「オーバーフロー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オーバーフローとは

2020-12-01

anond:20201201200355

おいちゃんには難しすぎてサッパリです

よく分からないのですが、なんかOSセキュリティ的に引っかかるとかないんですか?

動作中のプロセス簡単にアタッチできなかったりとか最近制限が厳しくなってる気がしま

タッチ、アタッチ、ここにアタッチ、とか歌うようにできない時代のような気がするのです

ZIPファイルダウンロードするだけで二度も削除しろとか言われる時代です

おいちゃんはもう時代についていけないのです

鬼滅の面白さがまったく分からないのです

スタックオーバーフローさせる前にうっかりお風呂を溢れさせてしまうのです

老後はテレビネットもない生活ゆっくりしたいのです

2020-11-05

自分がクソ上司すぎて辛い


若手の時沢山の上司をみてはクソだと思っていた。

自分上司立場になったら、部下を助け、懐が深く、仕事もできるカッコいい上司になると

信じて疑わなかった。

いま上司立場にたっているけど自分が明らかにクソ上司で辛い

完全にオーバーフロー気味で部下をやんとフォローする余裕もないし、

自分バタバタのせいで部下に迷惑かけてしまってることも日常

おまけに部下の要望希望自分力不足故になかなか上に通すことも出来ず、

「いやー上がNGだしちゃったからごめん」的な感じで情けなくてかっこ悪い

ふるまいしかできない。

申し訳ない。

2020-10-31

int型のオーバーフローするほどのデカさでもない単純な計算で変な結果が出力されるのはなぜなんだ〜

2020-10-10

産後生活がもう限界

2020/10/16

続きを書きました。

https://anond.hatelabo.jp/20201016194549


初めての子どもが生まれて1年が過ぎた。

子どもは順調に育っていて問題はない。

最近、妻の調子おかしい。

妻は今育休中。仕事復帰も近いうちに考えていて、子ども日中保育園に預け始めたところ。

妻はもともと完璧主義で細かいところを気にすぎるタイプで、一人で抱え込んでやり遂げようとする癖がある。

なにかうまくいかなくなったりトラブルがあったりすると、まずイライラ言動に現れる。

さらに度が進むと、感情があふれ出てきて泣いて寝込んでしまう。

ここ1カ月間、感情オーバーフローのしきい値がすごく低くて、些細なことで泣き寝込んでしまう。

自分で床に傷をつけてしまったとか、トイレ電気がつけっぱなしとか(←これは私が悪い)、

子どもおむつかぶれの様子が少し悪化してそうとか、スーパーエコバッグなくしたとか、冷凍庫に物が入らないとか、

そんなに怒ったり落ち込むことではないだろうと思うことで、半日まともに話せない状態になってしまうことが複数回続いている。

少し落ち着いた時に話を聞いてみた。

どうしてこうなってしまうかわからないし、何も考えられない状態になってしまうという。

ものにあたったり、攻撃的な口調になるのはやめたいと思っていると言っている。

さらに、そんな自分に嫌気がさしてさらに落ち込んでしまうらしい。

人生の先輩として、最近自分の親に相談しようとしたら、心配されるのが嫌だと、また泣き喚かれた。

ちなみに、両親はどちらも遠距離におり、簡単実家には帰れない。

妻の負担を減らそうと、自分なりには努力しているつもりだ。

子どもの朝の離乳食おむつ替え、夜のお風呂洗濯物畳み、ごみまとめ、週末の掃除と買い出しはやっている。

家事負担を減らそうと食洗器とドラム洗濯乾燥機も導入済。

家事負担になってることや、自分にやってほしいことはないかと聞くと、妻は「ない、十分やってもらっている」と答える。

妻の完璧主義・抱え込む癖と、育児家事ストレスと、仕事復帰の不安で、悪いスパイラルにはまってしまっているのだろうか。

産後うつ可能性も十分にある。

産後うつ検索して出てくる情報を伝えて、こころ電話相談窓口を紹介したところ、妻は電話をかけたようだ。

話した内容等はあまり教えてくれなかったが、少し気持ちは落ち着いたようだった。

しかし、翌日些細なことをきっかけに、またダメになった。

これは一度病院にかかったほうがいいと思い、近くの心療内科を調べて電話をかけてみた。

しかし、近くの2件とも、初診の予約は数週間待ちということだった。みんな心病んでるのかな…

とりあえずは予約したが、病院に行けるのはまだまだ先だ。

そんな感じで、解決できないまま時が過ぎている。

ももちろんしんどいだろうが、私自身も辛い。

どうしたらいいものだろうか。

2020-08-19

最近扇風機リモコン操作に慣れきってしまっており本体操作をまともに受け付けなくなってしまった

風量2から1にするのになぜ一度6まで上げてオーバーフローさせなければならないのか

理不尽にも程がある

2020-08-04

あの歌が聞こえる

とある曲の歌詞の中で、「あの歌が聞こえる」っていう歌詞再帰的に循環して

私の頭はオーバーフローした。

2020-07-04

[]令和2年度の途中経過報告

はい、どーも。めだか日記です。

令和2年度の途中ですが、うまくいったことをまとめておこうと思います

めだか稚魚タライを同じ大きさにする

同じ大きさのタライを2つならべて片方を親魚もう片方を稚魚用にするというぜいたくにスペースを使う飼育法を採用しました。今までは、親魚はタライでも稚魚は小さ目の発泡スチロール容器やNVボックスだったりしたのですが、思い切って同じ大きさにしてみました。これは効果バツグンでした。稚魚生存率が抜群です。場所を取るのでそれなりの覚悟必要です。小さなプランタで植物の世話をするよりも畑で直に植えたほうが簡単なのと同じです。

タライは45Lを中心に36Lも使っています。水深的に36Lのほうが管理がしやすいと思います

ちなみに1cmくらいになったら、稚魚から親魚槽へ移します。昨年までは、タマゴの採取時期別に稚魚品種を問わずに大きさ別にごっちゃにしていましたが、成長後品種ごとの選別作業もなくなり手間が減りました。

110Lタライの導入

これを購入するのにかなりの覚悟必要でした。45Lタライ2個分でとても大きいです。45Lに比べて少し浅めなので管理やすいのがポイントです。圧倒的水量の暴力で水が汚れるまでに時間がかかるのが最大のメリットです。これを2個並べて、親魚と稚魚を別管理。とても管理が楽になりました。

水替え基準

昨年まではグリーンウォーター重視で中が見えないのを良しとしていましたが、本年は底が見えるグリーンウォーター基準にして水替えしています。1/5の水を残し、残りを水道水希釈していく感じです。

プロホースエクストラの導入

水作さんの水替え用の手動ポンプです。サイフォンの原理系のアイテムこれはすごいもっと早く買えばよかったもの。水に入れる部分のパイプなどが細かく分解清掃できる優れもの。使えば使うほどわかる工夫の塊。ごみが詰まる部分の分解がしやすいとか排水ホース部分が細くなっていて徐々に水が排水されるとか使ってわかる一品です。水替えが楽しくなりました。

しかも、底に落ちた卵がフィルターで回収できるおまけつきです。ちょっと取りにくいのが難点ですが。

午後日陰理論

西日が当たらないところに水槽を置くという単純なセオリー簡単なようで南中高度が刻々と季節変化する太陽相手するのは難しいのですが、季節変動を最小限に抑えつつ、メダカのエサとなる植物プランクトンを高温で殺さないように維持するために重要法則です。

   ↑
   西
   ┃ 
   ┃
   ┗━━━━┓
    ■■■■┃
        ┃
←南      ┃建物
        ┃
    庭   ┃
        ┃
        ┗━━━
        ■■■■
   東
   ↓
   
凡例:■水槽

上の図のように建物で西日が遮られる場所水槽を置きます。この場所以外に欲張って水槽を置くと西日の餌食となり、高水温による酸欠で死ぬ可能性が高いです。4つ並んでいるうちの一番南側の成長度が高いです。

水槽地面に直置き理論

水槽配置数の増加のために棚を作って水槽を3階建てにしていたときがありました。小面積に水槽がたくさん置けるのがメリットです。しかし、この方式は水温に深刻な影響を与えており、昼と夜での水温の変化が激しくなるのでした。水槽を地面に置くと最高水温と最低水温の変化の幅を抑える効果があったのです。重層配置はやめて、地面に置くことにしました。台に載せると水槽管理がしやすくて便利なのですが、メダカ的には水温の変化が激しくてダメなようです。

越冬時も水槽の下に空気の流れがあると次々と冷たい空気が入って四方八方から水槽の水をどんどん冷やしてしまうこととなり氷結やすくなるようです。姿勢がつらくても水槽は地面に置きましょう。

セリアメダカの産卵床

100円均一セリアに産卵床が登場しました。昨年までは汚れ落とし用のハードスポンジを代用していました。これがペット用品売り場に使いやすい大きさにカットされた状態12枚入りで商品化されました。使いやすいです。これを固定して浮かす「浮き輪」なる商品も売り場に登場しましたが、よく売れるのかレア商材化しています。その代わりにホームセンターの電材売り場で売っている、エアコンの配管の保温材を購入して輪切りにして使っています

ホテイアオイは欲しい時に欲しい数がそろわないことと、冬の前の処分が面倒なので、やめました。越冬に成功したホテイアオイがあるのですが、さっぱり数が増えません。

必要タイミング必要な数がそろうので、稚魚槽への卵の移動がしやすいです。水曜日と土日のどちらかで約3日に一回のペースで採卵しています

オーバーフローネット

タライには塩ビパイプを使ったオーバーフロー機構を穴を開けて取り付けています。取付が間に合わないところも準備工事の穴だけはあけておきました。

ヤゴ対策木材と網を組み合わせた凝った構造ネットはやめました。オーバーフローの取り付けで最高水面を水槽のふちよりも下げ、4㎜角の防風ネットを大きな洗濯ばさみで固定するだけのシンプル構造しました。大き目のタライの場合ネット中央部で垂れ下がるので、角材を渡してあります

エアレーション中止

真南の西日の当たる場所での飼育や小さい水槽での飼育をやめたので、エアレーションをする必要がなくなりました。無理のない場所で無理のない水槽を使うと飼育設備シンプルになってきます

睡蓮鉢の廃止

それぞれの水槽に入れていましたが、サカマキガイ巣窟なので、やめました。睡蓮だけ別のトロフネに入れて楽しんでいます

赤玉土廃止

水がクリーンになるということで底じきにしていたときがありました。が、これもやめました。水替えをシンプルにするためにベアタンク運用です。赤玉土プランタで再利用です。

溶岩石の廃止

1cmくらいの大きさの溶岩石を入れていた水槽もありました。これもやめました。溶岩石は鉢底石として再利用されました。

アナカリス廃止

稚魚水槽に入れていました。これも合理化対象です。アナカリスミナミヌマエビ水槽転用されました。

NVBOX13の廃止

メダカ屋さんの飼育法を真似て買いましたが、水量が少ないので、利用中止。用途変更製造元の意図通り、工具箱とか部品箱としての利用に戻しました。お店に納品される段ボール単位で取り寄せていたので、収納用にしたら同じ大きさの入れ物がたくさんそろってとても便利でした。

最後のほうはやめたことが多いですね。できるだけシンプル簡単飼育できる方法を追及していたら、ダブルタライのベアタンク式に落ち着きました。

2020-06-27

未完に終わってるWeb小説のせいで脳がオーバーフローする恐怖

「結末が気になる。が、続きが読める可能性がほぼ無い。」みたいな作品ありすぎて本当に困っている。

「どうせ続編発表されたって内容ウンコだと思えば、むしろ未完で読めなくてラッキー?みたいなポジティブシンキングしとけ。」というクソバイスもされるが、大きなお世話しか思えない。

問題なのは、未完の作品群が脳内記憶領域占有しっぱなしで消去したくとも消去出来ない事。

忘れたい事は忘れる事ができず。覚える必要のある事は覚えられない。人間記憶というものは本当にどうにもできない。

2020-06-12

anond:20200612130422

引数データ量の分スタック領域消費するじゃん

GC勝手に回収する動的領域よりよっぽどオーバーフローやすいじゃん

って思ってたけど自信無くなってきた

教えてくれ

2020-06-05

anond:20200605143301

いまだにintが32ビットだと思ってるなんて、どんな老人だよw

64ビットintが当たり前の時代に入って幾星霜。ちょっとやそっとのハイパーインフレじゃ、オーバーフロー心配はないやろww

anond:20200605142629

デジタルで扱う場合例えばint型だと21億あたりでオーバーフローちゃう

金額を扱うのにint型で統一されてるってことはないだろうけど

桁の大きさが問題になることはありそう

2020-05-19

日本人省エネモード

声を荒げて怒る人は少数派。

省エネで出来るネット上のヘイトはするけど、デモのようなエネルギーを使うことはしない。

コロナの状況で怒っていたり、悲しんでいる人は大勢いる。

経済心配ネットニュースを読み漁ってる人は自分だけじゃないはず。

平和ボケだ何だと言われてるが、みんな危機感がないわけじゃない。

不安の許容がオーバーフローしてるんだ。

怒り慣れてないから、吐き出せず折れる。

折れて、クスリを求めるように仕事趣味、一人の時間現実逃避をして気持ち紛らわせる。

それで、コロナ仕事を奪われても、

今までの習慣でやってきたを延々とやり続ける。

かくいう自分もこの状況に不安ばかりつのるが、

誰かと真剣政治的な話をしないし、する気が起きない。

声を荒げている先生方に「期待してます!」って言うコメント打つだけで自分傍観する。

人間としては良くない考え方だとは思うが、

全力スイッチが入らない。

2020-05-11

暑いーーーーー

🍦🍦🍦🍦

🍦🍦🍦🍨

🍦🍦🍨🍦

🍦🍦🍨🍨

🍦🍨🍦🍦

🍦🍨🍦🍨

🍦🍨🍨🍦

🍦🍨🍨🍨

🍨🍦🍦🍦

🍨🍦🍦🍨

🍨🍦🍨🍦

🍨🍦🍨🍨

🍨🍨🍦🍦

🍨🍨🍦🍨

🍨🍨🍨🍦

🍨🍨🍨🍨

🍦🍦🍦🍦

暑すぎて頭の中でアイスオーバーフロー

2020-04-15

anond:20200415213140

オーバーフローする仕事を引き受けるのってヒロイズムに浸れて気持ちいいよな。

仕事できるアピールしたいんだろ?

在宅勤務あかん

ただでさえオーバーフロー気味だった仕事を、勤務時間関係なく延々こなす

仕事忙しいので、かまって欲しがる子供を邪険に扱う。

家にいるのに家事負担がいつもと変わっていない。

やる気もでないので、仕事さらに遅延する。

あかんのは、在宅勤務でなくて、俺か。

2020-03-27

コロナめったゃ怖い

激ヤバになる前に今ロックダウンしてくれよ!と思ったけど、ある程度進行させないと社会免疫獲得が進まないのかも。

病院オーバーフローするギリギリロックダウンするのが一番効率的なのか?

2020-03-11

エアろくろ回し=無を取得

人は意識が高まり過ぎてオーバーフローするとバグる

バグで無を取得できる

これがライフハックです

2020-02-23

新型コロナの予想死者数

乱暴計算なんだが。

 

感染症の広がりやすさ:基本再生産数(R0)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E5%86%8D%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%95%B0

 

COVID-19 1.4-6.6

インフルエンザ 2-3

 

数字にブレがあるので乱暴だがインフルと同じとする。

インフルの年間感染数:1000万人

致死率:0.1%

死者数:1万人

 

防疫失敗、無策な状態なのでインフルと同じ感染数1000万人とすると

COVID-19致死率:2-3%

故に死者数:20~30万人

 

だがこれは病院機能している事を前提とした数字だ。

受診する重症患者もっと多いのでアウトブレイクしたらそんな数を捌けない。

医療崩壊が起こりうる。

するとオーバーフロー分は全て野垂れ死にになるので死者数が跳ね上がる。

武漢の街中の方々に死体が転がっているあの風景

数字は出しようが無いが40万とか50万とか行っても不思議じゃない。

 

防疫がちゃんとしていればそんなことにはならず実際武漢感染8万弱死亡2300人に留まっているが本邦ではインフルと同様の「気をつけて」連呼だけなのでこういう数字

なお、死んでも遺伝子検査しなければただの肺炎

これも病院パンクしたらありえるのでは。

あと、年寄りから死ぬと思われているが、重症肺炎では免疫暴走であるサイトカインストームが起こり得る。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/022000115/?P=4

すると多臓器不全になって死ぬ

これは免疫系が強い若い人間の方が発生しやすいから「体力あるから大丈夫」ではない。その体力が貴方を殺す。

2020-02-12

察して動け、と期待してストレス溜めんのと

動いてもらうためにはどうしたらいいのかなって工夫するのどっちが楽かなぁ。

察して動けとか言ってる時点でオーバーフローして脳が疲れまくってる状態なんだよね。

察して動け、っていうのはSOS

2019-09-14

anond:20190914191051

お前の知能の低さはやがて負のオーバーフローを起こし、宇宙で最も高知能な生物になった

よかったね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん