「カーボンニュートラル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カーボンニュートラルとは

2024-04-15

東葉高速鉄道2000系インカのめざめを受け継いだ。中目黒から千鳥町まで複々葉のシート張りとなった新内配線とグリーン車は車内から眺めることができたが、表革の全面張りにはやはり感動のめりこむ。jean moriは満を持して登場した。2代目の7000系は外板にカーボンニュートラルをちりばめた丹塗りのラッカー塗装であしらわれた。内装機器にも豪華さ・最新の技術を使い、かって日の特急電車がもた

Anond AI作成

2024-04-11

なぜ日本にはモータースポーツ根付かないのか

テレ東でやってたSUPER GT番組が終わって

地上波モータースポーツを扱う番組ゼロになった。

佐藤琢磨インディ500で勝つより

大谷の一本のホームランのほうが注目される

環境問題は逆風だが

F1では2030年までにカーボンニュートラルを実現する

フォーミュラeもこないだ東京でやってそれなりに注目されたが

あくまで「EVレース」としてのネームバリューであり

フォーミュラe自体の人気につながるわけではない

なぜ日本にはモータースポーツ根付かないのか

2024-03-21

anond:20240321150628

無茶苦茶だなぁ。これに突っ込んで大学生春休みレポート作成を手伝うつもりはないけど、

化石燃料の燃焼によるCO2排出地球温暖化の主要因という国際的合意の枠組みができていること。

日本上記合意の枠組みを支える主要メンバーであること(京都議定書

EV仮想的な夢ではなくて実用的に実現可能であることが示されていること。EVならではのメリットもあること

電池は回収リサイクル可能であること。

EVCO2ペイバックタイムは科学的に実用的と見積もられていること。

・国はCO2排出削減にできることはすべてやってカーボンニュートラル達成する、と菅総理とき世界約束したこと。(これは重いんだよ)

2023年日本歴史上最悪の酷暑だった。農林水産業の産地も変わるし、牛や鶏豚などの病気も増えるよ。マラリアなど熱帯病が日本に入ってくるようになるし、ゴキブリも増えるよ。生活保護世帯シングルマザー世帯エアコン支給します?エアコン稼働用の電気化石燃料で作ると、中国などに莫大なお金を払って排出権を買わないといけなくなるよ。(なんだよその罰金って感じだけど実際はそう約束した)

まあ、軍事重機電化はかなり時間がかかると思うけど、「軍事に使えないようなヘボいEVダメ」みたいなのは頭悪すぎる。軽量ドローン電池駆動だしな。

2024-02-28

anond:20240228162516

全然世の中が見えていなくて笑う。これから2050年カーボンニュートラルに向かって、カーボン排出量の多いICE車は高速料金とか税金とか割引なし、一方でEVとかFCVとかは大幅割引とか差がついてくることが十分予想される。もしかしたらローカーボン通行帯とかローカーボン専用ICとか出てきて、ガソリンとかディーゼル趣味レベルでないと事実上乗れなくなるかもよ?それにアップルとかマイクロソフトかに商品納めようと思ったらそもそもゼロカーボンとかマイナスカーボンでないとダメとか制限あるでしょ。

2024-02-23

[][][][][][][][][]

東大卒睡眠時間2時間休日仕事」 ●●●の娘「入社してしばらくは暇でした」

tinyurl.com/tokyodaigaku


情弱男性は知らないコト

https://tinyurl.com/3sf6nu9e

https://tinyurl.com/bp5ktp4s

欧米は失敗した。移民(労働)政策はやめておけ!

[多文化共生][移民統合][ホワイトフライト][セグリゲーション]

no-go-zone

女子中学生に性暴行

強盗傷害

議員を威嚇、

警察官暴行

職質したら警察署を包囲、

大使館前で乱闘

轢き逃げ

医療費未払い7400万円、

救急受け入れ5時間半停止

[頂き外国人]外国人が日本の高額医療を低額で受ける方法を塞いでくれ!

イ●ラ●教

コ●ラ● 9:5 あなた方はどこであれ、多神教徒を見つけ次第●しなさい

コ●ラ● 47:4 あなた方が不信心な人とまみえときは、かれらの首を●ちなさい。

https://tinyurl.com/kyougi

コ●ラ● 34:33 われは不信心者の首に●をかける。

tinyurl.com/b2dpnmcz

コ●ラ● 4:34従わない妻は●て

tinyurl.com/mr5h2us3

.

慶応卒が出世している」200社:東洋経済 2014/11/05

役員の人数最多は東●

tinyurl.com/shusse

東●現役社員が録音していた「無間地獄」:日経ビジネス 2015年8月31日

tinyurl.com/rokuon-shiteita

tinyurl.com/mukenjigoku

東● 粉飾の原点 2016.7.14

7年間で2000億円以上の利益を水増ししていた東●

tinyurl.com/funshokunogenten



慶応閥」が露骨で、私の在職中の5人の社長は全員慶応出身でした

tinyurl.com/mrr3rx5d

カ●ボ●の粉飾決算経営破綻 : 破綻の要因を中心に

tinyurl.com/bvtffu3f

カ●ボ●粉飾2000億円

tinyurl.com/yc8xh5dd

.

学閥の強い企業就活候補から外せ」

tinyurl.com/rttvpas5

.

一八六三年六月

「単なる過度労働からの死」

娘たちは平均して

一六時間半、

しかし社交季節にはしばしば

三〇時間休みなしに労働

bit.ly/3c7VDC5

医師医者医大医学部受験

36時間連続勤務

https://bit.ly/3iDx9A8

100連勤・

200時間超の

残業

tinyurl.com/100renkin

勤務医の約8割が当直明け「連続勤務」

1か月の休みが0日の医師が、

常勤医で8.2%

bit.ly/3M1lxE9

月の休み

3回以下の医師

32.9%

bit.ly/3PefM88



官僚役人

厚生労働省環境省で働く人々をタイムラプスで撮影

23時になってもまったく、明かりが消えない

https://tinyurl.com/kanryou-yakunin



霞が関リアル

庁舎を後にしたのは午前2時半

bit.ly/3L8WNZK

ブラック霞が関の変革を 現役官僚が語る

「運が悪いと、朝5時や朝6時。場合によっては朝7時」

bit.ly/3M1abAf

答弁レク「朝4時からも」

tinyurl.com/gozen-yoji



コンサル・外コン

ア●セ●チ●アを書類送検、月143時間の「違法残業」の疑い

bit.ly/3wbfA0I

朝3時まで狭いプロジェクトルーム作業して、次の日は6時から7時の間に出勤が当たり前

当時同期で入社した200人近い中途の仲間は誰もこの会社に残っていません

tinyurl.com/asa3ji

良くて3時か4時くらい、下手すると6時くらいに終わる

tinyurl.com/gozen3ji

夜中1時、2時まで、朝はなぜか7時集合

同期は全員辞めてると思う

bit.ly/3l05Z86

15人の同期が12年でゼロ

bit.ly/3yA1mcy



商社

丸の内で働く人々をタイムラプスで撮影

三●商●、三●物●なんかは、23時を超えても電気が消える気配が

銀行もかなり夜深くまで残業

https://tinyurl.com/marunouchi-japan



三●商●は60歳すぎると「再雇用年収500万円」

tinyurl.com/60sai500manen



伊●忠の歴代社長は主要都市型私大に不利は他と変わらず

bit.ly/3wHGJHp

三●物●が新社長を発表!私大出身者の社長ゼロ”の壁は壊せたか

bit.ly/3i2gSFU

総合商社歴代社長における早慶割合

bit.ly/2U7ojOR

帝大65円 早慶55円

bit.ly/2ryVtbO



日本時間の21時に先方が始業する。

そこから会議や打ち合わせをして、

深夜3時までは働きます

それでも、翌朝も午前中に会社にこなければいけない。

実は『裏技』があって、残業時間が長くなってきた社員出張に行かせるんです。

出張中は残業をつけることができないので、労働時間を抑えられる。

tinyurl.com/ura-waza

日付変わって帰るとかざらにありました

海外とのミーティング)2時から

tinyurl.com/mrx8426y

デスクワーク本当に多い

早い時は6時とか7時、遅い時は10時・11

tinyurl.com/3fpj9jys

8時間で終わる事はほとんどない

10時間、多い時だと20時間

結構一般的なだいたい14時間ぐらいの勤務の1日を紹介

朝だいたい6時半ぐらいに起きていました

tinyurl.com/2ccnuxyc



bit.ly/2Gbk4wd

自分担当しているサプライヤー訪問するには、

事前にチームリーダー部長の1つ下、30代後半~)の許可必要で、

さら訪問後にレポートを出さないといけません。

ホウレンソウ(報告・連絡・相談)150%”の会社です。

7人分のハンコ

100万円の業務委託の決裁をとるのに、紙ベースで計20個のハンコが必要だったこともあります

bit.ly/3bXmzkn

商社の何が辛いって、

仕事量が多いとか、

飲み会が多いとかではなく、

基本決定権が無い点

商流的に真ん中にいるので

商流参加者間の調整業務が多い

決めるのは、

バイヤーサプライヤー

無論、若手に

社内の決裁権はない

総合商社投資がしたい』君へ

長いけど読んでくれ

投資業務理想現実

tinyurl.com/shitoite

上司から様々な「シトイテ」を頂くことになり、

鬼のよう作業量があなたに降りかかってくる

誰でもできるような仕事を大量に任される

総合商社の「海外駐在ガチャ」のアタリとハズレ

tinyurl.com/y8kw52x2

(2)だとスキルにならない資料作りと本社への報告書作り、

(3)だと支店勤務になり資料作りに明け暮れる・出張対応などのパシリしかさせてもらえない

海外レポート日本語に訳して

経営陣に報告するだけの毎日

やり甲斐がなくてキツすぎます

bit.ly/3kpbltv

与えられた仕事

社内のルールに従ってこなす能力

bit.ly/2uwinCk

自分で大きな決定できるようになるまで、

うまくいっても制度的に

20年かかってしまう。

tinyurl.com/nijyuunen



金融・外銀・メガバンク銀行証券損保生保

メガバンク都銀)の頭取学歴から見る学閥の状況

tinyurl.com/bank-president



シンプルな」AIは、銀行マネージャー融資決定を95%以上の精度で予測

tinyurl.com/AI-yuushi

AI

71%のケースにおいて即決で融資を実行

bit.ly/3NbOQUK



銀行員を辞めたい銀行員へ贈る!銀行員を辞めてよかったこ100個!

tinyurl.com/banker-quit-100



だいたい平均で

夜中3時ぐらいまで仕事するじゃないですか

bit.ly/39aQDuv

ファイルは…最終更新日時が今日の朝4時32分

tinyurl.com/ypsdcshz

徹夜するとかも日常茶飯

多分200連勤ぐらいしたりとか

50人いて一人ぐらいしか5年後には残ってない

bit.ly/3wf8rg9

3日連続で翌朝6時まで働いていた末、過労死

bit.ly/3FyoaLq



銀行員 同期100人いた場合50才で銀行本体残るのは1人の例も

bit.ly/3yt3Eu0

出向

年収は半減

bit.ly/3whuTVY

通常は8時に出社して、21時に退社します。

tinyurl.com/bdzn83fz



9割の取引が、コンピューターによる高速では無い物を含めた自動取引

bit.ly/3N9jKNL

ウォール街を襲うAIリストラの嵐

bit.ly/3vHDsc6

10年以上前のゴ●ル●マ●サ●ク●の証券部門の紹介動画

bit.ly/3LYrEt0

人工知能による自動化が進むゴ●ル●マ●サ●ク●、

人間トレーダーは600人から2人へ

bit.ly/3M1sSUd

ゴ●ル●マ●だけでなく他の投資銀行も同じ

bit.ly/37y18aV

高速取引(HFT)とは データ基に1秒で数千回の売買注文

s.nikkei.com/3M5nFLf

フラッシュボーイズ 10億分の1秒の男たち

amzn.to/3Pbfvmz



コミッション

6年目以降は入ってこない?

bit.ly/3krr3SN

自爆営業

損保会社の自腹は自動車だけに留まりません

他にもスーツ、お節、家電、食料、ケータイ弁当等、ありとあらゆるものを年中購入させられます

土日もケータイガンガン鳴ります

自爆の話とかは、OB訪問の際に聞いてみてください

多分歯切れの悪い反応をすると思います

学生にそんなこと話せませんから

こういったリアルな現状はセミナーでは一切話されません

bit.ly/3v3WZ7D

車やスーツを自腹買い

tinyurl.com/eigyou-kyouryoku

生命保険

本社勤務の時には、

仕事を終えて会社を出るのは

ほぼ毎日午後10時以降で、

仕事が片付かない場合には

土日も出勤していました

また、支社や営業所

営業担当職に就いていた時には、

土日もほぼ営業活動を行っていました

bit.ly/3S30Fis

朝8時には会社にいる?

忙しいと22時まで残業

bit.ly/3nwjrS6

「少しでもミスをしたら“東大出の自分は優秀だと思っているのか?現場ではそんなの何の役にも立たないぞ”と

延々、私立大学出身上司説教をされる」

東大経済学部20代、保険会社勤務)

bit.ly/3spWKCc



.

リモートワークを採用している日本テクノロジー企業のまとめ

https://github.com/remote-jp/remote-in-japan



通勤時間ゼロ主義者

通勤時間を、

リモートワーク・テレワークによって、

年に約3週間、

生涯では約2.6年の

サバティカル休暇にしよう!

往復通勤2時間×週5日×53週=年間通勤530時間

530÷24=年間通勤22.08日(約3週間)

定年65歳-就職22歳=労働43年

530×43=通勤22790時間

22790÷24時間=949日

949日÷365日=生涯通勤は2.6年

tinyurl.com/tsuukinjikan

通勤ラッシュ時の満員電車に乗った際の

ストレスは、

臨戦態勢に入った戦闘機パイロット

機動隊の隊員よりも高く、

ジェットコースターが落下する寸前の2倍以上と試算される」



出張の移動時間労働時間に入りますか?

tinyurl.com/idoujikan



bit.ly/3ersMdc

年収800万円以上のITエンジニアは95%以上がリモート勤務と回答

昔は仕事なんて給料見とけば良かったけど、

今は通勤の有無で人生で使える時間が激変するので

リモートでない仕事はもう出来ない。

ここ数年本当に生活が充実してる。

毎日3時間多く使えるって凄い



解雇規制は数億円の長期債務同義不景気に備えて正社員は最小限しか雇えない、好景気は長時間残業対応する

解雇規制により

能力の低い人に65歳まで給料を払うので

能力の高い人に高い給料を払うのは難しい

米国就職した先輩に、賃上げの原資は無能社員解雇ということを聞いて震えたわたしですww

tinyurl.com/munoushain

時間残業解雇規制は明確にリンクしていて、 簡単解雇できない ↓

業務過多になったら40年雇用保証必要新規雇用するより

既存社員残業させたほうが合理的

tinyurl.com/3r93jcdm

人が足りない時は、まず残業をさせる。

それでも人手が足りなければ

時間残業をさせる。

それでも立ちなければ

非正規雇用業務委託請負などで

可能な限り正規雇用を避ける。

まり企業経営リスク社員労働時間で調整している

tinyurl.com/yz2zxvmp

契約社員の5年ルール

派遣法の3年ルール

コブラ効果

日本ダメにした10裁判

合成の誤謬

tinyurl.com/5dwte348

日本企業リスクを取らない背景として、

長期雇用の下で正規労働者への将来の賃金支払いが

膨大な長期債務と同等の効果を及ぼしている可能性を指摘できる。

このことは、企業賃上げをためらう一因でもある」”諸悪の根源”はこれですね。

tinyurl.com/4yyknc6n

労働政策の基本は

「人は守るが、雇用は守らない」

スウェーデン財務大臣 ペール・ヌーデル

tinyurl.com/43ds5pa5

信賞必罰

随意雇用

tinyurl.com/zuiikoyou

フレキシキュリティ

tinyurl.com/bdesxrv8

共同所有自己申告税

tinyurl.com/flexicurity-cost

.

「意外と長時間労働会社実名公開!有名企業50社を総力調査

有名企業残業時間実態

●●不動産

連日の徹夜勤務

tinyurl.com/zangyojikan

.

就職人気企業の6割が過労死基準超え

225社の36協定で判明

トップは●●●印刷時間外1920時間

tinyurl.com/saburoku-kyoutei



時価総額1兆円越えの企業「●●●印刷

創業家でもオーナーでもない一族

3代に渡り

70年も

世襲制

tinyurl.com/yrk4342n

●●●印刷社長

報酬が7億8700万円

トップ社員従業員平均年収647万円)の「年収格差」は122倍

tinyurl.com/2d7vf9ru



.

就活転職

2ch.net

5ch.net



.

大卒女性」より「高卒男性」が課長になれる日本企業現実

残業時間社員の昇進を決めている

bit.ly/3ap8GtC

高卒男性の方が、大卒女性よりはるか課長以上割合が高い

tinyurl.com/section-chief

社内政治

社内政治というのは

政治で守られている人は「政治はない」と言い、

政治不利益をこうむった人は「政治がある」と言うので

前者の人の言うことだけを聞いて判断できない

bit.ly/2ruvbHw



.

bit.ly/38lPel6

東大卒でないと露骨馬鹿にするので

非常に嫌われていた

生存者バイアス選択バイアス・分母・統計学

tinyurl.com/kamenronin

推薦・内部組のほうが

一般入試組より成績がよくなるからくりは

一般入試組の上澄みは仮面浪人して別の大学行くからと聞いて

なるほどと思った

tinyurl.com/ryuunen

仮面浪人の成績が

フル単

留年

二極に分かれる現象

一般入試組の平均GPA

留年仮面浪人達が低下させる!



tinyurl.com/toudaigoukaku

大学学部紹介「慶應義塾大学経済学部

理財科」

2024-01-03

サステナブル胡散臭い

30歳素材メーカー開発職

天然木材から樹脂補強剤を作ってる

2050年カーボンニュートラル達成を政府提言している。それを実現できる技術を支えているのだ

でもこういうサステナブル需要ってすごく胡散臭くて好きじゃない。

好きなものを好きと、美味しいものを美味しいと、初めて見た技術に感動を、そうやって僕らは仕事から心を動かされてきた。サステナブルは何か違う。みんな心の底から危機感尊敬の念も全くなく、オーガニックババアや進次郎みたいなステークホルダーに怯えてなんとなく取り組む企業しかいない。

ぶっちゃけ20年後、50年後、100年後に地球がどうなっているかなんてみんな真剣に考えていない。だから要求あやふやだし、草を使えば、木をつかえば、ゴミを使えば…なんとなくで決める。

なーにがアップサイクルじゃ。化学魔法じゃない。ゴミプラスチックにするためには化石を燃やして莫大なエネルギーつかって、既製品より使い勝手が悪いもの作ってもつまらないんだよ!!

もっと前に進む技術に金かけろ!!!!!

2023-12-27

みんなどんな仕事してるの

30さい素材メーカー開発職

天然木材から樹脂やごむなどの補強剤を使ってる

2050年までにカーボンニュートラル政府再現しており、、それを実現できる技術を支えているのだ

でもこういうサステナブル需要ってすごく胡散臭くて好きじゃない。

好きなものを好きと、美味しいものを美味しいと、初めて見た技術に感動を、そうやって僕らは仕事から心を動かされてきた。

サステナブルは何か違う。みんな心の底から危機感尊敬の念も全くなく、オーガニックババア貯金くらいしかまけあげられねえ

2023-07-14

ブクマカって世の中に物申したがるのに余りにも無知バカ過ぎない?

吉村知事首相対策要望 大阪万博海外展示館の建設停滞 | 共同通信

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.app/1052483970482995357



http://web.archive.org/web/20181128085028/https://anond.hatelabo.jp/20181128150900

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20181128150900

万博招致が決まった時ちゃん万博は国がやるイベントですよって説明してあげてブコメ結構ついてたと思うんだけど

いまだに「国を巻き込むなー」とかアホなこといってるやつがいっぱいおるブクマカレベルヤバない?

万博に対する賛否とか以前の問題じゃん。基本的知識のない無知バカの群れの遠吠えじゃん。

shinonomen 国費を投入するなら大阪以外の人にも賛否を示す機会を与えるべき。大阪知事選の争点にはなっていたが、国政選挙万博をやるか問われた覚えがない。


いまになって賛否を示す機会とかいうてるし。万博誘致方針が決まってから総選挙2回あったんだよ?

2025年大阪関西万博の誘致を成功させるため、国を挙 げて取り組みます来年開催国決定投票に向け、各国へ の働きかけを強力に進めます

https://storage.jimin.jp/pdf/manifest/20171010_manifest.pdf

2025年大阪関西万博を、世界中の人々に「夢」と「驚き」を与えるような国際 博覧会とするべく、準備を進めます

2025年大阪関西万博カーボンニュートラル健康医療Beyond 5G等の新技術による未来社会実験場とし、食・ 文化等の魅力発信のため事前訪日プロモーションも推進 します。

https://storage.jimin.jp/pdf/manifest/20211018_manifest.pdf


ばっちり自民党マニフェストにも書いてるのに何で突っついて争点化しなかったの?

まりにも物を知らなさ過ぎて政治的スタンスとか政策に対する賛否以前の問題だよ。ただのバカじゃん。

脊髄反射ギャンギャン吠えて3歩歩いたら忘れるんじゃなくてちゃんと真面目に考えようよ。

それができないなら馬鹿なりに何も考えずに生きていった方がいいよ。


というかこの状況で国民が一番言うべきなのって「政府は何やってんの?」だと思うけど

中止か延期か断固開催かどうするにしてももちょっと政府が前に出てきて何らかのプレゼンスを示すべき状況でしょ

万博担当大臣は一体何をやってるのさ

2023-05-06

アメリカエネルギー副長官、カーボンニュートラルインチキ自白

https://twitter.com/j_sato/status/1654381851665117185?s=20

2050年までに50兆ドル費やして、世界の気温は何度下がるのですか?

アメリカCO2排出量は13%

ばかかこのハゲは。

知能がない。チーズでも這入っている。税金泥棒無能だ。

まりカーボンニュートラルは嘘だと言うことです。

答えられないなら嘘だ

2023-01-08

anond:20230108154904

カーボンニュートラル概念では、たとえばお前が外出しない代わりにご飯買ってきてくれたウーバー排出量も測ることになります

2022-11-08

anond:20221107225057

分野違いが、見当外れなこと言ってるのかと思ったら単に素人資料読めたつもりになってるだけだったとは。


素人アカデミック研究者二者択一って、なんというか単純で面白い世界観だなあ。この問題ステークホルダーには「事業必要上、業界動向を追っておかなければいけない意志決定層や管理者層」というのも当然いて、自分はそこに属している。betしていい事業betしてはいけない事業自分で見極めてその判断責任取らなきゃいけないから、こっちも死活問題だ。

もう、必死に返さなくて良いよ。

いくら調べてダメなんだから



必死に打ち返すべき論点がいっぱい溜まっちゃってるのは君の方なんだけどなあ。この話題の根幹になるグリーン水素についてさえ小っ恥ずかしい勘違いしてたじゃん。君はここまで、出鱈目とか適当話題反らしを繰り返して、こっちにド詰めされて、言い返せなくてまた話題を変える、ということばっかりやってたでしょ。職場でもそんな感じなの? まあ、ちゃん説得力のある論拠を出したりこちらの説明に具体的に反論するのをギブアップして「俺の勝ち、お前の負け」とだけ言い続けることにしたなら、それはそれでいいんじゃないの。これ以上やっても毎晩寝付きが悪くなるだけだろうし。お疲れ様

ちなみに、おれは今まで自動車業界とかエネルギー業界については増田で何度か書いたけど、だいたい自分予測通りに進んでるよ。それは別に、おれにすごい先見の明があるぞって自慢じゃなくて、「その時・その状況で得られる客観的情報を積み上げて総合的に考えたら、普通そうなるよね」という内容。同じ分量の情報を目の前に置いて、それを全部消化して、その結果をバイアスなく判断したら、大半の人が同じ結論を出すだろう。たとえば、

乗用FCVには未来がないという予想は的中したし、 https://anond.hatelabo.jp/20150504101626

EVCVより安くなるという予想も的中しつつあるし、 https://anond.hatelabo.jp/20210930195307

水素社会は来ないし、仮に実現してもみんなの想像より遙かにショボいものになるだろう、という予想も、的中しつつある。 https://anond.hatelabo.jp/20210820195856

今回書いた「今後は既存大手自動車メーカーもアルミメガキャスティングを本格導入し、これまで鋼材部品溶接で作ってたパーツを徐々に置き換えてコストダウンを図るようになる」という予想も、5年以内に実現すると思っている。あと「グリーンスチールの高級鋼製造コストが高すぎ、今後も既存高級鋼材の利用分野で幅広く使えるような水準の価格にはならず、部分的導入に留まる」という予想も、少なくとも2035年頃までは妥当し続けるだろう。この2つは経済合理性にもとづく予測なので、各国のグリーン政策の変化などの影響は受けない。

あと、「現在国際社会におけるカーボンニュートラル化への社会要請が今後も維持され、再エネ化が順調に進展する」という政策仮定を置いて良ければ、「現時点で高級鋼とアルミが競合している用途・分野では、今後は①高級鋼製造環境対応コスト価格転嫁される一方で、②変動性再エネの昼間余剰電力によりアルミ製造コストが低下するため、アルミ価格優位性が高まり、スチールからアルミへの移行が進む」という予想もできる。この傾向は2030年頃までには顕在化してくるんじゃないかな。

2022-11-07

anond:20221104170944

経産省・鉄鋼連盟NEDO資料も目を通して書いてるけど、どこかに三菱総研予測とは違う、「2050年も高炉は元気です!」みたいな楽観的予測があるなら、それ出してみればいいじゃん。

ちなみにこれ経産省資料な。

https://gyazo.com/5daf650d4c74a4cea3d8c0b2fbb06eca

https://gyazo.com/0e8e6fcff69c0b00a0efae2987870581

現状ですら巨額の赤字JFE日本製鉄も高炉の閉鎖計画や電炉への転換計画を次々出してる。「コストが合わなくて売れないもの設備投資してもしょうがいから辞めます」という状況に、さらカーボンニュートラル問題が降りかかってくる。明るい将来がどこにあんだろうね。

MIDREXについてもコメントしてやったぞ。心して読めや。

2022-11-04

anond:20221103132557

アルミ推しすぎて何も見えてないけど、鉄のリサイクル品で高級鋼作るのは世界的にトレンドだし、水素製鉄でどんどんお前の大好きな欧州でやられている。

リサイクル鋼「だけ」じゃまともに高級グレード(特に自動車に多用される冷間鍛造用・熱間鍛造用・深絞り用)の鋼材は作れないよ。電炉で作ったリサイクル材の場合、物性を低下させるトランプエレメントを経済合理性のある手法で除去できないから、結局高炉で作ったバージン材で希釈して純度を上げる必要がある。つまり本当の意味で循環できてない。現時点では全く経済性が見込めないような実験的で高コストな再処理技術磁性分離・液相分離などでの脱銅・脱錫など)でトランプエレメントを除去するか、より下のグレードの鋼材として使うか(カスケードリサイクル)、二者択一だ。前に「一度加工すると素材価値の多くを失ってしまう、循環型社会ではアルミより価値が劣る素材なの」って書いたのはそういうこと。過大なコストをかけて素材価値復元しても、ますますアルミに勝てなくなるんだよね。

それから、「水素製鉄でどんどんお前の大好きな欧州でやられている」って、いや全然初耳なんだけど…。どこで「どんどん」「やられている」の? SSABのHYBRITがお試しで売ってるやつ? 電炉×再エネ電力で作ってて、「化石燃料フリー鋼は、一般的化石燃料ベースの鋼製品より価格が高いプレミアム製品です」「化石燃料フリー鋼の販売開始は2026年を予定」と自ら宣言してるやつ? あんなのとても産業部材とは言えないよね。ちなみにHYBRITはバージン材使ってるからね。リサイクルしてないよ。

水素還元によるカーボンニュートラル鋼だのグリーンスチールだのなんて、こなれた価格で鋳鉄市場に出てくるのが何年先になるか、業界人間にも全くわかってないのよ。CCUSや水素還元製鉄に対して超絶に楽観的な(というか願望が予測オーバーライドしてる)日本の資エネ庁の予想ですら、部分的水素還元製鉄(つまりグリーンスチールではない)が2030年市場投入開始、2040年に全鋳鉄の5%という予測100%水素還元製鉄は2030年代技術確立、2040年代に製鉄所導入を開始。これ見りゃめちゃめちゃ厳しい道のりだってことがわかるだろ。

あとさあ、水素製鉄によるグリーンスチールというのは、究極的には「電力を使って水素を作って、その水素で鉄を作る」ということなんだけど、そこはわかってるかな? 要するに、世界的に電力の再エネ化がもっともっと進まなければ成立しないうえに、その条件が整ったとしても、スチール製造アルミ製造と同じく「電気缶詰」にしてしまうことになる。そんでもって、アルミより高くつき、リサイクル性も劣る(「電気缶詰」としてアルミより質が低い)。これはつまり理屈の上では可能でも、現時点でアルミと競合しているような分野でスチール利用を拡大するような形での社会実装はできないってことなんだよ。

まとめると、

水素還元製鉄:まともな産業規模で製造できてないし、めちゃ高いし、電力を使う

リサイクルでの高級グレードの鋼材製造:まともな産業規模で製造できてないし、めちゃ高い

まり水素還元製鉄で高品質リサイクル鋼を作るには、①×②の2重のコストハンディキャップを背負って、かつアルミ製造と同等以上に膨大な電力を消費することになる(アルミ地金よりはるかに高い燃焼温度必要になるし、エネルギーを多段変換してるぶんロスが出るから)。言い換えると、グリーンスチールによる高級鋼は、高価で、電力消費量がアルミ以上に多くて、資源持続性がアルミより低い「真のプレミアム素材」なんだよ。であれば、「同じ製品部材を作ってくれるならハイグレード鋼でもアルミ合金でも構いません、ただしカーボンフットプリントは抑えてくれなきゃ困りますし、値段が高すぎるなら使えません」という社会的・市場要請があるときに、長期的にどっちが勝つかは、割と明白だと思うんだよね。

また色々勉強できてよかったな。君なかなかトクしてるよ。

2022-09-21

anond:20220921072157

私は現在、見た目のよさで得をしている。ニコニコ愛想よくしてれば大抵のことが上手くいく。ルックスのおかげで仕事成功やすいし、人脈にも恵まれやすい。

とはいえ自分語りをさせてもらうと、もちろんルックスがいいことで損をすることもあった。

世代大人どちらから強姦未遂傷害事件被害にあったし、PTSDノースリーブを着れない傷跡が残っている。

ただ子供の頃は同級生先生とのトラブルが頻発する理由が分からず、知らない大人がよく話しかけてくるのも普通のことと誤認していた。

成長してルックス自覚的になれば上手く自衛もできるし、頑張って稼いでセキュリティ高い物件・防犯アイテムタクシー移動に課金すれば苦労はだいぶ減る。

そのためのお金も、ルックスプラスに働く仕事をすることでどうにか確保できている。

あとは嫌われないためにコミュニケーションや話し方の本を読んだり、しわしわになっても生き残るためにスキルアップに勤しんでいる状況だ。

過去の損・現在の手間と得で、プラマイゼロちょっとマイナス寄りくらいかなと思っている。過去の損がデカい。


さて、もしこの世から完全にルッキズムがなくなり、これまでの常識まっさら漂白されるのであれば、とてもいい社会になるだろうとは思う。そんな時代に生まれてみたかった。

ただしルッキズム撤廃の周知が中途半端になってしまうと、(現基準で)ルックスの良い子供・悪い子供被害が増えそうだと懸念している。

きちんと性教育をしないせいで性被害に遭っていることに気付けない子供がいるように、表面的な道徳教育程度では外見差別や様々な被害とその原因に気付けない子供たちが増加するのではないかと。

理由に気付けないと、何かあったとき対策も取れない。

自然容姿の良い異性を好きになってしまう傾向」という、最早本能にも近い概念を無いものとするのには途方も無い時間がかかる。いきなり切り替えるのは無理がある。

ルッキズム反対派は、せめてカーボンニュートラル計画のように段階的な目標を立ててほしい。ざっくりでもいいので。

プラスチックストローの廃止すらなかなか上手くいかないのに、数千年レベルで刷り込まれ価値観ハイ今日からやめましょうといきなり覆すのは厳しいだろう。

容姿主義を無くすのではなくて、たとえば(かつての裸婦像のように)贅肉のなだらかな曲線を堪能するとか、そばかすをまるで星空のようだとありがたがるとか、そういう美の基準ちょっとずつ増やしていった方がいいと思うんだ。

他人を美しさで評価する」ことを悪とするのではなく、「多様な美しさの評定基準を当たり前とし、受け入れ合う」の方がまだ広めやすいかなと。

いわゆるボディポジティブとはちょっと違って、おそらくオタクカルチャー萌え属性に近い考え方なんだけど、伝わるだろうか。

2022-09-05

原発再稼働するけど、まだ自民党投票するの?

東北地方沿岸部は未だ復旧途中だし、福一の周辺は立ち入り禁止、最寄りの高速道路ICなんて「許可証が無い人は降りられません」なんて書いてるのを知ってたら原発再稼働なんて正気の沙汰とは思えないぞ

今の自分電気使い放題で楽出来たら良いのか?老い先短いジジイが「少ない人生好きに生きさせろ」って言うのと違って将来の自分犠牲にするんだぞ

西日本津波いからwとか楽観視してんのかもしれないけど、そんな中でも慎重に進めなきゃならないはずの東電が「10mの津波ナイナイw」で電源ユニット移設をしなかったせいで起きた福一の爆発で、当の東電社員は爆発しそうってなったら「お前らなんとかしろよ。俺は逃げる」で派遣に全部押し付けたやつら。そういう意識人間が金儲けのために「やっぱ原発っすよ」って稼働させることに恐怖って感じないの?

しかクリーンエネルギーシフトするんじゃなくて新しい原発も作ろうって話すら出てる

「さすがに東日本レベル災害自分が生きてるうちは無いだろw」って子供や孫の世代リスク押し付けるってのはカーボンニュートラルとか言ってる世の中で頭悪いわ

二酸化炭素自然が吸収できる範囲排出に留めます(その代わり核廃棄物を山ほど排出します)」なんて舵取りはさせちゃならんぜ

  

作っちゃった原子炉が休ませるのはもったいないから使えるうちは使う←これは万歩譲って許せるけど

原子炉使用期限が迫ってるので新しい原子炉作りますは何としても阻止せねばならん

それを進める自民党与党とかもってのほか

2022-07-15

今後原発は6基ぐらいは新規で増えると思う。

個人的にだけど。

無策のEV推進とかカーボンニュートラルを平気で進めているけど

その電源は何処から用意するのか。

トヨタ社長2020年発言

全ての車をEV化を進めるにはピーク時の発電能力10から15%の能力増が必要で、

それは原子炉10基火力で20必要説明している。

それで今現在政府節電要請をしている。

しかもこの熱中症の人も増える熱波の中で。

岸田首相原発を最大9基の稼働を指示した。

そりゃ原発云々の前に暑くて倒れる方が命に関わるから仕方ないと思う。

今の状況から加えてカーボンニュートラルなどの運動を進める以上

電力確保は必要だと思う。

今この7月の暑さでエアコンを使って無い人はどれだけいるのだろう。

しろ自分けが我慢するよりはとみんなで使えば怖く無いと言わんばかりに

スイッチ付ける人も出てきていると個人的に思う。

快適な生活を手放せない以上

発電所を増やすしか無いが、

火力20の方が現実的では無い。

石油石炭の輸入をそれだけ増やす事は量や値段的に難しいと思う。

そうなると原発選択をする。

原発が増える事で収入が潤う人間雇用も増える。

口先だけで原発反対意見をする人々より

ギラギラした目で金を儲けようとする人間の方が暴力にも似た力を発揮する。

まらない。

1基増えたら多分なし崩し的に増えていくと思う。

根拠も無いけど10どころか11ぐらい増えそうだが

反対派の行動もあるから6ぐらいに落ち着くと思う。

ただ個人的には原発は増えて欲しくない。

理由日本地震災害などが多い国で、

尚且つ原子炉技術は人の手に負えないと思うからだ。

専門家が通常の災害を想定してそれでも問題無いとして設計しても

自然はそれでも超えてくる。

その時設計者は想定外でしたぐらいしか言わないし言えない。

災害すぎて責任の取りようも無い。

無策の政治家運動を推進し

金を持っている人間原発製造を促して

ガンガン増えた挙げ句

どれかの原発不具合を起こし消えない爪跡をつけてしまう。

日本は滅びるかも知れないな。

まあその時は自分1人では無くみんなも一緒にぽぽぽぽーんするのだろう。

諸行無常

今後原発は6基ぐらいは新規で増えると思う。

個人的にだけど。

無策のEV推進とかカーボンニュートラルを平気で進めているけど

その電源は何処から用意するのか。

トヨタ社長2020年発言

全ての車をEV化を進めるにはピーク時の発電能力10から15%の能力増が必要で、

それは原子炉10基火力で20必要説明している。

それで今現在政府節電要請をしている。

しかもこの熱中症の人も増える熱波の中で。

岸田首相原発を最大9基の稼働を指示した。

そりゃ原発云々の前に暑くて倒れる方が命に関わるから仕方ないと思う。

今の状況から加えてカーボンニュートラルなどの運動を進める以上

電力確保は必要だと思う。

今この7月の暑さでエアコンを使って無い人はどれだけいるのだろう。

しろ自分けが我慢するよりはとみんなで使えば怖く無いと言わんばかりに

スイッチ付ける人も出てきていると個人的に思う。

快適な生活を手放せない以上

発電所を増やすしか無いが、

火力20の方が現実的では無い。

石油石炭の輸入をそれだけ増やす事は量や値段的に難しいと思う。

そうなると原発選択をする。

原発が増える事で収入が潤う人間雇用も増える。

口先だけで原発反対意見をする人々より

ギラギラした目で金を儲けようとする人間の方が暴力にも似た力を発揮する。

まらない。

1基増えたら多分なし崩し的に増えていくと思う。

根拠も無いけど10どころか11ぐらい増えそうだが

反対派の行動もあるから6ぐらいに落ち着くと思う。

ただ個人的には原発は増えて欲しくない。

理由日本地震災害などが多い国で、

尚且つ原子炉技術は人の手に負えないと思うからだ。

専門家が通常の災害を想定してそれでも問題無いとして設計しても

自然はそれでも超えてくる。

その時設計者は想定外でしたぐらいしか言わないし言えない。

災害すぎて責任の取りようも無い。

無策の政治家運動を推進し

金を持っている人間原発製造を促して

ガンガン増えた挙げ句

どれかの原発不具合を起こし消えない爪跡をつけてしまう。

日本は滅びるかも知れないな。

まあその時は自分1人では無くみんなも一緒にぽぽぽぽーんするのだろう。

諸行無常

原子力の「実質現状維持」:岸田クンは元総理に到底及ばない。

昨日、岸田首相原発を再稼働すると力強く宣言したが、中身が実質現状維持失望が広がっている。

正直今の岸田内閣エネルギー政策は大局観が無く、場当たり的すぎる。

個人的には、過去政策を再評価して、今の政府対応問題点が正しく世の中に伝わってほしいと思っている。

 

という訳で今日は、大局観のあった元総理の功績について語っていきたい。

勿論原発の話である原発生理的に嫌いな人は回れ右していただくことをおすすめする。 

 

元総理は、対抗する勢力にこれでもかと叩かれていたが、原子力政策については、しっかりした知見を持っていた。

 

元総理は、国のエネルギー基本計画に、CO2削減手段として「原発の新増設」を明記した。

また2030年原子力による発電比率を5割まで高めることを掲げた。

更に原子力インフラとして機能させるために、原子力人材の育成も計画に明記した。

 

国のインフラを考える時には、元総理のような長期の視点が欠かせない。

国のあるべき姿を示して、きちんと課題に向き合うことが大切である

日本は今、円安元総理の後任以降の再生可能エネルギー推しが祟って、エネルギー危機を迎えている。

このような現状を見るに、今改めて元総理の掲げた政策を再評価しなければならないと思う。

 

※以下事実関係裏付けも兼ねた参考資料

 

2050年カーボンニュートラルを目指す 日本の新たな「エネルギー基本計画

 https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/energykihonkeikaku_2022.html.html

 現在エネルギー基本計画である言及トップ再生可能エネルギー

 

・これまでのエネルギー基本計画について

 https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/past.html

 これまでのエネルギー基本計画の流れのおさらい。

 

第三次エネルギー基本計画

 https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/pdf/100618honbun.pdf

 2030年原子力5割、再生可能エネルギー2割を掲げた元総理時代エネルギー基本計画。P28ぐらいをご覧ください。

 

エネルギー政策基本法/エネルギー基本計画とは

 https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/word/00001/00015/

 これまでのエネルギー基本計画位置付けと解説

 

原発「持続的に活用」 新設せず、再稼働も不透明エネルギー基本計画

 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102201077

 直近のエネルギー基本計画策定時の解説

 

・脱炭素原発 官邸がゆがめるエネルギー政策 問題を先送り

 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200303/se1/00m/020/028000c

 国がエネルギー政策にきっちり向き合えていないことを告発し続けた橘川武郎先生による記事

 

 

今年度の夏と冬は、何度となくエネルギー危機と叫ばれるであろうし、節電も大きく呼びかけられるだろう。

しかしそれはこの10年の、産業としての原子力を軽く扱ってきたことのツケがあらわれたに過ぎない。

その都度、原発を脱炭素インフラの中心としてとらえた第三次エネルギー基本計画

それを掲げた、鳩山元総理の慧眼を思い起こしていただければと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん