「オフショア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オフショアとは

2020-05-24

anond:20200524200623

IT土方をやってて散々見てきたよ。

数百人以上の規模によるプロジェクトになると、トップからパーセンテージ指定されてオフショアを使えって言われるんだ。

んで外国人を使うが、1%の超優秀な人と9%の言われた事だけできる人と90%の言われた事すらできない人たちのチーム構成になってる事が多い。

まあ上手くいく訳ないよね。

自分関係したプロジェクトでも、そうだったし。他のプロジェクトでも殆ど似た話しか聞かない。


青い色や赤い色の銀行システムに関わってきたけど、いつもそうだったよ。

anond:20200524192046

からオフショア流行ったり廃れりして言われ続けてることなんだけど

日本人管理職はね

外人とうまくコミュニケーションとれないの

相手いくら日本語しゃべれるってもネイティブに程遠くて

ぶっちゃけ30%くらいしか言ってること理解できないの

そういうわけで中国人メンバーがいる状態テレワークして進捗会議とかしてると

中国人の報告をリーダーが何度も聞き返したり情報伝達の齟齬があったりで

横で聞いてるだけでめんどくせーの

anond:20200524192046

ただのオフショアじゃん

10年くらい前にブームだったよね

最近ほぼ見なくなったけど、なんでだろうね

2020-05-21

コロナ後の話

GoogleFacebookAmazonMicrosoftについて

  1. コロナ後も大きな変化はないと思われる。あってもトカゲのしっぽ切。コロナ後まねるしかない?
  2. 強い要因は複合的。規制されないように一言分析されないように各社動いている。
  3. 貿易では、物の移動に時間がかかる、インボイスなど税関に関する複雑なルールがあり貿易専門家必要参入障壁へとなっている。
  4. 一方、クラウドは、データ国境をまたいで瞬時に移動する。税関制限がかけられないように定義曖昧
  5. サイバー空間は、現実軍事力に守られている。アメリカ企業なので政府軍事関連のデータに対して攻撃抑制される。仮に日本世界一セキュリティ技術を育ててもサイバー攻撃の的にされる。
  6. コングロマリットとなっている。Google場合検索会社であり、地図会社であり、映画会社であり、ゲーム会社など、一言で表せないようになっており、規制をしにくくしている。
    • 買収後、1分野を育てることの優先度は低い。
  7. 汎用性の高いハードウェア(サーバー)で生産ラインを切り替えている。大量のハードウェアが他社との差別化要因
  8. 技術者が技術者への広告塔になっている。


日本について

  1. 長期的には元に戻る。
  2. 外需依存ではなく内需だが、内需インバウンド分が減少する
  3. ネットで食っていけるのか?
  4. 身体性に価値をおいてお金を取っていたところはどうするのか

2020-05-07

インフラへの感謝もして!

ワイ、某大手外資じゃないよ)のインフラ運用チーム

コロナのお影で業績伸びてる系企業

1,2月武漢オフショアしてる監視チームがコロナの影響でストップ。東京チーム死ぬ

3,4月東京チームが半分がリモートワークになって死ぬ中国チームが動けて助かった

うちの社員医療関係者の方アリガトー、スーパー店員さんアリガトーとか言ってるのをSNSで見るのだが、まず最初にワイらに感謝せーや

誰のおかげでビジネスが回せてると思っ天然

今年入って未だ無事故。誰か褒めてくれぇー!

2020-04-29

anond:20200429134719

おれもだよ。

てゆーか15年前ならまだしも、業種によってはもはや今では日本オフショアされる方になってるというのに、何?そのブラックジョークって感じすらする

anond:20200429134236

その程度の認識の人もいるのか

個人的には仲間内だろうが皆にドン引きされて人格疑われるレベル発言だと思うけど

会社で、こんな単純労働オフショア中国人やらせりゃいいんですよと言った子がいたけど、

これも一瞬皆黙りそう

これを笑い話に出来る会社で働きたくないな

岡村関連の話題ちょっと読んだ

地元で仲間内での話題なら、まあ品はよろしくないけれどもそういうオイシイ事もあるもんかな、と話半分で笑って聞き流すようなレベル

会社で、こんな単純労働オフショア中国人やらせりゃいいんですよと言った子がいたけど、これも狭い社員内部での話題からこそで、公で言ったら差別的発言問題になるところだ

不特定多数が見聞きするような場所では普通は言わない

岡村さんはたびたび炎上してる印象あるけど、話題適用範囲認識が甘いんだろうなあと思った

とはいえ芸人、当たり前のこと言ってても商売成り立たないんだろうし

どうせなら炎上芸として面白くしてほしい

岡村さんって鬱と婚活炎上ってイメージしかない

2020-04-22

不良品アベノマスクスポット取引のせいだと思う

アベノマスク不良品が多い理由なんだけど、なんとなく理由想像付く。

受注したのは興和伊藤忠商事、マツオカコーポレーション報道が出ている。

https://www.asahi.com/articles/ASN4P6GRPN4PUTFK022.html

 

前2社は総合商社で、マツオカはアパレルOEM;どっかのブランドや服屋から受注して東南アジアの現地会社に作らせて納品する業態だ。

で、アパレルOEMはいつも同じ現地企業取引してて品質管理継続してやってる。だからこういう事はちょっと起こりにくい。

なので総合商社経由の納品分がトラブってるんだと思う。

 

幾ら総合商社と言っても急にガーゼマスク数百/千万枚とか用意できる訳じゃない。そういうルートを持ってるわけじゃないから。

専門商社というのは沢山あって零細で個人経営バイヤー区別が付かいのまであるスポットなのでそういうところに下請で頼んだのじゃないか

 

15~20年前に対中貿易が拡大した時に対中貿易商社が沢山出来たが通常、商社国内販路を持たない。だから製造業流通業営業に来る。

それで腰をすえて商品OEM化するんじゃなくてスポット雑貨ノベルティグッズを依頼してみるか~なんてのが流行ったのだが、この時問題になったのが不良率の多さ。

不良率なんて1%以下とか思ってしまうのだが、この手のスポット取引で送ってくる商品では6割とかとんでもない不良率になったりするんである(特に電気/電子デバイス)。

そうなると商社営業は呼び出され「これどうすんだよ、出荷できないよ!」となる訳なんである

それで出荷停止して全部大元倉庫に戻して全数検品、検品費用商社持ちなんて事が続出した。

要するに向こうの工場が誠実に西側基準検品してくれるかどうかというのはスポットじゃ判らない。取引先が近くで担当が怒鳴り込んで来ない場合は手を抜かないかどうかは不明なのだ

そして日本検品するとコストが大変にかかるんであるオフショア意味がない。

 

今回の汚損アベノマスクはこれに引っ掛ったんじゃないかなという気がする。

または総合商社じゃなくて上の例のような取引ばかりやってる個人経営に近い商社に投げていて、その会社がオトモダチ(笑)経営とかかもしれない。

 

から日本検品するようになると更に数億円増し積みになったりするかもね。

あと忘れられてるが、貿易で虫の混入って防疫上マズイよね。だから税関が抜き打ち検査重点的にやるハメになって更に時間がかかるようになるかもしれない。

創案進言したのが通産省官僚だそうだが、普通はこの辺の、スポットでかき集めた場合に起こる貿易問題機知があるはずだけどそうじゃない人なのかもね。

2019-10-09

インド人に対する俺の差別意識やばい事になってた。

先日インドにあるオフショアチームのリーダー格の人2人がこの国にやってきた。同じチームではなかったので会話もあまりしなかったが3ヶ月ほどこの国で仕事して先週帰国された。

その間、ある問題が何回か起きていた。よくトイレの便座がシャワーをかけたようにビショビショになってるのだ。とはいえシャワーなど周りになく、誰かが便座を上げずに小便をしているのは明白だった。せめてキレイしろよ!

俺はすぐに、あのインド人たちがやったのだと思った。インドは不潔な国だからそういうことも分からないんだろうと。だから彼らが先週帰国してホッとした。

しか今日、またそれが起きていたぞと同僚がチャットで注意を出していた。

犯人インド人じゃなかったんだ。いや正確には100%違ったとは言い切れないが、他の人に比べれば犯人である可能性は低いだろう。

俺はやっとそこで、自分インド人への差別意識があった事に気付いた。もっというと、インド生活してる人に対してだ。社内にはすでにインド人は2人いる。彼らは流暢にこの国の言葉を話し、文化にも精通している。彼らに対して同様の差別意識は持たなかった。それはインドという「(話によると)不潔な国」から来て間もない人たちだったという意識があったためだ。なんかもう書くの飽きたからあと考えて、そこの君。

2019-09-28

外国人が働きたい国」で日本33カ国中32位についてるブコメについて

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1909/27/news026.html

これ。

元ネタは https://www.expatexplorer.hsbc.com/global-report/ に載ってるランキングで、日本が32位になったことについて

憤っているらしいブコメ散見されるが、それについて思ったことを記してみたい。

1.これってHSBC駐在員に聞いた偏ったランキングでしょ?

Helpによると、HSBC expat (オフショア銀行業務を担うHSBC100%子会社)がその顧客のみならず、広く海外駐在員用のSNSから

回答を募ったもの(※1)。従って、以下のようなコメント的外れと思われる。

id:moons 英国金融大手企業で自社の駐在員にどこで働きたいか聞いたんでしょ

id:fefefefe 調査対象HSBC駐在員だけ?

id:otihateten3510 なんか分析が雑じゃね? 「HSBCホールディングスが各国の駐在員に聞いた」

各国駐在員=HSBC従業員ではないだろう。外国人駐在視点という偏りはあろうが、

海外就労考える人にとってはその偏りは有益であろう。

2.駐在員はエリート外国人労働者全般には当てはまらない

回答した各駐在自身のことについて述べているのか各駐在員の分析によるものかどうかはわからないが、調査項目は

政治的経済的安定性、可処分所得所得身体的・精神健全さ、キャリア上の進歩等多岐にわたり(※2)後者可能性が高いし

エリート以外の外国人労働者にも関係する調査項目と思われる。

id:next_neet あくまで(多くは先進国出身であろう中流ホワイトカラーの)expat=駐在員を対象としたオンライン調査の結果なので

id:halpica 「各国の駐在員」というのは多分エリート

id:Shin-Fedor “「各国の駐在員が働きたい国ランキング」”だから、わりとビジネスエリートの話

3.33か国しか対象にないのはおかし

FAQによると33か国しかないのは統計処理回答者が100名以上必要で、それを満たす国を選んだとのことである(※3)。

id:electroliteベルギーエジプト韓国あたりがなく33ヵ国の選定基準は何?

(終わりに)

から働きに来ようとする人にとって、世界的に日本がその魅力度において既に高くないらしいことは事実として認めるほかない。今現在コンビニ店員に外国人が多いと感じたとしても

それが世界的に人気があるとする根拠には乏しい。でもそれが何?我々の住む日本の魅力はそんな狭い視点では語りつくせないし、嫌なことがたくさんあったとしても祖国として

住み続けようと思えるからこうして住んでいるわけで、外国人が何言おうとその点は揺るがない。それに、同じサイト日本については「ようこそ日出づる処へ」「世界的なイノベーション原動力で魅惑的な歴史伝統に満ちた多様な土地柄を備えるユニーク駐在地」とまで書かれていることも紹介しておきたい(※4)。

(※1)

"Commissioned by HSBC Expat and conducted by a third party research company YouGov, 18,059 expats based in over 30 countries or territories were questioned in 2019."

"As a specialist provider of offshore savings and wealth management for expatriates, of course we invited our customers to take part. But we also wanted a truly international snapshot of expat life. We contacted online communities and used expat social media sites to ensure as many different international expat groups were included."

https://www.expatexplorer.hsbc.com/survey/pages/about

(※2)

https://www.expatexplorer.hsbc.com/survey/countries#tabPanel0

(※3)

"In order for the results and league tables to be statistically significant, we need a minimum sample size of 100 expat respondents from each location. Although we had respondents from over 100 locations this year, 33 met the minimum number of responses required" https://www.expatexplorer.hsbc.com/survey/pages/about

(※4)

"Welcome to the Land of the Rising Sun" "A global powerhouse of innovation, Japan’s fascinating history, rich traditions and diverse geography create a unique expat experience."  https://expatexplorer.hsbc.com/country-guides/japan

2019-09-12

http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2019/09/12/011742

消費税反対の動画みたんだけど、

amazonとかの海外企業はどうしてもおいかけられない」ので法人税から絞るってのが難しいか消費税でしょ

素人には徴税テクニックわからんけど、日本税務署の人って無能なのか、amazon本社があっちということで逃れてるし

スイスハリポタ翻訳者まで経費つかっておいかけていっても結局まけたのは知ってる。

 

消費税あげたらもっと民衆主体的に怒ってデモなり労組結成をして

企業給与とかでしぼってくれるだろうって意味増税じゃないの。

政府企業を狙い撃ち増税しだしたらそれあからさまなオフショア圧になるだけだし。

モンスタークレーマーとしてではなく、企業をしっかり民衆に(給与としてなり、物品のサービスとしてなり)配布してくれればいいね

まりやんわり労組デモという共産党系労基法ノウハウ必要としてますよって政府アピールに見える。

その余波でN国党とか当選してるのもどうだって思うけど。

 

余談だけど

最近ラノベなんかでは胃袋をつかむことで(つまり調理技術で)

現地人の信頼を得る話が多いんだけど

日本って結局安全な娯楽が食しかのこってないんだよね

そんで先鋭化した流行食べ物デブったりする

サーカスパン

2019-08-17

anond:20190817233111

わかる。

インド人相手にやったけど、ホント言い訳ばっかり。

このやり取りで掛かる時間お金のせいでオフショアしてもちっとも安くならない。

でも、それを上が理解してくれるかっていうと、そんなことないんだよな。

2019-08-13

【緊急】東アジア通貨危機に備えよ

現在為替が非常に緊迫した状況になってる。ザックリと状況を書くが

韓国

これを書いてる19時時点で韓国ウォンが対ドルで1221.99 USDKRWというレートを付けてる。

https://www.bloomberg.co.jp/quote/USDKRW:CUR

2016年以来のウォン安になってるが、注意すべきは2016年安値1234USDKRWを突き抜けると

もう1998年および2009年韓国通貨危機の時の1500超えまで節目らしい節目が無い点だ。

韓国中央銀行は7月からずっと外貨を売りウォンを買う為替介入を続けてるが、一向にウォン安が止まる様子がない。

そして外貨保有高に限りがある以上、自国通貨の買い介入はほぼ無駄に終わるのが常。

  

また過去2回との違いにも気をつけたい。

民間外貨債務が膨大であること。

日本米国との通貨スワップが終了してること。

IMFは三度目の韓国を助けないこと。

あと2・3歩進めば奈落の底に落ちるとこまで来てる。が、まだ底抜けはいない。

危機回避するには今しかないのだが、現政権に出来るだろうか。

    

中国

発端である中国の元も安いのだが、スポット価格中国政府がどうにでも出来るので、リスクはレートじゃなくオフショアでの流動性にある。

流動性が逼迫するとオフショアでのショート筋は手仕舞いをするし、新規ショートも入らなくなるので

意外と下げない事が多い。買うならまだしも空売りなんか出来ねーよこんなヤバイもん、というわけである

香港での騒動が拡大する一方であるが、こういう時こそ社会主義国本領発揮でもあり

致命的な事態にはならないかもしれない。

  

日本

円は現在ドル円で105.18で円高傾向であるが、まだこの水準は輸入にとっても輸出にとっても

居心地の良い水準である。お風呂で言うと39度くらいだ。

隣国が氷が張った水風呂に浸けられて必死にお湯を足してる状況にもかかわらず、緊迫感がない。

しかし昨年3月ドル円104.6円を抜けると2016年の100円ジャストまでの円高覚悟したほうがいい。節目がないからだ。

2019-07-28

30にもなってコーディングしてると思うと…

なんか気持ち的に辛い。

下流初心者がやる事で、上流に登って行くのが普通」って固定観念が捨てられないからかもしれない。

あと、オフショア自動コーディング時代が来てるのに自分実装しなくたってという不貞腐れもある。

実際、そんな事は無い…とは心の何処かで思ってる。

設計したり、セキュリティの事を考えたり、効率化させたり、色々な媒体対応させたり。

やらなきゃいけない事はたくさんある。

この固定観念が捨てられないと、気持ち良く仕事が出来なくなるだけだっていうのは分かってはいるんだけどね…。

2019-05-10

anond:20190510100132

一部の男性仕事を奪ったのはフェミではなくオフショアとか移民とか不景気とか自動化からね。

フェミだよ。正確には女性社会進出

危険作業や重労働は女がやらない」ってアンチフェミの人は指摘するけど、その分、日本人の男が危険作業や重労働してるわけでもなく、外国人がやってるわけで。

原発作業員自衛隊ほとんどが外国人だとは知らんかったわー(棒)

2019-03-10

anond:20190310200501

かい企業オフショアっつって、開発や運用人件費安いアジア諸国に移してんのよ

で、そこの優秀なアジア人社畜コミュニケーション取れる日本人社畜も重宝されるという

お互い頑張ろうな〜思いながら よう知らん外人メール読んでるやで

もし、英語がそんだけできるんなら、それ売り込んだ方がええで

年収ががっつり違うから

2019-02-10

anond:20190210163149

ブリッジSEやって、あっ、海外エンジニア差別化出来る材料を持ってないわって言う気づきはよくあること

まぁオフショアに限らないんですけどニアショアでも同じ現象起きる

海外企業に務めてるが日本からテレワークしたい

上司に言ったら、

「無理。それやるならお前の四分の一の給料で働くインドとかの奴らをオフショアチームに入れた方がマシ」

と言われた。

かにウチですでにやってるオフショアインド人たちは普通にタスクこなしてるしまぁそうなりますか〜と引き下がったんだが、

よく考えるとそもそも今の時点で俺が彼らに勝ってる要素はどこにあるんだろう?

彼らも英語を使えるのに。

俺も特段英語が出来るわけでもないのに。

俺が勝ってるのってこの国のオフィスにまで毎日通勤できるという一点だけ?

それってそんなに重要なんだろうか?

毎日仕事場に来て、ミーティングちょっと参加するだけなのに。

緊急対応的なことだってSkype使えば対面と変わらない気がするし。

別に全部オフショアでも問題ない気がするが。

補助金とかの話だろうか?

2019-02-04

anond:20190204234804

アメリカ無能ITゼネコンの子飼いはだいたい滅んだで(絶滅ではない)

やる気のある移民エンジニアオフショアがぶち壊した

日本は無理やろな

エンジニアが安定を求める基地外の国だもの

しか平和でほぼ平等なのでしゃーないね

2019-01-30

anond:20190130074050

周りの案件には「オフショア」がバズってる

そして炎上するのもだいたい「オフショア

プリベンターの俺が颯爽と登場してどんどん疲弊していく展開

2018-12-30

クリエイティブ(笑)仕事がしたければまずは東京に来るべき

地方クリエイティブで元気にする!とか地方から新しいクリエイティブを発信する!とか色々あるけれど、クリエイティブ産業市場とか人口とかから生み出されるチャンスを考えると、地方で始めるメリットなんてほとんど無いと思ったほうがいい。

街にはモデル俳優いくらでも溢れていて、今この瞬間(12月30日午後18:00前)俺がいるファミレスの周りではみんなPC開いていて、ざっと見回すだけで映像編集コーディング脚本執筆雑誌の誌面構成やってる人が見える。隣のグループは話の内容的にコミケ帰りのゲームアプリ開発者が雑談してる。こんな街他にあるだろうか?梅田にある?四条にある?天神にある?

クリエイティブ産業を目指している若者よ。周りの人は色々言うだろう、京都は昔からクリエイティブの街、任天堂はてな京都だ!ロフトワークのオフィスもあるぞ!1→10やOvaqeもある!大阪でもチャンスはあるぞ!AID-DCCだって株式会社人間だって大阪だ!福岡は今一番イケてるリモートワークでKOOKIみたいに全国規模の仕事できる!金沢から変えていこう!沖縄オフショアにチャンスが眠ってる・・・。それもいい。それもいいんだけど、スタートだけは東京に来てみないか

しか地方成功した人はいる。でも、君個人スタート東京という場所で始めたほうが後から得なことも多い。東京地方どちらもメリットデメリットあるけど、スタート東京にするほうが安心スタートを切れると思う。僕も関西から上京して今に至っている。

地方会社だって東京進出したり、東京でできた会社地方に戻ったりなんてのも多い。

今、大学生専門学校生で色々未来模索している君に、これだけ伝えたかった。

よいお年を

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん