「エイベックス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エイベックスとは

2020-03-22

ワニの暴落ぶりが楽しい

願わくば本も大コケしてグッズも在庫過多で投げ売りになって欲しい

死んだとたんに宣伝大量ツイートはさすがにドン引き

広告代理店が下手打ったせいでIP死ぬのってけもフレ以来かな

アナ雪はディズニーが望んでた形じゃなかったので沈下した感じだし、アレは世界的なIPからIPは死ななかったけど

グッズも大量に出てるけどさ、時間の兼ね合いなんだろうけど書き下ろしイラストなんてないし、既存イラスト適当にグッズにしてるだけでやっつけ感が否めない

そもそもあの漫画、絵としては上手ではないのに、あれのグッズを持っておきたい、コンプしたい!なんて奴少ないと思うんだけど…

本はともかくさ

こういうことが全く分からなかった代理店ってのが本当に漫画アニメも興味なんてなにもなくて、ワニの話がなぜ売れているかもきづいていなかったんだな、って思う

けもフレものまねこでもずーっと繰り返しているのに未だに学習しないね

のまねこだって未だに当時の担当者は「エイベックスが嫌われていたからああなっただけで俺は悪くないしおかしいと思わない」って言ってるし

2020-03-21

anond:20200321192445

その点エイベックスは当時あれだけヘイト買ってたのにのま猫騒動学習したのか、オタク方面への露出制限情報隠蔽が上手いよな。

あの事件以来これ系で炎上してないもんな。いつもドーム公演とか満杯だし

なんならゾンビランドサガの企画元として今やオタクの味方、神扱いまでされてる

2019-11-21

エイベックス松浦といえば浜崎のMだけど、はてなー的には山本一郎に完勝してごめんなさいさせた相手としても覚えておきたい

2019-01-04

平成ネット史では取り上げられなかったネット文化事件

WinMXWinnyShare等の割れ文化。それを積極的に広めて飯の種にしていたネットランナー津田大介のような存在

ケツ毛バーガー

あやしいわーるど

ドクター・キリコ事件

エイベックスのまネコ騒動

学校裏サイト

つわはす、われたみん、ぱにょ、ノエルといったニコニコまれ面白投稿者

リベンジポルノ

阿部さん、レスリング多田野数人及び淫夢といったホモを笑い者にする文化

ハセカラ、syamu_game、岡君、KBTIT、たれぞうといったネットいじめ対象になった人たち

フリーブックス、漫画村

津田大介フェイクニュースに気をつけましょう」←え!?

堀江貴文Vtuber炎上しないから楽ですよね」←え!?

2018-11-29

やまもとが完全に負けたといえばエイベックス社長のやつ

2018-08-28

anond:20180828120344

安室奈美恵引退マジで平成が終わる」気したわ

個人エイベックス系の音楽ほとんど興味なかったけど

世のリア充がみんな支持してた物という意味

2018-03-14

anond:20180314062342

遥か昔エイベックスがやってたコピーコントロールを思い出すな・・・

CDPCに取り込めないようにガードする技術

それをやればCDの売上が増えると思ってたらしい


そんな小手先っぽいことやることがどれだけ無駄

すぐ時代流れるし変わるのに

さっさと業界時代に適合してほしいわ

2018-02-05

anond:20180205020801

エンタメコンテンツ自体お金を払う時代は終わりつつある。

その流れは日本国内だけでなく世界に広がっている。

youtube配信サービスその他いろいろ。

そういうものが出てきて無料が当たり前になってきているのは時代の流れなので絶対に止められないと思う。

今無理矢理試行錯誤して止めたって数年後にはそうなるので無意味


音楽だってCDを買っていた時代に「パソコンに取り込む」という行為をするひとが出てきた。

そこでエイベックスなど大手レコード会社コピーガードCCCD)という手段をとった。

CDを買ってもPC音楽再生することが出来ない技術を取り入れたのだ!


今聞くと、はぁ?ってなる。

意味わからんお金払ってCDを買ったのにPCに取り込めない。

そうやってエイベックスPCへのインストールを阻止しようとしたけど、結局時代の流れには逆らえなかった。


時代は変わる。どんどん変わる。

どうせ変わるならさっさと無料化の流れを受け入れて、その上でどうやったら消費者お金を出すのか考えるべきだと思う。


とりあえず次の時代価値観は「体験には金を払う」だと思う。

家でごろごろながら見れる受動的な娯楽は体験ではないから。

自分の足でどこかへ出かけて、何かを体験し思い出にすることにはお金を出す価値がある。


それを音楽漫画ベースでやるとなるとライブイベントになってくるかな。

もうすでにだいぶそういう時代になってきてるけど。

2017-10-18

anond:20171018145017

当時は黙って受け入れていたパンツを、数年後、しか監督が降ろされたタイミングで陰口を叩く

あの声優三人は絶対に許さな

新人声優に「出演作品のこの部分が気に入らない」なんていえる訳無いじゃん。無茶言うなよ。そんな事言い出すのはよっぽどの狂人だよ。たまにいるけど。

「あのパンチラ描写要らなくない?」って言ったって、前監督批判じゃないじゃん。顔真っ赤にして反論するあたり、かなり自分主体的に入れた意識があるんだろうけど。「エイベックス側のアイディア」って本人が言い訳してるんだからますます監督批判じゃないじゃん。何いきり立ってるんだよ?意味わかんないし。

EDクレジット記載しないという嫌がらせ

これは良く知らんが。クレジット変更は良くないと思うね。

2017-08-28

オタク文化盗用案件歴史

2001年 村上隆のSUPER FLAT展がアメリカで開催される。村上氏はこれ以前から活動している。2005年リトルボーイ展ではオタク文化きっかけはアメリカにあるという主張もしている。

2004年 中川翔子ブログを開始。オリジナル言葉に加え2ちゃんVIP板などで使われる表現を「しょこたん語」として広めたため反感を買う(これ自体は数年後の出来事?)。

2004年 電車男書籍化。翌年には映画&ドラマ化。これらのメディアミックス印税などはどこに行くのかが疑問視される。また2ちゃんねるにそれまでと違う層が流れ込み雰囲気を変えてしまったと言われる。

2005年 のまネコ問題エイベックスアスキーアートに「インスパイヤ」されたものとしてそっくりなデザインの「のまネコ」なるキャラクターのグッズを販売する。

2005年 とらぶる・うぃんどうず(OS娘)漫画問題ふたば☆ちゃんねる発祥キャラクター電撃大王で突如漫画化。しか編集上から目線の態度にふたば住民から非難殺到

2006年 アメトーークガンダム芸人回に品川祐が出演。黒い三連星を黒い三連戦などと言い間違って批判される。

2009年 矢口真里ファミ通コラム連載。他にもオタクキャラで売り出そうとして知ったかぶりを繰り返し、2ちゃんコピペ化される。

2011年 カオスラウンジ騒動ネット上のイラストなどを素材として作ったコラージュ作品などを発表し批難を集める。

2017年 真木よう子コミケ自身写真集を売るためクラウドファンディングを開始。コミケマナー違反だとして批難を集める←★NEW!


他にもあったら教えてください。

2017-08-02

問題トカゲのしっぽ四天王

次の○○○に当てはまる適切な文字を答えよ。

 

ヒューザー小嶋:「籠池がやられたようだな…」
エイベックス押尾:「ククク…奴はトカゲのしっぽ四天王の中でも最弱…」
○○○:「大阪地検特捜部ときに捕まるとはトカゲのしっぽの面汚しよ…」

2017-06-02

音楽が売れない

増田日記から正直に書くけど、今売られている日本の歌もの音楽は、

人間の声に聞こえない。歌が上手いんじゃなくて、レコーディング技芸になっている。そのうえに、音声を加工している。いま依頼が集まっているクリエイターは、作家としての能力ではなくて、DAW技能が高いだとか、制作費を出す側にとって扱いやすいだとか、そういった本質外の理由で登用されている。

言語になっていない。メロディ先で無理に歌詞あわせて、さらにはメロディ崩壊させるような歌詞を書く奴がいる。

・作文を読んでいる。話し言葉ではない。何を云っているか判らない。

わざわざ録音音源聴くのは、感動的な実演を聴きたいからだ。それなのに、売られているのは工業音声。エイベックスとかが出てきて音楽を使い棄てにした。けれどその前にそもそも日本人には職人気質が好きな封建ギルド勘違い野郎が多いので、演歌なんか技芸であって感動ではない。

感動的な実演を聴きたいのを辛抱して録音物で再生しているのに、買い切りではなくてストリーミング配信とか、売り手の都合の押し付けで、ボッている。

実演をライブ聴くのが理想だけれど、数万人とか集まって音響がクソなところで聞いても鑑賞なんて成り立たない。音楽鑑賞とは異なるものを売っているのだ。

ライブハウスなんかでも、オールタンディングで押し寿司みたいに詰め込まれても鑑賞なんて成り立たない。そもそも飲酒しながら鑑賞しなきゃいけなくなるようなのが問題外

けど、そもそも音楽が売れないのは今の日本人貧困から。カネもっている奴は暇がなく、時間を確保して人らしく生きたら所得がなくなる。カネもっていて払えるような有所得者の多くは、集中して鑑賞する余裕なんてなくて、「ながら」で聞いているかそもそもまともに鑑賞する能力なんてなくて鑑賞とは別の原因で買っていたりすることすら少なくない。

まともに鑑賞するに堪えないようなもんを造っといて、単に数が売れたとかマスコミ露出が多かったとかい理由で自慢してプロフィール代表作として誰それに提供したとか書くの、恥を知れと思うね。

売れないからって媚び売ったり煽ったりして、クソなもののほうが売れるからクソ売って、ついにはクソであることの認識能力すら失った日本人は、もはや救われようがなく赦されないと考えられるのである

売れないよ。鑑賞するに堪えないし。払うカネなんて無いか聴く暇無いか聴く時間の総量や、買う人の総数が少ないんだから、売上少ないだろ。業界物凄く小さくなっただろ。

2017-02-10

過去残業を申告しないと懲戒対象にする企業

電通過労死の後、ニュースがいろいろと出て、M電機、エイベックスHIS朝日新聞等、一流どころで労働基準法違反報道されてきた。

これはいいことなんだと思うが、僕の前職の会社日本企業)で、びっくりするような通達が出たらしい。

それは、

それは、

それは、、、

残業過去に申告していなかった場合、申告していなかった物が、懲戒解雇になる、という通達だ!!

私は覚えている。

夜中の28時に上司からメールBlackberryで読むことは可能)があり、翌朝そのメールに起床後、メールの内容に当然対応できることができず

始業時間を迎えたとき

3カ月の残業時間が210時間を超えたとき、僕が違法だと問い詰められ、残業はしていなかったこととして申請するようになったこと。

一方、親会社から来た部長は、ろくに仕事をしないながら、月に100時間以上の残業代請求し、支払われていた、ということ。

いいのか、本当に?

子会社の僕たちは、何百時間残業をして、その残業代が払われていない。残業時間規制する必要はない。残業代が支払われればよいのではないだろうか?

日本政府がどこに向かおうと思っているのかわからないのですが、このままだと、うちの会社は最もブラック会社になるのではないのかと危惧します。

お客さんと、急きょ会食をすることになり、お客様の支払いも含めて十数万円の支払いをさせられて、その後、会社に経費として請求せず、自腹を強いる上司

プロジェクトの最もハイライトの部分、式典や発表等ハレの直前で、手柄を自分のものにしてしま上司。そこで、部署移動です。

お客様からのフィーを僕だからと言って増額してもらったにもかかわらず、僕を外して減額されてしまったその上司。でも、手柄はすべて上司のものです。

そんなことが続いてきて、今回でた会社の決まりがびっくり。

労基法違反は、上司ではなく、長く働いた部下の勝手責任で、かつ、年金がはく奪される、懲戒になってしまう、ということです。

これまで知らなかったのですが、その通達が言い渡されたとき上司からでたセリフがこれ「これまで、長く働いても、勤怠管理上は、まったく残業していないように

見せかけることが評価されてきた。でも、今は、電通事件があったように、政府がそれを取り締まりだした。なので、これからは、正直に申告することが求められる。

過去の勤務状況に関してもそうだ。だから、早く修正申告しろ。もし、後から過剰労働が判明した場合、その上司も、過剰労働したものも、両方懲戒対象だ」

え?

部下がなんで懲戒たいしょうなの?

よくわかんなーい。

この会社は本当に何をカンガエテルノカワカラナイネ

だってメールはすべて破棄、ノートメモもすべて移動の際に破棄することが求められている中、異動した後、前の部門での残業時間証明しろ、といわれても、

メモも何も、すべて会社ルールシュレッダーしてしまった後なのだから、ここまで働いていた、と、証明することができないでしょう?

そのあとに、申告しないと懲戒だ!!と言われても、あなたがいつでも好きな時に懲戒にするだけでしょう?

ということになってしまますだって、みんな25時にタクシーで帰っている時でも、うちでは人事上は、6時や7時に帰ったことになっているからね

2017-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20170111202714

全部説明せなならんのかとちょっとガックリ来てる。「待ってた」じゃねーよ。

81とエイベックス区別しなくていいのは分かったよ


違うって。区別する必要あるんだよ。あくまでも主体エイベックスってことは認識しておかないと話が進まない。

前も書いたように、プリリズのアニメ最初から製作委員会に入ってるし、主題歌以外の楽曲エイベックスから発売してる。エイベックスサイドから見れば、出資比率の違いはあっても、WUGもプリリズも、自分お金を出して自分で売るIPだという点は全く同じ。

あくま声優担当しているだけのプリリズ-プリパラ系統

作品と同名のユニットでやっているWUGを同じ商法で括るのは違う気がする

というのは、一体何を見て言ってるのかと言わざるを得ない。

前史

プリリズが始まった時に主題歌と主演を担当していたのはLISPだった。

もちろん、LISPも81とエイベックスプロジェクトである。そこだけ見ればWUGi☆Ris同類であるが、決定的な違いがあった。

LISPは「有り物を集めて作ったユニット」で、まあ傍から見てても本気で売るためには色々問題点があったのは見て取れた。

いやもしかしたらLISPは素晴らしいユニットだったと信じている人も世界はいるかもしれないが、オーロラドリーム放送開始2ヶ月でユニット活動停止発表とか、普通だったら「正気かよ!」と全力ツッコミ入るレベル

なのに当時の玄人筋の間の空気感は「まあそりゃそうだよな」の方が多数だったと記憶している。

こっから先は単なる憶測だが、当然、エイベックス中の人としては

「やはりアイドル声優ユニットを本気でやるには、ミュージックレインのように大規模公募オーディションを開催してユニット活動を前提に新人を集めるしかない」

決断してたはず。でないとおかしい。

本題

そういうわけでまだオーロラドリーム放送中の2012年2月からアニソンヴォーカルオーディションが始まります

といってもアニメ2期ディアマイフューチャーには絶対に間に合わない。

エイベックス的には座組から抜けるわけにも行かないので、まあ実写パートとか韓国資本参入とかいろいろありました(遠い目)。

2012年7月にひっそりとi☆Risが結成されるわけですが、まあ大昔の代アニ全盛期みたいな荒っぽい時代だったら、ゴリ押し素人のままアニメに出していったんでしょうけど、そんなのが通る時代でもないのでみなさん81の養成所での演技訓練が本業です。

…というわけにも行かないので、いろいろなラジオ局とかレコード会社とかの暇なプロデューサーがよくやるメソッド

養成所を卒業したばかりの新人養成所在籍中の子適当に見繕ってアイドル声優ユニットというていで活動させる」

も発動。

演技力歌唱力もまだまだ発展途上な子ばかりだし、プロモーション予算もそんなにあるわけじゃないから、ゲリラ的な活動しかできないのもよくあることです。

それらのユニットは9割方、何かのまぐれ当たりを期待する低予算低労力の数打ちゃ当たるプロジェクトだけど、今回は違う。

初期投資が大きいので、いずれ訓練が終わったら、エイベックスが金出してるアニメを使ってガッツリ売り出す気満々であるわけです。

2013年4月アニメ3期レインボーライブ開始。ここでようやくまず一人だけ、芹沢優が出演。本当は全員出したかったのかもしれないが、時期尚早との判断だったんでしょう。

そういうわけでTRFコラボったり、赤尾…じゃなくて三重野瞳が山ほど歌詞を書いてるうちに1年終了。

この間、6人全員が一応声優デビューして場数も踏んで、そしてたぶん音楽面のレッスンも順調だったんでしょう。

念のために3ヶ月の準備期間を用意して茜屋日海夏にみんなを馴らしてから(いや逆か)、満を持して2014年7月から主演i☆Ris主題歌i☆Risアニメが始まったわけです。

WUG

ただやっぱWUG関係無いのでは

オーロラドリームの方が古いし(企画の出発時期は大差ないかもだけど)


WUG時系列

アニメを作るのに必要時間の長さを考えれば、ほぼ全作業プリパラと同時並行で進んでいると言っても過言ではない。

要するに元増田が「WUG成功を見てi☆Risも同じ売り方にした」的な物言いは確かに間違いなのだが、無関係というのも間違い。

実際には単に「同時期に、同じレコード会社お金を出し、両方とも同じような売り方をしている」でしかない。

あえて違いを指摘するとすれば、WUGの方が中の人キャラシンクロ度が高くて演じやすい分、デビューまでの期間を短縮できた程度の差である

2017-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20170111014410

エイベックスからだけ見ていいんか?

オーディションホームページが残っている。


オーディション会場、事務局、どこをとっても純度100%エイベックス

まりプロジェクト主体あくまでもエイベックス形式的契約はともかく、実務上はエイベックス主催アイドルオーディションであり、歌手としての訓練はエイベックスのほうでやり、声優としての訓練は81ACTOR'S STUDIO委託する、という形だったのではないかと推測できる。

類似例としてはスーパー声優オーディションミュージックレイン)がある。あれも声優としての訓練は某大手事務所付属養成所で受けてた(はず)。

実際、オーディションスタッフブログが残っているので最初の方を見に行くと、

と書かれていて見るからエイベックス主導である

さて、プリティーリズム・オーロラドリーム(オンエア2011年4月2012年3月)の製作委員会メンバー見るとすでに企画に『齊藤淳、田中宏幸』とエイベックス名前が入っている。

また、主題歌楽曲発売元を見ても以下略である。つまり

プリパラの枠はプリティーリズム時代から81の声優が多数起用されてたんだが

中途半端理解であり、

プリパラの枠はプリティーリズム時代からエイベックスアーティストとして売ろうとしている81の声優が起用されていた」

が正しい理解であろう。

81側にカウンターパートとなるマネージャーがいないとは言わないが、動かせるお金の違いから考えてもエイベックスに注目して分析するのは当然ではないだろうか。

i☆Risというユニットがあった

i☆Risというユニットがあった」


いやいや、いまもあるやろ?と思われると思う。

それは読んでいただれば何人かの理解は得られると思うので記したい。


2012年に発足し、“アイドル”と“声優ユニット”の両立を目指すという高い志をもって始まったグループ

いまとなっては考えられないが、デビュー当時のソフマップに集まったオタクはそう多くはなかった。

1stシングルColor』。名曲であるバトスピEDであったと記憶している。

そして後にアニソンカバーユニットとして、アニソンカバー披露。深夜枠のアニメ情報番組などで取り扱われたりしたがそれほどバズらなかった。

そんな中、芹澤優声優デビュー2013年のことである

時を同じくして、秋葉原Twin BOXで定期公演開始。数名が声優デビューを果たすも、当初の志には程遠い状況であったと感じる。


その後、ロボカーポリー§Rainbowを経てアニサマに初登場。SSAアウェイ感はいまでも思い出すと胃液が逆流しそうになる。トイレタイムであった。

そして彼女らに転機が訪れる。プリパラである


エイベックスの協力な後押しを得て、キャスティングされた彼女たち。そしてファンが爆発的に増えたのもこの時期と言える(世にいう「プリパラ古参」)

彼女たちの代表曲個人的には1stから3rdシングルの間で選びたいと思うが、世論的にはMake it!であると思う。

それはWake Up, Girls!とのジョイントイベントでお互いがカバーした際に明らかになったと思う。


TWIN BOXに通っていた真古参は言う、「もうi☆Risじゃなくて『プリパラさん』だよね」と。

気づけば“アイドル”と“声優ユニット”の両立という志から少し外れ、後輩ユニットであるWake Up, Girls!と同様にアニメありきの声優ユニットとなってしまっている現状がある。


プリパラさん』、言い得て妙であると頷かざるを得ない。


すべては81という名のエイベックス声優アイドルブロジェクト的なM氏に起因するのではないか?と推察する。

しかエイベックスアイドルコンテンツはことごとく花が咲かない時代が長かったと思う。そんな中、アニメ基軸のWake Up, Girls!が2000名程度の固いユーザ層を得て、ひとつビジネスモデルになったのは明白である

それを踏襲する形でプリパラi☆Risを起用するは企業として当然の行為だと推測する。ただし、初志はどこにいってしまったのでしょう、、、と思うユーザは少なくないのでは?考える。

前述のWake Up, Girls!も作品から離れ、エイベックス・ピクチャーズ作品の曲を歌っており、某監督とのいざこざも漏れ聞こえてしまっている昨今、「わぐなーさん」のWake Up, Girls!離れも珍しくはない現象だと聞こえてくる。


そんな今だからこそ、“アイドル”と“声優ユニット”の両立。アイドル声優に虹をかける、そんなi☆Ris活動が見たい。そう思うのはオタクエゴであろうか。

2016-12-23

いわゆる「働けない若者就労支援」にモヤった話

ひょんなことから、いろんな要因で働けない、働きづらい若者(っていうのは39歳までを指すらしいです)の就労支援に関わることになった。

まずこの日記結論は、俺が

非実在働けない若者」をイメージしちゃっているのか、

若者支援をやっている人たちは、多数の「働くことのダブルバインドで動けない若者」のことを全くイメージしていないか、だ。

まず自分のことを書いておこう。

20代の頃から大学ドロップアウトして、

とりあえず生きるために工事現場に働いたり、服屋で働いたり、

そんなことしているうちに、懐かしの◯◯占いブームで、ライター稼業をすることになり、

2週間徹夜テキスト上げれば80万が振り込まれるみたいな生活をしていた。

結局それも続かないので、ピンク系の編プロに入り込んで、

昼も夜もなく、残業代ってなんですか?みたいな世界にずっといた。

編集も、ライターも、カメラマンデザイナーも、

3年もすれば独立転職をしていった、

たぶん役職ナシで20万円もらっってた人はいなかったと思う。

もちろん、そういう会社から

「夢」や「やりがい」「ここをステップにて」「まだ若い会社なのでポストはがら空きです」

という言葉が飛び交っていた。

今では「今すぐそんな違法企業は潰れてしまえ」とネットで言われて然るべき環境だったと思う。

でも、別にそれでどうでもいいと思ってて、しばらくしたら違う世界が見えたんで、

今は違うことを本業として、いくつか声がかかったプロジェクトに関わりながら生きている。

さて、ネットに飛び交っている言葉は、それが本当かどうかはさておいて、心に響くと思う。

労働基準法を守れない会社はとにかく全部潰せ、そっから新しい社会が始まる。

うん、一理あるかもしれない。

株式会社セブンコードの濱野氏に関するまとめはとても面白かった。

何より、これだけマメ若者(かどうか不明だけど)の声に答えている人はいないので、単純に尊敬に値する。

リンクされている過去記事も全部読んだ。

https://togetter.com/li/1061401

もちろん、労働基準法の方が問題だと表明したエイベックスCEO松浦氏ブログも読んだ。なんてナイーブな方だと思ったが。

http://ameblo.jp/maxmatsuura/entry-12230798500.html

そうやって、今の空気を作りだされているんだろう。

ただし、一応疑問を呈しておくと、本当に働けない若者呼ばれる人たちが、このような言説に目を通しているかはわからない。

実は、30~40代の連中だけが、大きなテーマで話したいだけなのかもしれない。

それを考えると謎が謎を生むので、いったん保留して、

働くことに踏み出せない若者と呼ばれる人が、

働いたら負け」「残業させる会社経営がクソ」

などなどの言説に影響受けてるでしょ?と思う。

でも若者就労支援をしている人と話すと、

「いや本当は若者みんな働きたがってるんです。一歩が踏み出せないだけで」

「みんな意欲はあります不器用だけどステキ若者たちです」

「親身になってくれる経営者さんの元で、イキイキとしてきてます

「実際に体験や実習で働くこと、働いた結果「ありがとうございます」と言われると喜ぶんですよ」

なんて言葉をよく聞くんだが、

んー、これって「そういう支援者さんを喜ばせる言葉を言っているだけなんじゃないの?」って思うんだけど。

いや。みんながみんなそうじゃないと思うけど。

ようするに何が言いたいかと言うと、

●いわゆる若者支援の人たちが見ている世界が本当なのか、

 彼らは自分たちフィールドに入る若者しか見えてないのか?

ネットでの働くことに関する言説を、

 「まぁそうは言うけどネット論壇は所詮討論のための討論だったり、『正しいこと言ったもん勝ち』でしょ?」

 とクールに見ているのか?

あんまりうまく書けた気がせん、すまない。

でも、どっちなんだろう?

2016-06-21

音楽家はもうちょっと大人になるべき

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/989697

このネタ、定期的にやってくるね。見るたびにほんとクソだなって思う、こういうこと平気で言うアーティストって。

結局、世の中の事象を表面的にしか捉えられない極めて残念な頭脳の持ち主だってのが露見するからこういうのはできるだけ見たくない。

CCCDレーベルゲートCD(以下CCCD統一)は、別に必要が無いのに突然作られたわけじゃない。ビジネスとしてそれが必要だと判断されたから作られた。それが成功か失敗かに関わらず、産業を護るための1つの手法として作られた。

当時、音楽世界を猛烈な勢いで襲ってきたのは、「印刷技術陳腐化」と、「それに伴う経済圏破壊」だ。

音楽が、中世パトロン音楽家が養われていた時代から先に進めたのは「印刷」の技術のおかげだ。楽譜印刷し、アナログレコード印刷し、そしてCD印刷することで音楽お金に変えることに成功した。1つのマスターを大量に印刷し複製すること、その「印刷」が特別技術であったからこそ、そこに金銭的な価値が生まれ音楽を金に変えることに成功した。

マネタイズが上手くいった場合恩恵などいまさら語ることではないと思うが、その金がさらなる設備投資を生み、最高峰音楽スタジオを作っただけでなく、作品多様性文化としての多様性をも生んだ。1作品の売上で1度失敗したらすべてが終わる世界ではなく、大衆に広く伝わる音楽から、極めてマニアックでありながらしかし深く深く誰かの胸に突き刺さるような、採算を考えたら許されるはずのない作品さえも許容できる余裕が生まれた。80年代90年代音楽を見ればそれは一目瞭然であり、多様性こそが文化としての豊かさだというのは誰の目にも明らかだ。それもこれも、マネタイズが上手くいっていたか可能になったことだ。

この辺の「ありがたみ」を、元記事音楽家などはきっと理解していないんだろうと思う。もっとも恵まれ時代活動し、勝手に思うがままにできていた世代特有傲慢さ。プラットフォームを築き上げることがどれだけ大変で、それを維持することがどれだけ重要なことか、まったく理解していないんだろう。いい歳こいてるくせに。

それらの恵まれた状況をもっとも大きく変えたのは、「家庭用パソコンCD-ROMドライブが搭載されるようになった」ことに他ならない。その時点で「印刷」の専売特許が失われ、「印刷」が家庭レベルに落ちた。誰でも印刷ができるようになってしまった。ここでいう印刷とは、CD-Rに焼く行為のみならず、HDDデータを取り込む、そのデータコピーする、これらすべてがつまるところ「印刷」だ。誰でも自由印刷ができるようになった時点で、そこに金銭的な価値を維持できるような専売性は無くなった。

それをいち早く察知したのは、アップルグーグルだ。彼らはしきりに「おまえの持っているCDパソコンに取り込め」とけしかけた。とにかく入れろ入れろとしきりに促した。同時に「その取り込んだデータをどうするかはおまえ次第だから知らないけどな」と、極めて狡猾な態度をとり続けた。スティーブジョブズが本当に音楽家を救いたかったのだとしたら、やるべきことは人々にCDパソコンに入れさせコピーさせることでは無いことは彼も気付いていたはずだ。気付いていながら彼は巧みにポジショントークを繰り返し、自社製品を売り、むしろ自社製品音楽を救うとまで言ってのけた。そして、それに音楽家たちはまんまと騙された。

音楽パソコンにさえ入れさせれば、後はユーザー勝手コピーするなり、ネットにアップするなり、金も法も関係なく勝手にやり始めることを彼らは知っていて、それを積極的に促した。

なぜ彼らはそれができたかといったら、それは「彼らは音楽投資をしていなかったから」に他ならない。制作費やスタジオ設備に一銭も出していないからだ。音楽CDプラットフォームを作ると同時に音楽制作も始めたソニーには、ビジネスを通じて音楽文化を育てる気概があった。対してアップル音楽制作には一切触れようとしない。彼らは単に、はちゃめちゃコピーマシンと、投資はせずに回収だけするプラットフォームを作り上げただけだ。

そうやって彼らが「パソコンにじゃんじゃんCDを入れちゃって~」とやり始めた時、当然、それに抗わなくてはならなかったことを想像もできないようなら、もう一度中学生からやり直した方がいい。

コピーコントロールCDという名前が表すように、コピーコントロール、つまり印刷」をコントロールする必要があった。そうしないと、音楽を育むための全ての経済圏破壊されてしまうからだ。指を咥えて待っているわけにはいかない。対策を講じなければならない。

明らかに不利な立場だった。何もしないと責め立てられ、やろうとすると「考えが古い」と叱責される。アップルグーグルが上手かったのは、いかにも「先進的で素晴らしいパラダイスを目指している」ようなイメージアーティストたちへも擦りこむことに成功していたことだ。その先に実際には何もなくても、イメージさせてしまえば勝ちだ。あの頃のみんなに「10年後、音楽アイドル大人ホストサーカスしか残ってないよ」と教えたらどんな顔をするだろうか。

実際にはCCCD技術はあまり褒められるようなものではなかったし、それは作った側も認めている。技術アイデアが足りなかったのだとは思う。しかし同時に、何もしないわけにはいかなかったこともちょっと理解してやったらどうだ。いい大人なんだから

当時、全てのレーベルCCCDを出していたわけではない。人を「犬」呼ばわりするほどCCCDが嫌なのだったら、違うレーベルからリリースすればよかったではないか契約などのせいでリリースせざるを得なかったのだったら、裁判でもやって争えばよかったではないか制作費をしこたま出して貰って、ワガママもできるだけ聞いてもらいながら制作をしていた人間が、気分でボロクソに言うのって本当に程度が低いと思う。

CCCD正式にはコンパクトディスクでは無い。redbookのCD-DA規格に準拠していないからだ。つまり厳密なことを言えば、CCCD対応していないCDプレーヤーCCCDをぶち込むのは、CDドライブにフロップーディスクをぶち込むのと大して変わらない。

ここで「だからプレーヤーが壊れたのは自己責任」などとは言いたくないし、その辺りは確かにソニーエイベックスのやり方や啓蒙の仕方、技術には問題があった。 だが、何かしらの対策をしないといけないのは明白で、それに対して失敗したからといって上から目線でボロクソに言うのはまったく関心しない。

実際、あれからCCCDは多くの非難を浴びた。ほぼ同時期に、アップルiTunesにまったくもってクソみたいに使いにくいDRMを自ら導入し「ほら、使い辛いでしょ?」とお決まりポジションで言ってのける演出をし、そして業界全体が「コピー禁止DRMはやってはいけない」という風潮になり、まんまとIT屋の餌食になった。 すぐ近所でゲーム映画DVDは「私的複製許可するけど、鍵は外したら怒るよ」というクレバーなやり方を開発し、一定の効果を上げコントロールできているというのに、音楽だけは「複製は許さなくてはならない」という空気に飲み込まれた。そんな馬鹿な話はない。それもこれもアップルグーグルの熱心な啓蒙のおかげだ。

そしてレーベルアーティスト制作費が出せなくなった。 自宅で制作したような貧乏臭い音のショボイ作品しか作れず、過去遺産にしがみつくしかなくなった。若いアーティストたちはどんなに才能があろうと、お金を掛けた制作をさせてもらえずバイトをやめることができなくなった。毎晩、叙々苑弁当を食わせてもらってた上の世代がこぞって「音楽をタダで聞かせればファンが増えてもっとカネになる!」とかいうアホみたいなIT屋の理論鵜呑みにし業界をその方向へ誘ったがために、明らかに業界は縮小し、文化は萎縮し、これから先の若い才能は音楽などやらなくなってしまった。

おまえが良識のある音楽家たちを「犬」呼ばわりするなら、おまえはあいつらのポジショントークセールストークを無邪気に信じこんでお花畑を目指してたIT「犬」だろうが。    mn3

2016-03-27

ショーンKより嘘つき 元祖経歴詐称やまもといちろうフジとくダ

2006/04/15 日本経済新聞より引用

  •  

ネットの膨大な情報の海から、圧倒的な支持を集める無名書き手が浮上する。

ある時は羅針盤、ある時は情報におぼれない救命胴衣役割だ。

そんなプロ顔負けの評者は「カリスマブロガー」とあがめられる。

ブログで「切込隊長」を名乗る山本一郎(33)はその一人。

個人投資家情報企業への辛口経営批評が人気で、一日八万件の閲覧を誇った。

ところが昨春、経歴詐称などと疑いをかけられ一転、攻撃を受けた。

山本ブログに書くたびに批判が数百件書き込まれ、閲覧数は三割も減った。

ネット不特定多数匿名性を持つ世界群集心理は熱しやすく冷めやすい。

カリスマ祭り上げた末に、手のひらを返す攻撃性を秘める。

  •  

広大広告吹聴ネット芸人

堀江貴文(Takafumi Horie) ‎‎@takapon_jp 2011年6月9日 14:22

まあ彼も誇大広告吹聴ネット芸人系ですからねw 本人も自己認識してるのでは?

QT @fndsh7 えっ?RT 全くないよん

@TeddyEddy663 二ッポン放送事件のころ、切込隊長さんが、

「両社の息詰まる攻防のまっただ中にいた自らがついに、両社の仲介に動いているのだが…」

やまもといちろう山本一郎切込隊長アーカイブ

http://ponjimi.asks.jp/

切込隊長の凄まじい経歴

http://anond.hatelabo.jp/20100205133048

切込隊長vsエイベックス松浦社長まとめ

http://anond.hatelabo.jp/20100330023114

切込隊長自身の虚言癖疑惑に切り込み!

http://togetter.com/li/122957

フジテレビ経歴詐称がお好き。

2015-11-12

アイドルコンテンツ客観的まとめ

一部知っている(キュア →アニメ

一部知っている(リズ →パラ転生

知ってる(カツ →ソシャゲアニメ、筐体(声優別)

知ってる(パラ →アニメ、筐体

知ってる(マス →ソシャゲ(アニメ)

知らない(ラ! →ソシャゲ

知らない(Wug →映画予定(ソシャゲは終了)

一部知ってる(マクロス新規アニメ化

---------

ヲタクアイドルブーム二次元にも影響を与え「かわいい女の子が歌って踊る」という媚に媚びたコンテンツ誕生する。

草分けアイドルマスターであり、今年で10周年を迎え、近年ではソーシャルゲームとの連携で一大コンテンツとなった。

それと対になる存在と言われているのがラブライブである若者を中心に急激なブームとなり流行語候補にまで上がる。

三すくみになると思われたWugは見え見えのエイベックス後ろ盾や、東北アニメ映画の続きなどの要素が新規を避けそこまで人気が出なかった。が、スクショ任期である

このように二次元アイドルブームは熱を上げ、その火は女児アニメにも燃え移るが....


女児女児アニメ大友必要時代に。

その黎明期にプリリズ(3期も続いた)はアイカツに殺された。

プリキュアちょっと離れた存在大友に媚びたりクオリティを急に下げたりと調整されていた。

サンリオ群(ジュエルペット)等のキチガイアニメもそっとされていた。

その狂気アイドルブームを引っ提げて現れたのが、対アイカツコンテンツ--プリパラである

一方アイカツは初期主人公の変更などで弱りつつも、新規歌手募集、「初音ミク」とのコラボなどを行った。

個人的アイカツが全く別物でやりだす気がする。

ラ!の展開が気になる。(追記。解散やらいろいろありましたが、新しくサンシャインとしてやるそうです。)


以外なほどはてブしてもらったてレスポンスもあったのでその返信書いておきます亀ですが。

====

プリキュアってアイドルに入るのか?

というかオタク向けアイドルコンテンツの隆盛と、女児向けアイドルコンテンツの隆盛はまったくの別物で、

後者はそれこそひみつのアッコちゃんにまで遡る大御所ジャンルなのでは。

アイドル定義を私は知らないのですがオタク向けアイドルコンテンツ女児向けアイドルコンテンツは別物であるとは実は思いました。

ひみつのアッコちゃんは源流のような気がします。アイドルとしてしっかり明記されたのはクリィミーマミ、えり子」あたりでしょうか。

アイドルコンテンツ女児潜在的おっちゃんも楽しんでいることが多いと勝手仮定させてもらいました。

草分けって

オシャレ魔女ラブアンベリー

マーメイドメロディぴちぴちピッチ

あたりを差し置いてアイドルマスターはねぇわ・・・

あと、アイカツ初音ミクコラボとか言ってるけど、プリパラハッカドールコラボだぞ?

そして女児向け筐体ならオレカバトル女児向け版のオトカドールも外せない

楽しもうぜ女児ゲー!

オシャレ魔女に関しては書いておくべきだったのですが私がプレイしていた時は『オシャレ対決』がメインだったのであえて省きました。

正直悩みました。ぴちぴちピッチは知名度で省いたのですが、個人的に大好きだったので深く訂正させていただきます

アイマスは『二次アイドルコンテンツ』として息が長いコンテンツとだけ言いたいです。

プリパラハッカドールコラボタカラトミーあんまり押し出してなかったと思います。宝富だからか。

一方初音ミクコラボカードを配布したり結構見かけました。個人感ですが。

最後一言『楽しもうぜ女児ゲー』にやさしさを感じます。貴重な意見ありがとうございました。

はてなコメント面白かった。

反省としては源流を図ること。女児モノとの区別をしっかりすると面白いかもです。

コメントでもありましたが、当初はボトムズコピペの改変にするつもりでした。

2015-09-10

トリバゴCMウザ過ぎ

ホテル比較サイトな。

昔の、じゅわいよくちゅーるマキやエイベックスぐらい、深夜に頻繁に流れる。

あの白人美女の独特な日本語が、インパクトありすぎる!

「フツーじゃ人の心に残らないから、あえてヘンなものにしてインパクトを残す」ってのが最近テレビ大杉

ニューハーフとか女装家のマツコがもてはやされたり、鈴木奈々みたいなバカが出まくるのもそのため。

「やったもん勝ち」って発想。まじもうムリ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん