「エログロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エログロとは

2023-09-05

anond:20230905000551

俺が想定してるのはたわわの新聞広告とかで

ネットの隅っこにちょいちょい出てくるエログロ漫画広告は俺もよろしくないと思ってるよ

anond:20230905000339

認識完全におかしくない???

大体にしてエログロweb漫画広告うぜえなんて前からどこでも言われてる事なのに

それにやたら噛みつくのがオタクやん

オタクの中ではあれうぜえと言ってるのはフェミという特殊な連中!って認識なのか?

2023-09-03

anond:20230903070759

でも左翼活動のダシにできるとなれば露悪にもエログロにも頼っちゃうんだなあ

2023-08-17

anond:20230817003805

まあそうかもしらんけど、普通に電子二次創作売ってる人も前からおるよ。

把握されてるからちゃん納税インボイス対応もするわけだし、

部数もそんな売れてない(ワンフェス制限以下)ことがわかってるサークルも多いな。

 

そんなんより、過激エログロを売りたいユーザーを許容してるとカード会社からプラットフォームまるごと決済させないよって意地悪されて

ピクシブAMAZONの自費電子出版などはエログロものすごく厳しくなってきてる。

実際、小説同人誌タグで「虐待」の一言があると、(それが意味するシーンがたんなる成人女騎士に対するメシによる拷問シーンでも)

中身いっさい読まずに「虐待ダメ」で自動作品ページ非公開されるんだ。

もちろん訂正の余地があればのちほど掲載可能にしたやでメールは来るけど気づかなかったらもうそのまま公開停止状態

 

まりカード会社が実質上の「オンライン表現規制もとじめ」になってる。

まりカード会社が実質上の「オンライン表現規制もとじめ」になってる。

まりカード会社が実質上の「オンライン表現規制もとじめ」になってる。

大事なことだから3回)

 

DMM三店方式だけどどうなるかわからん

DMMほど大規模じゃないけどカード決済できてたピクスペは今般の事件でしばらく使い物にならなそう

ハーア

 

まあ創作をやめようとはおもわんけど。

自分自分をよろこばせる作品かければそこで勝ったようなもんだからな。

とはいえ作品を介して人とつながりたいタイプ人間エログロ認定厳格化により駆逐されるんだろうな。

2023-08-12

子どもを産んでから同人とかオタクかいろいろやってたことに二重の罪悪感が芽生える

むかし、漫画を描いたり同人活動をやっていた。コミケにも断続的に数回サークル参加した。

あんまりやってたことはいえないけど。ジャンルやおい

この道に入った発端は小学校五、六年の時に友達そっち系アンソロ持ってきたのが出会いだった。なんかテンプレみたいな出会いだけど、こういう世界がやり方があるんだってときめいた。ときめいてしまった。

やおいサイト夢小説お約束とか洗礼も(なんかその頃は緩くなってたと思うけど)受けた。

その頃から中学にかけて、ニコ動テニミュMADとかパンツレスリングみてケタケタ笑ってたような、そういう世代だった。

いわゆるホモネタにも勝手に耐性がるとか、そういうネタをやっていることが寛容さなんだみたいに思っていた。

同人とかを通じてそれなりに知り合い友達もいっぱいできた。トラブルにはあんまり会わなかった方だと思う。

でもここで書きたいのは私の活動遍歴じゃない。

IT企業就職した後、職場結婚して、そしてまあいろいろあって、妊娠した。同人については「理解のある彼くん」で、本当に助かった。

結婚妊娠活動が変わったり「卒業」することは、もちろんごく普通にあり得ること。

でも私は子どもを産んでからも出来る範囲で(それがいつから、どれくらいなのか分かんなかったけど)同人やり続けようかなと思っていた。

しかし、女の子を産んでから自分過去の活動に対して、罪悪感なのか、それとも憎悪なのか、ちょっと良く分からない感情が芽生え始めた。

コロナ禍いろいろ大変だったけど、子ども小学校に入った。

そしてなんというか、赤ちゃんやよちよち歩きの時より、こう、一人であちこち行け始める「子ども」ってなった時、一方で自分過去への暗い感情が強まって来た。

二次創作のもの問題はともかく)ただ自分の好きな世界を描いていただけ。カップリングに盛り上がっていただけ。それだけなんだけど。

なんか説明できない。

自分過去の活動が、世界を巡り巡って、他の子どもたちに悪影響を与えていて、それに親として向き合う立場になってしまった」・・・じゃないんだよな。

「もし娘が自分の様になってしまったら」・・・あるかも知れない。でもそれは差別というかなんというか。自分母親に「やおいなんて絶対に許さない!」なんて言われたくないし。

でも、「自分が受容していたというか発進すらしていたオタク文化を、親の立場になってからいいようのない(遺伝子に刻み込まれレベルの)不安嫌悪感転向して否定したりするのはめっちゃ卑怯じゃね?」という気持ちはある。

この間ガルガル期という言葉流行った時に、あの言葉叩かれたけど、あの「ガルガル」ということばでしか感情説明できないお母さんの気持ちがわかる。私もその言葉は知らなかったけどそうだったから。

一つだけ具体的に言うと、去年、知り合いに誘われて数年ぶりに同人イベントちょっとだけ行ったら、R18もある中で小学生くらいのお子さんを連れて来てる人を見て、ちょっとゾッとした。でもそれは私の勝手感情。この勝手さにも罪悪感が湧く。

私の出産を祝ってくれたり、成長の様子を聞いてくれた同人友達彼女独身)とこの前会った時に、それとなく、なんかこういうことをやると子どもの顔がちらついちゃうから卒業かな、みたいな話をした。

そうしたら「子どもあなた趣味は別なんだから深刻に考えなくていいんじゃない」みたいなことをいわれた。他の趣味だったら、美談と言うかそうだよねってなるんだけど・・・

これまでずっといい関係だったのに、単なる卒業とかではなく、自分のやってたジャンル否定してるのは私。卑怯というか意味不明なのは私。

でも、娘に、ホモネタとかエッチネタかに接してもらいたくないし今のSNSにいるようななんでもエログロに結び付けるようなオタクとその世界に関わってほしくないと、かつて自分がそうだったのに勝手に思ってる。

多分、私は同人としても親としてもずっと中途半端だったんだろう。もちろん中途半端である事の深刻さは後者の方が上だろうけど。

自分趣味下品に楽しむだけ楽しみながら、娘が大きくなるとかつての趣味や仲間に嫌悪感が湧く。嫌だ。

2023-08-06

anond:20230806090759

別にあのまま置いてくれていいんだけどね

先公の党派性に都合のいい主張だからってあれほどのエログロが許容されて、しか聖典みたいに持ち上げられてる

そういう状況自体がもはやギャグで笑えるから

2023-08-04

エログロギャグ漫画

最近エログロギャグ漫画がすごく好きだと気づいた。

意味もなくスプラッタな展開になったり、あらゆるものエロと紐付けられる世界にどっぷり浸ると、頭が空っぽになり脳内麻薬がどぱどぱ出るのに気が付いた。

ただのエロでもなく…人間への恨みたっぷりグロだけの漫画でもなく…おそらく根本的には人の営みや命がとことん軽い漫画が好きなんだと思います

以下に好きな漫画を描きます

平素よりエログロ漫画を嗜まれているであろうはてな民の皆様より、似ているジャンルお薦めございましたらご教授ください

【好きな作品

さべちん

ゾンビ屋れい子

撲殺天使ドクロちゃん

松本次郎先生四コマ

バイト

2023-07-20

Togetterさんはお気持ち方針)を表明してほしい

Gの広告をBANしました〜、って話には「どうです、やってあげましたぞ」とばかりにブコメにも出てくるのに、エロ漫画エログロ広告やめてくんないかな〜って話には絶対出てこないとぅぎゃったんさん。

「うちの社はゴキブリは嫌いなのでハジきますが、エロ漫画エログロ広告はお好きなのでばんばん表示します」

お気持ち表明していただけませんか。それなら諦めもつくので。

2023-07-19

anond:20230719133346

事態はもうちょっと進んでると思うんだよな。

  

まずエロ広告が減るだろ。それは確かに起きた

 

で、それからその穴を普通広告が埋めたんだけど、広告効果が思ったよりでないのよ。誰が見ても欲しいものだったら広告しなくていいし、誰も欲しくないもの広告してもエロ同様に不快だ。

キャンペーンとかは自社囲い込みのアプリとか、もっと直接届く奴のほうがいいしね。

 

で、また広告枠が開くのよ。それでも広告を出すのはエロ以外にもう無くなる。エロ広告が増える。

いまインターネットエログロ漫画広告ばっかやってるのはそういうことだろ。

2023-06-28

ホラー映画苦手な人の苦手ポイント

・怖いの苦手

・びっくりするの苦手

・痛いの苦手

エログロ苦手

理不尽なの苦手

・バッドエンド苦手

もやもやした終わり方苦手

あと、怖いのを自分の中でごまかしたくて色々理屈を考えてつじつま合わせようとするから、ご都合展開とかトンデモ展開とかがあると普通映画より気になって作品に入り込みきれない(まあそのおかげで恐怖が和らぐのでいいのだけど、作品楽しんでるか?と言われると怪しい)

ホラー映画おすすめするエントリを見かけたけどあれだけだと見る勇気は出なかったので

こんな俺にもおすすめできるぜって作品があればぜひ

まあないか

2023-06-23

anond:20230623115015

本屋バイトして初めて知ったんだけど、エッセイはくっっっそ売れる。あと暦。

ていうか数字だけ追うとエログロゴシップ自己啓発が上位になるんじゃないかな。バカは人数が多くて財布がゆるいからね。

ネット広告週刊誌スポーツ誌と同じ方向。

2023-06-21

anond:20230621153513

5chてそんなことになってるのか。

数年前に見に行ったときエログロ広告すごいしずっとローディンググルグルしてるしなんじゃこれって閉じたな。

もうハードコアな人しか使ってないのかねぇ。

2023-06-11

※長めの追記あり

けっこう忘れ去られてる事実かもしれないが、ちょっと昔は、左翼は「不謹慎万歳」だった。

ポルノ体制の抑圧に抗する人間性解放象徴だとして称揚していた。

「不健全表現存在してはならない」なんて、宗教右派特高警察かみたいなこと言ってる現在とは正反対だ。

「昔の左翼はえらかった」などという話ではない。だってあんまりメンツ入れ替わってないからな。共産党の主たる票田は昔も今も団塊世代だろう。

いか左翼正義が何にでも結合するのかということだ。無農薬野菜にも反原発にも、エログロにもポルノ廃絶にも、アニメにもオタクバッシングにも、反戦にも戦争賛美にも、宗教にも宗教弾圧にも、何にでも取り憑いて寄生してしまう。

ブコメ読んで思ったことなど

まあそれはそうなんだけど。もっともな動機に根ざした暴走こそタチ悪いというのもあるし。

のもその通り。

いわゆる保守体制側は、締め付けるにしても緩めるにしても風向き次第・エライサンの胸先三寸というところが元来有る。

本邦において左翼に期待される役割は、そういうヌルヌルの動きに要所で釘を刺すことのはずだ。

保守伝統と呼ばれる暗黙知ベースに共有してる(ことになっている)からなんとなくで動いてもいいんだ。

左翼はそうであってはいけない。理屈で動かないと意味がない。でももう「戦後ももはや「歴史」になり、左翼にもなんとなく感覚的に依拠できてしまう「伝統」が生じてしまったんだろうな。

もちろんここで左翼とか保守とか雑語りしてるのは「敢えて」なんで、細かいツッコミ無視で。

結局のところ「日本社会って変だね」という話ではある。ウヨサヨ相克史という切り口からはむしろその変さは整理できないだろう。

ところで「けしからん表現の取り扱い」については欧米もたいがいわけのわからない紆余曲折を経てきており、それが本邦の国内状況に混乱を添えている。

そこで保守に期待される役割は「うちにはうちのルールがある」という毅然たる態度のはずだがおとうさんもうふにゃふにゃだからな。

その辺のディテールは言わなくても知ってる同士(というか世代)での書き方しかしてないからな。ちなみに78年生まれ愛のコリーダだののリアタイ世代ではない。

表現規制とかセックスジェンダー関係の話ってウヨサヨヘイトプロレスネタとして消費されやすい。

別にただちに生き死にに直結する話でもなし、まともな人は火の粉をかぶらないよう距離をとることが分別ではないか基地外と踊るべきではない、そのように受け取られがちだ。

でもそうじゃあないんだね。こういうのをグダグダのままにしておいたら我々はクソみたいな「戦後」の文化言論空間をどこまでも(団塊の死後も)ズルズルひきずることになる。

2023-05-30

西洋価値観を反映していない生成AIを作ったら天下取れるだろ

金のために倫理観を捨ててエログロ差別なんでもござれの生成AIを作ったら天下取れそう。

2023-05-22

anond:20230522173013

一般的子供に見せても問題ないと判断できるようなものでないとネットに載せるべきではないのでは?

この後すぐに線引き難しいと言ってはいるけど、どうやっても自衛難しいかネットエログロ自体を載せるのは禁止というのはかなり危うい考えだと思う

自分ゾーニング派ではあるけどゾーニング派の中でゾーニングすればOKとは言ったけどインターネット自体ゾーニングできない環境だけどねってお気持ちしてる人もいたりするし怖い

2023-05-05

正直単にエログロやりたいだけのことをいちいち思想正義を盾にして正当化を図る発想の方が汚いと思ってしま

ホモと見るエルフェンリート

エルフェンリート海外で受け入れられる要因は、キリスト教的な赦しと人間原罪テーマにあるからだと思う。

特にカトリック系の人が多い地域で受け入れられたのが大きい。

オープニングにクリムトの絵とラテン語歌詞を使っているのもセンスあるし、

有名な犬殺しのシーンで白ユリ(リリー)が血に染まるのが罪の描写として優れている。

日本ではエログロで語られてしまうが名作だと思う。

 

監督『この作品は表面的にはお色気、ラブコメバイオレンスだが、本質差別と救いであろう。』

 

>本当にすごい。

清い歌を流しながら悪いと思う描写を流す。

あらがう描写をとことん描く。

何が本当の正義なのかわからないよね。

正義と振りかざしたこの手が

本当はどっちなの?ってね。

考えさせられる。

厨二炸裂すみません!w

にゅー!!!!!!!!!

 

>昔は懲りる程の悲劇も惨殺もグロ表現も良かったんだなぁ。

今のDB超や蒼天の拳3期なんか血のスジが走ってスプーン1~2杯の血が出て五体満足でみんな死ぬだけ。

ナンデ?こんな規制地獄が勝つんだろ?

命の尊さというか人は簡単に傷付くとか見せても良いのでは?

 

>「皆と少し違うだけでなぜこんな目に遭わないといけない」ほんとこれ。

ルーシーはずっと苦しい思いをしてきたからここまでなってしまったんやなって。・・・

見てて苦しいけどエルフェンリートには表面的なエログロではなく

もっと人間本質的な何かがあると思う(マジレス)

2023-04-29

プリキュアを見て思った、子供向け作品ってなんだろう

女児向け作品が男キャラしか出ない作品を発表し、割と燃えている。

年子供向けターゲットだけでは成り立たないのか、いわゆる声優推し過去視聴者(大人)に向けたサービスが増えていたものの、流石にずっと女子キャラで続けてきた作品でその展開には少し言いたい人が多いのだろう。自分も懐疑派である

男の影が嫌というオタクもいるにはいるにはいるだろうが、今回の問題個人的子供の方を向かない売り方に見えて気に入らないという考えだ。

自分子供向け作品が好きだ。幼少期支えてくれたし、独自のポップでカラフルデザインも好きである。また、子供の方を見て一生懸命作ってくれてたのが好きだったのだ。

当該シリーズも本当に大好きだったし、大きくなっても現役シリーズグッズを買っていた。しかし近年、子供というより大人を向いたマーケティングをしていることは正直否めない。

エログロ描写はない。あってはいけないと思う。しかしそこさえなければいいというものでもないのではないだろうか。

社会に向けた熱く激しいメッセージを放ち、放送後に「名言登場!」のようにニュースサイト掲載される。新たな属性キャラクターを出すごとに「史上初!」とやはりニュースサイトに載せる。ウン年出さなかったのは公式なのになんで自慢げなんだといつも思っている。そういう親宛なのか世間宛なのか分からないが、いい子とか進んでるアピールをするのがどうにも苦手だった。懐古で申し訳ないが、初期の暴れてるアンタッチャブル感に興奮したし、そっちの方が楽しかった。

しかも、そういった意識高いアピールをする割にアイテムが眩しすぎて怖いとか安全性はどうなのかという感想を載せられている。本末転倒しか思えない。意識高い作品を作るなら相当な覚悟と気を使うことが必要であろう。

……などとは常々感じていた(凄く好きな最近作品もある)が、子供向けなら子供が楽しければいいかと堪えていた。しか大人向けの新プロジェクトが始まってしまったのだ。子供向けシリーズ名前でやる必要あった?と言わざるを得ない。いくら話が良かったとしても、ターゲットの設定がどうにも気に入らない。(個人的に男キャラが沢山出てくる作品にも好きな物は多いが、なんでも組み合わせるものでは無いという立場だ)

だいいちアニメチックに可愛く活躍したい男の子に向けた男キャラをようやく最近出したのに、すぐさま大きな女のお友達向けな男キャラを大量に出してくるのは、男の子可哀想である。そんな活躍の仕方しか出来ないのかとなりそうなものだ。

子供気持ちだと、意識高くて難しい子供向け作品より作画もよくグッズも豊富で色々な人が活躍していて大人達も真剣に楽しんでいるような深夜アニメの方に興味を示すのが当然であろう。

具体例を出して申し訳ないが、セーラームーンが未だに多くの元女児達に熱狂的に愛されているのはうさぎ物語に終始し完結させ、その物語をずっと大切に扱った売り方をしているからであろう。未来うさぎの姿も既に出ているしスケールが大きくファンタジックであることも大きい。元女児はい社会で頑張っているだろうが、キャラまで大人になりリアル社会で頑張る必要もない。

からこの作品大人向けにしたいなら1回子供向けの方に区切りを打つか、ひたすらメルヘン大人向けに終始した方が良いと思う。

区切りが着いた方がいいなんて思いたくなかったが、公式にはもう少し過去ファンと今の子供を大切にして欲しい。した方がいい。

2023-04-18

お前らせめて映倫役割理解して

RRRが暴力的だったというnoteを読んだ。

https://note.com/chiffon_00/n/n6584bc378552

この人の感想別におかしくない。最後まで頑張って観たのは映画好きとしては素晴らしいと思う。ただこの人とはてブコメントにある「なんで全年齢なんだ?」には反論したい。

とりあえず映倫ホームページを貼る。

https://www.eirin.jp/

中には規程も書いてある。端的に言えば「青少年に悪影響あるかどうかでエログロの有無基準じゃないんだよ」って事。だからもし映倫レーティングを参考にしている人がいるなら止めた方が良い。エログロの量≒高レーティングであって決して相関関係はない。

ちなみにハリウッドのあるアメリカにもMPAという機構があるが映倫以上に意味不明で基本顔色見ながら過剰なくらいに対応しているのが現状だ。そういう意味では日本はまだ恵まれている。映画製作に金は出ないが。

正直映倫も上映前の広告だけじゃなくもっと青少年への影響を判定している旨を広めても良いと思う。そのうえで別の純粋エログロ基準を設けたり映画批評フォーラムかにそういった評価項目を増やしていくのも良いのではないかと思う。

いやほんとそんなつもり無いのに右下にPG-12とか書いてある映画の多いこと。そして映倫HP行くまでその理由が分からないことの多さよ。

2023-04-15

実写風AIイラストがこのまま進化すれば裏モノビデオ廃業だな

未成年素人性搾取されることのない平和世界の出来上がりやね。

やっぱ技術進歩けが世界を変えるんだよな。

裏モノで出回ってるような完全に犯罪エロ需要は一気に減るだろうね。

AIの力でもっとずっとヤバイエログロが作り放題になるんだもの

からしても見分けなんてつかないのにわざわざ捕まるリスクがある上に値段も高くなるような本物に手を出すメリットがないわ。

いやマジでこれは凄いことだよ。

承認欲求や金のために子供さえポルノとして利用してた連中が実質的に消えるんだから

外来種との栄養の取り合いで敗北した猛毒在来種みたいなもんだね。

いや本当、技術ってのはなんでも可能にするね。

技術によって希少価値が奪い取られていく過程は多くの場合世界を豊かにする。

今回の場合モラル的な部分で大きく豊かになったよ。

厳密には犯罪じゃないけどグレーゾーンやってるイメージビデオグラビア文化も消えるだろうなあ。

AIコスプレイヤーの方がルックスも上だしなんでもやってくれるし、なにより価格競争的にも有利。

んでまあそうやって需要が減っていけば、イソスタで承認欲求稼ごうとスケベダンス踊ってるようなガキのパンツも無価値になって、連中ももうちょい創作的活動時間を使うようになるわけだ。

うんうん全てがいい方向に進んでるね。

AIイラストによって著作権無視パクリ粗製乱造が吹き荒れてイラストレーターは廃業になり世界は貧しくなるんだ―!なんて言われていたが、少なくとも実写ポルノ界隈については世界は間違いなく豊かになるよ。

モラルの面でも間違いなく、というか、モラルの面においてこそ圧倒的にって感じかな。

すげー時代だ。

こういう黒人解放みてーなの見るとやっぱ胸がすくね

2023-04-02

表自への逆転向ってある?

表現規制系の話題で、「昔は周囲のこと考えないオタクだったけど、今はゾーニングポリコレや周囲への配慮が大切だって目覚めた!」型の人はTwitterとかで結構いるよね

まあ昔はワルだった系の亜種かも知れんが

その逆の方向の人っているのだろうか?

表現の自由戦士への転向、どう形容すれば良いのかな

「なんか色々閉じこもった雰囲気が嫌になって、もうエログロばんばんやるべきだと思い至りました!」とかはっきり言う人はあまり居なさそうだけど

「昔は隠すべき派だったけど日本に正当な世俗主義を導入するにはまず表現の完全な自由からやるべき」みたいな感じか

ポリコレとかへの転向に比べて個人的だし埋没感が強いからあまり表明しないのかな

2023-03-18

シン仮面ライダーをみた 大いにネタバレ

本郷猛熱血漢ではなく鬱々としていた。棒っぽい演技はシンプルに怪人化による人間性の欠如、とかではなくシンプルコミュ障バイクばっか乗ってる奴、というキャラクター表現なんだろうか。でも人を信じるというテーマ結構大きかったし、その辺の成長を描き出すには良いキャラ造形だったと思う。2号の飄々とした感じも対比的に映えるし。

冒頭のライトゴア表現で、ああ「そういう感じ」なのかなと思った。でも「大人向け」にありがちな安易エログロ露悪という訳でもない。よくパンチ力キック力がウンtと言ってるようなスペックの割には、並の人間ボコスコ殴り合ってるようにしか見えないな、という所に説得力が出ていた。同じ強い力でも使い方次第で怪人にもヒーローにもなれるけれど、それでも人を殺すという事に葛藤するシーンの説得力にもなっていたと思う。

ずっとスーツの上からコートなのは怪人の身体になってしまって云々、みたいな予想もあったけど、単に着たきり雀というだけだった。

"BATTA-AUG"でなんかウケた。そこは英単語じゃないんだって特撮的緩さの表現なのかな。じゃあなんで横文字発音はいちいちネイティブやねんな。

自立走行ノロノロ走るサイクロンが可愛かった。あとショッカーって多摩ナンバーなんだ。

コウモリおじさんの疫病が云々ってくだりは、タイムリーなご時世要素かな。AIとかの設定も。

斎藤工筆頭にシンウルトラマンメンバーが出てたけど、まあ割と似たような役回り安心感があった。

ハチオーグ戦で仮面ライダーが刀を振り回すのもあんま似合わんなと思ったけど、割とかっこよかった。でもやっぱキックがかっこ良いね

2号は洗脳されていた時点であの軽い感じで、「優しと弱さは紙一重」を敵の立場から言うのがかっこよかった。力なくして優しさを貫く事はできない、というのはヒーローモノを観てよく思うし、ワンパンマンの無免ライダーみたいなのはあんま好きじゃないけど、その辺は敵の台詞ではあるけども突っ込んでくれて良かった。

ラスボスの「すまなかったな」は完全にエヴァじゃん。割とゲンドウまんまのキャラ造形だった。エンディングでの森山未來名前を見て、思えばダンスっぽい動きが多かったなと気付いた。

シン・ウルトラマンみたいに中ボス撃破していくオムニバス形式で、あちらと違ってオチとしては「俺たちの戦いはこれからだ」だったけど、ザ・バットマンみたいなヒーロー新生という事で、それはそれで良かったと思う。

観る前は首元が出てるのが気になったけど、メットはあくま「仮面」であって、託されたスカーフで隠すという所まで含めて人間らしくて良かった気がする。

2023-03-12

anond:20230310101951

リプライブコメしてくれてありがとう

今、カフェイン離脱症状なのか文章が上手く頭から出て来ないけど、反応があった事が嬉しい。

saori-yamamura 文章上手すぎ読みやすすぎ。「体育の時に近くの体育館までバスで外出するタイプ学校」そんなタイプ学校があるなんて初めて知った。土地がない都会にはあるのか!?!?

文章を褒めてくれて、ありがとう

うちの高校グラウンド体育館も無かったから、体育の授業をやる日は同じ市の体育館を借りたり、どこか山の方にあるグラウンドまで遠出してた覚えがあるよ。結構珍しい学校なのかもしれない。

stack00 読みやす文章から、そっちならいいんじゃないかとも思う。

ありがとう。そっちって何処だろ?

Galaxy42 本人じゃなくてきょうだいが書いてる? webマンガサイト確定申告ステマ? 本人なら、どうやってますだをみつけたんだろう

本人が書いてるよ。兄弟子供が生まれたばかりだし家庭が忙しくて増田で長文書いてる暇ないんじゃないかな?

増田は確か個人的に気になる話題を調べていた時に検索サイトでヒットして、他のコミュニティから離れる感じで流れ着いたような気がする。

toro-chan 何かしないと能力は判定不能。紙のテストなんて能力の一部しか測れない。やる気しないバイトなんて発達障害関係なくほぼ無駄能力を判定するのはもう少し視野を広げて「ついうっかり」できることは何か探してから

自分に「ついうっかり」出来る事って何だろう…そう言えば最近自分自分が考えていた以上に何にもできない事が分かって衝撃だった。今だったら、下手したら小学校レベルの紙のテストさえやりたくなくて出来ないかも?

ikebukuro3 行く先々が悉くブラック企業ばっかなのはなんでなん?まともそうなの(ただ判定できないだけだが)最初しかねえじゃん

自分でも行けそう、ここでなら働けそうと思った場所がそういう所だったから?今まで行った所で本当の意味ブラックだったのは、派遣会社に紹介してもらった外国人労働者現場リーダーいじめてた食肉工場だけな気もする。

正直、どこの工場でも現場だとああい外国人いじめはしてるんだろうな、とも思う。自分が行ったのは○○ham Foods Inc.だったけど。

kjin 人と継続的に関わるとそれが役割ぽくなって縛りになって、でもさっさとその席別の人に譲った方がいいのでは?て不安はあるなあ“暇を潰せて生きているけど、こんな自分主観的にも客観的にもさっさと死んだ方が世の

自分無駄に浪費しているリソースを、自分よりもっと相応しい誰かが使った方が良いんじゃないろうか、とはずっと思ってるかもしれない。だから自分が死んだ方が家族幸せになるんだろうな、ってもう何年も思ってる。

mutinomuti “そこで支給されるエプロンナプキン?が体に合わなかった”材質が合わないのか、体型が合わないのかどっちだろうか(´・_・`)

体型が合わなかった。「体育嫌いで女子に嫌われてるキモい男子」と言えば何となくかると思う。

ko2inte8cu 文章が長すぎだから、診断を受けたのもさもありなん。親が過保護で、子離れしたくない。働けというが、その台詞を言ったり言われたりする状況に陶酔している。本気なら、家から叩き出すね。造作もないことだ。

親が子供の時からずっと過保護なのは自分兄弟を比べても幼児の頃から分かってた気もする。本気で働かせたいなら確かにから追い出してると思う。もしある日家から追い出されたら、自分は間違いなく何か犯罪するけど。

Spica7788 自分長所、好きなこと、得意を生業(仕事とは敢えて言わない)として生きていけたらいいね、と思う。向いてないことに飛び込んでは砕けて、って生き方だとそりゃ立ち上がれない。ちなみに他人は助けてはくれないよ。

最近絵を描いたり文章を書いていきたい、と思ってる自分と同じような無職ネット上でよく見かけるのはそういう事なんだろうな、と思う。自分は絵を描くのも文章を書くのも下手だけど。

他人は助けてくれないけど、何故か家族はこんな自分を何十年も助けてくれている。親兄弟負担迷惑をかけてるだけだし、他人は助けてくれないし、自分一人じゃ何も出来ないから、もし生きていけなくなったら楽に死にたいな。

manamanaba 遺族年金しかないなら増田自身確定申告はいらんのでは…?/"カッとなっても暴力を振るわないよう、最近はもうしばらく口を利かない方向にしている" これができるってことは進歩はしてるんじゃないの

自分はいい歳して確定申告って何なのかがさっぱり分からないんだけど、先日年老いた母が机で数々の書類と数日くらい戦っていたような気がする。

喧嘩になりそうな時は、顔を合わさないよう口を利かないのが一番だと分かったけど、自分場合はそれが一週間くらい続くし、口を利かないと母が凄く不機嫌になって向こうも喧嘩腰になってくるので色々しんどいなあと思う。

natu3kan 学校行く日が少ないと気まずいとかもあって、休み癖つきやすい。断続的に持病で病欠するのもあって親も気に掛けるし。職歴ない人には自活できるくらい食える賃金がでるまともな仕事ってあんまない。

そう言えば、昔休み癖付いた時は仮病を使って平気で数日休むとか当たり前の子供だった。その間家でゲームばかりしていたけど、お陰で学校では友達が出来ないし勉強も付いていけないの悪循環だったかもしれない。

食べていけるだけの賃金が出るまともな仕事がもう無いなら、このまま親の貯金を食い潰して死ぬまで家に引き籠るのが一番なんだろうか。

spiro_bi 本人が書いたという前提で。個人作業単発バイトをやって向いてそうな分野を探すのは? 言語処理ならランサーズテキスト作成とか。あとプログラミング筋トレなどの達成感がありそうなもの中で合うものを探す。

本人が書いてるよ。個人作業単発バイト履歴書だけなら良いんだけど参加する際に何かの派遣会社登録しなくちゃいけないのが面倒臭いなって昔思った気がする。大体近場に無くて家からも遠いし。

昔、中学校時代友達と一緒にそういうバイトに行っていた時、引っ越しアルバイトミスしてヤクザっぽい人達に金出さねえぞ!って叱られたのが怖くて、その後行かなくなった事思い出した。

アドバイスありがとうプログラミングは無理だけど、筋トレは昔本当に一瞬だけダンベルしたリプロテイン飲んだりするのにハマってた時期あったよ。プロテイン高かったけど。

sds-page eスポーツ選手育成の名目障碍者雇用枠で雇った人に一日中ゲームやらせてる所があると聞いたがそういう枠組みでうまくハマらないだろうか

障碍者でもTVゲームに特化した人とか滅茶苦茶上手いんだろうね。自分漫画読んだりアニメ見たりして時間潰してるから、一日中ゲームするのはそれはそれで大変そうだなって思う。

kwsktr この増田のためにも安楽死が早く認められるといいな。長生きしないほうが幸せなことはあるはずなんだ。

早く死んだ方が良い、どうせ死ぬなら楽な方が良いと分かってるのに、いざ自分死ぬかもと思うと滅茶苦茶怖くなる。長生きしてもどうせろくな事ないし、他人迷惑をかけるだけなのに。赤木しげるみたいに死にたい

いまは漢字変換されるから

書けなくでも薔薇という漢字はうてる

読む方は結構行けるけど、自分で書くのは無理なんだよね。

7日でなんかできないからって逃げるのはメンタル弱すぎて弱者男性に入れていいと思う

普通の人はもうちょい長持ちする物なのかな。

一人暮らしして生活保護受けよう。

この文章が書けるなら生保書類はなんとか書けるだろう。一週間ならバイトできるなら手続きもなんとかこなせるだろう。水際作戦回避方法pcで調べよう。

生活保護の事はちょっと考えてたけど、生活保護 水際作戦検索しただけで面倒臭そうでこんなの絶対自分には出来ないな…って気持ちがまず第一に来ちゃった。バイト単純作業だったし。

文章を書く能力書類仕事能力は別なので…

低学歴でも漫画小説などをよく読むならそれがよいトレーニングになってるんだわ

好きこそものの何とやらだね

学生時代は本当小説漫画ばっかり読んでた気がする。中でも菊地秀行夢枕獏が大好きで愛読してた。今だとああいエログロ物は自分から読もうとは思わないけど…

未来の俺だ……。でも俺周りから発達障害扱いされるけど精神科検査したら発達障害じゃなかったか元増田より詰んでんだわ。はよ死にたいね。

未来の、って事は今現在はそうじゃないって事だろうか。周りにそういう事を言ってくれる人が居るのと、精神科検査でそう診断されなかったって事は社会に馴染めてるって事、なんだろうか。辛い時はもう早く死にたいと思うね。

アドバイスが2つある

①薬を変えよう

自分に合ってない薬でたまにしか飲まないのは勿体無い

せっかくのドーピングなんだ、合うまで何度も変えてもらえ

②売る仕事をしよう

雇われるのが向いてないのはしょうがない

パソコンで何かを作って売ればいい

どれだけ馬鹿でも話す機会がなきゃバレないし、BOOTH等で電子資産を売ればいい

媚びる必要もなく、作りたい時に自分のペースで作って、買う奴が勝手に買う

今ならAIを使えばスキルがなくても大丈夫

①のアドバイスについて、これまで出してもらった薬はコンサータストラテラで、コンサータは調べたらまんま覚醒剤と言うのもあって飲んだらテンションが滅茶苦茶上がって24時間寝れないとかもあって怖かった。

今出してもらってるのはストラテラだけど、こっちは飲むと気持ちが極端に落ち着くというか、はっきり言えば鬱状態になるからあんまり飲みたいと思わなくなる。何もかも面倒臭くなるから暴力性も抑えられるのは良い事だと思うけど。

でも、診断して薬を出してくれるお爺ちゃん先生と、こういう薬を出してもらえませんか?って話をするのが面倒臭いし、ストラテラ以外に良い薬があるのかも分からいから、せっかくのドーピングだけど有効活用出来る気がしない。

②のアドバイスについて、家から出ないで、何か適当に作った物がネットで売れたら良いなあ、とは自分も前から思っていた。ただ思うだけで何も行動してこなかった結果、今の自分があるけど。

パソコンで何かを作ってそれをネットで売っている人達って、本当に凄いなって思う。酷評に晒されたりもしているけど、それでも何かしら世に出せているというのはそれだけで何もしないという事には遥かに勝ってると思う。

アドバイスありがとう

ダウン症や重度知的の子も重複障害で幼少期に命に関わる手術歴あることが多い

本人や家族幸せならいいけど

そうじゃないのを見ると

医療福祉って誰のためにあるんだろう...と暗い気持ちになる

何かしら医療福祉の力を借りなければ、幼少期に死んでいた筈の子供は、本来長生きすべきではない、生まれてくるべき子供では無かったんじゃないだろうか、と最近では思うようになってきた。

物心が付く前から体が弱くて何回も死にかけてきた、という自分記憶にも無い生い立ちを家族から聞かされる時、その時延命治療しないで死なせていれば今の自分は苦しまないで済んでいたんじゃないだろうか、なんて思う。

お前に必要なのはケイゾクして仕事をつづけることだな

普通に働くのが無理なら作業所いけよ

作業所ってキーワードが一度も出てこないのが不自然すぎる

このトラバを見て初めて「B型作業所って所で働いてみない?」とこれまで母親に何度か言われた事を思い出した。ひょっとしたらつい最近も言われたのかもしれないけど、個人的に嫌な話題なので言われてもすぐ忘れてたのかも。

完全なイメージで悪いんだけど、ああい作業所は…特別支援学級に通っていた子供達が大人になってから行くような場所、というイメージがあって、そういう所に自分も行け、と言われる事にとてつもない反発が自分にはあった。

自分発達障害アスペルガーでひょっとしたら軽度知的障害かもしれない、なんて何度も何度もバイト短期で辞めて、やっと諦めて精神病院に行こうとするまでこれまで考えた事も無かったくらい、自分プライドが高かった。

父親母親兄弟も、何かしら精神を患っていたけど、自分だけはこの家の中でまともな人間なんだと、何の根拠もなく何十年かは思えていた。馬鹿自分馬鹿である事に気付かない、と言うのは本当の話なんだと思った。

今後、もし…無料アニメ漫画に触れる事に飽きて、何かの気紛れで働きに行こうかな、と思った時はB型作業所に行くのも良いかもしれない。自分障碍者なんだと認めるだけで数十年かかった馬鹿中年だった。

リスキリングできてんだからもう社会でやってけるはずだよ

スキンングってワードえこれまで生きてきて一度も聞いた事ないから無理だと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん