「カード会社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カード会社とは

2023-09-20

とにかくクレカ不正使用に至ったので刑事事件にはなりました。

で、大事な話はここから

カード会社事件に関する情報提供をする際に、どこまで話していいのか?

ということ

2023-09-01

anond:20230901060150

カード会社から見ると(つまり全加盟店平均なら)そう。

加盟店から見ると、客単価が低い店は手数料率が高く、客単価が高い店は手数料率が低くなる。

2023-08-31

anond:20230830143942

こないだばあさんからじいさんの遺産の一部といって100万円越えの金を手渡しされたので

はァ?正気か?とおもってそのばーさんつれて即座にゆうちょに全額ぶちこんできた

案の定ばあさん後日「家の現金が減ってるんだけどいくらあげたっけ」 

高齢者教習では認知症チェックはひっかからなかったそうだがそれでもコレだ

記録に残るだけでも安全料としてはいいもんだよ

犯罪モンスターカスタマー場合カード会社に問い合わせれば身元もわかるしね

2023-08-30

anond:20230828232124

文章がだらだら長くて主張がよくわからんが、不正利用されたら普通は真っ先にカード会社に連絡して終わりだぞ

カード使用上の問題カード会社管理範疇ってことを理解しよう

わざわざ本人がAmazonに連絡して~とかやらない

anond:20230830122733

カード会社被害者請求して被害者が金を払った場合詐欺事件悪用された銀行みたいな善意第三者的立場になって、訴える事が無くなる、という理解、でいいのか?

中抜き批判するみんなは、当然クレカなんか使わないよな!

俺は現金派。

特に好きなお店では絶対現金払いだ。

お店の人がカード会社手数料中抜きされるなんて耐えられない。

みんなもそうだよな。

中抜き野郎どもと結託して「わーポイント貯まったー」なんて下品な嬌声上げてないよな!

追記

なくても大丈夫なもんが中抜き、って定義だよー

業者とか現実的にないと成り立たないよねー

クレカは使わなくてもいけますソース俺)

まぁ海外とかECとかではしょうがなく使うけどね

ポイント乞食って意外とプライド高いんだなーってブコメ読んで感じたよ。傷つけたんならゴメンね、乞食たちよ!

追記追記

乞食マジ激怒していて笑えるー

乞食自覚はあったんだねー

恥ずかしいと感じてんだねー

かわいそうな乞食

anond:20230830105759

カード会社がお前に請求する・お前がカード会社に支払う、は犯罪ではない。おわり

anond:20230828232124

請求書見るのが嫌なら決済の都度メールで速報を送ってくれるカード会社にしなさい

楽天が速報送信してくれるので活用しなさい

anond:20230830095310

警察への被害届などは求められなかった。不要理由不明

元増田と違って被害を受けたのはカード会社側やからね。

クレカ不正使用されたと思ったら違った話

クレカ不正使用された話(anond:20230828232124) というのを読んでひとつ思い出したので自分経験簡単に書いておく。

ある日クレカの明細をチェックしていたところ利用店名が「4259******」(*も数字)という請求元がさっぱり分からない明細を3件を見つけた。金額は数百円から千数百円の少額である

クレカ不正利用というと何万円から何十万円という金額場合が多いが、最近は少額を不正利用して大丈夫そうなら少額の決済を繰り返すというパターンがあるという記事を読んでいたので、本当に自分使用したものでないかを一通り確認した上でカード会社不正利用の申告をした。

数日で不正利用が認定され、返金とカードは別の番号で再発行となった。各種の支払先のカード番号を登録しなおすのはかなり面倒だったが、これで安心だと一息ついてSTEAMを起動したところ「○○のゲームカード会社から支払いが取り消されたため削除されました」というようなメッセージが3件表示されたのだ。

結局、不正利用だと思ったこの3件はSTEAM自分が買ったものだったのだがなぜチェックできなかったかというと、どうやらSTEAMではWindowsアプリ上で買うとクレカの明細の利用店名が「STEAM PURCHASE」となるが、Webサイト上で買うと「4259******」のような数字だけの利用店名となるようなのだ。当時は少額のゲーム10本ぐらい買っていたので3本以外の他の明細が「STEAM PURCHASE」となっていたので1本1本は突合せずに「STEAMでの利用はこれで全部だな」と勘違いしてしまったのでチェック漏れしてしまったのだ。

その後、一ヶ月はSTEAMゲームを購入できなくなるというペナルティは食らったが、カード番号の再登録という面倒くさいを思いをしただけで他に実害が無かったのは良かった。

同じ様な勘違いをする人がいないようにここに記録しておく。

2023-08-28

クレカ不正使用された話

タイトルまんまです。

ぼんやりした人がクレカ不正利用されると、とてもぼんやりした結果になるというお話です。

特に役に立つ情報はありませんが、不正利用されてがっかりした人に「もっと残念な仲間がいる」と思っていただければ幸いです。

不正に気が付いたのは、つい先日の、pictSQUAREの流出きっかけです。

pictSQUAREは参加者としてのみユーザー登録していてクレカ登録していなかったのですが、メアドパスワードの組み合わせは他サイトでも使っていたので

サイトパスワードを軒並み変更せざるをえませんでした。

しかし、この際、いろいろ見直すのも必要ではないか。せめても、セキュリティを見直すいいきっかけにしよう。

そう考えて、楽天カードで明細を確認するサイト、e-NAVI登録することにしたのです。

なんと、それまで、していなかったのですね。

ただ、それには理由があって、私は楽天市場で買い物する時と、楽天ポイントしかつかないサイトの時だけしか楽天カードを使っていなかったのです。

まりは、あまり使っていないサブのカード

あと、楽天カードの利用明細を確認するサイト登録するには、最初カードを作った時に決めた番号(暗証番号ではない)が必要になって、

それをうっかり忘れていたということもありました。

問い合わせも面倒だなと思って、また放っておこうかと思った時に、3月くらいに1万円を超える引き落としがあることに気が付いたのです。

(pictSQUARE関連で全部チェックしていたので、銀行サイトもチェックした)

化粧品か何かを買ったのかな?と思ったのですが、メール履歴が残っていなくて。

やはりこういう記憶にないものも発生するのだなと考えなおし、問い合わせをして、無事に楽天e-NAVI登録成功購入履歴にたどり着くことができました。

そうしたら。

なんと、3月の謎の引き落としの使用先はAMAZON.CO.JPだったのです。

amazon??

それはありえない。

何故なら、私はamazonをよく使うので、メインで使っているクレカ登録していて、買い物もきちんとチェックしているからです。

なお、メインのクレカ手数料を払ってまで、紙の明細をお願いしています

メールだと見落とすし、サイトまでわざわざ見に行かないので。

ズボラな人の唯一の危機管理が『紙で貰う』なのです。

それはともかく。

問い合わせしましたとも、amazonへ。

今回の関連で一番、難易度が高かったです。

だって本当に、どこに問い合わせしていいかからなかったんですよ。

言われれば、そうなるかーなんですけど、そこに行きつくまでが難しい。

せっかくなので、こういうことに疎い人にわかるように書きます

PCブラウザ版で。

1)左上の『すべて』をクリック

2)項目、下から二番目当たりの『お客様サポート』をクリック

 ここでカスタマーサービスの画面になります

3)『その他のお問合せ』をクリック

4)『アカウントについて』をクリック

5)『カスタマーサービスへ連絡』をクリック

6)電話チャットで問い合わせる。

6番で人間対応してくれます

これ、簡単そうですが、やると結構しかったです。

最初に問い合わせする時に、何を選んでいいかからないのですよ、これが。

たくさん項目がある中で、どれ?と思いつつ選ぶ。

そして、正解はなぜかスクロールしないと出てこないような下のほうにある。

何故、最初から不正使用場合はここに連絡、と6番を提示してくれないのだろうか。

接客業経験のある大人なので理由は察してますけどね。

でもでも、重要だと思うのですが。

チャットしましたが、人間が出てからは早かったです。

外国の方のようで、言い回し翻訳調でしたが丁寧で、内容には問題なく、親切でした。

たまたまこの人だけかもしれないですが)

担当の方のお話では2,3日かかるという話でしたが、割と早かったです。

結論しまして、私のクレジットカードが無断で別のアカウント登録された可能性がある。

該当するアカウントを閉鎖、という対応でした。

そりゃそうでしょうね。

その結果を持って楽天へ問い合わせをします。

結果は…

『利用日から長期間経過しており、弊社では対応出来かねる状況でございます。』

そりゃそうだ。

調べている最中にどこのサイトにも出ていました。60日以内なら補填されますって。

と、言うことはそれを過ぎたら無理だってことなのですよね…

3月不正使用を今頃気が付くなという話ですね。

ただ、ちょっと不思議だったのは、問い合わせの際に、不正利用だった場合カードの停止・再発行を希望するかどうかの欄にチェックをしていたにも関わらず

カードの停止をするかどうかと再発行されるなら連絡ください、になっていたこと。

不正使用されてたんなら、即停止じゃないの?

それとも、この間に使われたら60日以内だから補填してくれるから大丈夫なの?

なんだかよくわからない。

からないなりに、停止して再発行をお願いしました。

でも、冷静になったら、さほどポイントもたまってないし、この際、カード自体を解約してもよかったのかも。

ズボラな人には管理しきれないよ~。

私は割と勧められるままにクレジットカード付きのポイントカードを作ってしまいがちな人ではあるのですが

今回のことを受けて、某百貨店カードと某スーツ店のカードを解約することに決めました。

百貨店は諸事情(好きなテナント変更的なやつ)で行かなくなったので、本当に使ってなかった。

ちなみに、警察には届けませんでした。

カード会社からお金が戻ってくる時には被害届を出さないといけないそうなのですが、今回は普通に泣き寝入り(?)なので。

amazonで使われたということは、送り先とか調べたら配達先がわかったりするんじゃないかと思ったのですが、

今時はそういうのも全てネット上で完結しちゃうようです。

警察捜査して貰って、結局わからなかった事例をネットブログで読むことが出来ました。

どうやって使ったんだろうな~。

そういう使い方がわからないのは、それを見てやろうとする人の犯罪の防止の為なのでしょうか。

今回の件で、不思議だったのは、なんでカード番号がわかったのだろうということ。

私はズボラネットにも詳しくないけれど、だからこそ、フィッシングサイトには引っかかった記憶が無いのです。

知り合いのメールしか見ないから。

製品とかお得情報とか見る必要を感じないし。

あいうのは見たら欲しくなるから見ないのが一番!だと思っているので。

なので、ネット上で流出することはあまり考えられないし、流出するとしたら、おそらく楽天じゃなく、メインのクレカの方。

しかしたら、どこかのお店で、カード現物を見られたのかなあ。

私は普段カードを持ち歩かないのですが、念のためにカードを持っていく場合は、落とした時のことを考えて、メインじゃないクレカ

すなわち、この楽天カードを持って行ってるので。

お店の店員さんがカードの裏表をチェックして通販で使って捕まっていた犯罪があったけれど、ああいう感じなのかしら。

しかし、カードで買い物していないから、財布から出してもいないのだけれど。

謎。

そして、もっと不思議なこと。

なんで3月以降、使われていないの?

半年近く不正使用を気づかなかったぼんやりさんのカードだよ?

4月から8月までの間にもっと使えるんじゃないの?

あいみょんは不正使用で40万もスニーカーを買われたらしく、他の不正利用の人の話も見ましたが、皆さま金額の桁が違う。

少額使って平気なら大金を使うという話も聞いたことがあるのですが、大金は使われていない。

何故?

やってた人が別件で捕まったりしたのかしら。

謎が多い。

そんな感じで、着地もふわっとした感じで終わりました。

今は、楽天から再発行されたカードが届くのを待つだけです。

次回からは毎月、きちんと確認しようと思います

楽天e-NAVI接続できないにもかかわらず、自動的に紙の請求書廃止されちゃったのですが(連絡は来ていたかもしれない)

132円払って紙に戻そうかと真剣に考えています

2023-08-17

anond:20230817003805

まあそうかもしらんけど、普通に電子二次創作売ってる人も前からおるよ。

把握されてるからちゃん納税インボイス対応もするわけだし、

部数もそんな売れてない(ワンフェス制限以下)ことがわかってるサークルも多いな。

 

そんなんより、過激エログロを売りたいユーザーを許容してるとカード会社からプラットフォームまるごと決済させないよって意地悪されて

ピクシブAMAZONの自費電子出版などはエログロものすごく厳しくなってきてる。

実際、小説同人誌タグで「虐待」の一言があると、(それが意味するシーンがたんなる成人女騎士に対するメシによる拷問シーンでも)

中身いっさい読まずに「虐待ダメ」で自動作品ページ非公開されるんだ。

もちろん訂正の余地があればのちほど掲載可能にしたやでメールは来るけど気づかなかったらもうそのまま公開停止状態

 

まりカード会社が実質上の「オンライン表現規制もとじめ」になってる。

まりカード会社が実質上の「オンライン表現規制もとじめ」になってる。

まりカード会社が実質上の「オンライン表現規制もとじめ」になってる。

大事なことだから3回)

 

DMM三店方式だけどどうなるかわからん

DMMほど大規模じゃないけどカード決済できてたピクスペは今般の事件でしばらく使い物にならなそう

ハーア

 

まあ創作をやめようとはおもわんけど。

自分自分をよろこばせる作品かければそこで勝ったようなもんだからな。

とはいえ作品を介して人とつながりたいタイプ人間エログロ認定厳格化により駆逐されるんだろうな。

2023-07-27

クレカの決済が何故か失敗する

同じサイト、同じカードで2ヶ月前は購入できた

また、同クレカでの他のアプリ等での購入は普通にできてる

どうしようもないのでカード会社に問い合わせたところ、不正利用のパターンに引っかかり止めたログがあったとのこと

それ以上は電話で問い合わせたら対応するとのことだったが、サポートの窓口になかなか繋がらないのでやめた

同じ事が以前もあり、どちらも深夜時間帯だったのが原因だろうか、と推察

なら今なら決済・購入できるはず、と試したがやっぱりエラーになる

なんでだよ…と苦々しい気持ちで、再問い合わせの文面を作っていた

もう電話サポート時間終わってるし

文句タラタラクレーム問い合わせをしたためつつ、何が不正アクセスと誤解させる動きなんだろう、と考えてた

同じサイトで前買えたのでサイト問題じゃない、Amazon楽天メルカリ普通に買えてる

アプリからなら良いのか?でもKindleブラウザ購入はできる

今試してもダメなら時間帯の問題も違う

間違いなく本人が購入しようとしてるのに、何がどうして不正に見えるんだよ…と

ふと何かを思ってWi-Fiを切って、サイトで購入を試してみた

成功した…

Wi-Fiからアクセスが怪しいのか

そういや確かに以前同サイトから購入した時は外出先でモバイル回線からだった

Wi-Fiが怪しいってうちのWi-Fiの設定、なんかおかしいのか?

いまだにキャリア回線使ってるけど、キャリア回線からアクセスは信用がおけるって感じなのか?

今月MNPで安い回線に変えようと思ってるけど、こんなことあったら解約にためらいが出てくる

いや、解約するけど

2023-06-30

anond:20230630172558

憶測じゃなくて、現在進行系でAI生成の影響による自主規制の強化が進んでんだよ!

カード会社圧力が強まってpixiv等がイラスト漫画まで削除している。

以前からその傾向はあったけど、

AI生成によるリアル児ポ画像pixivに大量投稿されまくってから自首規制が加速している。

2023-06-28

リボ払いしませんか?

カード会社からリボ払い勧誘電話を受けて即刻断ったのに、「リボ払いにするとこれこれのメリットがありますよ。リボ払いしませんか?」ってもう一度言われたのだが。

すでに断ってるでしょ。話聞いてなかったんかい

2023-06-21

ワイ「リボ払いで」

カード会社まいど、毎月の返済額はいくらにしますか?」

ワイ「1円で(ドヤ」

カード会社「そんなの無理だもん👧」

ワイ「ワイの子孫が払うからええやろ。ほななーおおきにー」

カード会社「わーーーーーん👧」

2023-06-18

[]anond:20230618181526

■妻がフィッシングサイトに見事に引っかかった

それは妻の泥スマホ機種変時に起きた。

妻の機種変スマホが到着し、

オンラインバンキングとかキャリアアカウントなど、重要アプリの再設定が終わったため、妻にスマホを渡した。

動作が軽くなって喜んでいるので一息ついていたところ、いつの間にか妻がクレカを取り出して何やらやっている。

「某ファンクラブアプリを起動したら、ログイン画面でIDパスワード入力欄の他に、クレカ情報入力欄があったので入力した」

そんなログイン認証あるかい!(この時点で警戒レベル90%)

アプリを見せてもらうと、どうも特定URLの画面を表示する「ブラウザもどきアプリである

「追加でカード情報要求するなんて、そんな認証するサイトたこと無いぞ」

「でも入力欄があったし、会費引き落としのカード番号を聞かれたかと思って」

押し問答しても仕方がないので、そのアプリから一旦ログアウトし、ログイン画面を見せてもらうことにした。

ログインIDパスワード入力しかない。「さっきと違うログイン画面だ…」

アウトーーー!!!

おそらくファンクラブサイトハッキングされていて、偽のログイン画面(カード情報入力欄付きのやつ)を表示、入力したカード情報はどこかへ旅立つ、という仕組み。

2回目のログインで正しいログイン画面が出てきているのは、おそらくハッキング発覚を遅らせるため、サイトアクセスしてきた何人かに一人、偽のカード情報入力付きログイン画面を出すと推測。

もしかしてもしかしてだが、本当にログイン認証カード情報を聞いてくるサイトがあるなら、そんな恐ろしいサイト絶対に利用してはダメ個人情報の扱いが酷すぎる。

直ちにカード会社へ電話カード停止と再発行。1週間は身に覚えのない請求が来るか利用履歴をチェックしてくれとのこと。

このファンクラブサイト危険、ということで退会。

今度からカード番号入力は、私が立ち会うことを必須に。

本当にハッキングされているか不明なので、どのファンクラブかは明言しない。だが同じような画面が出たら、警戒してくれ。

昨今はアプリも油断ならねえな。

ブラウザもどきアプリURL出してないからわからないしな、皆も気をつけて。

2023-06-16

pixivとかの件でカード会社、決済会社がーっていうやついるけど

隙あらばお前らが決済通すのが悪いって喚き散らして訴訟起こしてくる基地外と常日頃から戦ってることも考えてやれよ

難癖付ける側もサービス攻撃するより決済手段攻撃したほうが効果的ってわかってるから最近はそればっかり

しかもそういう攻撃手段は表に出さずにブラフみたいな叩きでごましまくってるし

2023-06-11

3大差別主義プチブル派の有名ブクマカ

https://anond.hatelabo.jp/20230609174500https://anond.hatelabo.jp/20230610122156ブクマから集めた。思ったより小粒が多かったな。普段ならリベラルぶって差別あかんだのといろいろ叩いてる連中が来て叩いてもおかしくないんだが、姿が見えないのは単に関心がないだけなのかどうなのか。

id:shields-pikes

shields-pikes 大家さんはまともな借主を選ばないとトラブルだらけで詰むから憶測だろうが偏見と言われようが表に出さなきゃ問題ないし、これはしょうがいね。逆にトラブルを起こしそうな人は、どんなとこに住んでるんだろ。

shields-pikes 賃貸用の不動産をコツコツ増やしてる個人結構リスキーなことしてるなー、って思うよね。大家業は本当に大変だよな。トラブルたまたま無かったら楽かもだけど、精神ゴリゴリ削られる代金としては安めだよね。

id:napsucks

napsucks わかる。生活保護に貸したらペット禁止なのに猫多頭飼いされて悲惨だった。しかも親戚まで呼んで住み着いてた。最後家賃滞納。変なのに貸すぐらいなら空いてたほうがマシ。

id:yoiIT

yoiIT 知り合いの賃貸マンションオーナーは独り者の男性に貸さないことにしたらトラブルが無くなったと言ってたな。

id:daruyanagi

daruyanagi 借主の権利が強すぎると、こういう過剰自衛に陥るのはしたかない。試して、あかんかったらだめってのができなくなるから属性で見るしかなくなるわな。あと、タトゥーはやっぱり碌なのいない率が高め

id:fantoms

fantoms クレカ支払いのみにしてカード会社審査でこの種の人を弾くことはできないのだろうか。

id:nicoyou

nicoyou タトゥー=SNSはなるほどなー!前回から引き続き面白かった。参考になります。また書いて欲しい

id:ivory105

ivory105 かなり同意住民としても入れてくれない方が治安が守られて助かる…

大家は大変だの儲からんだの言いながら、売らないでオーナー継続している事がおいしいチューチュー具合の真実物語っている。

抵当?んなの売却金使って返すなり手は何でもあるだろ。適当言い訳やめろw)

2023-05-16

anond:20230516002626

元増田ではないけど。

カード会社が認めないか激怒ブログが溢れてるって初めて知った。見てみよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん