「オーバードライブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オーバードライブとは

2017-05-06

オタクって、「自分のことが好きな人が好き」を限界突破してきた感があるよな。

最近オタク文化擁護しないやつを攻撃するオタクが目に付くのって、根本的にはこれだよな。

自分趣味好きな人が好き、ってのならごく普通だが、それを突き破って自分趣味に興味ないやつを攻撃しはじめてる感じだ。

中には「オタク文化はもはやマジョリティから、お前らマイノリティは俺らに従え」みたいな態度とってるやつもいる始末だし。

あ、一部のオタクな。これ言っとかないとまたオーバードライブちゃうもんな。

2017-03-06

未だにOasisの何がそんなに良いのかわからない。

SupersonicとWonderwallはいい曲だと思うけど、

バンドとして総括的に見ればフォークソングオーバードライブかけたギターでまとめてもっさりさせたようなバラードばっかり。

なんというか極寒の港町にある飲み屋で、若い漁師カラオケで歌いそうな曲。

Oasisってそういうこてこてのバラードをひたすら量産してノエルが飽きて行き詰まったバンドじゃないの?

Youtubeとかで聞いてると「そのやり口しかないんかい」って思っちゃうよね。

似たような曲でもキラーチューンをいくつも出せたあたり、有象無象ブリットポップとは違ったのかもしれないけどさ。

野暮な例え方をするなら、亀田兄弟GLAYの曲歌ってるようなバンドじゃん、Oasisって。

イギリス人からすればBELOVEDとかBE WITH YOUみたいな感じでしょ、Oasisの曲って。

ロキノン洗礼を受けたようなアラフォーおっさんドンルク好き率を冷ややかに笑いながらそんなことを思うけど、

なぜかたまにSupersonicは聴きたくなるんだよな。

まあ僕は断然Blurの方が好きなんだけど。

2016-09-19

[]9月18日

○朝食:野菜ジュース

○昼食:カレービュッフェ

○夕食:考え中

調子

はややー。

お昼ご飯に、カレービュッフェカレーは少しだけ食べて、野菜サラダをもりもり食べた。

ただ、外人店員さんにイマイチ注文が伝わらなかったらしく、もうお腹いっぱいで「いらないです」と断ったはずなのに、ナンを持ってこられた。

お腹いっぱいだけど、食べ放題で残すのはさすがにマナー悪いし……

と思い、頑張って食べたら、お腹がいっぱいで気持ち悪くなり、日が落ちるまでぐったりしてた。

その後、ReCoreをプレイ開始!!!

さすがにまだクリアしてないけど、感想は次の○で!

○ReCore

パートナーとなる犬型ロボットと協力するのが特徴のTPS

だと、思ってただけど、フタを開けてみると、予想通りのTPS要素ももちろんあるんだけど、

マリオ64」とか「バンカズ」みたいな「アスレチック」もあって、二つのゲーム性を楽しめる感じ。

ストーリーは、パンデミックから逃れるために地球脱出した人類が、ファーエデンという星に移住するために、テラフォーミングを始めるが……って感じかな。

主人公ジュールちゃんが健気で可愛い感じで、凄く良い感じ。

ジュールちゃんは何かのトラブルがあって、ロボットマックと2人っきりなんだけど、またこのロボットマック可愛いんですよ!

リアルの犬は噛んだり吠えるから怖いんですが、ゲームの犬はただただ可愛くて素敵です。

で、まずはTPS部分の感想から

・敵が赤青黄の色(他にも紫とか緑もあるみたい)で別れてるから、それに対応する「同じ色」の射撃をすると、弱点がつける。

チャージショットは強力!

パートナーのロボに必殺技の指示を出せる

・敵の体力を減らして行くと「コア」をぶっこ抜けるチャンスタイ

って感じのシステムなんだけど、単純ながらこの「敵と同じ色で打つ」って凄く良いね

よくゲームで剣槍弓の三すくみとか、炎は草に強くて草は水に強くて水は炎に強い、みたいなシステムあるけど、あれ新しいの覚えるの正直しんどいんだよね。

あと、「コア」のぶっこ抜きが楽しい、やる事は「綱引き」なんだけど、ワイヤーで敵のコアをつかんでぶっこ抜き! ってのが爽快感あって超楽しい

次にアスレチック部分は、

二段ジャンプ+空中ダッシュで足場を乗り継いで行く感じのよくある感じかなあ。

けど、キビキビ動くし、足場のつかまり判定がゆるゆるだから、かなり適当にやってても「スタイリッシュ感」が出て、楽しい

サンセットオーバードライブの時も思ったけど「プレイヤー自分ことをイケてるプレイをしたように思わせる感」って、年々進化してる部分だと思うんですよね。

昔のゲームやると、こう「これぐらい普通だろ?」を感じちゃって、なんかこう成功した自分を褒めたくなるというより、失敗した自分がアホらしく思えてくることが、よくあるんだよねー。(とは言え好きなゲームなので、ちょっと具体的に言及するのは辞めますが)

ごめん、ここまで書いてる途中にご飯食べたくなって、ご飯食べてたら、お酒飲みたくなって、お酒飲んじゃったので、メチャクチャ中途半端な上にで、

ここからいまいちな所」を書いて以降と思ったんだけど、もうちょっとフラフラしてきたので、寝ます

一行で言うと「ロード長過ぎ」です。

バッジとれ〜るセンター

ノー課金

改めて見るとドダイトスって格好いいな、一瞬課金しかけた。

ポケとる

ニャース稼ぎのみ。

ポケモンコマスター

ログボのみ。

2016-04-09

[]4月9日

食事

○朝食:なし

○昼食:牛丼サラダ、卵、お新香、ピザまん

○夕食:納豆ご飯、チータラ

調子

むきゅー!

お仕事はお休みなので、今日は朝からQuantumBreak漬け!

さっそくクリアしたので、感想を書きます

QuantumBreak

このゲームは、ひょんなことから時間を操る能力を手に入れた主人公操作して、

巨大な軍事組織と戦うアクションアドベンチャーゲームです。

他のゲームに例えると、

シュタインズゲート」に銃撃戦を加えたみたいなストーリー

アンチャーテッド」みたいなシステムでやる。

って感じですかね。(しまった、何故かPSの独占タイトルで例えてしまった)

戦闘

アスレチックパズル

シナリオ

の三部門にわけて感想を書いて行きます


戦闘

滅茶苦茶楽しかった!

まず前置きとして、僕が戦闘楽しいと思うゲームは、

Haloシリーズサンセットオーバードライブの二つなんですね。

Haloシリーズは敵によって戦い方を変える「ルール感」が大好き。

エリートグラント、やきうのお兄ちゃん、ハンターHalo1からお馴染みの四種族は、どれも戦い方が個性的で、四種族に合わせたお馴染みの戦い方をしていく、

ルール感」が決まっているのが、好きなんです。


次にサンセットオーバードライブでは、地形に合わせて多彩なアクションができる「アドリブ感」が好きなんです。

Haloはもう、エリートがくればお馴染みのルールに従って戦うんですが、サンセットは、その時々の地形に合わせてバルクールアクションが可能なので、

瞬時に脳みそを切り替えて戦って、同じアクション感で二度と戦えないような「アドリブ」で組み立てる感じが好きなんですね。


で、今回のQuantumBreakの戦闘

雑魚、強化スーツ有り、重装甲などの敵に合わせて戦い方を選ぶ「ルール感」と

多彩な時間を操るスキルを使った「アドリブ感」の両方が味わえる、

非常に満足の行く内容でした。

特に良いな! と思ったのが、時間を操るスキル

指定した一部の時間を止める」

自分の周りの時間を止める」

自分が瞬時に加速してその場を離脱する」

「止まった時の世界を駆け抜ける」

グレネード

と大きく分けて五種類あるが、

それぞれにクールタイムが決まっている。

「止まった時の世界を駆け抜ける」はかなり万能な能力だが、

それだけを連打することは出来ないのだ。

例えば、

目の前に自分を狙ってる敵が一人、

少し奥に自分にまだ気づいていない敵の集団が三人ほど、

さらに遠くにスナイパー、

こんな布陣だったら。

まず、スナイパーに向けて「指定した一部の時間を止める」を使用して、スナイプを封じ!

自分が瞬時に加速してその場を離脱する」を使って相手の背後に周り、敵の弱点である背中装置射撃

集団が狙ってきたので「自分の周りの時間を止める」を使って、バリア

バリアが効いてる間に「グレネード」をチャージして、グレネードを投下!

スナイパーの時間ロックがとけるので「止まった時の世界を駆け抜ける」を使って一気に接近!

こんな感じの時を操る能力を駆使しした、アドリブ戦闘

時が止まるという基本能力のため、ひじょーーーーに、簡単にできるのだ!

別に上の例も頭を使っているわけではなく、一手一手なんとなくスキルを発動しているだけで、それっぽくなっていく

アドリブ感」が滅茶苦茶楽しかった。

もちろん、これに加えて、止まった時の世界に入門してくる強化スーツの敵なんかも加わってきて、

「俺、かっけえ!」がドンドン感じられる、良い戦闘システムだった。

正直、この一作だけで終わらせるのは、もったいない

戦闘に特化したDLC外伝を作って欲しいぐらいだ。


アスレチックパズル

微妙だった。

しかビジュアルは凄い楽しい

とっても奇麗なグラフィックの画面が、リアルタイムで時が巻き戻ったり、進んだりする世界で、

オブジェクト時間操作する、そんな見た目は美しかった。

なんだけど、さすがに簡単すぎる。

大体が、オブジェクト時間を止めて、その間に自身が加速して駆け抜ける、見たいなワンパターンで、

タンカー舞台にした2章のアスレチックパズルは、確かに奇麗だったけど、ゲームプレイとしての

脳みそ使ったった感」みたいなのが非常に弱かった。


シナリオ

ベスである

とにもかくにもベスだ。

「兄の復讐」が「世界危機を救う」という大きな話になって行く中で

主人公はベスという女性との交流を重ねていく。

が、しかし、彼女は「世界危機を救う」重要パズルピースであり、

過去改変は不可能である」という、このゲームの基本原理犠牲者にもなる。

そう、このゲームは確定した過去を変えられない。

変えてはならないのだ。

そのため、ベスは時間ループにハマり、過酷人生を送るハメになる。


っていう、ところがミソで、

ラスト主人公の小声のつぶやきは、もう鳥肌が出るほど格好よかった。

もうあのラストラスト主人公台詞を見るためだけに、このゲームの全てがあると言っても過言でないぐらい、

最高の台詞だった。

もちろん、あのつぶやき現実にする「QuantumBreak "2"」への期待感もある。

しかし、それよりも、

巻き込まれ主人公であるジェイスが、「時間の終わり」という恐怖によるものなどなく、ベスの循環する時間への対抗心からあのつぶやきに至った。

という、結末だけでも、お腹いっぱい大満足で、

大逆転裁判」とか「善人シボウデス」みたいな、明らかな「続きありき」のシナリオではないことは、補足しておこう。

が、しかし、しかである

その肝心の過酷時間ループに挑むベスの心情が、

おそらく音声の日記という形で収録されているのだが……

そう、おそらくなのだ

なにしろ彼女日記は未翻訳で、英語が聞き取れない僕にとっては、無いも同然なのだ

これは正直、評価を下げざるをえない。

彼女が過ごした「二度目の1999年から2010年」というのは、

まさにこのゲームシナリオキモであり、

オーラスオーラス主人公の「選択」を大きく左右する、重要な要素だ。

これに関しての情報ほとんどが、未翻訳というのは、さすがにいただけない。

そりゃまあ、そもそもとしてローカライズをして頂けるだけありがたいのは、ごもっともなんだけど、

個人的には

大量の「ゲーム内実写ドラマ」よりも、

ベスの日記の方に力を注いで欲しかったと思う。


まとめ

いやあ、よかった。

本当に良いゲームだった。

DLCや続編でもっとこのゲームシステムで遊びたい! と思ったゲームは久々だった。

サンセット以来ぐらい)

Windows10でもリリース予定なので、XboxOneを持ってない人でもプレイできるのがいいね

多くの人にやってもらって、語り合いたいです。

バッジとれ〜るセンター

課金欲もおさまり、冷静にプレイできた。

が、アルセウスも欲しいな、課金したい。

いや、我慢我慢。

2015-11-22

日本マイクロソフトパブリッシャーXboxゲーム今昔(360編その1)

はじめに

旧箱編

http://anond.hatelabo.jp/20151121180623

360編その一

http://anond.hatelabo.jp/20151122140550

360編その二

http://anond.hatelabo.jp/20151122140749

XBLA編

まだ書いてます。

One編

http://anond.hatelabo.jp/20151122170745

エブリパーティ

すごろくゲーム

シリーズ展開は特にされていないが、現在も全国大会世界選手権や宇宙大会が開かれるぐらいXboxユーザーに愛されているゲーム、業界向けにアナログゲーム版が作られていたらしい。

開発会社のゲームパブリックはSCEとの蜜月の日々も長く続かず、社員を社長の岡本吉起一人のみ残して実質閉鎖、したかと思われたがなんとiOS/Androidゲームモンスターストライクが空前絶後の大ヒット、アニメ化まで成し遂げた、人生どこに逆転の目があるかはわからない。

ちなみに、エブリパーティの作中に登場する「ちからっ子」はキャラデザさくらもものこの漫画神のちからっ子新聞に登場するキャラクタたちである


パーフェクトダーク ゼロ

FPS。

シリーズは二作あり、前作のパーフェクトダークが64、XBLA、One(レアリプレイ収録)でリリースされ、今作のパーフェクトダークゼロは360、One(レアリプレイ収録)でリリースされている。

開発会社のレア社任天堂のセカンド時代に開発したゲームの続編で、任天堂のセカンドゲームの続編が非任天堂ハードリリースされるのは非常に稀。

レア社自体の紹介は、旧箱編のグーニーズやコンカーの項目を参照。

ちなみに、どうも日本吹き替えの権利でもめているらしく、レアリプレイの発売時点では英語版の同作しか遊べなかった。(360互換機能を使える現在では日本語版も遊べる)

おそらくヒロインジョアンナを演じた釈由美子が関係しているらしい、結婚した実業家平井一夫だったのだろうか?


プロジェクトゴッサムレーシング3

レースゲーム

1、2は旧箱で、3、4は360でリリースされている。

開発会社のBizarre Creationsは閉鎖されている。

旧箱から360へ移行できた数少ないシリーズの一つだが、360からOneへは移行できなかった。

だが、根強いファンがいることもまた事実なので、いつか復活してもらいたいものだ。

カメオ:エレメンツ オブ パワー

アクションゲーム

シリーズ展開は特にされていないが、レアリプレイに収録されてたのでOneでも遊べる、が360互換機能を使っているので既に購入している人ならレアリプレイを買わなくてもOneでレアリプレイと同様のものを遊べるようになった。

開発会社のレア社は散々紹介してきたので省略。


NINETY-NINE NIGHTS

アクションゲーム

シリーズは、1はマイクロソフトから360で、2はコナミから360で、傍流のオンラインWindowsリリースされており、オンライン2012年サービス終了している。

開発会社のキューエンタテインメントは、設立者にして看板タイトルルミナスなどを開発した水口哲也の退社以後はオンラインゲームの運営に注力しているようで、コンシュマーからは遠ざかっている。

もう一つの開発会社であるファンタグラムは、キングダムアンダーファイヤの2をXboxではなくPS4でリリースすることを発表しており、Xboxからは離れてしまっている。


トップスピン2

テニスゲーム

シリーズは、1は旧箱から、2は360、3はD3パブリッシャーになりマルチタイトル、4は2Kがパブリッシャーになりマルチタイトルになっている。

開発会社のPAM Developmentは閉鎖されている。

もう一つの開発会社であるIndie Builtも閉鎖されている。

だが、開発会社が変わってシリーズ自体は存続しており、5のオフィシャルトレーラーYoutubeにアップされている。

というのが、2013年の話、それ以後展開がないため、やっぱり終わってしまったのかなあ。

マイクロソフトから離れて行ったシリーズとはいえ、シリーズ自体が終焉を迎えるのは寂しいですね。


Rockstar Games presents テーブルテニス

卓球ゲーム

シリーズは、今作がWii版に移植されている。

開発会社のロックスター言わずもがなの現在のゲーム業界を代表するシリーズ「GTA」を開発しており、元気どころかゲーム業界全体を引っ張っている。

ブルードラゴン

RPG。

シリーズは、続編のプラスと、その続編の異界の巨獣がDS、世界観は違うものの漫画版アニメ版などもあり、マイクロソフト発のシリーズとしてはHalo並みに展開しており、日本では一番知名度があるシリーズではないだろうか。

開発会社のミストウォーカーは、iOS/Androidゲームテラバトルで一山あてて、そのテラバトルコンシュマーに帰ってくることが約束されている、テラバトルはコラボも精力的に行っているため、このブルードラゴンもコラボされないか? とファンの間では噂されている。

もう一つの開発会社のアートゥーンは色々(旧箱編のブリンクスの項目を参照)あったのちに、主要スタッフがアーゼストとして独立し、上記のテラバトルの開発に関わっている。

それにしても改めて考えると、続編がDS、さらに主要スタッフ任天堂のセカンドとしてラストストーリーを開発、と何とも言えない。


あつまれ!ピニャータ

箱庭育成ゲーム

シリーズは、1、2、傍流のパーティがすべて360でリリースされている。

開発会社のレア社は、360のアバターシステムを作っており、それが何とOneでも使われており、ゲームタイトルのような表にでない部分でもマイクロソフトを支えている。

任天堂のMii、マイクロソフトアバター、SCEのアイコンと、三者三様プレイヤーを意味する要素を並べると、色々と方向性がわかる。

Gears of War

TPS。

シリーズは、1、2、3、傍流のジャッジメントが360で、1のリメイクがOneでリリースされ、最新作の4がOneで発売を予定している。

開発会社のEpic Gamesジャッジメントの開発後、本シリーズのIPをマイクロソフトに渡してギアーズの開発からは手を引いており、現在はかの有名なUnreal Engineの開発を続けている。

Oneでリメイク版が発売されているが、なんと日本では未発売。

Xboxを代表するシリーズをこの扱いなのは、温厚な日本のXboxファンも納得がいかなかったらしく、署名活動が行われている。

この件に関して、日本マイクロソフトやる気ねえ、と怒るのはごもっともなんだけど、パワースターゴルフの未翻訳、プロジェクトスパーク無料化アップデート日本語がなくなる、レアリプレイが未翻訳、MaxもKalimbaも未翻訳、激しいアクションサンセットオーバードライブが字幕で吹き替え無しと、ここ最近の日本マイクロソフトの余裕の無さは翻訳からも伝わってきているのでそりゃあ、翻訳だけじゃなくてゲームグラフィックを弄る必要があるかもしれないギアーズは無理だよなあ、と納得してしまう自分もいる。

ライオットアクト

TPS。

シリーズは、1、2が360でリリースされ、最新作の3がOneで発売を予定している。

開発会社のRealtime WorldsはオンラインゲームAPB: All Points Bulletinを開発していたが、上手く行かなかったようでわずか三ヶ月で終了し、スタジオも閉鎖されている。

最新作の3は無限のクラウドパワーを使ってビルの崩壊を演算するという、なんだかよくわからないけど凄いことをやっており非常に期待されているが、日本のXboxファンはそもそも日本でちゃんと発売されるのか? というゲームプレイする以前のところでやきもきしている。


Forza2

レースゲーム

シリーズは、1が旧箱、2、3、4、傍流のホライゾンが360、5、6、傍流のホライゾン2がOneでリリースされている。

開発会社のTurn 10 StudiosはForza6をリリースしたばかりである

いつの間にやら、ライバル会社SCEのグランツーリスモシリーズナンバリングを追い抜いている。

あちらが遅いのか、こちらが早いのかはともかく、Xboxも年を重ねて、シリーズとしての重みみたいなものが生まれ始めているのかも。

シャドウラン

FPS。

シリーズは、元々はTRPGのシリーズであり、その電子ゲーム版である

開発会社は、そのTRPGも作っているFASA Studioで、マイクロソフトはその会社のメックシリーズもゲー化している。

しかし、2007年に閉鎖され主要スタッフがSmith & Tinkerとして独立し、メック、シャドウランクリムゾンスカイライセンスを受け続編が作られるか? と思われたが2012年に独立したスタジオも閉鎖されている。

ちなみに、WindowsVistaとのクロスプラットフォームが売りだったが、Vista版のユーザーは非常に少なかった。


Halo3

FPS。

シリーズは、1と2が旧箱、3と4が360、5がOneでリリースされた。(非ナンバリングタイトルも多数ある)

開発会社のBungieは現在もFPSゲームDestinyの開発を続けており、マイクロソフト傘下から脱したあとも成功を重ねているようだ。

本作はXboxを代表するシリーズの第一部完結編で、キャンペーンシナリオは非常に評価が高い。

筆者も「なぜXboxが好きなのか?」と聞かれたら、「このシリーズが遊べるのはXboxだけだから」と答える程度に好きなゲームです。

プロジェクトゴッサムレーシング4

レースゲーム

1、2は旧箱で、3、4は360でリリースされている。

開発会社のBizarre Creationsは閉鎖されている。

詳しくは、3の項目や、旧箱編の1と2の項目を参照してほしい。


ロストオデッセイ

RPG。

シリーズは特に展開されていないが、本作中でも読める1000年の夢というサウンドノベル小説版が出版されており、本作に収録されていない夢も収録されている。

開発会社のミストウォーカーの詳細はブルードラゴンの項目を参照して欲しい。

もう一つの開発会社のフィールプラスはAQに吸収後、マーベラスにも吸収され、閉鎖されている。

吹き替えの丁寧さに定評のある日本マイクロソフトであるが、本作の吹き替えは酷評されている。

特にひどいのが主人公の孫の双子、クックとマックの声優、双子タレントFLIP-FLAPのYUKOとAIKOだろう、ぼそぼそとした喋り方で何を言っているのかさっぱりわからない、旦那のウルトラマンガイアマグマ星人は倒せても演技指導はできなかったのだろう、その気やる気気合い十分と歌っていた癖に、演技はなんとも言えない。

しかし、ヤンセン役の豊原功補はかなりのハマり役だったので、英語音声でプレイしたくなる気持ちは我慢してほしい。


あつまれ!ピニャータ 〜レッツ☆パーティー

パーティーゲーム

シリーズは、1、2、傍流である本作含め、すべて360でリリースされている。

開発会社のKrome Studiosは、日本での存在感は全くないものの、TY the Tasmanian Tigerというシリーズを抱えており、今年その4をリリースしている、スチームの情報によると日本語字幕もあるらしいので遊んでみるのも良いかもしれない。


キングダムアンダーファイアサークルオブドゥーム

アクションゲーム

シリーズは、元祖のA War of HeroesWindowsリリースされ

The Crusaders、Heroesが旧箱でリリース

Circle of Doomが360でリリースされ、

2がPS4でリリースされる予定である

開発会社のBluesideは何度も書いたが、2をXboxでリリースせず、WindowsとPS4に絞っている。

まあ、こうして振り返って行くと、閉鎖したりシリーズが存続していないゲームがほとんどのXboxのゲームシリーズの中で、Xboxでリリースされないとはいえ、まだ生きているというだけで喜ぶべきなのかもしれない。

オーバーロード:魔王サマ 復活ノ時

RTS。

シリーズは、1が360(海外ではPS3も)、2が360、PS3だが日本未発売。

日本では日本マイクロソフトが販売だが、海外では別の会社が販売を担当しているためマルチ展開されている。

開発会社のTriumph StudiosはAge of Wonders IIIをWindows向けに2014年リリースしているため、現在も活動を続けている。

トゥー・ヒューマン

アクションゲーム

シリーズ展開はされていない。

開発会社のシリコンナイツは閉鎖されている。

Halo、Gearsに続く第三の矢として注目されていたが、評価も商業的にも振るわず消えて行った。


あつまれ!ピニャータ2:ガーデンの大ぴんち

箱庭育成ゲーム

シリーズは、1、2、傍流である本作含め、すべて360でリリースされている。

開発会社のレア社の紹介は同1などを参照してほしい。

バンジョーとカズーイの大冒険 ガレージ大作戦

乗り物組み立てアクションゲーム

シリーズは、1、2が64とXBLAでリリースされ、レアリプレイにも収録されているためOneでも遊べる。

また傍流としては、グランティの復讐とパイロットがGBAからリリースされているが、日本未発売。

元々バンジョーは64のディディーコングレーシングに登場したキャラクタである

ちなみに、ソニックレーシングの360版にも登場しているが、日本未発売。

開発会社のレア社は散々説明してきたので省略。


Fable2

アクションRPG

1は旧箱で、2、3、1のリメイク、傍流のJourneyは360、最新作のレジェンドはOneでリリースされる予定。

開発会社のライオンヘッドスタジオは、現在もFableシリーズレジェンドを開発している。

Xboxを代表するシリーズの一つで、本シリーズの魅力は、自由度が高く色々な振る舞いができる箱庭と、善悪の選択が重要なシナリオだと思っているので、基本無料で非対称対戦ゲームレジェンドがどうなるのか不安である


Halo Wars

RTS。

シリーズは、元々はHaloシリーズであり5までリリースされているが、傍流である本作もシリーズ化しており、1は360で、2はOneでの発売が予定されている。

開発会社のアンサンブルスタジオエイジオブエンパイアシリーズでXbox以前のマイクロソフトゲーム部門を支えてきた名門、であるが現在は閉鎖されている。

しかし、主流スタッフがBoss Fight Entertainmentとして独立して、現在はiOSゲームの開発をしているらしい。

ちなみに、2016年発売予定の2はCreative Assemblyが開発を担当している、日本では聞き慣れない会社だが、Total WarというWindowsゲームを昔からリリースしており、実績は十分あるようだ。


You're in the Movies:めざせ!ムービースター

カメラを使ったゲーム

シリーズ展開はされていない。

開発会社のZoë Modeは現在もOne向けにパワースターゴルフリリースしたり、ズンバシリーズリリースしたりと、元気な様子だ。

キネクト前夜のXbox LIVEビジョン対応唯一のパッケージ専用ソフトである

Mass Effect

TPSRPG。

シリーズは、1は360、2は360とPS3、3は360とPS3とWiiUでリリースされており、最新作のAndromedaがOneとPS4でリリース予定。

(PS3版のマスエフェクト1は日本未発売)

2まではマイクロソフト販売で、3からはEA。(海外では2からEA)

開発会社のバイオウェアは、ドラゴンエイジシリーズや、上記のマスエフェクトAndromedaなどを精力的に開発、リリースしており、RPGジャンルではゲーム業界全体を代表する開発会社にまで成長したと言っても大げさではない。

Gears of War 2

TPS。

シリーズは、1、2、3、傍流のジャッジメントが360で、1のリメイクがOneでリリースされ、最新作の4がOneで発売を予定している。

開発会社のEpic Gamesについては、同1の項目を参照して欲しい。

オンライン対戦が日本国内限定だったため、海外版を買ったユーザーも多くいたとか。

Halo 3: ODST

FPS。

シリーズは、本流やWarsについてはそれぞれの項目を参照して欲しい。

開発会社のBungieは、マイクロソフト傘下から脱したあとも現在もゲーム開発を続けている。

ちなみに、Oneで発売されている、HaloTMCCのDLCで本作も配信されているため、360互換はまだ未対応だが、Oneでも遊ぶことができる。

Forza3

レースゲーム

シリーズは、1が旧箱、2、3、4、傍流のホライゾンが360、5、6、傍流のホライゾン2がOneでリリースされている。

開発会社のTurn 10 StudiosはForza6をリリースしたばかりである

詳しくは、同2を参照してほしい。

Borderlands

FPSRPG。

シリーズは、1、2、傍流のプリシークエルが360とPS3でリリースされており、2とプリシークエルを収録したダブルデラックスがOneとPS4でリリースされている。

日本では1はマイクロソフト、2以降は2Kがパブリッシャーをしている。

開発会社のGearbox Softwareは、現在も本シリーズやHomeworldシリーズなどの開発を続けているが、最近はリメイク中心のようだ。

ALAN WAKE

アクションアドベンチャー

シリーズは、傍流のAmerican NightmareがXBLAでリリースされている。

開発会社のRemedy Entertainmentは現在もOne向けにQuantum Breakを開発している。

ちなみにQuantum Breakは無事に日本でも発売されるらしい。

ローカライズがどうなるのか不安ではあるが、発売されるだけで嬉しい。

ポップキャップアーケード

パズルゲームの詰め合わせ。

Bejeweledは1がWindowsとOSXと旧箱と携帯アプリなどで、2がXBLAと日本未発売ながらPS3で、3がWindowsとOSXで、傍流のTwistがDSiで、それぞれリリースされている。

Zumaは1にあたるZumaがXBLAとWindowsとOSXで、続編のZuma's Revenge!がXBLAとWindowsとOSXとDSでリリースされている。

Feeding Frenzyは、1がXBLAとWindowsとOSXで、2がXBLAとPS3とWindowsリリースされている。

Astropopは、特にシリーズ展開はされていない。

Peggleは1がXBLAとiOSとブラウザゲーで、2がXBLAとOneとPS4で、リリースされている。

Heavy Weaponは特にシリーズ展開はされていない。

開発会社のPopCap GamesはEAに買収され、プラントバーサスゾンビがTPSとして生まれ変わるなどEAとは良い関係を築けているようだ。


ライオットアクト2

TPS。

シリーズは、1、2が360でリリースされ、最新作の3がOneで発売を予定している。

開発会社のRuffian Gamesは、キネクトゲーの開発を補佐した後、HollowpointというゲームをPS4にリリースしているが、日本未発売のため詳細はわからない。

洋ゲーに詳しい人教えて!


Halo:Reach

FPS。

シリーズは、1と2が旧箱、3と4が360、5がOneでリリースされた。(非ナンバリングタイトルも多数ある)

開発会社のBungieは本作のリリース後、マイクロソフトの傘下を抜けて、Haloの権利を手放して、新しい道を選ぶことになる。

そのBungieの置き土産である本作、Reachは名作として高く評価されており、Haloの評価をさらに上げることとなった。

ラストミッション、ロンリーウルフゲーム史に残る最高のエンディングだった。


Fable3

アクションRPG

1は旧箱で、2、3、1のリメイク、傍流のJourneyは360、最新作のレジェンドはOneでリリースされる予定。

開発会社のライオンヘッドスタジオについては同2や旧箱編の1を参照してほしい。

Mass Effect2

TPSRPG。

シリーズは、1は360、2は360とPS3、3は360とPS3とWiiUでリリースされており、最新作のAndromedaがOneとPS4でリリース予定。

(PS3版のマスエフェクト1は日本未発売)

2まではマイクロソフト販売で、3からはEA。(海外では2からEA)

開発会社のバイオウェアについては、同1の項目を参照してほしい。


後編に続く。

http://anond.hatelabo.jp/20151122140749

2015-10-03

オススメ漫画100位系記事の集計

オススメ漫画100位系の記事7つを集計してみました。

・おすすめの漫画ベスト100をランキング形式で紹介する - しっきーのブログ

・おすすめの漫画ベスト100をランキング形式で紹介する - 必需品ブログ

・おすすめの漫画をランキング100位まで紹介 - きりんの自由研究

・ランキング形式で、オススメの漫画ベスト100を紹介する - はてなで語る

・おすすめ漫画ベスト100冊をランキング形式で紹介する | @raf00

・【2015年版】超面白いオススメの漫画111冊をランキング形式で紹介する!【少年・少女・青年・マイナー全部有り】 - 今日はヒトデ祭りだぞ!

・面白い漫画ランキング2014☆ニートが選ぶオススメの100冊 | あらたメディアランキング記事集計結果

まぁはっきり言って、おすすめ漫画はドラゴンボールですとか言われてもそうだよねぇ。としか言えないよね。

ちなみに、今僕がおすすめするあつい漫画は

ちおちゃんの通学路とかげきしょうじょ!です。

タイトル 出現数

ドラゴンボール 7

鋼の錬金術師 6

デスノート 6

うしおととら 6

るろうに剣心 6

スラムダンク 6

ちはやふる 6

ベルセルク 6

最終兵器彼女 5

ワンピース 5

風の谷のナウシカ 5

アイアムアヒーロー 5

闇金ウシジマくん 5

グラップラー刃牙 5

進撃の巨人 5

ジョジョの奇妙な冒険 5

よつばと 5

はじめの一歩 5

新世紀エヴァンゲリオン 4

ワンパンマン 4

もやしもん 4

げんしけん 4

寄生獣 4

シャーマンキング 4

封神演義 4

BLEACH 4

GANTZ 4

ダイの大冒険 4

GTO 4

3月のライオン 4

HUNTER×HUNTER 4

のだめカンタービレ 4

NARUTO 4

ヒカルの碁 4

モテキ 4

北斗の拳 4

聖☆おにいさん 3

今日から俺は 3

機動警察パトレイバー 3

キングダム 3

アイシールド21 3

デトロイト・メタル・シティ 3

ARMS 3

テニスの王子様 3

銀魂 3

ドラゴン桜 3

ハチワンダイバー 3

GIANTKILLING 3

ピンポン 3

BLACKLAGOON 3

RAVE 3

宇宙兄弟 3

僕のヒーローアカデミア 3

プラネテス 3

へうげもの 3

ブラックジャックによろしく 3

名探偵コナン 2

世紀末リーダー伝たけし 2

BANANAFISH 2

あひるの空 2

忍空 2

ハイスコアガール 2

君に届け 2

アフロ田中シリーズ 2

信長協奏曲 2

ハチミツとクローバー 2

男子高校生の日常 2

いちご100% 2

アドルフに告ぐ 2

うさぎドロップ 2

惑星のさみだれ 2

ヒナまつり 2

皇国の守護者 2

エンジェル伝説 2

四月は君の嘘 2

昴 2

デッドマンワンダーランド 2

ギャグマンガ日和 2

聖闘士星矢 2

BASTARD!! 2

土竜の唄 2

ヘルシング 2

テラフォーマーズ 2

ホーリーランド 2

魔人探偵脳噛ネウロ 2

蟲師 2

遊☆戯☆王 2

ミスミソウ 2

セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん 2

みどりのマキバオー 2

攻殻機動隊 2

めぞん一刻 2

BLACKCAT 2

Monster 2

史上最強の弟子ケンイチ 2

NANA 2

少女ファイト 2

モンキーターン 2

ジャングルの王者ターちゃん 2

コウノドリ 2

アイシールド21 2

ロトの紋章 2

アオイホノオ 2

こちら葛飾区亀有公園前派出所 2

蒼天航路 2

サバイバル 2

地獄先生ぬ~べ~ 2

亜人 2

日常 2

シグルイ 2

漂流教室 2

医龍 2

ドラゴンヘッド 2

シドニアの騎士 2

ドリフターズ 2

乙嫁語り 2

魔法陣グルグル 2

俺物語 2

幽遊白書 2

監獄学園 2

烈火の炎 2

Capeta 2

ニセコイ 2

BECK 2

ぼくらの 2

カムイ伝 1

金色のガッシュ!! 1

友達100人できるかな 1

こどものおもちゃ 1

罪と罰 1

ご近所物語 1

当て屋の椿 1

ザ・ワールド・イズ・マイン 1

魁!!男塾 1

さくらの唄 1

おおきく振りかぶって 1

MASTERキートン 1

湘南純愛組 1

さよなら絶望先生 1

沈黙の艦隊 1

サルでも描けるまんが教室 1

包丁人味平 1

ざんねんなこ、のんちゃん 1

LOVE理論 1

しおんの王 1

エマ 1

BADBOYS 1

血界戦線 1

じこまん 1

高杉さん家のおべんとう 1

シティーハンター 1

実は私は 1

Mr.FULLSWING 1

神さまの言うとおり 1

シマシマ 1

からくりサーカス 1

CLANNAD 1

賭博黙示録カイジ 1

じゃりン子チエ 1

彼岸島 1

ジャングルはいつもハレのちグゥ 1

魔法先生ねぎま! 1

CLAYMORE(クレイモア) 1

LIARGAME 1

スクールランブル 1

花さか天使テンテンくん 1

スケットダンス 1

岳 1

ストップ!!ひばりくん! 1

恐怖新聞 1

ストロボライト 1

HalemBeat 1

3×3 1

源氏物語 1

Papa told me 1

行け!稲中卓球部 1

セルフ 1

砂ぼうず 1

センゴク 1

三国志 1

ソウルイーター 1

銃夢 1

それでも町は廻っている 1

おるちゅばんエビちゅ 1

それでも町は廻ってる 1

カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生 1

それでも僕は君が好き 1

静かなるドン 1

PSYCHO+ 1

大東京トイボックス 1

タッチ 1

天 天和通りの快男児 1

だって愛してる 1

東京タラレバ娘 1

タトゥーハーツ 1

南国少年パプワくん 1

だめんずうぉ~か~ 1

不思議な少年 1

ダンジョン飯 1

魔界転生 1

ちーちゃんはちょっと足りない 1

密リターンズ 1

PSYREN-サイレン- 1

予告犯 1

ちょく! 1

惡の華 1

87クロッカーズ 1

ウルトラレッド 1

デッドマン・ワンダーランド 1

花咲さんの就活日記 1

RAINBOWー二舎六房の七人 1

海猿 1

Compiler 1

岸和田博士の科学的愛情 1

RiN 1

機動戦士クロスボーン・ガンダム 1

デビルマン 1

暁のヨナ 1

R-中学生 1

銀の匙SilverSpoon 1

テルマエ・ロマエ 1

お〜い!龍馬 1

ドゥ・ダ・ダンシン 1

喧嘩商売 1

どうぶつの国 1

孤独のグルメ 1

トーマの心臓 1

オーバードライブ 1

トライガン 1

高校デビュー 1

トライガン・マキシマム 1

黒子のバスケ 1

ドラえもん 1

オズヌ 1

ドラゴンクエスト4コママンガ劇場 1

咲-saki- 1

ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 1

オトノハコ 1

SIDOOH/士道 1

修羅の門 1

AKB49~恋愛禁止条例~ 1

宵闇眩燈草紙(仙木の果実) 1

TOKYOTRIBE2 1

信長の忍び 1

ドラベース-ドラえもん超野球外伝 1

おれはキャプテン 1

WANTED! 1

神様ドォルズ 1

ドロヘドロ 1

星空のカラス 1

ナナのリテラシー 1

聖闘士星矢(セイントセイヤ) 1

ナニワ金融道 1

千と万 1

WORKING!! 1

多重人格探偵サイコ 1

ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ 1

HOTEL 1

ねじまきカギュー 1

鉄コン筋クリート 1

ネムルバカ 1

天上天下 1

のぞきや 1

島耕作シリーズ 1

YAIBA 1

東京闇虫 パンドラ 1

ノノノノ 1

働きマン 1

パーツのぱ 1

ギャングース 1

ZETMAN(ゼットマン) 1

彼女のひとりぐらし 1

バカ男子 1

キン肉マン 1

バキ 1

HUNTERXHUNTER 1

はじめてのあく 1

魔方陣グルグル 1

はじめての甲子園 1

未来日記 1

D.Gray-man 1

クローズ 1

バジリスク〜甲賀忍法帖〜 1

I’s 1

はだしのゲン 1

竜の学校は山の上 1

fine. 1

ゴーマニズム宣言 1

BAKUMAN 1

瑪羅門の家族 1

ハッピーマニア 1

俺はまだ本気出してないだけ 1

パティスリーMON 1

家庭教師ヒットマンREBORN! 1

バトルロワイアル 1

花より男子 1

パトレイバー 1

花田少年史 1

ばらかもん 1

クロマティ高校 1

はるか17 1

海皇紀 1

バンビーノ 1

エアマスター 1

バンブーブレード 1

エスパーねじめ 1

ピアノの森 1

機動戦士ガンダム 1

ピーチガール 1

究極超人あ~る 1

アウターゾーン 1

狂四郎2030 1

ひぐらしの鳴くころに 1

金色のガッシュ!! 1

ヒストリエ 1

金田一少年の事件簿 1

BØY(ボーイ) 1

銀牙 1

ヒミズ 1

空手小公子物語 1

ピルグリム・イェーガー 1

軍鶏 1

アグネス仮面 1

月下の棋士 1

ファンタジウム 1

拳闘暗黒伝セスタス 1

あさひなぐ 1

孤高の人 1

あしたのジョー 1

午前3時の無法地帯 1

あずまんが大王 1

甲子園へ行こう 1

べしゃり暮らし 1

荒川アンダーザブリッジ 1

あずみ 1

AllYouNeedIsKill 1

11人いる 1

高校鉄拳伝タフ 1

ホイッスル 1

刻刻 1

アタゴオル玉手箱 1

オールラウンダー廻 1

GS美神極楽大作戦!! 1

最強伝説黒沢 1

ARIA 1

裁判長!ここは懲役4年でどうすか 1

ポケットモンスターSPECIAL 1

坂本ですが? 1

ポケットモンスタースペシャル 1

殺し屋1 1

マーダーインカーネイション 1

おたくの娘さん 1

まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」 1

自殺島 1

マジック快斗 1

弱虫ペダル 1

ママゴト 1

柔道部物語 1

ママはテンパリスト 1

純情パイン 1

BOYS BE… 1

おひっこし 1

G線上ヘブンズドア 1

焼き立て!! ジャぱん! 1

みなみけ 1

おやすみプンプン 1

ミュージアム 1

新宿スワン 1

みんなはどぅ? 1

深夜食堂 1

ムーたち 1

神戸在住 1

ムショ医 1

カードキャプターさくら 1

ムダヅモ無き改革 1

瀬戸の花嫁 1

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 1

正しい恋愛のススメ 1

アラサーちゃん 1

からかい上手の高木さん 1

メロンコリニスタ 1

青い花 1

メンヘラちゃん 1

赤ちゃんと僕 1

いいひと 1

素晴らしい世界 1

イエスタデイをうたって 1

速攻生徒会 1

H2 1

帯をギュッとね!全30巻 1

ヤサシイワタシ 1

キーチ!! 1

やまとなでしこ七変化 1

中学性日記 1

ヤンキー塾へ行く 1

釣りキチ三平 1

ユートピアズ 1

鉄鍋のジャン 1

いちご100% 1

天使なんかじゃない 1

よんでますよ、アザゼルさん。 1

電影少女 1

ラウンダバウト 1

キャプテン 1

ラックスティーラー 1

東京グール 1

ラフ 1

東京トイボックス 1

ラブひな 1

東京喰種 1

ラブルダークネス 1

頭文字D 1

リアル 1

謎の彼女X 1

ルーキーズ 1

ギャラリーフェイク 1

ルサンチマン 1

白衣のカノジョ 1

ルナティック雑技団 1

彼女とカメラと彼女の季節 1

AKIRA 1

きらきらひかる-浪速美人監察医物語 1

レベルE 1

BTOOOM! 1

ローゼンメイデン 1

覆面系ノイズ 1

イッキ!! 1

グラゼニ 1

ワールドトリガー 1

僕の小規模な生活 1

ワカコ酒 1

グルグル 1

イティハーサ 1

クレヨンしんちゃん 1

いとしのムーコ 1

幕張 1

ウイングマン 1

密・リターンズ! 1

悪の華 1

無限の住人 1

暗黒神話 1

夜とコンクリート 1

暗殺教室 1

ケロロ軍曹 1

H2 1

遊戯王 1

うさぎどろっぷ 1

羊のうた 1

20世紀少年 1

臨死!!江古田ちゃん 1

宇宙賃貸サルガッ荘 1

狼の口 1

嘘食い 1

吼えろペン 1

永沢君 1

コジコジ 1

王様の耳はおこのみみ 1

聲の形 1

王様はロバ はったり帝国の逆襲 1

うしじまくん 1

ぼくらのよあけ 1

2015-10-02

どうもすみませんでした。

みなさんも青二才レベルの私のいうことなんか無視してraf00さんが書いてるこのランキングをお手本にするといいですよ。

おすすめ漫画ベスト100冊をランキング形式で紹介する | @raf00




ワンピース

ドラゴンボール

ナルト

デスノート

ハンターハンター

スラムダンク

るろうに剣心

ブリーチ

銀魂

ヒカルの碁

幽遊白書

暗殺教室

アイシールド21

寄生獣

名探偵コナン / マジック快斗

ジョジョの奇妙な冒険

北斗の拳

遊☆戯☆王

こちら葛飾区亀有公園前派出所

クレヨンしんちゃん


鋼の錬金術師

新世紀エヴァンゲリオン

進撃の巨人

惑星のさみだれ

風の谷のナウシカ

封神演義

プラネテス 

DRAGON QUEST ダイの大冒険

攻殻機動隊

うしおととら

はじめの一歩

グラップラー刃牙

今日から俺は

金田一少年の事件簿

聖闘士星矢

めぞん一刻

福本伸行作品



医龍

げんしけん

乙嫁語り

ヒストリエ

よつばと!

BECK

漂流教室

宇宙兄弟

銀の匙

もやしもん

ヘルシング

キングダム

蒼天航路

魔法先生ネギま!

ブラックジャックによろしく

のだめカンタービレ

3月のライオンハチミツとクローバー

金色のガッシュ!! 

ベルセルク

監獄学園

働きマン

ちはやふる

聲の形

東京喰流

バクマン

黒子のバスケ

家庭教師ヒットマンREBORN

蟲師

アオイホノオ

GTO

魔人探偵脳噛ネウロ

GANTZ

新宿スワン

闇金ウシジマくん

島耕作シリーズ

お〜い!龍馬

シグルイ

さよなら絶望先生




かくかくしかじか

人間仮免中

僕だけがいない街

ワールドトリガー

テルマエ・ロマエ

RAINBOW

ちーちゃんはちょっと足りない

ボールルームへようこそ

食戟のソーマ

四月は君の嘘

累 

いいひと、最終兵器彼女

深夜食堂

ZETMAN

喰う寝るふたり、住むふたり

狂四郎2030

モンキーターン

MASTERキートン

高杉さんちのおべんとう

ノノノノ




ドラベース-ドラえもん超野球外伝

土竜の唄

彼岸島

SIDOOH/士道

ポケットモンスターSPECIAL 

孤高の人

喧嘩商売

はじめての甲子園

オーバードライブ

LOVE理論

王様の耳はおこのみみ



おおきくふりかぶって

バンブーブレード

咲-saki-

ソウルイーター

ハチワンダイバー

CLAYMORE

亜人

嘘食い

男子高校生の日常

世紀末リーダー伝たけし!

ミスミソウ

坂本ですが?

ばらかもん

モテキ

ARIA

WORKING!!

ブラックラグーン

アイアムアヒーロー

多重人格探偵サイコ

20世紀少年

バンビ〜ノ!

瀬戸の花嫁

魔法陣グルグル

史上最強の弟子ケンイチ

僕のヒーローアカデミア

荒川アンダーザブリッジ聖☆おにいさん

ワンパンマン

ニーチェ先生

ドラゴン桜

All You Need Is Kill

デッドマン・ワンダーランド

さすらいアフロ田中

ぼくらの

ぼくは麻里のなか

PSYREN-サイレン-

日常

修羅の門

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所

ゴーマニズム宣言

ケロロ軍曹

テニスの王子様

おやすみプンプン

あひるの空

甲子園へ行こう

べしゃり暮らし

へうげもの

源氏物語

永沢君

ムダヅモ無き改革

ホーリーランド

ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ

未来日記

ひぐらしのなく頃に



王様はロバ

ギャグマンガ日和

クロマティ高校

ローゼンメイデン

七つの大罪

ライアーゲーム

デトロイト・メタル・シティ

テラフォーマーズ

いちご100%

予告犯

TOLOVEるダークネス (トラブルってカタカナでかいてたひとで君は罰ゲーム

ヒナまつり

焼きたてジャパン

シャーマンキング

スパイラル

バトルロワイアル

BLACK CAT

SKET DANCE 

烈火の炎

CLANNAD

みなみけ

Mrフルスイング



RAVE

フェアリーテイル



花より男子

うさぎドロップ

君に届け

Orange

俺物語

NANA

魔法使いの嫁

BANANA FISH

赤ちゃんと僕


手塚治虫作品、横山光輝作品など

高橋留美子作品、あだち充作品

松本大洋作品

釣りキチ三平 など

2015-05-16

[]5月16日

○朝食:アルフォート

○昼食:CoCo壱番屋カレー豚しゃぶチーズ

○夕食:納豆卵掛けご飯

調子

むきゅー。

ちょっとしんどい

明日ポケカ事務バトルはいかないかも。

ちゃんと疲れをとらないと。

ライオットアクト

そんなわけで今日から始めた新しいゲーム

ライオットアクト」です。

このゲームはざっくり言うと、敵をがんがん倒すオープンワールドアクションシューティングゲーム

クリア型じゃなくて、オープンワールドなのは、僕の好みにマッチしてて良い感じー。

色々なところから潜入したり、ジャンプ力をあげるためにアイテムを探したりと、色々できて面白い

ただ、今世代機のにたようなゲームサンセットオーバードライブの方が僕の好みにあってたかなあ。

クリアまでちゃんとやれるかは微妙だけど、できる限り楽しもうと思う。

2015-04-02

[]4月2日

○朝食:朝マクドメガマフィン

○昼食:昼ケンチキ、1ピースチューハイオレンジ

○夕食:サッポロ一番

調子

今日は久しぶりに昼間からお酒を飲んでしまった。

非常に美味しかった、アル中にならない程度にお酒も楽しみたいなあ。

就活

なにもなし。

現在進行中(二社)

K社:二次面接4月7日10時〜)

T社:派遣先面談待ち(内定

ラジオの話

ナツブラDJCDVol3。

最後まで聞いた。

DJCD持ってるにも関わらず、最終回どっきりに引っかかってしまった。

アホだな。(原作の名台詞

ハッピーウォーズ

超久々に一戦だけプレイした。

砲台命中3で城門破壊楽しいです。

何やら大型アップデートがあるらしい。

XboxOne版楽しみだなあ。

サンセットオーバードライブ

大型DLC第二弾をプレイ

ゲーム本編は超楽しいので、このゲームシステムを使った追加シナリオは大歓迎。

なんだけど、今回のちょっと変わったシステムボールを動かす奴は死んだ目でプレイしていた。

微妙難易度が高かったのも原因かも)

ただ、第四の壁を崩す的なお話ゲラゲラ笑いながらプレイできて楽しかった。

最後選択肢面白かった!

2015-01-10

[]1月9日

○朝食:なし

○昼食:納豆卵掛けご飯

○夕食:出前一丁焼きそば

調子

今日就職活動の結果待ち。

さすがに、休日に連絡がくることはないだろう、と思うので土日月のんびりしようと思う。

テラバトル

シャンベルタンをJOB3にすることで、ガッツ君以外のメインメンバーが全員JOB3を解放できた。

このゲームは育成が楽しいので、ついついやってしまうなあ。

はいえ、そろそろメインストーリーも進めないとなあ。

Max: The Curse of Brotherhood

XboxOneのアクションパズルゲーム

いわゆる、LIMBOフォロワーって感じかな。

ただ絵面が凄い明るいので、暗い感じは全くない。

ないんだけど、ストーリーはわりとちゃんとしてそう。(してそう、というのはこのゲームローカライズされていないので、詳しいストーリーが分からないのです)

どうやら、弟くんがさらわれてそれを助けにいく、みたいなストーリーのようです。

チャプター1をクリアし、チャプター2に入ったところで今日は辞め。

久々に脳みそを使うゲームなので、ちょっと疲れちゃいました。

サンセットオーバードライブ

飛行船25機撃墜の実績を解除。

そして、本日は金曜Xbox会というGoogleプラスXboxコミュニティイベントがあるのでそれに参戦。

そこでコミュニティの皆とマルチプレイを楽しんだ。

なんとそのマルチプレイ中、Dev退治という感染実績を解除。

かなり下手糞な自分は一生とれないだろうなー、と考えていただけにこれは嬉しい。

2015-01-09

[]1月8日

○朝食:出前一丁

○昼食:うどん(天かす、お揚げさん、梅干し

○夕食:納豆卵掛けご飯

調子

今日就職活動の結果待ち。

なんか緊張しっぱなしの一週間だなあ。

明日もこうだと思うと、少し気が重い。

テラバトル

ジョブ追加のアイテム集めをしていた。

無事、グレースとシャンベルタンのJOB3進化へのアイテムが揃った。

メインメンバーでJOB3になっていないのは、ガッツ君だけに。

残るアイテム

知識の花 5個

ライファロン 1個

となった。

ライファロンがしんどいなあ、今日たまたま一個出たのは凄いラッキーだった。

○ロコサイクル

XboxOneのレースシューティングゲーム

ゲームを始めるといきなりの実写ムービー

何やら兵器?開発会社の新型バイクのお披露目パーティーらしく、

偉い人たちが色々集まっている。(北朝鮮とかソビエトとかをチョイスしてるのは何なんだろう)

そして、我らが主人公I.R.I.S.とパプロが登場。

プロはどうやらバイク愛が強すぎる変態キャラのようだ。

I.R.I.S.は乗り物のAIだけに、可愛い女の子の声で中々イケてる

「生きるな自由に、乗るなら死ぬな」

意味深言葉つぶやき、動き出すI.R.I.S.。

フリーダムラリーを目指して爆走を始める! というところで、ゲーム開始。

実写からのこのグラフィックの落差は中々だなあ(笑)

ステージ0は兵器開発会社から脱出?する脱走するところまで。

ステージ1では兄弟機のスパイクとの対戦。

そしてステージ2開始。スパイクまで人間を引きずりだし、お互いの装備が揃ってた状態となる。

ステージ2では修理工としてのパブロの実力が描かれたりしてて、中々色々なことができるゲームだ。

その後もステージを順々にクリアしていき、一気にラストステージまでクリア

人間との交流で成長したスパイクが格好いいなあ、結構好きなキャラクタだ。

というか、まともなキャラクタスパイクしかいないとも言える。

他の人たちはちょっと悪い意味で狂いすぎだ。

評判悪いから構えてプレイしたのもあるけど、正直中々面白かったと思う。

バイクタイヤを使って格闘技を仕掛けたりする絵の面白さもあるし、

基本的に詰まったりしない爽快感あふれるゲーム性もそうだし、

いくらで買ったか忘れたけど、1000円ぐらいなら妥当な気がする。

実績は1つだけ解除できなかった。

ノーダメージで特定の面をクリア」というもので、ネットで調べて簡単なステージをやってみたが。

僕の腕前ではちょっと難しい、三回ほどリトライして出来る気がしてこないので、辞めにした。


サンセットオーバードライブ

レベル5の武器を20個作る実績を解除。

これで実績解放は1135/1250となり、90%まで到達。

アクションゲームド下手糞の自分がここまでハマったアクションゲームは始めてかもしれない。

残りの実績は収集実績が2つ、

スコアでいい成績系が5つ、

累計系が1つとなっている。

スコアでいい成績系はかなり難しいので、諦めかなあ。

収集実績は地道にやるしかないのでちょくちょくプレイしていきたい。

2015-01-03

[]1月2日

○朝食:おせち

○昼食:なし

○夕食:マルちゃん生麺醤油

調子

普通

テラバトル

クスカのJOB3、シャンベルタンのJOB2を解放

これで、メインメンバーでJOBが解放できてないのは、

シャンベルタンのJOB3、グレースのJOB3、ガッツのJOB3の3つだ。

これらのJOB解放もしてあげたいが、とりあえずこの土日はレベル上げの方を優先するために、

メタルZONEに通おうと思う。

ブルードラゴン

テラバトルが楽しい課金するお金がない。

仕方が無いので、昔の坂口ゲーであるブルードラゴンプレイして気を紛らわす。

五匹の強ーいドラゴンがいるので、そいつらを倒す寄り道プレイをしていた。

はっきりいって、全体攻撃を連打する一部のドラゴンは、ラスボスの数倍強かった。

が、耐性防具を回復役に集中させるなどのテクニックを用いて、なんとか五匹全てを撃破し、実績を解除した。

ついでに強力な武器まで貰えてウマウマだ。

また、放置プレイを駆使して、各キャラカテゴリランク99まであげた。

これで実績が五つも解除されてウマウマである

ロストオデッセイ

母親の死を受け入れられないクックが家を飛び出す。

それを追いかけることになる一行。

カイムはクックに「魂の行く場所などない、あるとすれば記憶の中だけだ」と諭す。

しかし、リルムの思いの力か魂の力かが、花をさかせる奇跡の前でカイム

「想いが奇跡を起こすのだな」と一人ごちる。

そしてDISK1をクリア

とまあ、いきなりあらすじから入ったけど、

サンセットオーバードライブやらForzaHorizon2やらHalo TMCCやらで後回しにしていた

ロストオデッセイプレイを再開した。

僕は前回プレイした内容になる(詳しくは去年のゲーム日記を読んで欲しい)

葬式イベント』で、一気に世界観に引き込まれた。

なにせ、別途セーブデータを作り、今日はそこからプレイし直した程度にはハマっている。

のんびりじっくり腰を据えてプレイしていきたい。

新作のパッケージソフトスクリームビクトリー?だっけ、スクリームライドだっけ?

まで特に予定がないので、積みゲーを崩す期間にあてたい。

2015-01-02

[]1月1日

○朝食:一平ちゃん

○昼食:なし

○夕食:おでん(父親と弟と)

調子

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

父親の家に新年の挨拶に行ってきた。

と言っても、堅苦しいものではなく、コンビニおでん土鍋で炊き、

白菜を山ほど入れて水増しして男3人で食べていた。

弟のキャバクラに金使い過ぎ疑惑について話したり、

ガノタ脳をフルに働かせた「自分ネオジオンの偉い人になったらこうしたい」という議論をしたりなどした。

その後、レンタルDVDで「アナと雪の女王」と「ガンダムユニコーン第一巻」を見た。

アナ雪は始めてみたのだが、僕の「声豚特化型アニメ脳」では、もうストーリー邪魔に思えてしょうがない。

もっとこう、声優弄りとかしようよ、「豚と人間の子供は豚人間、ではハゲたスイトピーといえば誰?」みたいなクイズを出すとかさ。(てさ部の見過ぎとラジオの聞き過ぎで頭がイカれてきた)

ただ、ミュージカルパートは見ていて凄く気持ち良かった。

特に「とびら開けて」が僕は好みかな。

ミュージカルって本腰を入れてちゃんと見た事がないジャンルだなあ。

何かDVDでも借りて見てみようかなあ。

練馬大根とか?



それと違う話として、睡眠障害

ネットでみた、毛布を掛け布団の「上」に敷く寝方をしたら大分改善された。

もしそれが原因だとしたら、僕の今までの人生はなんだったんだ? 感が凄いあるぞ。

テラバトル

新年だしたっぷりエナジー貰えるんじゃね? と思い久々にログイン

5回ほどガチャが引たので、引く。

SSキャラの「サマサ」というキャラを引く、これは嬉しい。今まで最高ランクSSキャラクタは引いたことがなかったからだ。

さらになんと、追加プロフィールによると、なんと彼女は僕の大好きなお気に入りキャラガッツ」と関係があるらしい。

これはテンションが上がるなあ。

というわけで、久々にちゃんとプレイしてみる。

レベル上げをしたり、ジョブを追加したりなどして、

現在パーティーはこんな感じ。

グレース(JOB2まで)

クスカ(JOB2まで)

アメリパクト(JOB3まで)

ダイアナ(JOB3まで)

シャンベルタン(JOB1まで)

ガッツ(JOB2まで)

グレースとクスカ、アメリパクトとダイアナは一種カップリング的な妄想をして楽しんでいる。

シャンベルタンはジョブ追加もしてないから、抜こうかなあ。

ガッツはかなりのお気に入りキャラクタ

『浮遊』という能力で、地形効果無視して移動できるのが、かなり便利なのだ

(その分能力はお察し状態なのが残念だが)

しかも育てれば「アイテム所得率アップ」というスキルを覚えるようなので、パーティーの便利役的なポジションなのだろう。

ロストオデッセイヤンセンとか、ブルドラのゾラ様とか、坂口ゲーのこういうポジションキャラが大好きなので、

脳内妄想を色々しながら楽しんでいる。(脳内Voice坂口大輔さんです)

サンセットオーバードライブ

DLC追加分のシナリオミッションクリア

ついでに収集物集めも完了させた。

楽しいゲームだなあ。

去年は本当、XboxOneを買って大正解の年だった。

Actサンセットオーバードライブノベルカオスチャイルドと、それぞれのジャンルオールタイムベストゲームが続いたのは、オドロキだ。

しかもそれが、全部独占だからってのが、もう本当、買ってよかった、と思えてしょうがない。

唯一難点をあげるとするなら、HaloTMCCのマッチング不具合だ。(あとKIのランクマッチの過疎)

今日も少し起動してみたが、ビックチームスレイヤー10分たっても何の応答もなかった。

マッチング不具合も当然あるんだろうけど、もはやそれの影響による”過疎”が手に負えない状況になってる可能性だってあるんだよなあ。

2014-12-24

[]12月24日

○朝食:おにぎり野沢菜)、いくら

○昼食:なし

○夕食:焼うどん(天かす、ネギ)、親子豆腐豆腐納豆を混ぜて、ネギショウガを加えた料理?だよ)


調子

就職活動の結果は......

「保留!」

なんじゃらそら、とズッコケた。

どうも、すぐには答えが出せないらしく、ちょっと待って欲しいらしい。

こちらとしては、同時並行的に色々な所を受ける気にはまだちょっとなれないので、待ちかなあ。

ここで決まってくれればいいんだけど、ここがダメでも次があるさ、の精神で気楽にいこうと思う。

なればなる、なるようにしかならない、ならないようにはならない、をモットーに頑張っていこう。

インターネット

工事の人に来てもらい、屋上から直接線を引いてもらった。

これで安定してくれればいいんだけど。

インターネットがないと、就職活動はもちろん、何もできなくなるから困ったものです)

※追記

なんと追い打ちをかけるように、メインPCACアダプタがいかれた。(パソコンコンセントをつなぐパーツが千切れた)

とりあえずAmazonで非純正品を注文しておいた。

これは手痛い出費だなあ。

買おうと思っていたCDを我慢するしかないな。

あーあ、なんでこういうのって続くんだろうね、ちょっとイライラしてきた。

サンセットオーバードライブ

DLCがきていたので早速プレイ

ミッションをいくつかこなし、実績もたくさんゲット。

うひひ、それにしてもウルトラ楽しいゲームだなあ。

アクションが追加になったことで、今までは避けて通る場所だった水上も楽チンに。

これでますます動き回っているだけで楽しい感じが出てきて、超楽しい

ボリューム的には一気に終わらせられるんだろうけど、もったいないので、少しずつこなしていこうと思う。

ポケモンOR-悪ポケ縛り-

というわけで、気合いを入れるため、という名のクレジットカードの締め日を過ぎたので、ポケモンを購入。

僕はポケモンXboxが大好きなゲーマーなので、テンションバク上がり!

9月XboxOneローンチからちょっと買うゲームが多かったので、一ヶ月ほど遅れてしまったが)

さっそく、オメガは周回用で、アルファはバトル用にと思ったのだけれど、

これから就職活動用にお金を溜めないといけないなあ、と節約心を発揮してオメガルビー一本だけを購入。

まあ、特に回収したい伝説もいないから良しとしておこう。

2014-12-09

[]12月8日

○朝食:どん兵衛(そば)

○昼食:スーパー海鮮丼

○夕食:ポテチ

○Jさんへのヤンデレ化までの怒りポイント:1(MAX:100)

調子

相変わらず、集中力が長続きしない。

何かをしていても、すぐ席をたって、部屋の中をうろうろしてしまう。

この集中力が長続きしない状態になると、そのことを日記に書く事すらなんか忘れてしまう。

今日は久々にゲームも出来たし、良い感じだったのかなあ。

よくないなあ、薬変えてもらおうかなあ。

レキソタンだっけかなあ、って薬がすんごく美味しかった記憶があるんだけど、あれまた飲みたいなあ。

あと今日デートは、彼が蕁麻疹が出たというので中止になりました。

いやさ、蕁麻疹が出たかデートが中止っていう論理には全く持って異議はないんですよ。

ただ、それを何故自分から連絡しようとしないのか!?

それを少し僕は怒っていますよ。

これは怒りポイント1追加ですね。

怒りポイントは相手の手により射精するか、プレゼントを貰うまで無くなりません!

100溜まるとヤンデレします。

Forza Horizon2

とか言いながら新しいゲームを始めて見た。

ラジオを聞きながら走るのはとてつもなく楽しい

これもサンセットオーバードライブと同じ

「動かしているだけで楽しいゲームの1つだなあ。

前作のプレイ日記で特徴とかは書いたので、今作はただただプレイしている様だけを書きます。(元々、ジャンルの説明とかあんまり書かないけどね)

滅茶苦茶広いオープンワールドロードがない、程度の意味です)な世界を好きな車で走り回る。

うんうん、車が好きじゃないこと以外、何も問題がないね

僕の車好きじゃない話は、散々この日記で書いているんだけど、このせいで遊べるゲームの幅が縮まるのはよくないよねえ。

好きな車とかを頑張って見つけて、それを乗り回すことを楽しみにしようかなあ。


今日レベル3までプレイ

最終目標は、まだ決めてないので、実績Wikiあたりを見て決めようと思う。


サンセットオーバードライブ

と上で動かしてるだけで面白いゲームだったなあ、と思い返していたところ、

キャンペーンパスの新武器が配布されていたのを思い出したので、久々に棚からディスクを取り出しプレイ

さっそく新武器レベル上げをしていると、

なんとダウンタウンカオスという難関(僕的にはね)オンライン実績を解放

やったぜ!

2014-12-03

XboxOneと暮らした三ヶ月

http://anond.hatelabo.jp/20141130202457

増田アドベントカレンダー2014の3日目です。

今日担当するのはaukusoeです。

唐突ですがXboxOne発売日から三ヶ月おめでとうございます

セールス状況は厳しいですが、個人的には大満足な3ヶ月でした。

では具体的にどういう使い方をしているのか、色々紹介してみます


Youtubeアプリの便利さ

僕は家でテレビを見ないというか、見れない環境なので、テレビ代わりにラジオを聞いています

今まではiPadiPhoneでA&Gを聞いていたのですが、意外と面白いのがYoutubeにアップされている素人ラジオ番組

これが中々どうして面白いです。

http://blog.livedoor.jp/kentworld/archives/23152058.html

http://blog.goo.ne.jp/partygame/e/f8a99b9449c5d19347df2ca5c6376940

今はこの2人のラジオ番組を交互に聞いています

で、肝心のXboxOneのYoutubeアプリの使い心地なのですが、

iPadiPhone連携すると抜群に使い勝手がいいです。

連携機能を使うと、手元で選曲して、テレビで流すということが可能になり、さらに「キュー機能」が使えるようになります

そのため、iPadネットサーフィンしながら、テレビYoutubeラジオを絶え間なく聞ける。

もちろんiPad上で音楽再生しているわけではないので、iPadでのネットサーフィンは軽いまま。

これはかなり快適です!

インターネットラジオにおける革命と言っても過言ではないぐらい、楽チンです。


豊富ファーストゲームタイトル

いきなりYoutubeアプリの話から始めてしまいましたが、何と言ってもXboxOneはゲーム機ですから

ゲーム面白くないと話になりません。

私が今までに購入したパッケージソフト

Forza5

Forza Horizon2

ズータイクーン

Ryse

サンセットオーバードライブ

Haloマスターチーフコレクション

の六本。(細かいDLソフトは色々あるので省略)

ファーストタイトルはデッドラジング3以外全て購入していますね。

はっきり言って、どれも「当り」でした。

詳しくはaukusoeのブログを見てください、一部のゲームレビューを短いですが書いています

外れの無い豊富ファーストタイトルが揃っています

他と比較してソフトが弱い印象を持たれている方も、安心してXboxOneを買ってください。

絶対に満足できるゲームがあるはずです。


スナッププレイの快適さ

スナップとは、XboxOneの他にはない機能

画面の中央と右横でそれぞれ別のアプリを同時に動作させることが可能となる機能です。

これを使えば、Youtubeを見ながらゲームをしたり、DVDを見ながらゲームをしたりできます

この機能により、格闘ゲームマッチングの待ち時間時間つぶしや、作業ゲーの作業中BGMが欲しいときなど、ゲームの暇な時間有効活用できるのです。

僕はかなりの「ながらプレイ」大好きっ子なので、この機能も大活躍させています

サンセットオーバードライブ収集物集めをしながら、Youtubeラジオを聞いていたあの時間は忘れられない超楽しい時間になりました。

以上、XboxOneと暮らした三ヶ月間に目についた項目をピックアップして解説してみました。

これをキッカケにXboxOneを買う人が1人で出てくれれば幸いです。

2014-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20141119104628

僕の実況はYoutubeみたいにいつでも見られる場所にアップしてないからなー。

いや実況自体面白いのか? と言われると悩ましいです。

でも、前回のサンセットオーバードライブの実況ではてなで大人気の青二才さんを女性声優に例えるなら〜のくだりとか

超絶面白くて、1人で思い出し笑いをしてしまうぐらい面白いと自画自賛しています

2014-11-13

[]11月12日

○朝食:朝マクド

○昼食:クズまんじゅうポテチたけのこの里

○夕食:サッポロ一番味噌もやし

調子

増田の人によると、味噌ラーメンにはもやしだということで、もやしを買って来て具にした。

サッポロ一番味噌、塩問題に関しては、断然味噌ですね、僕は。

シャキシャキ感が強すぎた、もう少し茹でた方がよかったかなー。

今日は色々と食材を買い足した。

半額のきつねうどんさんが美味しそうなので、楽しみ、木曜日朝ご飯にする予定です。

サンセットオーバードライブ

実績870までプレイ

うん、Haloも出るし、この辺で自分的にはおしまいかなー。

もちろん、気が向けばプレイするけど、がっつりプレイするのはここまでということで。

また追加DLCなどがリリースされたらがっつりプレイしよう。

プレイ時間は38時間、とっても楽しい時間を過ごせた、良いゲームでした。

さあ、次はなんのゲームプレイしようかなあ、ってまあHaloなんだけどね。

テラバトル

ログインボーナスのみ。

飽きた。

普通に買い切りゲームで途中で飽きる事はあんまないんだけど、何故か基本無料ゲーは飽きるんだよなあ。

2014-11-09

[]11月9日

○朝食:なし

○昼食:松屋ハンバーグ定食

○夕食:サッポロ一番味噌

調子

日中Youtubeラジオを聞いていた。

素人ラジオからプロラジオまで色々なラジオがあって楽しめた。

ラジオは好きだ。

特に今日聞いたなかで面白かったのは、セグメントゲームズというブログ管理人がやっているラジオだ。

ゲームについて色々語っていて楽しめた、まだバックナンバーがたくさん残っているのでゆっくり聞こうと思う。

テラバトル

ログインボーナスとっただけ。

サンセットオーバードライブ

オンラインプレイを何回かしお金を溜めた。

2014-11-06

[]11月6日

○朝食:納豆たまごかけご飯

○昼食:なし

○夕食:考え中

調子

よくない。

病院パニックを起こしてしまった。

受付で次の予約日時を決めるくだりでパニックになり、手足が震えて来て心臓バクバクし始めた。

今もまだ少しドキドキする。

自分の中の「今まで他人に言われて来たことリスト」がフル活用され始め、それらがどんどん振ってくるのが辛かった。

人と喋るのが怖い。

怖くて怖くてパニックになる。

暴力を振るわれそうで怖い。

怒られそうで怖い。

サンセットオーバードライブ

実績860までプレイ

収集物集めは残りスニーカー落書きの二種類。

ただ、これらの地図を購入するための資金がないため、悩ましい。

調べたところ、資金稼ぎはオンラインプレイ効率がいいらしいが、ちょっとモチベーションが上がらない。

そろそろ辞め時かなあ。

[]11月5日

○朝食:納豆卵掛けご飯

○昼食:なし

○夕食:ハムカツサンドイッチコンビニ

調子

病院緊張する。

サンセットオーバードライブ

滅茶苦茶楽しいゲームだなあ、現在プレイ時間は35時間ぐらい。

面白いんだけど、そろそろ終わりが見えて来たかなー。

ただいま実績は805です。

残り195なんだけど、そろそろツライ。

僕は滅茶苦茶ゲームが下手なので、難しい実績はとれそうにない。

まあ、もともと実績コンプに拘ってるわけじゃないんだけど、

目的なくゲームするのが苦手なタイプなので、終わりが近づくようで寂しくもある。

でも、シーズンパスによるとキャンペーンアドオンが予定されてるみたいなので、楽しみに待とうと思う。

いやあ本当「触ってるだけで楽しいゲームは久々です。

最近ストーリー重視のゲームばっかりやってたので、凄く楽しかった。

テラバトル

ログインボーナス取得と少しだけレベル上げ。

こんなん比べるものじゃないってわかってるんだけど、サンセットオーバードライブが楽しすぎて、あんまり出来てない。

このゲームなにが面倒って、レベル上げがメンドイんだよなあ、レベル上げのためのメタルゾーンってダンジョン時間制限でいつでも入れるわけじゃないってシステムがたるい。

2014-11-05

[]11月4日

○朝食:サッポロ一番味噌

○昼食:なし

○夕食:考え中

調子

病院の予約をした、かなり久々に人と会話をしたのでちょっと怖かった。

木曜日11からなので忘れないようにしたい。

サンセットオーバードライブ

サブクエストも全てクリア

チャレンジと呼ばれるミニゲームコンプちょっと僕には難しすぎるからやる気が出ないなあ。

次は収集物のコンプリートかなあ、でもゲーム通貨が無いから稼がないとなあ。

何にしても滅茶苦茶楽しいゲームだった、シーズンパスの解説によるとキャンペーンの追加要素も予定されてるみたいなので、楽しみに待とうと思う。

2014-11-04

[]11月3日

○朝食:松屋牛丼

○昼食:なし

○夕食:サッポロ一番味噌

調子

普通

サンセットオーバードライブ

まりに楽しすぎて、一気にメインシナリオクリアまでプレイ

普段はシナリオざっとした感じのあらすじと感想を書いてるこの日記だけど、このゲーム別にシナリオガッツリ楽しむゲーじゃないので、あらすじは書きません。(というか、一気にプレイたから、書くの面倒い)

主人公のひょうひょうとしたメタ視点にそんな伏線が! とはならず、最後まではちゃけた感じの終わり方でした。

ただ、途中の仲間たちを助ける為にサンセットシティに戻るくだりはちょっとうるっときちゃいました。

あと、今までの仲間達が集結してボスに立ち向かうシーンもベタながら、良い感じ!

うそう、こういう「王道」こそが楽しいんだよねえー。

滅茶苦茶楽しいゲームなので、メインシナリオクリア後も遊ぼうと思います

とりあえず目標はサブクエストコンプかなー。

それより先の目標は終わってからたてます

なんにしても超楽しいゲームだった。

すわ続編を! と言いたくなるけど、とりあえずはシーズンパスに明記されていたキャンペーンの追加要素を楽しみに、やり込みを続けたいと思う。

2014-11-03

[]11月2日

○朝食:グラタンコロッケバーガーお好み焼きコンビニ

○昼食:なし

○夕食:サッポロ一番味噌

調子

まさかの録画かDVDかしらんけど、また隣の部屋の奴がナースのお仕事を見ている。

今日自重したのか、二回目だからか知らんけど、音量が小さかったけど

あの印象的なテーマソングになると、耳が知っている音だからか拾ってしまう。

こっちも対抗してヒカルの碁でも見ようかな。

サンセットオーバードライブ

楽しすぎる。

早くもプレイ時間10時間突破したが、まだまだ飽きる気配がない。

ミッションとかサブシナリオとかチャレンジとかオンラインとか要素は山ほどあるんだけど、

何もせずにただただ街を駆け回るだけでも十分ゲームとして成立している。

シーズンパスも思わず買ってしまった。

ストーリーモノノフギャングたちと出会うところまで進めた。

軽いおまけ程度のストーリーだと思っていたけど、中々どうして人死にがあったりして重たくなってきたぞ。

まずはストーリーを終わらせて、じっくりミッションとかサブクエをやるのもいいかもなあ、悩む。


テラバトル

ログインボーナスをとっただけ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん