「エコノミー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エコノミーとは

2021-10-07

ドコモエコノミーMVNO

格安SIMドコモ販売店で扱うようになるんだって

情弱層も一気に格安SIMにながれそう。

大手キャリアの、ネットしか契約できない格安プラン楽天はどうなってしまうのか。

2021-09-28

ここ数日のJAL炎上に巻き込まれて気の毒すぎる

ほとんど流れ弾で気の毒すぎる。

小室圭氏の搭乗

小室氏がNY成田JAL便に搭乗して帰国した。

マスコミ各社も事前に同乗するために航空券を予約していたようで、機内で騒ぎになる事を避けるため、エコノミークラスに搭乗予定だった小室氏をビジネスクラスに「隔離」した。

ファーストビジネスクラスカーテンで仕切られており、エコノミーの客が流入してこないので隔離する際には都合が良い。

結局は航空会社都合によるインボラアップグレードであるが、何も知らないヤフコメ民やTwitter民が「JAL小室圭を特別扱いした!」と大騒ぎ。

ラーメン評論家はんつ遠藤

数年以上にわたりラーメン評論家騒動炎上中のはんつ遠藤氏がJALWebマガジン不定期で記事執筆していた模様。

さっき見たら記事が削除されていたので対応は早い。

これに関しては執筆を依頼していたJALが悪い説もあるが、遠藤はいくつかのラーメン関連書籍出版しており、評論家としての知名度は高かった。

悪行が明るみに出たのは最近なので仕方ないと増田は思う。

http://hants.livedoor.biz/archives/52171234.html

「鉄を敵に回したらどうなるか?」「みんなで乗車拒否をしよう」撮り鉄侵入擁護する元JALパイロット

https://twitter.com/CaptainSugie/status/1442003482152628230

杉江弘氏は元JALパイロット最近羽田ルート反対運動などで有名。

今回は秩父鉄道侵入した共産党撮り鉄議員こと山添氏を擁護してしまい、総叩きされている。

航空安全を説きながら、撮り鉄については「特に安全上の問題がなければ普通警察沙汰にはしないのが常識だ」というのは通用しないだろう。

石見空港みたいな閑散空港ならランウェイに侵入していいとでも言うのだろうか。

こんな人が元JALと名乗っているのは気の毒であろう。

2021-09-11

献血してね

エコノミー症候群を一度やると二度と献血できないらしく、私は一生献血出来ないので出来る人は代わりに献血に行って下さい!よろしく

2021-08-15

[][]

スーモ価格コムランキング業者全部にがんばって電話した

結果、全滅

5kどころか10k切ることすら無理

1R程度の個人引っ越し個人業者赤帽一択だな

一括見積もりなんてもってのほか

とりあえず明日赤帽電話して見積もりして、くらしのマーケットとどっち選ぶか決めよっと

赤帽ウェブから見積もりしても応答おそすぎる

suumoランキング

アイラ引越センター23k

スタイル引越センター20k

博多引越本舗 20k

アート引越センター35k

アリさんマークの引越社25k->15k

ハート引越センター30k

ハイグッド引越センター15750

価格コムランキング

ビートル エコノミー受付時間おわってたので電話できず

ヤマト15k

アップル22kー>18700 hpみたで割引

サカイ10k切るのは厳しい

ハート 9900ならいけるが7600は無理

2021-06-22

anond:20210620102211

エコノミー乗って機内食なんて基本は食べない(JALはまだマシだけど)。日本発の場合売店おにぎり、もしくは取り揃えがあればフルーツと水で済ませる。

で、現地へ着いてお腹空いた状態で現地の口コミで評判の良いレストラン食事する。

帰りも空港フルーツと水を買ってそれで済ませて、帰国したら馴染みのラーメン屋とか居酒屋で一杯やる。これが一番良い。

2021-06-20

anond:20210620102211

ビジネスクラスだと一応コースっぽいのが出る(カトラリーちゃんと銀製)けど、まあ美味いかどうかは時と場合による感じ。

まあ俺はエコノミーで出る機内食も嫌いじゃないけどね。ファーストクラスは乗ったこと無いから知らん。

anond:20210620102211

国際線エコノミー取れなかったとかで一度だけビジネスクラスチケット支給されたことあったけど

エコノミーなみのまずい機内食が品数だけちょっと増えた程度だった

貧乏人向けの機内食って不味いの?

海外は一度遊びに行っただけで、往復の飛行機エコノミークラス

そんで行きも帰りも機内食(片方昼食、もう片方は夕食)が出たんだけど、これが不味いのなんの。

ワインで流し込まないと食えたもんじゃいくらい酷かった。

まさしくエサという形容がピッタリな代物だった。

病院食が不味いと評判の病院に(不運にも)入院したこともあったけど、それより不味かったんだからやべーわ。


日本大手航空会社でこれなんだから、どこの会社機内食も、エコノミーで出るやつは基本不味いってことでいいのだろうか?

2021-06-05

anond:20210604151701

PHVはともかくHVなんて電池アシストとして使ってるだけの実質ガソリン車で、EVとは作りからして全く別物。トヨタは"電動車"なんていう紛らわしい造語で誤魔化してるが。HVガソリンモータの二系統動力系を混在させたかなり無理のある仕様で、コストもかかるしそれはダイレクト車両価格に乗ってくる。HVエコロジー(これもかなり怪しいが)だがエコノミーじゃない。HV燃費向上で浮いたガソリン代で車両の値段の元が取れてるやつなんて市場にどれだけいるのか。複雑化した車両により上がったメンテ費用で吹っ飛ぶ程度の節約しかなってないだろう。

電池性能が貧弱でとても電気だけで自動車を走らせることなんて出来なかった20年前はHV程度が限界だったが、バッテリー品質向上で時代は大きく変わった。もちろん日本はご存知の通りその間停滞を続けたし、トヨタですらHV成功にあぐらをかいて新エネルギー技術開発には水素みたいな道楽にかまけていた。おそらく最もEV電池覇権に近かったパナソニック経営の失敗でTeslaに技術だけ抽出されてゴミのように捨てられた。

EV車が世界市場の主流になるのは確定路線だし日本は遥かに遅れてるというのは明らかな事実。これが覆るようなイノベーション日本企業から起こることはない。トヨタが今更「EV車を出した」という事実だけで騒いでることが物語っている。技術も将来ビジョンエネルギー革命を見据えたビジネスモデルもTeslaは遥か先を行っている。

2021-04-04

メルカリ日記

生活が苦しいため、メルカリ不要品を売っている。

1回で1万円以上の"売上"があるとうれしいが、そんなに売れる不要品があるわけでもなく、1,000円前後のものをちまちま売っている。手数料と送料を引いた額が500円もあればよしとして、これを20回売ればそれなりになると言い聞かせている。

梱包は家に積んであるダンボールやらプチプチやらを再利用しているが、なくなってくるとコンビニメルカリ対応ダンボールを買い求める。厚みが3cm未満であれば対応しているため、175円で贈れるためこれに合わせた出品物が望ましい。定形外郵便で頑張るのも手ではあるが、他人の住所を書いたり自分の住所を知られたくないため専ら匿名配送にしている。

出品後即半値を提示してくるやつにはあきれるが、100円、200円を値切ってくるのも浅ましさを感じる。買う側の気持ちも分かりはするが、いちいちやりとりするくらいなら買ってしまった方が手っ取り早くはないだろうか。あと未だに「専用出品で」と言ってくる輩はなんなんだ。そこまでして結局買われなかった事例も過去にはあり、公式もやんわり否定しているため今は全てお断りだ。

はてなでは現代闇市と忌み嫌われる同サービスではあるが、一部の業者じみた出品者を除けばクソでかいフリーマーケットであり、実際に顔を合わせないだけでもまだマシだと思っている。シェアエコノミーなどと美化されて語られることもあるが、フリマのそれ以上でもそれ以下でもないため、いちいち「いいね」の数に振り回されない生活になりたいものだ。

2021-03-19

プラスチックの原料って石油なんですよ!意外にこれ知られてないんですけど

ソースradiko

JAM THE WORLDJ-WAVE2021/03/18/木 19:00-21:00 http://radiko.jp/share/?sid=FMJ&t=20210318202030

20:30~

小泉進次郎

「今回もこのプラスチック法律を作る中で、やはり様々な関係者の話聞いて、法律を作ってますから、その中で、今回話題になってるスプーンの話がなんで出てきたかと言うと、

使い捨てプラスチックを大量に使っている業界に対して、使い捨てプラスチックを減らしましょうという中で出てきた業界が、まさにコンビニとかホテル旅館、こういったところで使われているアメニティってありますよね?

剃刀の柄がプラスチックだったり、歯ブラシもそうですし、綿棒の軸がプラスチックだったりする、これヨーロッパEUプラスチックの軸が使われている綿棒が、販売禁止って言う、そういう国もあるくらいなんですよ

なんでじゃあこのプラスチックを、使い捨てを減らそうと思ってるかというと、

プラスチックの原料って石油なんですよ!意外にこれ知られてないんですけど、

石油の色も臭いも無いじゃないですか、だからからないと思うんですけど、石油って化石燃料で、この化石燃料石炭石油天然ガス、これに依存して人間経済活動が営まれ時代を変えよう!というのが、カーボンニュートラルであり、

このプラスチックをもし使うのであれば、リサイクルが前提となる、ゴミがでないサーキュラエコノミーなんですよね。大量生産・大量消費・大量廃棄からの脱却はまさにそういうことですね」

2021-03-17

話題に付きない

小泉環境相話題が尽きない。

発言からして、どこか飛んでるので見ている方は呆れてものも言えない状態まで持っていかれる。

有料スプーンの件もそうだが、瀬戸内海ゴミスニーカーでも作れよって話も凄い。

自分が全く使わんだろうってレベルで話をしているせいで、全然苦労知らずで生きてきたお坊ちゃんだなというのが分かる。

ここの所は『サーキュラエコノミー』なんて言葉を使いだしているが、やっぱり選ぶ言葉がどこか飛んでいる。

ちょっと洒落言葉を使うのがステータスっぽいという勘違いをしてそう。

独自感覚国民からバカにされ、国民から呆れられているのがわかっていない。

自然云々の前に、机上の空論止めればいいのに止めない姿は政治家らしい姿。

全体的に良くも悪くも政治家標準的な姿。

突飛している部分もなく、ホント普通政治家と感じる。

可能ならば、環境相から降りて欲しいという気持ちがあるが意地でも降りそうにないので

これ以上の戯言冗談半分に聞いておこうと思いました。

2021-03-04

anond:20210304193940

チップあげれる制度だけは良いと思ってる。使っている罪悪感が薄れる

たまにパートナーが見つかりませんでしたってしれっとキャンセルされるけど

なによりワイの地域は新店舗が増える速度が遅すぎて飽きる

過剰に要らないお金取られるUberよりもD出前のが好きなんだが5月サービス終了なのよね 

普通に出前館使えばいいのだろうけどDポイントが使えないじゃん

 

2020-08-07

Uber社会インフラタダ乗りして儲けてるクソ企業

 

・・・だけど、利用ユーザーとしてはめっちゃ便利。庶民にはありがたいんだが?

出来たら会社の抱えるさまざまな問題を見なかった事にしたいけど見ちゃったんだよなぁ

風俗嬢説教しながら風俗行くおっさんみたいな気分になる

第二の Amazonユニクロ企業庶民が便利を求めるとシワ寄せはどこかへ寄る

わかっちゃいるけど利用ユーザーとしては便利なんだよなぁ・・・(無くなるまで使うと思う・・・けどモヤる)

 

なお、社会インフラタダ乗りの指摘はフツーにあって  

カリフォルニアには 下院法案5号 (California Assembly Bill 5 (AB5) )、”通称:ギグ・ワーカー保護法” があるよ

 

Uberコロナウイルスのために働けなかったドライバーに支払うことを約束しました。

しかし、ドライバーは、病気給与を求めた後、Uberアカウントを閉鎖し、

それから彼らの主張を無視または拒否していると言います。(2020/4/3)

 

[Business Insider] Uber promised to pay drivers who couldn't work because of the coronavirus.
But drivers say Uber has been closing their accounts after they seek sick pay, and then ignoring or rejecting their claims.

https://www.businessinsider.com/uber-sick-pay-drivers-eligible-covid-19-coronavirus-financial-assistance-2020-3

 ↓

「我々は、労働組合政治とは異なり、実際にドライバー要望ニーズ考慮に入れてくれている」

UberCEO労働者グループ攻撃し、ドライバー雇用状況をめぐる大規模な戦いで「政治」に動かされたと非難

 

Uber金持ち経営者ドライバーのことを気にかけているふりをするのは偽善の極みだ」

「私の長年の仲間のドライバーとの組織化経験から、ダラの言葉Uber の行動を反映したものではないと断言できます

彼らは決してそうではありません。Uber は常に新しいポリシーや手順について、ドライバーを欺こうとしており、

変更はドライバーの最善の利益のために行われたと主張しています」と、

ジョン・サミュエルセン運輸労働組合会長はBusiness Insiderに語った。

 

 

Uber や その他のギグエコノミー企業は、ドライバー従業員である独立請負業者であるかをめぐって、

特にカリフォルニアで、大規模な法的および政治的戦いに従事しています。(ギグ・ワーカー保護法(AB5)のことね)

 

6月には、UberLyft規制担当する州の機関が、ライドヘイルのドライバーはAB5の下では従業員とみなされると判決を下し、

1ヶ月前には、州、ロサンゼルスサンフランシスコサンディエゴ弁護士グループが、

法律の遵守を拒否したとされる疑惑について両社を訴えました。

水曜日には、UberLyftは州の労働委員から別の訴訟を受け、

カリフォルニア州法の下で従業員保証された最低賃金病気賃金失業

その他の給付金の支払いを拒否して賃金窃盗告発されました。

 

[Business Insider] Uber's CEO took a shot at labor groups, accusing them of being driven by 'politics' in the massive fight over drivers' employment status (2020/8/7)

https://www.businessinsider.com/uber-ceo-labor-unions-driven-by-politics-not-drivers-interests-2020-8

 

2021-01-20

青識亜論氏とプロセスエコノミー

https://kensuu.com/n/n2a1e500c63c2

たとえば、注目を浴びるのがとにかく得意な人が、それで実力以上に資金を集め、ファンを集めてしまうと、どんどんプロセスの刺激をあげていかないと、次に続かなくなってしまいます。

そうすると、より大きなチャレンジを掲げるしかありません。そして、どんどん過激になっていきます。チャレンジのインフレ、みたいなものが起きてしまうという。

だけど結果がでていないと「どうなっているんだ」と応援する人も起こりだし、詐欺師呼ばわりされたり、逆に応援する人は「アンチは気にしないで!」となったりしたりします。本人も批判に追い詰められたりして、アンチを攻撃しはじめたりすると、その活動がカルト化していったりします。

短期的に見るとプロセス「だけ」にフォーカスするのは、資金も注目も効率よく集められていいんですが、長期で見ると、破綻の道になってしまったりするということですね。

2020-12-17

悔しいがトヨタ社長発言は正解では

まーた、自動車ビジネスモデル崩壊なんてしとらんやろ、という見出し詐欺はともかく

コロナで一度はマイナスにまでなった原油価格である

その結果、原油が安いのでパナマ運河通行料払うぐらいなら迂回するわ、になってたはずである

まり、新型コロナの影響がまだまだ続くのであるならば、ガソリン車は経済政策的にも大正解なのである

政府がなんでこんな混乱した状況下でレジ袋だの脱炭素だの騒ぐのか理解に苦しむのだが、

試験の前になるほど部屋を片付けたくなるとか、そういうことだと思ってる

ただ、ニューディールとでもいうか、コロナだの戦争だので社会が混乱していると考えるならば、このタイミング財政健全化などクソ食らえであって、

今は金を出して人工的にでも雇用仕事を作るのが国の役割のはずである

よって、レジ袋はともかく、脱炭素という名目仕事雇用ができるのなら、それはそれで正解であろう

しかし、政府が掲げる脱炭素だのDX化だのといった経済政策特定企業流れるようにしか見えなかった

もっと広く雇用を作ることを目指さなければ、本当にコロナダメージが酷いなら国が根底から揺らぎかねない

不愉快ではあるが、政府Uberのようなギグエコノミーに半分金を出すというのもアリかもしれない

それによってギグエコノミー従事する者は正規雇用になり、安い賃金であれ日本社会保険システムから医療も受けられる

自転車バイクにできるし、バイクEVでなくてガソリンで構わないはずだ

皮肉なことにトヨタコロナで大儲けである

それはハイブリッドであり、コロナ需要ガソリン価格の低下が牽引しているのだろう

ここで急な脱炭素というのはトヨタのような勝ち組にもよろしくないし、自分のような社会負け組にもメリットがないように思える

anond:20201217102517

それは違うと思うで。

だってイケメンセックスしたら夢心地で、またセックスしたいと思うから訴える必要がどこにもないじゃん。エコノミーの料金しか払えないのにファーストに乗せてもらったら、航空会社を訴えるだろうか。格上の女とセックスできたのに、女をレイプだと訴えるだろうか。

2020-10-24

anond:20201022145246

発端の増田はこの増田に労ってもらうといい。

だけど生育歴やタブーを詳しく相互確認し把握する作業もなく世間話のノリで話す状態で発端の増田豆腐のようなメンタルを傷付けることなく話せ、は、エコノミーに乗ってファーストクラスサービスと満足を要求するようなことをしていると発端の増田理解する必要があるとおおまかにでも把握しなきゃいけない。(理解出来ない可能性を鑑みて微妙日本語になった)

増田サービスを供する側だとして、客である増田から気遣い、数回の自己紹介を含めた世間話で得られた情報で達成可能か、達成が要求できる対価なのか?

みゆさんが若いことなどを挙げて「サービスが悪い理由」を探しているが、逆にみゆさんは健闘し過ぎだった。

レンタル彼女」に[◇金を払っている◇「彼女である美人で品も良い◇自分が客であるのに気を使っている]自分の思いや自分コストを含めたフィルターで期待を掛けすぎている。

ただ愚痴としてはそういうことあるよな、相手増田同様に気が付かないこともある人間だと気が付いて増田のためになったよな。また吐き出せよ

2020-10-19

舞台面白いけど現場が辛い…

声優オタクをずっとやっていて、去年までは主にライブトーク系の声優さんイベントに通いまくっていた。

しかし今年はコロナの影響でこれらのイベントほとんど行けず、その代わりに舞台にたくさん行くこととなった。

きっかけはコロナ直前の1月に観た舞台

当時推していた声優さん目当てに10公演全通し、面白くて、その舞台に出ていて気になった別の子が出る舞台2月も8回通った。

コロナで一旦途絶えたが、9月以降、ライブ系のイベントはまだほとんどがオンラインの中、舞台は実演が再開し、またちょこちょこ舞台を見に行った。

9月には1月に見た舞台の続編があり、今度は流石にコロナが怖いので全通とは行かなかったが、7公演見て世界観にどっぷりとハマった。

10月にも、9月舞台で気になった子を目当てに、2回ほど舞台を見に行った。

 

舞台の良さは、表現は難しいけど、何回も見て世界観にどっぷりとつかることの一体感個人的には感じる。

ライブは、良い音楽や会場と一体となった盛り上がりが楽しいが、どちらかというその場限りで、かつ一回一回でものすごく体力を消費する。

舞台は一回一回で得られる満足感は良いライブほどではないと感じるが、何回も見て、たくさんある登場人物の特徴、世界観等を理解し、ストーリー理解度を高め、謎への疑問や考察等を深める。

こういったじっくりと楽しめる点が面白いと感じる。

どっぷりとつかるので、舞台が終わった後の損失感、舞台ロスが非常に強く、しかしそのロスがなんとも気持ちいい、そういった楽しさだ。

 

長年声優オタクとしてライブ等のイベントに年間5〜60回通っていたけど、少々そういったイベントにも飽きてきていたので、これから声優さんが出る出ないに関わらず舞台を主現場にして行こうかな〜となんとなく確信してきているところだ。

しかし、どうしても現場が辛いなと思う出来事があり、迷っている。

 

今年計27回舞台を見たが、そのうち3回、座席の座り方で文句なり注意を受けた。

 

1回目は1月舞台の開演前。

この会場はパイプ椅子のため、2時間座り続けるのがとても辛く、脱いだ上着をクッションがわりとして敷いて座っていたら、後ろの席の男性に見えなくなるから勘弁してくれと言われた。

私は身長が180cmぐらいあり、座高もそこそこ高い。

しかも会場はフラット。ただでさえ後ろだと見えにくいのにさらにクッションで高くなったら見えにくいだろうなと思い、その場はそれに従った。

お尻が痛すぎて、観劇中は何度も姿勢をずらさざるを得なかったが。

多分私の座高が低かったら同じことをしても何も言われなかっただろう。

現に他の座席でクッションを敷いている女性を見かけた。

 

2回目は9月舞台の上演中。

3階の通路席で見ていたのだが、会場のスタッフ女性に横から、『前のめりでの観劇はやめろ』(正確な文言は当然これではないが、見せられた自分の印象としてはこれ)という旨が書かれたシートを見せられ、そこで集中していた観劇ストップし、以降集中して観劇できなくなってしまった。

自分姿勢は、前のめりかなんなのかは知らないが、確かに背もたれから背が離れて、腕に顎を乗せる形で見てしまっていた。

しかしこれには理由があって、3階席は座席前後の幅がめちゃくちゃ狭く、自分くらいの身長人間が背もたれに背をぴったりつけているとエコノミー症候群になるくらい苦しかたからだ。

普段こんな姿勢で見たことはなく、現に同じ会場の1階席で見たときは、座席幅がゆったりとしていたため、普通に前のめりにはならなかった。

また俺の隣(とは言ってもコロナ禍なので1席は空いていたが)のお兄ちゃんも同じような格好で見ていた(しかし俺と違って通路席ではなかったので、スタッフのお姉さんが見せようとしていたシートに気づかずそのまま観劇を続けていたが)。

前のめりで見るなという注意を聞いたのはその会場が初めてで、前のめりってなんやねん、それが一体どんな迷惑になるんだと思って、『舞台 前のめり』でググって上の方のページをいくつか見てみたら、そこには、この表現は適切ではないかもしれないが、俺には地獄しかと思えない光景が広がっていた。

前のめりは後ろの席の人を見えにくくする行為であり、音を立てたり、前の席を蹴ったり、録音録画したりするのと変わらない、いや、それらと違って実際に行われる頻度という意味ではそれらよりももっと怨嗟対象になりやすい、舞台観劇上の極悪非道マナー違反だったのだ。

前のめりする人に対する怨嗟怨嗟怨嗟の声を見た時は驚きとともに、寒気がした。

舞台界隈、怖え〜。某◯◯マス警察も可愛く見えるぐらいの地獄現場だな。』

前のめりの何が悪いんだなんて軽々しく口にしようものなら、完全に犯罪者糾弾されて、打首獄門晒し首にされかねない勢いだ。

個人的には前のめりだろうがなかろうが、座席の傾斜や前の人との座高差で見えるか見えないか決まるんじゃないかと思ったが、そんな疑問を口にしてスタッフに口答えでもしたら、それだけで迷惑な客、クレーマー客と認定されちゃうんだろうな…

実際今回の席も、後ろに座席は全くなく(客がいないのではなく席がない)、斜め後ろに席はあったが、斜め方向に見ても見える先は会場の壁であり、ステージを見るのを妨げることはあり得ない。

そんな理性的反論でも、「うぜ~。前のめり禁止は会場のルールなんだよ。従えないんだったら出て行け。」って思われるんだろうな…

なんだかな…

 

3回目、そしてこの文章を書くきっかけになった出来事が起こったのは10月の舞台の上演中。

その舞台を見る初めての回だったので、どんな舞台なのかなという気持ち観劇していた。

幸い今回は1階の前の方のゆったりした席だったため、前のめりの心配はない。

背もたれにぴったり背中をつけてじっくりと座って見ていた。

舞台を見始めて序盤、ステージ演者全員で歌うところがあり、この歌が非常に自分にハマり、「おっ、もしかたらこ舞台結構楽しめるかも」、と思った矢先だった。

『変な姿勢で見るのやめてくれません?』

突然暗闇の中、後ろの女性から言われ、一瞬なんのことやら理解できなかったが、自分のせいでステージが見えづらくなっているから頭を下げろと言われたということは理解し、頭を下げた。

自分はその時、前のめりにはなっていなかったが、席にかなり深く座っていたので、見ているときは気づかなかったが、頭がちょっと出ている状態だったと思う。

ただ、別に座席から腰を浮かせていたわけでも、背伸びをしていたわけでもない。

その劇場規定されている規則を一切破っていなくても、後ろの人が背が低くて、その人が見えづらくなったら、それだけで迷惑行為なのだ

そして迷惑行為をする奴ならば、被害者立場で、相手が同じ立場舞台を楽しもうとしているという事情など一切汲む必要なく、”正義の鉄槌”を振りかざして悪を退治できるのだ。

その舞台は、もうそれ以降まともに集中して見ることが出来なかった。

なんか俺悪いことしたのか?くそー、ふざけやがって、折角楽しく見ていたのに、今度なんか言われたら反論してやる、とか舞台の内容とは一切関係ない思いが頭の中を駆けずり回り続け、舞台の内容に集中するどころではなかった。

舞台が終わった今になっても、言われた言葉トラウマになって、思い出しただけでもイライライライラしてしまう(その気持ちちょっとは落ち着くかなと思ってこの文章を書いてはいるのだが)。

 

この3回の経験で、なんとなく悟ってしまった。

舞台現場では、背が高いこと、座高が高いことはそれだけで迷惑行為である。」

ということに。

背が低ければ座席間隔が狭くても前のめりになることはない。

背が低い、または後ろの人の背が高ければ、全く同じ姿勢で見ていても、変な姿勢で見ないでくれと後ろから正義”の鉄槌を振り下ろされることはない。

背が高くて、後ろの人を見えづらくしてしまえば、劇場規則に何ら違反はしていなくても、それは舞台現場では迷惑行為なのだ

これは長く声優現場に通っていた自分にはかなりショックだった。

声優さんライブトーク等のイベントでも、当然座席構造や前の人の身長によって、ステージが全く見えないまたは見えづらくなることはある。

私は身長は高い方ではあるが、それでも突出して高いわけではないので、前に背が同じくらいの人がいてステージが見えづらくなったなんてことはしょっちゅうある。

それでも前の人にしゃがめと言ったことなんてないし、私に限らず、背が高くて見えないからと言って前の人をどかそうとした人なんて声優現場では見たことがない。

当たり前であり、前の人は自分と同じ立場で、抽選の結果その席を獲得しており、その人の身長には何の罪もなく、そのようなことをする資格は誰にもないからだ。

しかし、舞台現場では、見えづらくしさえすればそれは迷惑行為として排除することが出来てしまうのだ。

ただ単にゆったりと座ってじっくりと見ているだけでも。

声優さんライブ現場でも迷惑行為と呼ばれるものはある。

輝度ペンライトを使ったり、曲の良い所でイエッタイガーと叫んだり、曲と関係なく声を出したり、周りにぶつかるのを気にせずに手足を動かしたり、オルスタで前の人間を無理やりはがして前に行ったり、ステージペンライトを投げたり、等々。

これらのどれが真に迷惑行為であるかどうかとかはどうでもいい。

言いたいことは、これらの行為は、それを行っているものが自らの意思に従って行っていることであり、それがゆえにその人自身意思でやめることが出来るということだ。

でも、背が高いことをやめるなんてのは不可能だ。

背が高いから、後ろの人に邪魔にならないように沈んで見ろというのも、2時間という観劇の間続けるのは困難であり、そもそも同じお金を払っている同じ立場の客として、背が高いということだけでそのような不利を強いられる謂れはない。

ただ、べき論とか筋論してはそうであると思うが、実際の舞台現場では、背が高いことを迷惑行為としてぶったたいても問題ないという状況になっているのだろう。

3回目のようなことを言われたのはその1回だけであるが、前のめりに関する怨嗟の声を見るにつけ、それを行った女性が少数派とはとても思えない。

少なくとも舞台現場では一定数いる可能性が高いと認識しておく必要があるんだと思う。

 

舞台にはまるきっかけとなった1月舞台の続編が、恐らく来年あり、それは絶対に見に行きたい。

その他にも、コロナのせいで今年できなかった舞台来年いくつか予定されており、それらも見に行きたいなと考えている。

でも、正直上に書いた経験により、私の心の中には舞台現場は怖いという認識が出来てしまっている。

私の身長来年縮むことはないので、私が舞台を見に行けば、それだけでステージペンライトを投げたり、周りの人を押しのけたりという迷惑行為をしているということにされてしまう。

今まで2~300回は行った声優現場で、迷惑行為いやだな~と思うことはあっても、自分自身迷惑行為当事者となることは全くなかったのに、舞台現場では、見に行っただけで、迷惑行為野郎とされてしまう。

本当それを考えるだけでも憂鬱だし、今度後ろからなんか言われたら言い返してやろうか?、とか舞台の内容とは全く関係ないことを頭の中で考えてしまっていること自体が嫌だ。

一応来年も前向きに舞台を見に行きたいなとは思っているが、少しでも嫌な経験をしたらぽっきりと折れてしまうかも...

折角舞台という楽しい現場を新たに見つけたと思っていたのに、本当に残念だ。

2020-09-14

anond:20200914071847

CAマスクをつけて欲しい」←これが指示?

 ↓

文脈からすると

肯定

意見に近い

一般道私道では、意見がわかれるが

エコノミー席はどう考えても、これは指導

2020-09-05

anond:20200905103248

Uber Eats が儲かるとはとても思えないので

でもチップあげれる制度はいいね

使っている罪悪感が薄れる

利用者としては便利なサービス

たまにパートナーが見つかりませんでしたってしれっとキャンセルされるけどw

 

2020-08-07

■ 社会インフラにタダ乗りして儲けてるクソ企業

 

・・・だけど、利用ユーザーとしてはめっちゃ便利。庶民にはありがたいんだが?

出来たら会社の抱えるさまざまな問題を見なかった事にしたいけど見ちゃったんだよなぁ

風俗嬢説教しながら風俗行くおっさんみたいな気分になる

第二の Amazonユニクロ企業庶民が便利を求めるとシワ寄せはどこかへ寄る

わかっちゃいるけど利用ユーザーとしては便利なんだよなぁ・・・(無くなるまで使うと思う・・・けどモヤる)

 

なお、社会インフラタダ乗りの指摘はフツーにあって  

カリフォルニアには 下院法案5号 (California Assembly Bill 5 (AB5) )、”通称:ギグ・ワーカー保護法” があるよ

 

Uberコロナウイルスのために働けなかったドライバーに支払うことを約束しました。

しかし、ドライバーは、病気給与を求めた後、Uberアカウントを閉鎖し、

それから彼らの主張を無視または拒否していると言います。(2020/4/3)

 

[Business Insider] Uber promised to pay drivers who couldn't work because of the coronavirus.
But drivers say Uber has been closing their accounts after they seek sick pay, and then ignoring or rejecting their claims.

https://www.businessinsider.com/uber-sick-pay-drivers-eligible-covid-19-coronavirus-financial-assistance-2020-3

 ↓

「我々は、労働組合政治とは異なり、実際にドライバー要望ニーズ考慮に入れてくれている」

UberCEO労働者グループ攻撃し、ドライバー雇用状況をめぐる大規模な戦いで「政治」に動かされたと非難

 

Uber金持ち経営者ドライバーのことを気にかけているふりをするのは偽善の極みだ」

「私の長年の仲間のドライバーとの組織化経験から、ダラの言葉Uber の行動を反映したものではないと断言できます

彼らは決してそうではありません。Uber は常に新しいポリシーや手順について、ドライバーを欺こうとしており、

変更はドライバーの最善の利益のために行われたと主張しています」と、

ジョン・サミュエルセン運輸労働組合会長はBusiness Insiderに語った。

 

 

Uber や その他のギグエコノミー企業は、ドライバー従業員である独立請負業者であるかをめぐって、

特にカリフォルニアで、大規模な法的および政治的戦いに従事しています。(ギグ・ワーカー保護法(AB5)のことね)

 

6月には、UberLyft規制担当する州の機関が、ライドヘイルのドライバーはAB5の下では従業員とみなされると判決を下し、

1ヶ月前には、州、ロサンゼルスサンフランシスコサンディエゴ弁護士グループが、

法律の遵守を拒否したとされる疑惑について両社を訴えました。

水曜日には、UberLyftは州の労働委員から別の訴訟を受け、

カリフォルニア州法の下で従業員保証された最低賃金病気賃金失業

その他の給付金の支払いを拒否して賃金窃盗告発されました。

 

[Business Insider] Uber's CEO took a shot at labor groups, accusing them of being driven by 'politics' in the massive fight over drivers' employment status (2020/8/7)

https://www.businessinsider.com/uber-ceo-labor-unions-driven-by-politics-not-drivers-interests-2020-8

 

2020-08-07

社会インフラにタダ乗りして儲けてるクソ企業

・・・だけど、利用ユーザーとしてはめっちゃ便利。庶民にはありがたいんだが?

出来たら会社の抱えるさまざまな問題を見なかった事にしたいけど見ちゃったんだよなぁ

風俗嬢説教しながら風俗行くおっさんみたいな気分になる

第二の Amazonユニクロ企業庶民が便利を求めるとシワ寄せはどこかへ寄る

わかっちゃいるけど利用ユーザーとしては便利なんだよなぁ・・・(無くなるまで使うと思う・・・けどモヤる)

 

なお、社会インフラタダ乗りの指摘はフツーにあって  

カリフォルニアには 下院法案5号 (California Assembly Bill 5 (AB5) )、”通称:ギグ・ワーカー保護法” があるよ

 

Uberコロナウイルスのために働けなかったドライバーに支払うことを約束しました。

しかし、ドライバーは、病気給与を求めた後、Uberアカウントを閉鎖し、

それから彼らの主張を無視または拒否していると言います。(2020/4/3)

 

[Business Insider] Uber promised to pay drivers who couldn't work because of the coronavirus.
But drivers say Uber has been closing their accounts after they seek sick pay, and then ignoring or rejecting their claims.

https://www.businessinsider.com/uber-sick-pay-drivers-eligible-covid-19-coronavirus-financial-assistance-2020-3

 ↓

「我々は、労働組合政治とは異なり、実際にドライバー要望ニーズ考慮に入れてくれている」

UberCEO労働者グループ攻撃し、ドライバー雇用状況をめぐる大規模な戦いで「政治」に動かされたと非難

 

Uber金持ち経営者ドライバーのことを気にかけているふりをするのは偽善の極みだ」

「私の長年の仲間のドライバーとの組織化経験から、ダラの言葉Uber の行動を反映したものではないと断言できます

彼らは決してそうではありません。Uber は常に新しいポリシーや手順について、ドライバーを欺こうとしており、

変更はドライバーの最善の利益のために行われたと主張しています」と、

ジョン・サミュエルセン運輸労働組合会長はBusiness Insiderに語った。

 

 

Uber や その他のギグエコノミー企業は、ドライバー従業員である独立請負業者であるかをめぐって、

特にカリフォルニアで、大規模な法的および政治的戦いに従事しています。(ギグ・ワーカー保護法(AB5)のことね)

 

6月には、UberLyft規制担当する州の機関が、ライドヘイルのドライバーはAB5の下では従業員とみなされると判決を下し、

1ヶ月前には、州、ロサンゼルスサンフランシスコサンディエゴ弁護士グループが、

法律の遵守を拒否したとされる疑惑について両社を訴えました。

水曜日には、UberLyftは州の労働委員から別の訴訟を受け、

カリフォルニア州法の下で従業員保証された最低賃金病気賃金失業

その他の給付金の支払いを拒否して賃金窃盗告発されました。

 

[Business Insider] Uber's CEO took a shot at labor groups, accusing them of being driven by 'politics' in the massive fight over drivers' employment status (2020/8/7)

https://www.businessinsider.com/uber-ceo-labor-unions-driven-by-politics-not-drivers-interests-2020-8

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん