「エコキャップ推進協会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エコキャップ推進協会とは

2015-05-28

話題エコキャップ推進協会の消えた数千万

エコキャップ推進協会が9000万円寄付してなかった問題

http://www.news-postseven.com/archives/20150525_324570.html

まぁ真実わからんですが、スタッフが13名いて3900万円の人件費理解できる。

そもそもNPO団体理解がいまだにされてないが、NPOは「利益の再分配をしない」こと以外は普通に事業をおこなって良いのだ。なので職員の給与が高かろうと問題ない。

しかし、家賃管理費の点はツッコミどころ満載だ

団体概要を見たところによると本部グランベル横浜とある

http://ecocap.or.jp/access.html

インターネット社会は便利なもの検索すれば大抵の事がわかる、

グランベル横浜

http://officee.jp/detail/5402/253203/

さて14名の常勤スタッフがいてその他スタッフが出入りするとして仮に20名いたとしよう。

日本オフィスの平均的な一人当たりの坪数が2坪から2.5坪らしいので、大きめに見積もって50坪。

このビルの坪単価は約10000円との記載なので月額50万円。1年で600万円になる計算

空調費用や清掃費、電気代などが仮に割高でプラス駐車場なども借りていたとしてプラス50万円から60万円でも670万円ほどが関の山だろう。

社会保険に未加入だったとの記載があるがスタッフ給与が一人当たり300万円前後だと仮に想定しても社会保険負担額は300万円から400万円ぐらいかと推定。約1000万円が家賃及び保険などに充当。さてさてあと2000万円は使途不明金が残る訳だ。

まあ理事給与を高めに設定すればそれで終了だけど決算書概要からは400万円の支出しかない

家賃管理費」の内訳くらいはハッキリさせれば良いと思う。そもそもNPO団体決算書の公開が義務化されているのだからもう少しまともな

逃げ道としての説明をした方が良いよね

エコキャップ推進協会の簡易決算報告

http://ecocap.or.jp/teikan.html

2013-11-18

いつまで虚構新聞なんか信じてんの

日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ

はてなブックマーク - 日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ

虚構新聞が「日本ユニセフ寄付金の流れ透明化へ」という記事を書く

日本ユニセフの資金は既に透明化されているので皮肉になっていない

http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_keisan.html

日本ユニセフから抗議

削除

という流れなんだが、

まあ削除がなかったとしても全体的に出来の悪いネタで、

ペットボトルの蓋を日本ユニセフが集めている」かのような表現があるなど、

いつもどおり社主無知に基づく「悪質なデマ」でしかなかった。

ところが記事削除後の反応として、

「(抗議したということは)透明化する気がないんだな」

「(抗議によって)透明化していないことを自分から暴露した」

といったもの散見される。

繰り返すが、虚構新聞が書く記事は、

この日本ユニセフの記事に限らず、風刺にもなっていない「悪質なデマ」が多い。

抗議があるのは当然であって、

「痛いところを突かれたので圧力をかけて正義の風刺を削除させた」といったような妄想はあまりにも下劣だ。

補足

エコキャップ運動 - Wikipedia

キャップの売却益をほぼ全額寄付していると主張するエコキャップ推進協会であるが、全収入からみた寄付額は約50%で、残りの半分が運営費となっている。別のキャップリサイクルNPOであるReライフスタイルや、実際にワクチンを購入するNPO世界の子どもにワクチン日本委員会も同様に収入の半額を運営費として計上している。これは、類似の活動を行う日本ユニセフ協会ベルマーク教育助成財団運営費を約20%で賄っていることを考えると高額ではないかとの指摘がある。

寄付から運営費を「中抜き」するのを叩きたい人はこっちにすればいいんじゃね?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん