用しませんからね。

http://anond.hatelabo.jp/20130522162821

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん