「エビちゃん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エビちゃんとは

2009-01-13

anond:20090113070721

所謂オタク趣味を足がかりにして社会を語るのは、世間的には非常に気持ちの悪い行為だと思うのだがどうでしょう?

オタクネタをもとにしたり、オタクネタで比喩を行うなんてのはネット上ではけっこう普通のことだけれども、リアル空間ではオタク同士でしか通じないのではないでしょうか?

ちょっと口が滑って「要するに綾波系」なんて言ったらドン引きされますよ。ドン引き。ちょっと古いネタになるけど「エビちゃん似」だとか「広末風」はOKなのに、「綾波」即ドン引きですよ。

ここでちょっと考えてみて下さい。ドン引きするってことは綾波知ってるんです。相手は綾波を知っていて、かつ拒絶するんです。つまり、その視点からは語るな、ってことです。これってば足がかりの否定ではないでしょうか?

そもそも綾波などと言ったのだって、少女的な部分を指して「タバサ」と言いたかったり、或いは「長門」と言いたい場合もあるかも知れない、私個人としては「咒吠君さん」とかeffectの「榊さん」とか言いたいところ、一般的知名度を考慮して、コミュニケーションに配慮してのことであって、本当に綾波が好きで言ったわけではない。もし、ここで榊さんを選択していれば(あの作品は文章および主人公的な観点では微妙だけれど、描き出そうとしているヒロインの観点からは中々に良いと個人的には思っている)虐めについての問題や疑われることのない偏見商業主義マスメディアの抱える潜在的問題等々を語る良い切り口となり得る可能性があるところ、その可能性を捨ててまで綾波と言っているのに、それを拒否されてしまうんです。綾波を知らないなら別に良い、エヴァそのものに興味がないというのも別に良い(私自身、殆ど話題用としか考えていないし)。そうではなくて、単に比喩として用いただけなのに拒絶されるんですよ。

語るな、と言いたいとしか考えられないのではないでしょうか?

2009-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20090111194540

一つ勘違いしてるみたいなので言っておくと女が着飾るのは大抵の場合同性の目を意識してるため。若く見せるのも同性とのたたかい。昔は男に商品として自分を売り込むためだったかもしれないが、それも今は昔。行き過ぎて男をおいてけぼりにしてる現象の一例が「エビちゃん」。

2008-11-08

http://anond.hatelabo.jp/20081108132545

自主的に通る道かどうかはともかく、「笑った方が可愛い女の子」と言うのは100%意図的にその顔を作ってる。

100%じゃない。わたしが違う。

という

http://anond.hatelabo.jp/20081108120150

http://anond.hatelabo.jp/20081108130713

増田です。

エビちゃん笑いとか一見自然に見えるけど、自然に出来る笑い方じゃないんだよねあれ。

エビちゃんとか美人を比較に出されても・・・

2008-10-20

クリーニング屋こぼれ話

 クリーニング屋の真実……! 元増田http://anond.hatelabo.jp/20081018010245)です。多数のブクマブコメありがとうございます。驚いております。

 クリーニング屋として暴きたいところは実はものすごくたくさんあるんですが、やっぱり接客業としてそれはやっちゃいけねえよな、と。クリーニング屋が真実を暴くとき、それは特定のお客様の特定のお品物から想像される私生活についてアレコレいうときですのでね。当たり障りのないように書きますが、結構、クリーニング屋に持ってくる品物でそのお客様のことが分かります。見栄っ張りだけど貧乏人だなとか、荒んだ生活してるな、だから女の影の一つもないんだな、とかね。逆に、まったくモテなさそうな男性だんだんと明るくおしゃれになっていくと思ったら、彼女ができていたりする。モデルみたいにかっこいい男性が、エビちゃんに負けず劣らずのモデルばりにかわいい彼女をとっかえひっかえしているのや、売れないしがないホスト崩れに貢ぐ女性が、あるとき正気に戻ってホストと別れていたり。そういうのも、実は洗いに出す服と、お店に着てくる服とお客様の表情とで、なんとなく分かります。

 そういうことが細かく書ければ面白いんですが(裏話がたくさんありすぎるので)、やっぱり、書けねえです。身バレも怖いですし。そういうわけで、前置きが長くなりましたがブコメでちょっと気になったことについてクリーニング屋的にお返事を書かせていただき、これをもってクリーニング屋こぼれ話と替えさせていただきます。またすんごく長くなってしまったんですが、興味のある人は読んでくださいね。それではこれからもクリーニング屋をよろしくお願いいたします。

下着を着ても汗でスーツが湿る

 これはもう、しょうがない。汗をかかないことはできないので、せめてかいた汗をこまめに拭い、できれば下着とタオルハンカチの替えを用意して着替えてしまいましょう。会社ジャケットネクタイを常備しておき、会社に着いてから下着+Yシャツを替え、ジャケットネクタイをつけるなんてお客様もいらっしゃいます。

 それから、汗をかいたスーツはそのままにしないでください。そのままにしておくと、かいた汗がかたまってまだらに白く塩をふいたようになります。これはドライクリーニングでは落ちないのでダブルクリーニングの扱いになります。ダブルクリーニングなら大抵は落ちますけど、女性の白っぽいスーツサマーニットの場合は繊維が変色してしまって落ちなくなりますので要注意。白っぽい服のしみ抜きは脱色の扱いになります。そこだけ白く色落ちする可能性が高いので、こちらの判断でしみ抜きをお断りすることも……。そういうわけで、極力かいた汗を衣服に吸わせないようにしてください。そのためには男性女性も面倒がらずに下着を着てくださいね。

Yシャツの下には……

 裸のうえに着たYシャツを、クリーニングにお出しになるので? その場合、十中八九、まず間違いなくあなたのYシャツが話題になっています。くさい、あるいは汚いと。

 下着の上から着たかどうか、年中Yシャツに触っていれば分かるようになります。裸のうえに着たYシャツは、たとえ乾いていても何だか湿っぽい。そうしてちょっとカビ臭いんです。これは多分、着た日からクリーニングに出す日までの数日の空白期間に、生地の汗が変質しているんだと思うんです(想像です)。

 色の薄いYシャツを着ているならそれで問題もないのでしょうが、スモーキーな色のYシャツや、逆に色の濃いはっきりとしたYシャツですと、汗の傷みか何なのか、色落ちが早いように思います。その数日のあいだに塩でまだらになってしまうYシャツもありますしね。Yシャツは水洗いをしますので、それでも大抵は落ちて見た目はキレイになります。ただ塩分をたくさん吸った生地を高温の湯でざっと洗い、高温のプレスをじゅっとかける。これで生地が傷まないと思いますか。いいYシャツであるなら、長持ちするように着てほしいですね。

Yシャツのあれこれ

 全然話題になっていませんでしたが、クリーニング屋的Yシャツのよしあしについて。よしあしっつーか、単なる好みです。タグ付けがしやすい、ボタンが外しやすい、生地が傷みにくそう(想像です)、あと仕上がりが比較的きれい。さらに最も重要なことが、ボタンが割れづらい&割れても交換しやすいボタンを使っている(Yシャツはプレスのときにボタンが割れる)。これを全部満たしてるのが○ニクロ。ほんと、騙されたと思ってユ○クロのYシャツを買ってみてください。種類が豊富なのでそれと分からないし、安いですしね。あ、回し者じゃありませんよ。

 逆にうちの店舗でいちばん評判が悪いのが……これはいえませんが、若い人に好まれているあのお店です。デザイン性はあると思うんですが、機能性の点ではスーツ、Yシャツともにいまいちなんじゃないかと。Yシャツのボタンが分厚くて割れやすいのと、スーツボタンも凝ったデザインのものが多く、割れた場合は替えが利かないんですよね。まあ、凝ったものはクリーニングには鬼門です。凝ったものだからこそクリーニングに出したいのでしょうけれど、払うお金に糸目をつけず、すべて手洗いに出すくらいの気持ちでどうぞ。

 つうか、ここでも本当のことをいってしまえば、Yシャツなんざ自宅洗いで充分ですよ。たまに強いプレスをかけるためにクリーニングに出していただければ、それで充分です。クリーニング屋だからYシャツをきれいにできるのではなく、きれいなYシャツだからきれいに仕上がるだけです。

 ではきれいなYシャツの作り方。Yシャツの襟と袖は、お風呂に入るときに洗濯石けんでさっと撫でて軽くこすり洗いをし、湯につけておきましょう(石けんをつけるだけ、湯につけるだけじゃ落ちませんよ)。お風呂から出るときにそれを絞って洗濯機普通洗濯し、干す前に畳んでパンパンと叩いてシワをとり、普通のハンガーにかけて一番上と一番下のボタンを留めます。一番上は襟回りの型くずれを防ぐため、一番下は濡れたYシャツ自体の重みによってYシャツが下にひっぱられ、きれいに乾かすため。これだけです。アイロン、いりません。

ファブリーズ

 私も個人的にファブリーズを使っていましたが、高くないですか? 貧乏人には400円もする何かよく分からない液体を惜しみなくスーツに噴射することができず……水道水で代用しましたが、水道水で充分だと思いますよ。汗臭さもシワも煙草の匂いも全部、取れます。ただ、「臭い」と「汗っぽさ(べたべた感)」が取れるだけで汗そのものは取れないですよ。それはクリーニングに出すか、汗を吸わせないようにするかのどちらかしかないです。

湿気を与える

 出張で鞄にスーツを詰めて持っていく場合、シワシワになりますよね。それを簡単に解消するのが、お風呂場に干すことです。泊まったホテルの浴槽に惜しみなく湯を張り、その蒸気のほかほか出ているところに一晩くらい干しておきましょう。絶対に湯がかからないように気をつけて、蒸気だけ当ててください。翌朝、スーツのシワはきれいにとれているはずですが、心配な場合は干す前に霧吹きも当てておきましょう。これは海外出張の多いビジネスマンから教わったから間違いない。

鳥の糞

 鳥の糞は未経験ですが、そのたびは同業者が失礼をいたしました。

 ペットおしっこ・糞系は最近増えていますね。しつけができない飼い主なのか、自分で洗うのが嫌なのか(自分のペットなのに?)、それともクリーニング屋ならきれいにしてくれると思っているのか、こちらにもよく持ってこられます。けど断ります洗濯機にその匂いがついてしまうからです。洗濯機を洗えばいいじゃないかと思うでしょうけれど、たった一点の汚れ物のために工場のラインを止める損失と、そのたった一点でいただける代金とのバランスが取れないんですね。そういうわけで、ペットの汚れは基本的にお断りです。動物と一緒に寝てる方の毛布や布団も同様の理由で断ってます。お、怒らないで……。

月一回のクリーニング

 それは、あながち嘘ではありません。というのは、Yシャツやズボン、プリーツスカートなどはクリーニング屋の強いプレスをかけておけばそれだけで型くずれが防げるからです。セーターみたいに弱い生地のものはこの限りではありません。そういう意味でも、クリーニング屋はプレス屋として使うのが賢い方法かと。

クリーニング屋を徘徊

 ふっふっふ。どのクリーニング屋を何件回っているかくらい、私たちにはお見通しなのですよ。クリーニングに出したときに洗濯表示についてくる小さなタグ、あれはお店によって全然違うのです。なので、このお客様がどの店舗を使っているのか、あるいは家族カード店舗の使い分けをしていること、それから家族構成まで、大体分かります。気持ち悪くてすみませんが、本当です。

下手なクリーニング

 いいえ、下手な店舗もあることでしょう。最悪の店舗もあることでしょう。ただ誤解しないでほしいのは、そうして覚えていただきたいのは、クリーニングは万能ではないということです。

 どんなに汚してもクリーニングに出せば落ちるというのは、クリーニング業界お客様にうそぶいたことの悪い結果だと思いますが、それは実感としてお客様にも分かっていただいているはず。せっかく高いお金を払ったのに汚れがきちんと落ちてないってことが、多分どなたにも一度くらいはあると思います。

 ですが、お品物は千差万別、これをやれば絶対に落とせるということはないんです。一度しか着ていない品物でも、それから洗いに出すまでに間があけば、その間に汚れが繊維のなかにしみ込んで取れなくなってしまう。あるいは、少ししか汚れないからと何度も繰り返し着てしまえば、その分だけ生地が弱って、いざ洗おうとするときには生地が破損する恐れがあるので洗えない、なんてこともあります。クリーニング屋は万能ではないし、何でもきれいにできるわけではないんです。いってしまえば、お客様の普段からの扱いがよく、洗いのことまで考えてくれているメーカーの品物くらいしか、きれいにできないんです。そして現状、それはほとんどありません。

 そういう理想現実乖離を踏まえた上で、それでもクリーニング屋を利用しなければならない方がほとんどだと思います。こちらもそれは心得ております。心得た上で、どの衣服もそれなりに満遍なく洗える機械を使うと、この程度の仕上がりしかできないんです。いい機械を使えばきれいに仕上がるのかというと、それこそ前述したように普段のお手入れに比例したものになりますし、何より費用がかさむのでお客様から頂戴する代金も高くつくことになります。

 そうとなれば、あとはお客様に自衛の手段というか、自己防御の手段をとっていただくしかないんです。すげえ面倒くさい手入れでも、それをするとしないのとでは大違いということが、これで分かっていただけましたでしょうか。いい機械とかね、いい素材とかではなく、普段のいい手入れが肝心なんです。そういうわけで、お気に入りのお品物こそ、クリーニング屋に任せっきりにしないで、ご自分の手で丁寧にお手入れしてあげてくださいね。

2008-08-26

IT系男

これまでIT系の男としか付き合ったことがない。商社とか代理店の男と知り合っても特別に仲良くなりたいとも思わないし話題も合わないし、女のスペックにいろいろ序列つけてそうで正直疲れる。それは「ブスがチヤホヤされて勘違い」というやつなのかも知れないけれども、少なくともIT系の男は私のことをブス扱いしないし、私は私でIT系男の服装や髪型が垢抜けなくともそれを見苦しいとも思わないから、それは別にかまわない。ちゃんとお風呂に入って洗濯ができていれば問題ない。

IT系男はたいてい読書家だったり音楽アートに詳しかったりするし、仕事の話をしてもたいてい職場愚痴だけではなく業界構造みたいな根本的な部分から丁寧に話してくれることが多い。食に関しても、おしゃれな店や高級な店ではないけど面白い店を知ってる。結局はそれを楽しめるかどうかな気がする。

でも、実際のところIT系男性は本当はこんな地味なブスじゃなくてエビちゃん的可愛い子と付き合いたいとか思ってるのかな。そこんとこどうなんだろう。

2008-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20080820235045

ザ・日本人みたいな感じの顔のメイクは清楚系(というか綺麗め?非エビちゃん)しかないんだよぅ

そういうもんか…。目の周りキツ目にするだけで結構違いそうなイメージあるけど、そうでもないのかねえ。

http://anond.hatelabo.jp/20080820235127

それはどうしようもないな…。言動に気をつけて高値の華キャラにするとか。

ちなみに俺は見た目爽やか系で人畜無害そうな感じなんで

王子キャラ」だとか「草食系男子」だとかに間違われることが多いな。

実際はかなりシニカル協調性の無い性格なんだけどね。

2008-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20080820234339

楚々とした和風なとか、そんないいものではないんだけど、ザ・日本人みたいな感じの顔のメイクは清楚系(というか綺麗め?非エビちゃん)しかないんだよぅ。ギャルになれたら良かったのかな…あの人らの間にも強い弱いあるのかな。

2008-08-14

おまえらそんな「美人」が好きなのか? 理由を述べよ

「女(男)は外見しか見ない」とぼやく人ほど異性の外見にしか興味がない法則

http://noraneko.s70.xrea.com/mt/archives/2008/0813000340.php

を読んで前々から気になっていたことを書く。

美人って何?

最近だとエビちゃんっぽい人のこと?

それともエビちゃんはもう古いのか?

それはどっちでもいいんだが

そんな客観的に「美人」が誰かはっきりする世界におまえらは生きているのか?

で、わからないので考えてみた。で、学校を思い出した。

確かに学校は「人気の女子」「もてる女子」みたいなのがいて、

いわゆる学校カーストというのか、クラスの中で序列があって、

「もてる女子」というのは高いカーストに位置付けられる。

そのおまえらの言う「美人」というのは、そういう高いカーストに位置付けられそうな「もてる女子」を指すのか?

で、学校卒業して働くようになっても、そういう学校カーストみたいなものはけっこうあって

女を見るとき、その学校カースト的な人を序列付ける基準みたいなのが働いて、

この女は美人カテゴライズされる、この女は普通、この女はブサイク、そういう感じか?

で、「美人」と付き合おうというのは、自分の地位向上につながるってこと?

美人」だけじゃなくて「イケメン」「モテ」「非モテ」とかも

散々騒がれていても、ずっとピンと来なかったんだが

これらって学校カーストみたいなものを想定すればおk

もしそうだとしたら、たとえば、

かわいいなって思ったけど、ランクがちょっと下だからとか

そういう葛藤があるってこと?

はてなのみなさんの意見聞けたらいいです。

p.s.

「おまえらそんな「美人」が好きなのか? 理由を述べよ」というタイトルとはちょっとずれましたが、当初は単純に「美人」にこだわる理由を聞こうと思ったからです。

2008-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20080804205230

うちの旦那もいつも「かわいいね」って言ってくれる。

髪切ったりおしゃれしたりした時。

エビちゃんより余裕でかわいいって言ってくれる。

でもそんな旦那はだいたひかるのことも「かわいい」と言う。

自信持つのはやめようと思う今日この頃

2008-07-05

ごめん、初めてなんでよくわからないけど45歳の私も答えてみる

男の人について疑問に思ってること

http://anond.hatelabo.jp/20080703203447

に対して、

50歳のオレが増田女に答えてみる - finalvent日記

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20080704/1215132261

とか、

31歳のオレも答えてみる - タケルンバ卿日記

http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20080704/p5

とか、

23歳の俺が、増田女が男の人について疑問に思ってることに答える - タイトルかんがえ中

http://d.hatena.ne.jp/ki2neko/20080704/p6

とか来るわけさ。

で、それぞれを読んでみるに、世代的なものも含めてそれぞれに納得がいってみたりもするんだけれども。

一番最初に、元ネタに腹が立っているわけさ。

「男」ってくくりでモノを言われちゃあ、リアクションが人によって異なるのはわかりきってることじゃない?

逆に言えば、エビちゃんみたいにスタイリッシュを追い求めている一群と、仕事とか友人付合いを充実させようとガンバっているリア充志望と、オタクだったりニートだったりする「すべてはこれから」な人たちを十把一絡げに「女は」ってくくりで言われたって、そこに共通項はないじゃない。

同様に、「男」ってくくりでモノ言われたって、いやそれもあれもいっしょくたに言われたってねぇ、みたいな気になるんだよね。

だから、年齢とは別に、自分と異なるカテゴリの「男」を弁護する気もないわけで。

痴漢で捕まった人たちとか、スーパーフリーな人たちとか、睡眠薬飲ませてまでどうこうって某代理店な人たちの気持ちなんかわからない。

たまたま性別は同じだったかもしれないけど、異性をどう捉えるかとか、どう対処していくかってところで、どうにも同意も許容もできないのさ。

ので、元ネタの人には、できたら「男全般」なんてくくりではなく、「あの人は」とか「この人は」とか、個別に分けて判断していただきたい気が強くする。

メインで言いたいところは基本そのあたりなんだけれども、せっかくなのでそれぞれの疑問にも答えてみる。

>>1,男の人の性欲は女よりもずっと強いと言うけれど、<<

ええっ?私の知ってる限りでは、女性の性欲の方が強い。つか深い。

他のことを考えられないくらいナニで頭が一杯、なんて男にはお目にかかったことがないなー。

している最中に引っこ抜いて射精をあきらめる、くらいのことはふつーできるように思うんだけれども。

そういう局面で自制できないような男を、私は軽蔑する。

>>なんで自分で処理できるのに、風俗に行くんですか。<<

たぶん「女性」を慈しみたいからだと。一時でも、金がらみでもいいので、癒されたいんではないかと。

不潔とか病気怖いとかっていうのは、その職業に従事している人を見下してるから言えることなんだと思う。

(衛生的にはそこらの素人さんとりよっぽどきれい。感情的な「不潔さ」については否定はしない。)

自分は若いころ、それなりにお世話になったが、一時であれ「付き合ってくれてありがとう」と未だ感謝の念を持っている。

>>ついムラムラして痴漢とか(中略)同性としてどう思うんですか。少しでも同情しますか。<<

無理。

あれは女性人間ではなく「性欲対象のモノ」として認識するからできるんだと。

そんな認識しかできない人たちがいることも知ってはいるが、そういう人たちと同列に語られるだけで不快

>>性欲はスポーツ趣味仕事にうちこめば、昇華できるんですか。<<

個人的な感想としては、「そんなこたぁない」。

そもそも代替行為で昇華させるのではなく、悶々さは抱えてかつ我慢すべき事柄だと思うし。

でなければ、スポーツ仕事で充実できなかったから性欲が暴走した、という言い訳が正当に成り立ってしまう。

嫌でしょ?私だって女性を襲った言い訳にそんなこと言われたって納得できない。

単に、「犯罪を犯す奴ぁあらゆる言い訳をしながら犯罪を犯す」だけなのではないかと。

>>女性を見てドキドキするとき、その人に愛情をもってるのか、ただ性衝動につき動かされてるだけなのか、区別できますか?<<

これはせつない質問だなー。

私は若いころ、「いいなー」と思う人がいても、ひょっとしてやりたいだけなのかも、と自分を信じることができずにDTな期間が長くあった。なんだかセクシーさで引かれてしまうのは相手の女性に失礼なような気がして。

性的な魅力も含めて女性を好ましいと思ってもいいんだ、と思えるのにずいぶん時間がかかってたよ。

ので、今現在は、愛情も性衝動もいっしょくたです。つか、両方を感じなければ「愛している」とは言えないと思っている。

ここを切り離して考えるうちは、付き合おうとする異性を受け入れきれないのではないか。

>>普段澄ました顔をしてても、実はエッチなこと考えてるんだろうなぁ、こいつ<<

ああ、これはめったにわからない。けど、わかってもわからなくてもあまりどうということもない。

そんなことを考えていたらその人の評価が何か変わるのか?と考えると、あまり変わらないし。

それを下品に外側に出すとか、そのせいでなすべきことに支障が出るんでなければ、たとえば「嫁さんと今晩はステキになるんだー」と考えていたってまったくかまわないというかむしろ健全

そういうところに不快を覚えるんであれば、「自分なりの不快ではないエッチっぽさ」をはっきりさせ、それに合うエッチっぽさを持つ男性を探すのがいいと思う。

>>男の友達同士で、彼女とか風俗嬢としたことって、どれくらい詳しく話すんですか。それ、恥ずかしくないんですか。<<

これはね…以前いた会社の若い連中がそんな感じで。

連れ立ってソープに行くとか、相手してくれた女性を評価するとか、いろいろしてたなー。

そして私は、そんな感性を実に胸くそ悪く思っていて。

でも、女性同士の会話でも、昨日の彼氏はどうだったとか、平気で語っちゃう人たちもいるわけで。

元ネタを書かれた方はたぶんそんな会話に参加されたことはないんだろうと思うんですが、そんなジャンルの人たちとまとめられて「女ってのはよー」と言われて納得できるのかな。

私としては、「男」の一人一人に共通項はないように思う。みんな別々。

>>エッチあまり好きじゃない彼女とか奥さんって嫌ですか。<<

これ、どう判断すればいいのかな。

私の奥さんは、正直新婚当初エッチが好きではなく。

でも「一緒に生活したい人間」として実に尊敬・信頼できる人だったので、離婚とかを考えたことはなかったよ。

セックスレスな期間も年単位であってけど。

で、なんだか最近は、奥さんの方が積極的。40を越えて、なにかしら気持ちに変化があったのかもしれないなーと思っている。

私は、自分の奥さんと一緒に暮らしていくことが好きです。

エッチでなくってがっかりしたり、なんだかエッチになってくれて嬉しくなったり。

が、結局、私は「あの人と一緒に暮らせる」のが嬉しいんではないかと。

エッチはどうかは一緒に暮らしていく上でのトピックのひとつ。

でも、それ以外にも、例えば「子供の将来を私とは違うスタンスで真剣に語る彼女」とか、「ウマいもん食わせに連れてったらほんとうにおいしそうに食べる彼女」とか、尊敬できたり慈しく思ったりできるポイントがいっぱいあって。

私の奥さんへの想いを考えると、どうもそこらへんがすごく大事らしい。

エッチも大事だけど、人間そんな「エッチだけ」みたいな浅いところでは満足も納得もできないのでは。

尊敬もできて信頼もできて、しかも十分セクシー。そうでなければ夫婦なんてやってられないのではないかと。

たぶんあなたが思っているほど、エッチってたいした要素ではない。

逆にエッチだけにウェイトを重く置くような男にロクなんはいないのではないかと。

くりかえすけど。

「男は」、なんて抽象的 & おおざっぱなくくりで考えるのではなく、「あの人は」「この人は」と一人ずつ別々の評価をしていただきたい。

そんな集合記号で考えているうちは、個々の真実は見えてこないように思うんだけれども、どう思う?

2008-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20080626192831

「好きで悪かったな!!!」の増田です。

http://anond.hatelabo.jp/20080626191549

「黒髪・ストレートナチュラルメイク」だったら、理解できるんだけど。

ああ、なるほど。

ナチュラルメイクだね。

ガッキーいいね。好きだね。ガッキーは俺のよ(ry

http://anond.hatelabo.jp/20080626191549

サーセン

てか、べつに好みくらい好きに主張させてくれ。童貞くさいかもしれんがw

http://anond.hatelabo.jp/20080626191549

なるほど、たしかにビッチの裏返しだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20080626191549

多分、「俺はエビちゃんより仲間由紀恵が好きだから、黒髪、ストレート、ノーメイク好みなんだよ」と言うような人なのかと思った。

ああ、それはあてはまる。

世の中の「黒髪、ストレート、ノーメイク」=「ほぼ95%のモサーっとした女の子」はそもそも視界に入ってないとか。

あえて反論すると、エビちゃんが好きな奴は、

世の中のケバいだけのエビちゃんOLが視界に入っていないともいえるかも。

http://anond.hatelabo.jp/20080626191549

多分、「俺はエビちゃんより仲間由紀恵が好きだから、黒髪、ストレート、ノーメイク好みなんだよ」と言うような人なのかと思った。

世の中の「黒髪、ストレート、ノーメイク」=「ほぼ95%のモサーっとした女の子」はそもそも視界に入ってないとか。

もしくは、「ノーメイク」と「ナチュラルメイク」を混同している。

2008-05-27

川田亜子という人

ちょっとした事情があって、『E娘!』という番組を毎週録画していた。自分が観ていたのは、期間にすると1年くらいだろうか。TBS時代の川田アナと、青木裕子アナゲーム原稿読みで対決をし、勝敗を競うという、深夜らしいゆるいバラエティだった。その記憶をつらつらと書く。

(自分は他に、川田アナの代表的な番組をほとんど見たことがない。継続的に見たのはこれが唯一と言ってよい。)

この番組を観る限り、川田アナ青木アナもはつらつとしており、毛色はかなり違ったけども、2人ともにいい意味での度胸があった。テレビ勘、とでもいうのだろうか。

場の空気を跳び箱とするなら、川田アナは跳び箱を思い切りよく跳ぶタイプ青木アナは跳び箱の根幹を揺るがすような正面ぶちかましをするタイプだったように思う。

美貌もあり、学もあり、テレビ勘もいい。両人とも資質に恵まれていた。

番組内の一(いち)コーナーとして、原稿を読む対決が頻繁にあった。報道志向の川田アナに対する修行、というような名目だったかと思う。

2人とも原稿読みは得意でないと言っていた。確かにあまり上手くなかった。加えて、川田アナは毎回とても緊張していた。ガチガチの状態でスタートし、一度噛むとそれを引きずってまたトチる、というのの繰り返し。単なる苦手意識だけでなく、「報道やりたいならこれくらいできないと」という枷を自分で設定して、さらにどつぼにハマっているように見えた。

TBSの先輩の駒田アナゲストの際には、温かくも厳しいダメ出しを受けた。しかし、「落ち込んでいる」ことを笑みをまじえて視聴者に伝え、番組進行をつつがなく進めた。

その次あたりの回で、「前回は堪えた」「その日の仕事が終わった後にTBS近くの店でビールを飲まずにいられなかった」「裕子ちゃん(青木アナ)に電話をかけて呼び出そうとしたが、すでに家に帰っていたので結局1人で飲んだ」という顛末が語られた。

またある時は、互いのコンプレックスを3つ当て合うという、いかにも殺伐としそうな恐ろしいゲームがあった。巨乳青木アナに、「胸が小さい」という最大のコンプレックスを当てられた川田アナは、「コンプレックスは口に出せないからコンプレックスなのよ! それをあっさり当てて…」というような趣旨の、悲痛な叫びを上げていた。

川田アナは華やかなアナウンサー業界の中でもひときわ華やかな顔立ちをしており(私見)、番組での物怖じしない様子も相まって、同性の誤解(あるいはやっかみ)を受けやすいタイプのように思える。バラエティ仕事が多く、TBS退社前後には、エビちゃんなど人気モデルとの仕事が多かったことも、アナウンサーらしさより芸能人っぽさを感じさせた。

しかし、そんな環境に5年いながらも、川田アナは「報道がやりたい」と言い、そのためにフリーになった。

今振り返ると、川田アナは、周囲の期待に器用に応えられるタイプであり、同時に、自分の理想と付き合うのがひどく下手くそな人だったように思う。

確かに、バラエティに対する適性はあるようだった。周囲もそれを見て同種の仕事を与え続け、本人もそれに対しては相応の仕事で応えていたはずだ。

ただし、それがイコール報道への適性がない」ということでは必ずしもない。

悲劇の1つは、報道への適性を試す機会もそう多くないまま、周囲が「バラエティ向けアナ」とカテゴライズしてしまったこと。もう1つは、それに律儀に応え、結果を出すうちに、本人の中の「バラエティをやる自分」と「報道志向の自分」のずれがどんどん大きくなっていったことではないか、と想像する。

簡単な選択肢として、「5年もバラエティ畑にいたのだし、自分はそういうタイプなのだ」と割り切るという手はあったと思う。社会人として仕事をしていくうち、理想と日々の仕事をくらべ、現実路線に落ち着いていくというのは一般的な話である。

だが、川田アナはそれをしなかった。あくまで理想を報道アナとした。かつ、求められるバラエティ仕事も正しくこなした。生真面目な人なのだとおもう。

また、別の選択肢として、「報道スキルも経験もまだまだです! でも熱意はあります! とにかくやらせろ!」みたいな強引さでとにかく仕事を得てしまい、そこから経験を積んでいく方法があったかもしれない。

原稿読みのゲームを見るに、川田アナは、原稿を読み、伝えるタイプ仕事ジャンルにとことん自信がなかったようだ。報道への意志を持ち続ける反面、自分にそのスキルがあるのか、という部分については弱気だった。

報道をやりたい」という理想と、「バラエティの経験ばかりで、しかも原稿読みもまだまだな自分が報道と言い続けるなんて」という弱腰。その辺り、自分の中で折り合いがうまくついていなかったのではないか。元々、周囲の空気を必要以上に読んでしまう人のような気がするので、それも相まって、強引な手段には至れなかったのだろう。

上記の手段が取れないタイプであったので、結果的に、「日々の仕事をこなしつつ、理想に向けてゆっくり前進していく」方法をとった。しかし、理想と弱腰のギャップを埋められないままだった。…という状態がフリー期も継続していた、というのは、あり得るのではないだろうか。

加えて、コンプレックスをさらけ出すことに過敏な状態から推測するに、大きな悩みほどため込むタイプのように思われる。あるいは、悩みを打ち明ける時も、相手を慮って、笑顔で何でもないことのように話していた可能性だってある。かと言って自分1人で御することもできなかった。

以上、面識もない、一視聴者想像でしかないけども。

ひたすら理想を志向し、反面なかなか現状が追いついてこない川田アナを、「中二病」的だと断ずるのは簡単だ。ただ、自分はあの生真面目さを美点だと思っていた。もどかしくて、最初みっともなくても、結果が伴うまで頑張ればいいじゃない、と。

彼女に誰か、「理想主義でもいいんだよ、大人になっても悩んでいていいんだよ」と、声をかけてあげていただろうか。

今は苦しまずにいることを願い、ご冥福をお祈りします。

2008-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20080521134605

かわいくないのを30年ともう少しやっている。

かわいい人は自分とは別の種類だと思うようになった。

さいころは私だっていつかはかわいくなると思ったさ。

でもそんなの幻想だって思い知った。

かわいくないものはいくらがんばったって限度がある。

キモ子はエビちゃん系にはどうがんばってもなれません。

2008-04-15

anond:20080415201734

エビちゃんファッションじゃないんじゃなくて、内気なハリセンボンみたいな感じになるんだけど…。

2008-02-01

エビちゃんファッションすらどういう物かそもそもいまいち分かっていない人が

スイーツだのcancamだの語るところに無理がある

余りに若い女性周辺の定義は個人でブレすぎている、それは結局、そんな定義をしようとする事自体に無理があったってことじゃないのか。割りと具体的な「オタク」や「腐女子」でさえブレているというのに。そもそもスイーツだのなんだの、そのあたりの女性とほとんど関わったことがない人が多い中、そんなものをムリヤリ定義しようってのが土台無理な話なんじゃないのか。ギャルエビちゃんも何もかもなんとなく同じに見えるような、そもそも僕たちは若い女性に対して「目」を持っていない。ハルヒとからきすたとか色々並べて「これってどう違うの?」って言うような非オタクと同じで、僕たちはそもそも彼女達が同じに見えている。彼女達自身には分かっている明確な違いを、見分ける能力がまだ無いのだ。あまりに彼女らを知らなさ過ぎるから。オタクたちには明確な違いがあるライトノベルも、非オタにしてみたらどいつもこいつも同じようなものにしか見えない。それはライトノベルにほとんど触れたことが無いからだ。ワインだって知らない奴が飲んだらどいつもこいつも同じような味にしか思えないがソムリエにはその差が明確に分かる。

僕たちがスイーツとかなんとか言ってるのは、ワインの事を何も知らないど素人の癖に「やっぱり赤ワインはこうこうだよね」みたいに無理して語っているようなものなんだ。だからすぐに「え?ていうかそれ赤ワインじゃないでしょ?」「いや、赤ワインでしょ。こういうワイン多いもん」「いやだってそれは白ワイン的じゃね?」「いやそもそもそれワインか?」「てーか、飲んでみたこと有る奴いるの?」みたいな事になってしまう。土台無理な話なんだ。だから止めた方がいいとは言わないけど、「僕たちはそもそも相当に無茶な事をしている」と自覚するのは結構大事なんじゃないかって思う。

2008-01-31

非モテって

実は男より女の方が多いんじゃないのか…?

って最近思う

まあ実感レベルの話でたいした根拠があるわけでもないんだが

案外自分の周り見ても彼氏いない女子多いんよね

でも彼女達がもうモッサモサのオタクかっていえば全然そういうこともなく普通オサレだったり普通に可愛かったりするわけよ

それでもいない。全然。

学部で一番綺麗とちゃうかと思われたあの彼女でさえ彼氏いないと知ったときは軽い驚きでしたよ

驚くほど皆付き合ってないし

最近一人で吉野家とか寿司屋とか焼肉屋とか入る女性なんてざらに見まくる。

オタ系ショップにもなんか普通に可愛い子とかいるし。

皆集まると話とか「いやもう実に恋愛に縁が無いっすわwwww」みたいな非モテ話入るし。

その辺のメンタリティがほとんど非モテ男っつーか。モテないと自虐しつつもそもそも別にそれをそんなに嫌だと思っていない辺りがさ。

もう20にして既に、「愛されスカート☆」とかそういうのにバリバリ身を包む覇気がもう私の周りの子は皆無いw

「いやもうなんかそこまで頑張れないっすわー」みたいな

ギャルっぽい子とかcancamぽい子とか見ても「男に媚びやがって」とかいう反応じゃなく「元気でいいなあ…私はあそこまでがんばれんわ…」「うわたっかいヒールはいて短いスカートはいて……寒くないかね…すげーな…バリバリ女子ってるな…」みたいな…

なんてーか雰囲気が負け犬的?そういう女子が凄く増えてる気がする。

彼氏いないの」っていって「えーっ、ウソー信じられないー」なんて反応するなんて図式は一昔前のもの。今じゃ漫画以外で聞いたことない。(まあ私の周りがたまたまずっとそうなだけかもしれないが)

今は「いや私もいないよw」「私もいないw」「ていうか彼氏って何?食べられるの?」みたいな感じな気がするなー。

大学でもバイト先でも高校の時もそんな感じだった

寧ろ彼氏が出来たらはやし立てられるみたいな。

女子高生時代からして既に負け犬気質、そんな女子が増えている……気がする

そんな一方、バリバリいつまでも現役ギャルcancam読んでエビちゃんに憧れて朝は髪の毛を一時間カールします!まつ毛パーマもあるよみたいな、物凄い女子女子している方もいらっしゃるんだけど。格差社会さながらに分離している気がする……その辺が。負け犬女子とcancam系女子はあまり交わらないし。

スイーツスイーツっていうけど正直ケーキとかそんな食えなくね?売ってるチョコとかあんなちっさいのに何千円とかアホみたいだし」

「やっぱり何か摘むならたこわさびだろ…」

みたいなテンションの女子の方が多い気がする。ただそういう女子はメディアではほとんど取り上げられないけど…

ファッション誌も買うけど、そのテンションの高さについていけねぇwってこともしばしばある。ただ載ってる服が見たいから買うけど一ヶ月コーディネートとかの「今日は後輩の○○君と食事。うまくアプローチできたかなっ?」みたいな存在理由の分からない文章とかのテンションにはついていけんし…

雑誌テレビも、バリバリ女子女子している女子だけを一般女性として切り取って放映してるけどその裏にはその数倍の負け犬気質(若くても)女がごっそりいると思うんだよなあ……

ブクマコメントスルメかじりながら見ててふと思った。

そうそう、私らみたいな存在メディアからスルーされてるから、私ら向けの商品ってものも出ないんだよね

でも別にオシャレが嫌いなわけじゃないし、流行に対して全部拒否しているわけでもない(かといって絶対取り入れるわけでもないけど)から、例えばファッション誌なんかは見たかったりするわけよ。(例えばね。例えば)

中の文章のテンションにはついていけないけど、そもそも端から端まで全部自分に合った雑誌や自分に合った本、てか商品、なんてものそもそも滅多にあるわけじゃないんだから割り切ってるわけなんだけど、その辺はちっともメディアで放映されることもないから、その辺の事情を知らない男性陣からしてみると、『cancamぽい子を一般女子と映しているテレビ』とか『「愛されコーデ!スイーツ!」とかの言葉が並ぶ雑誌』しか分からないわけで(あいやモテてる人は別としても)そうすると全女性=スイーツとかいう認識になるのかなあと思った。あ今更か?んでも最近はそんな負け犬気質ムードも半端ないほど広がってるからそろそろ可視化されるんじゃないかなあと思ったりまあそうでなくてもどうせ男には縁がないしスイーツと思われたままでも別にいっかという面倒くさい思いもある。

2007-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20071231202157

めずらしい人ではないと思う。

自分はそうじゃないけど、美大の友達がまさにそう。

自分がお洒落だったり、

相手の美的価値観を重視する男性だと、

服装>顔、って人は結構居る。

エビちゃんみたいなファッション好きな男性は、まず顔重視だが。

2007-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20071211074925

あーこうやって余りに自己評価低い奴は見ててイライラする。

自己評価高い奴の方がよっぽどマシ。

自己評価高い奴は割りとすぐ批判されがちだが、低い奴ってのは謙遜と言う文化があるからか批判しにくい雰囲気が出来上がっていて、寧ろ同情とかされ始めるため高い奴よりもよりイライラする。

というかそもそも自己評価高い奴は他者を見下すというオプションがつかなければそこまで問題はない。低いよりは高い方がマシだ。

且つ、こうやって彼氏等に対して優しくしてくれるたびごめんなさいとか感じるのは、彼氏に対して滅茶苦茶失礼だろうが。ビクビクしてりゃいいってもんじゃねえぞ。あんまりに自己評価低い奴ってもう一種の悪だね。大体自信ない割りに「エビちゃんみたいに可愛くなくてごめんなさい」って比較対象いきなりエビちゃんかよ。超自信満々じゃねえか。エビちゃんみたいに可愛くないのは普通っつーかほとんどの女性がそうだろうがよ。この手の奴は本当ムカつく。結局同情誘ってんじゃねえのか?なよなよビクビクしてんじゃねえよマジで。本当イライラする。大体そんなにごめんなさいって思うなら努力しろよ。「嬉しいとか上手に伝えられなくてごめんなさい」ってビクビクして謝るより嬉しいとか上手に伝える努力してくれた方がよっぽどいいだろうが相手にとっちゃ。「かわいらしい反応できなくてごめんなさい」ってそれが重要だと思うんなら努力しろよ、ちゃっかり「自信がないから」とかいいわけこいてんじゃねえよ本当に自信ないのかこいつ?

マジで自己評価低い奴は一種の罪悪だよ。

こういうやつっていちいち「皆さんにご迷惑かけてごめんなさいごめんなさい」って態度でいるけど、一番迷惑なのはそういう自己評価の低さなんだよ!!本当にごめんなさいって思ってるならそこを改めろよ。謝んな!その謝り出す態度が一番迷惑なんだよマジで

スイーツ(笑)

女なんだけど、スイーツ(笑)女性をあざ笑いつつも、心のどこかでは羨ましい。

たとえば、クリスマスは50Kくらいするアクセをもらうんだー(ハァト)、とか

たとえば、デートでは毎回素敵なレストランでディナーなんだー、とか

そういうのをしてもらえて当たり前って思える自己評価の高さが羨ましい。

嫌味じゃなく、どうしてあんなに自信が持てるのかな?って不思議に思う。

私はいつもビクビクしてる。

彼氏が優しくしてくれるたび、ごめんなさいって思う。

エビちゃんみたいにかわいくなくてごめんなさい。

自分に自信がないから、かわいらしい反応ができなくてごめんなさい。

本当にごめんね。

それなのに好きでいてくれてありがとう

嬉しいのとか、好きなのとか、上手に伝えられないのもごめんなさい。

笑われるかもしれないけど、スイーツ(笑)思考回路ができるようになりたかった。

高校卒業してから、一人暮らしをしている今ですらもずっと親に渡している、

給料を、洋服や、靴や、高い食事や、エステに使ってみたかった。

そういうのを経験して、根拠のない自信を持ってみたかった。

学費を払ってもらって、大学にも行ってみたかった。

今、20代後半だけど、同世代の女性が怖い。

うまくコミュニケーションできない。

相手が自信持ってて、私はオドオドしちゃって会話ができない。

普通に同性と話すだけなのに「今日の私のコーディネートはださいな」とか

「この靴、3900円だったやつだ。貧乏くさいな」とか思い出して、

相手に対して一気に緊張する。

こんな私なのに、彼氏結婚を考えてくれてる。

いいのかな。彼は後悔しないのかな。

結婚した後に、華やかで、かわいらしい女性になびいたりしないかな。

すごい心配だけど、私は彼と付き合うようになってから、

高価な物とかセレブな場所に重きを置かなくなったんだ。

上手に書けないけど、スイーツ(笑)付加価値がなくても彼を好きなんだ。

彼もそう思ってくれてるといいな。

グダグダな内容でごめんなさい。

【追記しました】

いただいたご意見に関して、自分なりに説明させてもらっています。

また、トラックバックを頂いたものの中で、下記の考察がかなり的を射ていたので

リンクをはらせて頂きます。

2007-12-08

非モテモテクは無意味

この前のSPAって雑誌でも、[SEX決定力(驚)UP]フレーズ辞典、とかいう特集を組んでましたよね。

>http://lsty.seesaa.net/article/71444064.html/:title>

何年か前に「モテク」という言葉を知って、このチープな小技集に感動したことがある。実に安易な「かわいい女の子演技術」なのだけれど、しかし男はたしかにこういうのに弱い。

 しかし男のための「モテク」を見たことがないなあ、と思った。そこで書いてみようと。しかもちゃらちゃらした20代男のためのモテクではなく、30代の頭髪に不安が出てきたくらいの男のための堅実なテクニック。

<<

こういう小手先テクについて語ってるのを見てると、小手先テクが使えるのは、まずは「対象範囲内である」と見てもらってることが前提じゃないかといつも思うんですよ。

つまり、最初から「マジきも!」って思われてるんだったら、なにをしようと無意味、むしろ、なんかしたら嫌煙されることはあっても好意を持たれる可能性の方が高い。

出川哲郎エビちゃん誕生日チロルチョコあげても、「誕生日チロルチョコって、なに?(笑)」ってなるでしょうし、

柳原可奈子から「これは二人だけの秘密ね♪」って言われても「いや、遠慮しときます」って言うだろ。

ニート総合職お姉さんの誕生日チロルチョコあげても、やっぱ将来を疑われるのがオチじゃないんでしょうか。

ようは、最初からリングに立ててないわけですよ。

リングにすら立てないのに、ジャブとかストレートとか言っても意味ない。

非モテっていうのは、もう最初から対象範囲外なわけですから、小手先テクいくらやったって無駄なんです。

必要なのは、小手先テクよりも、

見た目で痛いのなら異性の目を惹くくらいまでに見た目を改善し、金がないんなら安定した生活が送れるくらい稼ぐこと、

まず自分を対象範囲に入れてもらえるようにすること、じゃないでしょうか。

2007-11-22

クリスマスプレゼント

彼女いない歴20年だったんですが、数ヶ月前初めて彼女ができました。

で、今年のクリスマスは初めて家族以外の人間クリスマスを過ごし初めてクリスマスプレゼントを他人に渡すという初体験目白押しな日なんですが。

……プレゼント、どうすりゃいいのかわからん……orz

クリスマスプレゼントってどういうのを用意すればいいんでしょうか?

大体いくらくらいなんだろう??

それすら全く分かりません。アクセサリーとか??服??バッグ??ブランドとか俺全然知らん……

増田たち、教えてください……

参考のため彼女スペック書いておきます

・同い年(20歳)

大学生(俺も同じ学校です。二人とも理系だけど俺は工学部彼女医学部

・服の感じは……なんていったらいいかわからん。多分普通に可愛い感じの……エビちゃんとかああいう感じではないけどワンピースとかよく着てて好きみたいです。アクセサリーはあんまりつけてなかったと思います。

・顔は俺の贔屓目が入るかもだけど可愛い 美人系ってより可愛い系 高校生くらいに見える

・それとなく(?)聞いてみたけどブランドものは別に興味ないっぽいです。一緒にショッピングとかも行ったことありますが「1万以上したらまず買わない。5千以上なら熟考する」と言ってました

オタク腐女子ではないらしいです。ジャンプは毎週読んでいて最近ハマっているのはネウロだそうです。あとお父さんの影響でミリオタと鉄オタに片足突っ込んでるようです。最近DS脳トレばっかりやってます。一番好きな男キャラクターデスノートのLで女キャラクターハルヒマリみて志摩子さんだそうです。ちなみに俺は長門が好きです。

・犬を飼ってます

冬コミは一緒に行く予定です。なのでクリスマスプレゼントコミケでどれだけでも買っていいよ!にしようかとも思ったんですが、どーも見る限り、同人誌はあんまり買わない感じなんですよね……サークル参加は友達と一緒にしたことがあるらしいです。

オタクのほかにはスポーツ観戦が好きらしく、特にフィギュアスケートF1ゴルフテニス・陸上が好きだそうです。(その割りになぜかサッカー野球はそうでもないらしい)

とそういえば書いてて思い出しましたが、WiiDSライトが欲しいと言っていたことがありました!でもWiiとか高かったような…DSライトももしかしたら弟が買うかもと言っていたのでカブ危険性が……。ていうかそれ以前にゲームプレゼントってどうなのか……なんかいい案あったら増田教えてくださいorz

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん