「オタク文化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オタク文化とは

2024-01-21

女友達の傷つきやすさに疲れる

増田同人活動をしている男性だ。

ジャンルオリジナル中心の狭いジャンルなので語らないが、男女比はかなり女性の方に偏っている。


大学時代からの付き合いの女友達の一人とのSNSでの付き合い方に悩んでる。

増田は既婚者なので恋愛沙汰ではない。その友人は増田の嫁とも友人なので不倫の類でもない。そこは断っとく。


その女友達に対して困っているのは「男性向けの表現を見ると取り乱すほど傷つく」ということだ。

エロだけではなく「冴えない少年に惚れているヒロイン」というものにも「女性は男のコントロール下に置かれるべきという男尊女卑」に見えるという主張だ。


男女論とかで言われるフェミってるというのか、少年誌のラブコメにも自分を軽視されていると感じるほどなので、即売会書店に一緒に行ったりするとかなり気を使う。

エロ男性向けラブコメを買う場合は一旦別行動を取り、早めに鞄にしまって買ったことをさとられないようにしないと、これまで自分がどれだけ傷つけられてきたかという自分語りを場所を問わずしてしまう。


面倒なのが、この友人以外の女友達10からエロゲを普通にやってたし、その友人が男尊女卑というヒロイン像に対して「かわいい」という感情を持っていて、人によってはコスプレもしている点だ。

それに対して「あなたは男社会に騙されてるんだよ」と「傷ついてる自分に気づいて」と説得を始めたりして、それを言われた側は人によっては自分好きな物を悪く言われたので大体怒る。


なら縁を切れば?と言うかもしれないが、その友人とは付き合いも長く、共通の友人も多く親しい間柄で、オタク文化男性向けジャンルにだけこのような反応をする以外は至って普通という点だ。

他の友人達を含めた仲間内彼女だけを切るというのも無理だし、こちらとしても信頼している友人ではあるのでそれはしたくない。


リアルで困っているのもあるが、一番困るのはSNSだ。特にXとThreads。

同人活動やってると付き合いのある人の新刊イベント参加をリポストするという場面がある。

こちらとしても仲が良かったりお世話になっている人なのでリポストなどを積極的にしていたのだが、同人商業共にエロを描いている知人友人が何人もいるのでそれをリポストするとエアプで責めてくる。

増田がリポストした作品の作者に差別されたと感じるそうだ。

なので、どっちのSNS最近はあまり使いたくないと感じているし、実際見る程度で書き込みはかなり減っている。


俺の本心を言うとその友人の傷つきは「言いがかり」でしかないと思う。

女性を軽視したり都合の良いものと考えている作家もいるだろうが、そもそも君を軽視していないでしょうと思うわけでその自他境界の薄さもいい大人のすることかというのが正直な感想だ。

まして、それらを好んで描いたり読んだりしている女性に「自分の傷つきに気づいて」と説教するのはさすがに失礼だろ。


この面さえ無ければ尊敬できる友人なのだが、他で知り合った友人を怒らせたりしてるのに困ってる。

SNSではなくその友人と距離を置くべきなのだろうか。

2024-01-17

今となっては逆転してるけどJCBは割と厳しいほうなんだけどな

以前はアダルト系はJCBだけNGとか普通にあったし

フリーレンっていうほどわかりやすい話か?

勇者パーティ魔王討伐ってゲーム世界的な皆さんご存知のファンタジー的な話が前提にあって「皆さんご存知のあの話。その後は?」って所から始まるメタな話じゃん。

オタク文化とかアニメゲーム知識がある人ならそらわかるだろうけど、わからない人を揶揄したりできるほどわかりやすい話でもなくない?

2024-01-16

ロリコン犯罪の底が抜けてるのはオタクのせいだろ

茨城県笠間市無職、花麻重仁容疑者(46)神奈川県大和市建築作業員、原淳一(55)▽札幌市会社員鳴海夕磯(53)▽大阪府豊中市無職小嶋宏明(42)▽沖縄県宜野湾市無職、比嘉裕健(39)が13歳未満の女児睡眠導入剤を飲ませて襲った。

https://mainichi.jp/articles/20240115/k00/00m/040/260000c

乳児施設職員藤原凌(25)被告が、勤務先の2歳未満女児性的暴行容疑で起訴された。

スマホから20人以上の女児性的動画が入っており、SNSにも投稿済。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/942867

同日に信じられないようなロリコン犯罪が二件立て続けに起こった。

しょっちゅう何かしら子供ターゲットにした異常な性犯罪が起こってる。

1970年代から起こったロリコンブームの影響確実にあるでしょ、俺ロリコンからさーハイエースしたいわーと気軽にロリコン性犯罪楽しんできたオタク文化の影響あるでしょこれ。

前に増田で小児性犯罪者を子供仕事から締め出すのは差別とかバズってたけど頭おかしい。

2024-01-13

Vtuberソシャゲアイドルも集金装置しか見えないなあ

いつ頃からか、オタク文化ファン信仰心忠誠心を煽って競わせてお金を貢がせるのが主目的みたいなジャンルになってしまった

2024-01-07

anond:20240106165208

それな。

よくエロいオタク絵が広告になっているのを弾劾してるオバサン達が話題になるよな。

でもあんなの全然カワイイもんだよ。

本来オタク文化ってエロ成分が一切なくても、あれくらいの勢いで大否定される汚物だったんだから

汚物

オタクもの汚物

この感覚社会から消えていったのはいつ頃なのか?

電車男かいドラマ流行った頃には残っていた。

秋葉原キモいオタク文化見学に行こう、みたいなノリもあった。

そういうものが、あれ?って気づいたらなくなってるんだよな。

社会から

これは単にオタクもの社会に受け入れられたということだけじゃなくて、

社会全体が大きく変化していったことによるものが大きいと思う。

社会オタク、という関係性ではなくて社会全体の変動によりオタク文化というものポジションが変わってしまったということだ。

逆に言うと俺みたいな元オタクの老人のほうが価値観アップデートについていけてなくてオタクものに対する汚物感が色濃く残ってしまっている。

この逆説は皮肉だ。

anond:20240106165208

オタク文化も発信者にそういうのに気をつける人が増えてかなり脱臭されてるから、半分正解で半分間違ってる。アフリカサラリーマンとかオタクからフルボッコだったでしょ。

まずそのアフリカサラリーマンオタクあいだで話題になってるのを見た記憶がない

認知の歪みが凄そう

メメントモリCMでは「オタク文化サムシング」を一発で感じ取って生理的嫌悪感抱くのに

ももクロの曲調やバラエティでの振る舞いにはそこまでオタク的な嫌悪感が湧かない

って感覚理解できない

逆ならよくわかる

2024-01-06

オタク文化臭が漂うぼんやりした何か」に対して世の中本当に寛容になったよな

子供の頃夕方テレ東を見ていたら、ぷよぷよの「灼熱のファイヤーダンス」のCMが流れたんだけどその瞬間、俺の姉が

「何これ気持ちわるい!!!!!」

と叫んで慌ててチャンネルを変えた。

姉はオタク系の知識がなかった。

それなのにオタク文化的なぼんやりした何かを嗅ぎ分けることができた。

からこその「何これ気持ちわるい!!!!!」である

これは超能力でもなんでもなく、当時の日本人なら老いも若きも有していた不思議アンテナだ。

デ・ジ・キャラットの絵はそれが何の何であるか全くわからない人から「これはオタク的な気持ちわるい何かだ!」と確信され、一発で嫌悪されていたし、

シスタープリンセスの「青年一人に対して若い幼い女がたくさん。皆目がデカい」も常軌を逸した何かとして受け止められやはり嫌悪されていた。

エヴァサクラ大戦ですらかなりピリついた感じで受け止められてた記憶がある。



今そういうのほんと無くなったと思う。

ももクロの曲とかボカロ曲とか当然に受け入れられてるけど、あれテイストはモロに当時のアニソンエロゲーソングやん。

当時「何これ気持ちわるい!!!!」でオタク知識ない人から生理的に一発レッド食らってたようなのと同じ曲調やん。

でも今はそれがむしろ主流なのな。


本当に変わったと思う。

2024-01-03

anond:20240103103712

オタク「俺はオタクじゃない!」

パターンか。正直になれよ。

お前は俺と同じオタクだよ。それも今のオタク文化に付いていけない、古めのタイプのな。

2023-12-31

オタク文化サブカル文化圧勝したのが誇らしい

昔だったらオタク馬鹿にしてたような層までオタク文化を楽しんでる。

オタクは勝ったよ。

2023-12-28

日本人ってマッチョ好きなの?

日本人ってアニメとかオタク文化が強くて、その主人公は大体ヒョロくてマッチョって感じではないよね。

ダンベル何キロ持てるとかで出てくるマッチョたちもなんかギャグ要員だし。

きんにくんとか筋肉で名を売ってる芸能人お笑い枠だし。

刃牙やタフみたいな格闘マンガでようやくといった所だが、一部に受けてるだけで決してマジョリティではない。

 

具体例を挙げてみよう。以下はアニメイトタイムズアンケートで取ったジャンプの人気漫画ランキングだ。

やはり大衆的な人気といえばジャンプだろう。

 

10位】BLEACH

【9位】夜桜さんちの大作戦

【8位】NARUTO -ナルト-

【7位】ONE PIECE

【6位】家庭教師ヒットマンREBORN!

【5位】呪術廻戦

【4位】ワールドトリガー

【3位】僕のヒーローアカデミア

【2位】ハイキュー!!

【1位】銀魂

https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1636421818

 

おわかりだろう、マッチョ主人公漫画は一つもない。

・・・銀魂ハイキュー

何故これらが上位に入っている?

なんだこのランキングは?どうなってんだこのランキング

おかしいだろ。

何かおかしいぞ。

マッチョことなんてもうどうでも良くなった。

このランキングおかしい。

アニメイトは腐女子のたまり場か何かか?

利用者層偏りすぎだろ。

2023-12-27

「爺婆キャラになると小さくなる」って現代っ子に通じるんだろうか

あれオタク文化特有の何かだよね

俺はたぶん高橋留美子で学んだ

 

たぶん戦前世代身長が小さいこともあってそういうデフォルメが登場したんだろうけど

あとキャラクター化したほうが動かしやすいとか

2023-12-26

anond:20231224205818

40年オタクとして生きてきたかどうか、という問いよりも、畢竟他者自分をどう差別化するかということを気にしてきた40年だったのではないか

オタクサブカル比較コメントなどで論じられている。

それはそれで大切だけど、この増田の宿痾はオタクでもサブカルでもどっちでもいいんだけど、それを使って他者自分とを比べて、そして優位にありたいと感じているところにあるのではないだろうか。

私も文学部だったからわかるけどこういう人たくさんいたよ。

これからどうしたらいいか? 答えは社会人入学して大学or大学院に入るべきだ。そしてしっかり左翼でもサブカルオタク文化でも論究して、他者とか関係なく自分軸で対象と向き合うべきだ。

おじさん含めN=4の事例から申し訳ないんだけど、こういう風に話すとやれ「時間が」とか「体調が」とか「お金が」とか「近くに良い大学が」とかになる。

でもそうしないとその螺旋から抜け出せないですよ。少なくとも脱却する方法として大学行くのはいいと思う。

あとこういう人は偏差値の低い大学をなぜか馬鹿にしている風潮があり、地方都市でもちゃん大学あるし社会人で学ぶには遜色まったくないだろ、ってのは付言しておきたい。

ま、大学行くのは一大事なので、少なくとも周りを気にせず対象にしっかり向き合うのが大切なのではないかと思う。

2023-12-15

東方ボーカルって、音楽自体はよく聞くがオタク文化とかそういうのに疎い人が何も事前情報が与えられてない状態で聞くと、やっぱりリズムかに奇妙な感じを覚えるんでしょうか?

オーエンにしても一般的なjpopの旋律とはかけはなれてるじゃないですか。それに歌詞をつけて歌ったものを詳しくない人が聞いたら、やっぱり普通のjpopじゃない特殊事情で作られたものなんだろうなとぐらいには察するんでしょうか?

それとも違いを感じずこれもなんかのjpopだなって思うだけなんでしょうか?

2023-12-14

anond:20231214183308

元増田だが、いわゆるゾーニングが十分に行われており、過剰な「エロ規制になるのではないか、という懸念理解できる。また、そこそこ古くオタク文化に触れてきた元増田としても、キモイという分断的な動機から安易規制論に立っているのではないかと感じることも少なくはない(松戸VTuber温泉娘も突っ込みどころはあっただろうとも思うがそこは本論から離れていくので割愛規制すべきものだったとは思っていないので。)。その意味でも、繰り返すが法規制に慎重であるべきだということに異論はない。

ただ、現状で、R18規制がかなり緩いサイト散見されるところで、ちょっと戯画的に言うと隠れて「河原で拾ったエロ本を読んでいた」時代とは性的ものへのアクセスの容易さがかなり異なる時代であることも否定しがたいように思う。また、業界での自粛のようなものも、インターネット世界では利かせづらいところもあるだろう。ゾーニングがあるから、だけで本当に良いのかということも、やはり真剣議論をするべきところで、馬鹿にするという態度で良いことはないのではないか

それと、仮に偏見から議論であるとしても、言論に対し「先制警戒で攻撃」されることに「文句を言えない」世界こそ表現の自由が死んだ世界なのではないかな。

2023-12-02

VTuberにもソシャゲにも興味がないと、オタク文化に全く付いていけんな

そういう俺みたいなオッサンオタクは多そう。

YouTuberも含めて個人がダラダラ喋るだけの動画は苦手だし、ソシャゲは長続きしない。

2023-11-30

申し訳ないがめっちゃモヤッとする

昨日から人気になっている、るろ剣はじめて読んだ記事

https://note.com/yomooog/n/ndf5d122eaa1d

文章は上手いし、内容も良いと思う、ただ申し訳ないがめっちゃモヤッとする。

何がというと、るろ剣をはじめて読んだだけならいいんだけど、この人、BLEACHも初めて読んでたし、HUNTER×HUNTERも初めて読んでた、まどマギも初めて見てた…

この人ゲーム誌とかでライターしてるというのを見ると、エンタメ関係者なら(特にクリエイターではなくライター編集などの二次関係者なら)これらの作品なんて見てて当たり前じゃないの…?と思ってしまう。

1作品だけくらいならいいんだけど、これだけ多くの名作に触れてないというのは正直ちょっとその業界人間としてはインプット足りなさすぎでは…?とモヤッとする。

オタクらしい文章オタク文化圏の作品を初視聴で語るのは悪くはないんだけど、これだけ見てない作品が出てくると肝心の本人の中身がオタクじゃない感じがしてしまって、なんというかオタクの皮を被った別業態の人みたいな不気味な感じがする。

若いのかな、でもこれだけネットミームにも関わる作品を見てないというのは若さじゃ片付けられない気もする。

もうちょっと言っちゃうオタクがこれだけの名作たちを知らないといったら先に恥じるという面があると思うんだけどそこら辺が全く無くて(まぁこれは人によるだろうけど)なんかそこら辺もオタクっぽくない。

モヤッとする。

2023-11-25

anond:20231124231203

悪気があるんじゃなくて、ナチュラルに下に見てる

のは女(フェミニスト)も一緒で

叩きやすオタク文化がよく炎上する

ソレを叩いても自分に影響がないと思ってるし

ソレを叩いても自分が汚れないと思ってる

2023-11-16

20歳ジャニオタの性被害問題雑感

オタクをやめたいとずっと思い続けていたが、ちょうど良い機会なのかもしれないとジャニーズ被害問題を見て思った.

小学生の頃からいわゆる「オタク」をしてきてもう20歳になってしまった。周りの同年代女子は「推し活」の範囲内でオタクをし、その傍ら恋人を作ったり勉学に励んだり充実した生活を送っている。

ジャニーズ被害問題インターネットメディアでこそ騒がれているが、正直周りではあまり話題にならない。というか、みんな知っているけどわざわざ話題にするほどのことでもないと正直考えているような気がする。そもそも高校生の時、ある授業で「今の高校生がどれほどテレビを視聴しているのか」というアンケートを学年でとったところ、約半分が「ほとんどテレビを視聴しない」と答えていた。テレビを見ない層は興味がないから皆いちいち確認していないのかもしれない(みんな私の前では話さないだけかもしれない。ある意味深い関係性でないと話せないような話題でもあるから)。

けれどインターネットではジャニーズ問題話題に上げている人々は多くいるし、事務所ファン否定する側・事務所擁護する側の対立はより深まっている。深く見ていけばどちらも対立側への罵詈雑言が見受けられる。その罵詈雑言応酬を見ているうち、なんだか、もうオタク文化なんて全部消えてしまえと思った。

私はジャニオタから自主的にハマり始めたのはここ2年ほどなので新規にも程があるけど)この問題と向き合う必要があると思い、告発が始まってから否定側の意見擁護側の意見もどちらも見てきた。元からROM専アカウントではリベラルな人たちを多くフォローしてきたこともあり、むしろ事務所擁護側の意見を自ら調べなければならないくらいだった。でももうどちらも相手中傷する、傷つけるだけの意見が多くなってきた。わざわざ調べなくともおすすめツイートで流れてくる。「左翼日本から出ていけ」「ジャニオタ人殺し」。感情的になるな、と言うのは意見を述べる人の口を塞ぐ行為になりかねないので言わないが、感情的になるにしても死ねとか人殺しとか、簡単に言って良いんだって感じ。これは一部の声だと言う人もいるけど、性被害問題だって一部の人間の被害からといってなあなあにしてはいけないのと同じで、罵倒一部の人の声だからと言って無視していいものではない。

そもそも被害問題について、私も性被害にあったことがある、そして現在進行形裁判を進めている人間から理解できるのだ。高校生の時バイト先の「上の人」から被害にあった。地元高校生で雇ってくれる場所が少ないこともあり、大学生になるまでの我慢だと思って数年我慢した。大学になってから親しい人に話し、警察まで行き、被害届を出した。裁判をすることになったが証言が私のものしかない上証拠もなく、相手弁護士も強いらしいので私にあまり勝ち目はない。一年ほど前にうつ病判定も病院で出たが性被害のせいにできるかは分からない(し、するつもりもない)。多分当事者の会よりそこそこ追い詰められた状況にあるので、彼らの大変さは分かる。そして当事者の会や被害者が金銭補償を受けることができれば私の裁判もまだ有利に進むと思うので(私は金銭的な補償は受けようとは思っていないが)、正直なところ頑張って勝ってほしい。というか私も金目当てだと思われたら嫌だから金銭を求めていないけど、本当はもらえるなら全然金銭補償をしてほしい。大学生なんて常に金欠だし。ジャニーズ被害者、頼むから頑張って金を勝ち取ってくれ。

けれどそれとまだジャニーズ自担(=推し)が好きな気持ちはまた別の感情なのだ。私の推しジャニーズジュニアで、今の事務所の状況では芸能界に残ることは難しいだろう。かといって退所したところでまだ知名度パイプも全くないので、どちらにしろ芸能界には残れないだろう。ジュニアとはいえ、私よりも全員年上だし学歴もあまりない。だから被害問題への責任感と推しを好きな気持ちで板挟みになってだいぶメンタルがすり減っている。母親は激しめのジャニオタから少クラが終わったのは若いジュニアの子が声を上げないから」とか言って責めてくるし。知らない人から死ねとか人殺しとか言われる可能性があるのにわざわざ声をあげたりはしたくないよ。

当事者の会の自殺が起きてからさらに互いへの中傷は激化した。擁護側は相変わらずレイシズム反日に絡めた罵倒否定側はジャニーズファンは全員人殺し、とか。流石にそれを見た時はかなり落ち込んで睡眠薬を何錠か飲んでも寝られず、ついでに初めてのリスカを解禁した。痛かった。そうかあ何も言わなくても性被害経験者でも人殺しかあとしみじみした(政治においては意見を表明しないことも悪なので、確かに私は悪ではある)。

私に向かってではないけどオタク人殺しと言われてからかなり全部どうでも良くなった。遺書メディアインターネットの人々のせいだと一人一人のユーザーネームメディア名を書いて自殺したらメディアは取り上げてくれるんだろうか。インターネットは湧きあがってくれるのか。大学生の「普通の」インターネットでも現実でも意見をあまり述べてこなかったジャニオタ自殺ちょっとでもお互いの罵詈雑言が減ってくれるなら全然良いなあとか思う。でもニュースでそんなの取り上げなさそうだな。あと今鬱状態からこんなこと思うだけで、薬が効いてくれば多分、大丈夫だと思う。

これだからジャニーズオタク宗教みたいだと言う人もいるけれど、正直これはジャニーズオタクに限った話ではなく、どこにでも趣味宗教にしてしまう人はいる。私が2次元ソシャゲ映画舞台など他の界隈のオタクもしていて周りにもさまざまなジャンルオタク友達がいたからわかるけど(むしろ私はアイドルオタクをしている期間の方が少ない)趣味宗教じみた入れ込み方をする人はどこにでもいるし、そういう人はどのジャンルに行ってもそんな入れ込み方をする。ソシャゲでは学生として自分学費を稼ぎながら夜勤にも入り課金・グッズ集めを同担の上に立つために頑張っている人を見たし、二次元でも借金をしてまでグッズを集めている人を見た。けーぽオタクの友人は同い年であるにもかかわらずCDを◯◯枚積んでヨントンを当てたりランダムトレカをせっせと集めていた(ヨントン?のために積んだ枚数は言ってはいけないと聞いたことがあるのでここでは伏せる)。つまり、どこのジャンルでも入れ込み過ぎているおかしオタク存在する。ジャニーズオタクの母数が多いからより「全員洗脳されている」と感じるのかもしれない。なんだかんだ私も多ステ(たくさんライブに行くこと)のためにウン万のチケット買ったりしたし、写真も好きなもの100枚単位で集めたりしたし、学生にしては金遣いが荒かったので宗教と言われても言い返せない。ジャニーズ推しもいなくなれば強制的オタクをやめられてお金自分のために使えるようになるし、それはそれで良いのかもと思ったりする。

あとジャニオタは人気ジャンルだと勘違いしていると揶揄している人もいるけど流石に成人してちょっとオタクあたりはそんなこと思ってないと思う。けーぽのオタク女性アイドルオタクもいっぱい見るし。ジャニーズジュニアだってTDCEXシアター六本木規模でライブする程度人気のグループもいるし。LDH最近インターネットではよく見るし。アニメソシャゲ地下アイドルなど見渡せば他ジャンルオタクはいくらでもいる。だから紅白番組ジャニーズが出なくなっても視聴率はそんなに変わらないと思う。私はこれ以上推しを作りたくないのであえて見ないけど、そんな閉鎖的もオタクも少ないだろう。

いい意味でも悪い意味でも、ジャニーズがなくなったとて世間日本メディアの体質も大して変わらないだろう。でもジャニーズがなくなることで救われる人がいるならきっと正しいことなのだ。

はてブロ書くの初めてだけどこんな感じでいいんだよね?裁判で記録とか取られたら嫌だから年齢やちょっとした情報にはフェイクを入れているけれど、私が10代後半〜20代前半の現ジャニーズオタクであること、性被害経験であることは本当だ。

体感想を3行でまとめると、

ジャニーズで好きなアイドルがいるし行く末が不安だけどジャニーズがなくなって救われる人がいるなら良いこと

・それはそうとして人殺しと言われると自分に向けてじゃなくても死にたくなるよ〜鬱だから勘弁しちくり

別にジャニーズがなくなっても良い意味でも悪い意味でも世界メディア社会は変わらない

以上。解散

2023-11-14

anond:20231114184420

日本ソシャゲって「オタク文化しか触れてこなかった人が作ったなろう系みたいなストーリー」ばかりだよな。

安い給料やりがい搾取を続けているから、優秀な人材を確保できないんだろうな。

2023-11-06

ミリオンライブ北九州ライブを見ての感想批判のみ)ライブ運営オタク

どんな内容だったかざっくりと説明すると、

ミリオンの10thツアーの3公演目テーマは「アニメ

当然、現時点で5話までテレビ放送が終わったミリオンアニメ通称ミリアニを主題に於いたライブが開催されるかと思いきや・・

セットリストの約半数が765AS組のカバー、1日目は大トリにマスピを持ってくるという、

まさかの765のアニメ通称アニマスを大々的にフューチャーした内容だった

アニメテーマとは言ったがミリアニだとは言ってない!って事だそうだ。

いやいやいやその理屈おかしいだろ。

なぜこのタイミングアニマスを大々的にフューチャーする必要があるのか??

12話でのこけら落としライブではきっと曲が足りないから765の曲を沢山カバーしたはず!」

「それをイメージしたセトリからこうなった!」

いやいやいや、頭おかしいだろ。

12話ではカバーやってないしミリオンソロ曲バンバンやっとるがな。

もし仮にあのこけら落としライブASカバーがやってたとしても、

それをリアルライブで、セトリの半数をカバー曲にする理由になるか?

そんなライブが見たいか??

ライブ運営の頭のイカれたセトリにもムカつくけど、それ以上にムカつくのが

そんなセトリを叩きつけられて絶賛してる頭のおかしオタクがあまりにも多すぎる。

エクストリーム擁護にも程があるぞ

高騰するチケ代グッズ代、花道トロッコも何もない代わり映えのしない超絶見にくいステージ

せっかくのアニメリスペクトライブになるかと思いきや、謎のアニマスリスペクトライブをやるライブ運営

しかも2日間で適当に曲順をイジって、それでも別にアニメ演出再現するわけでもなく、雰囲気でイジるのみ。

こんだけ雑に扱われてるのに、「あー、でもいいライブだった!」って絶賛しちゃう

DV彼氏を謎に擁護するDVサレ女と一緒で、依存しちゃってるのかと思えてきた。

こんだけメチャクチャセトリまれてそれでも絶賛するオタクちょっと怖くなってきたもん。

フラットな会場でギュウギュウ詰めで花道トロッコもない見にくいステージなのにコロナ禍で値上がりしたままのチケ代にも

何一つ文句わずに、クソダサいグッズをクソ高い値段で売りつけられて、

挙げ句アニメ準拠ライブかと思ったらまさかアニマス準拠カバーライブ見せつけられて、

それでも・・・それでも絶賛するオタクたちは常軌を逸しているよ。

価値観はそれぞれだし、面白いと思うものは人によって違うと思うけど、

今回のライブミリアニをテーマにしてると嘯いて、その結果765ASカバーを大量にぶつけるという、

正直、意外というレベルを超えて詐欺を受けた気持ちになってるまである

半数765ASカバーをするライブだったら北九州まで見に行くことは無かったよ。

ミリアニをテーマにしていると思ったから参加したわけで。

このライブを見てなお楽しめるのは、もうある意味の才能かと思うが

批判の声を上げない限り状況が改善されることはないだろうな。

ここで厄介なのがライブなどを批判的に論じることを極端に避ける傾向のオタク文化。

自分推してるコンテンツとはもはや自分自身と言っても過言ではなく、

コンテンツへの批判は即自分自身の存在価値まで毀損されることと思いこんでいる、という厄介なマインド

ミリオン以外のアイマス界隈や他のジャンルなど全く知らないかオタク文化と言い切るのはやや不安ではあるが、

少なくともミリオン界隈ではこういった同調圧力を強く感じることが多く、特にライブ直後に批判的なツイートをすること自体

しかった気分に冷水を浴びせる行為、翻って自分自身を否定されたと感じるミリオンオタクが多い印象だった。

しょうもないライブを見せられてもJUNGO最高!と叫んで自分自身を慰めるしかない。

DAY1のあとのJUNGOコールは本当に寒気がした。

JUNGOもご満悦な表情してて本当に気持ち悪かったわ

こういうのもアレだけど、中川さんやディレ1はライブ後にこういう声かけされても、

「いやアイドルたちを褒めてあげて」ってオタクに返してたのを見たことは1度や2度ではない。

JUNGO体制になってからミリオンライブは本当に悪くなる一方だなと思う。

このノリの延長線上に源Pが登場したのかと思うと、悪い意味で腑に落ちる部分はある。

もう本当に潮時かな・・って気分になる2日間でしたけど

せめてこの感情をここに書き記しておく。

2023-10-25

オタクが力を持った ←これが日本が衰退した原因の一つ

一番はアメリカ従属国であるという事

二番目はカルト宗教が政官財をコントロールしている事

三番目に来るのが、オタク文化がすべてにおいて力を持っている事


これは論文にも書けるレベルの正当である

2023-10-24

三大オタク文化だけで矛盾してないとされるもの

・性欲の強い童貞

↑性欲強いなら女抱けよ

 

陰キャネットストリーマー

陰キャネット配信やらねぇよ

 

美人フェミニスト

↑顔いい奴は他人攻撃しません

 

・少食のデブ

↑間食やめろ糞デブ

 

イケメンオタク

中学生みたいな服きるのやめとけ。細い目が目立つぞ

 

美人腐女子

↑失せろブス

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん