「インターホン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インターホンとは

2023-06-16

テレビ設置に来てくれたおじさん

大学1年生の上京して数ヶ月経った頃、テレビを買った時に配達と一緒に設置をしてもらったことがある。

今考えると、箱から出してただコードを挿すだけなんだけど、それすらも何もかも分からない18歳だった。

ものの数分で設置が終わり、配達のおじさんが帰って行く際に「玄関はチェーンをかけたまま出ると良い」ということを教えてくれた。

宅配がきたらチェーンの隙間からサインを書いて、荷物は外に置いておいてもらって、配達員がいなくなった頃に部屋に入れるほうが安全です。僕らはチェーン付けられたまま対応されることに慣れてるので全然気にしなくて大丈夫今日みたいに部屋の中に入る必要がある時以外はチェーンは開けない方が女性安心ですよ」と。

当時住んでいたアパートは、オートロックインターホンなどがなかった。そのため来客の応対の際はドアを開けるしかなかった。

わたし配達のおじさんが来た時、覗き窓からチラッと顔を見て「テレビ配達かな?」と思うとすぐに玄関ドアを全開にして招き入れていた。

おじさんにとってはちょうど娘くらいの年齢だったんだろうか。無防備な18歳の女の子を見て心配に思って親切に教えてくれたんだと思う。

それまではチェーンをかけて対応するのはなんかちょっと失礼かな…と思ってしまっていたので「慣れてるから気にしなくて大丈夫!」とカラッと言ってくれたのがすごくすごくありがたかった。

もう10年以上前のことだけど、ついさっきふと思い出したので書いてみた。その時のおじさんには今でもとても感謝している。

今日彼女ゲームする日だって決めたのに

ゼルダがうまくないかゼルダやってあげたり

俺が好きなメダルゲームアプリやりたいか彼女の分のアカウント作って徹夜で稼いだり

そのせいで寝坊して俺んちに直接インターホン押して来られたりしたんだけど

メダルゲームつまんねぇっつって投げちゃう

俺のアカウントメダルゲームやりながらゼルダとか、ゼルダ飽きたらほかのゲーム同時進行でやってたら途中でむくれて帰っちゃった

こっちは珍しく1日ゲームやるって決めきってやってたのにな

しかも元々ゲームやらない(依存するから)のにゲームやると決めた途端コレだよ

やっぱり予定なんて立ててもロクなことがない!

最早予定立てて何も出来なかった日を悪い日と捉えなければ予定なんて立てなくてもいいのではないか

2023-05-30

再配達頼んだのに受け取らなくてごめんなさい

夫がネットで買った何か、今日の午前中指定で再配達を頼んだから受け取っておいてと言われた。

こういうことは度々あって、いつも通り引き受けた。これまで困ったことはない。

 

いざ再配達に来てくれた時、わたしトイレにいた。

切れの悪さに長丁場を予感し、ああ今宅配が来たら困るなと思っていたらインターホンが鳴った。心配の通りになってしまった。

 

2回目のピンポンの後、こんにちはヤマト運輸でーすと聞こえる。

玄関前に置いていってほしいと伝えたいがそれもできない。

歯磨き中に催してしまたから、わたしの口は唾液と歯ブラシで塞がっていた。

今にして思えば、サッと尻を拭いて口の中身を便器に吐けばよかった。焦りで、動けないし声も出せないと思い込んでしまっていた。

こちらが指定した再配達からか、ドライバーさんはノックをして辛抱強く待っていてくれた。

 

全てが片付いてから外へ出たけどトラックは当然いなくて、玄関ポストに不在票が差しまれていた。 

ヤマトドライバーさん本当にごめんなさい。

2023-05-23

インターホンを鳴らさずに不在票を入れる、もしくは宅配BOX荷物入れて帰る宅配業者がこの世で4番目くらいに嫌い。

2023-05-13

anond:20230513011452

偶にプロフとか名前とか顔写真が完全に若い女なのに実物がおっさんのウーバー配達員がいるんだけどあれは何狙いなのか不思議なんだよな

インターホンの声も見た目も完全におっさんから女のフリできてないし

2023-05-03

anond:20230502201437

政令指定都市に住んでるが、JR無人駅(改札に誰もいない)がどんどん増えてる

から相談をするインターホンの前に人がめっちゃ並ぶ

みどりの窓口もないから、みどりの券売機テレビ電話に人がめっちゃ並ぶ

一応都会だと思うんだが、人件費削りすぎだろうって思う

特に高齢者は置いてけぼりだな、ついていけてない

昔みたいにそこらの通行人に聞けるような国じゃなくなったから、困り果ててるだけ

なんとかならんのか

2023-04-10

佐川が眼の前で帰ってしまった

家でネット見てたらインターホンがなり、作業してた手を止めて、インターホンの画面見たら佐川だったか印鑑持って急いで玄関先に向かったが

出てみたら佐川の人がトラックへ戻っていくところだったから、「すいません!」と声をかけたが気づかずトラックに乗って走り去っていってしまった

ポストには不在票が入ってた

まあインターホンで応対してから出ればよかったんだろうが、なんかインターホン越しの対応が苦手でね

数秒の差だったと思うんだがもう少し待ってくれ・・・

2023-04-05

anond:20230404200314

ヒメイワダレソウを植えるな

私が言いたいことはこれだけです。あとは全部蛇足です。

・窓

デザイン的にどうしても!というのでなければそもそも天窓・出窓はやめた方がいい。なんとなくつけちゃダメ。まあ天窓がダメなのはみんなそろそろ知ってきてると思う。

あと引き違い窓も非常につけがち。引き違い窓は断熱・気密ともに悪いです。何も考えないでハウスメーカーの言う通りにしてるとリビングが引き違い窓になるよ。

あとは「自然光」と「通気性」ね。自然はいいけど窓たくさん付けるとその分断熱・気密が悪くなるんで必要性はよく考えて。通気性は完全に昔の発想。今の時代、通気性のいい家=気密断熱ガン無視した家だよ。閉めきって快適な環境になる家を目指そう。

ベランダ

ベランダそもそも理由なく作ったらダメ。作るのにお金がかかる上に定期的に掃除メンテ必要で、おまけに使わない。どうしても洗濯物を外にほしたくて仕方ないけど庭がない!という人だけはつけてもいいけど、空調計画をしっかりしてれば部屋干しでも今は問題ないよ。あっ、そうそう、ついでに浴室乾燥機も空調計画がしっかりしてればいらない設備になるよ。乾太さんと部屋干しで事足りる。

ウッドデッキ

同感。あとみんな作る前に薄々気がついてるだろうけど使わなくなるよ。モデルハウス見に行ってわあ~いいなあ~という程度なら作らないで。どうしてもウッドデッキがほしい!ウッドデッキでこれがしたい!って目的がはっきりしてる人だけ作って。

・サッシ

これは断熱のことだろう。木製サッシや樹脂サッシがいいのは当然だけど、結構お値段が違うんで複合とか選びがち。だけど後々のことを考えたら選ぶべきじゃない。あと樹脂とかは窓の選択肢がいまだに少ないのが残念。メーカーもっとやる気だして。

無垢フローリング

無垢絶対悪いとは思わない。塩ビ床は冷たいし、張り替えも必要になる。無垢はそこが必要ないけど、木だから当然伸縮してスキマに埃が入るし、子供が小さいうちなんかはよく汚すから汚したらすぐ掃除しないといけない。初期コストも高い。足下が冷たいのを許せるかどうかでかなり違うと思う。

・窯業サイディング

同感。とにかくメンテが頻繁に必要な上に難しい。建築コストが下がるのでデメリットをきちんと説明せずに薦めてくるハウスメーカー多い。とにかく初期コストを下げたいなら仕方ない。そうでないなら金属サイディングとか。ガルバ最近お高くなってきてて困る。

カーポート

同感。ほんとカーポートがダサイ家が多い。外構に入る前にみんな力尽きてるんだよね、ハウスメーカー外構は基本丸投げなんでノータッチ。15年後じゃなくて買ってすぐ後悔するだろうけど、逆に15年後にはどうでもよくなってるとは思う。でもほんとメーカー脳死ですすめてくるやつ基本ダサイんでみんなよく調べて。あと自転車カーポート必要なら置く場所考えてね。家づくりの時に自転車置き場をどこにするか忘れてるケース結構ある。

・芝生

芝生のメンテが難しいのはそう、だけどヒメイワダレソウはダメ。ヒメイワダレソウは繁殖力強すぎなのでうっかり植えると大変なことになるぞ。根絶はまず不可能と思っていい。ヒメイワダレソウをタネが飛ばないように改良したのがクラピアなので、クラピアを植えてくれ。たのむ。

駐車場は土間コンがいいと思うが高い。土間コンの目地は土見えると意外と雑草はえて大変。土間コンのタイヤ跡が気になる人はタイヤの跡があまり目立たない塗りの土間コンも最近はある。あとあまりデザイン的にはどうかと思うがオワコンも安くていい。

インターホン

買い時じゃないを繰り返してると結局買い時が訪れないからなあ……ここらへんの設備はどうせ着けたら後でいいのが出ても交換しないよ。自分必要機能があるものを買って、10年ぐらいして買い替えたかったら買い替えなよ。

・多機能スイッチ

機能なのは私も別にいらんと思う。スイッチなくすはやり過ぎだと思うけど。声だけで操作するスマートホーム、私も好きだけどここらへんも過渡期だよね。ちょっと離れるけど、ここ数年壁にUSB付きのコンセントをつけた人も多いと思うんだけど、あれ15年したら「この謎の穴って何?」ってなるよね多分。もう既にTYPE-Cにとって変わられつつあるし、TYPE-Cだっていつまであるかも予測つかない。今はい機能だと思っても、必要なくなったりすることは絶対あるよね。スマートホームはそこらへんが予測つかなくて難しい。

電球

ごめん私は歳とってからのことはちょっとわかんない。最近電球色でも昼光色でもない温白色ってのが出て来て、選ぶ人が増えてるとだけいっとく。

フェンス

書いてないけど割と後悔ポイントだと思う。外構は安さ重視だと網の目の粗い120cmぐらいのものを薦められちゃうけどとりあえずダサいちょっと出すだけでダサさは改善できるのでもう少しお金出してほしい。あと120cmってのはただフェンスがあるだけで何の目隠しにもならない。隣家道路など外から目線が気になる場所なら選んじゃダメ。ただ防犯上は低い方がいいので、目隠しをしたいかどうか各自考えてほしい。

・回遊動線

これも書いてないけど。回遊動線とか便利そうに見えてよくよく考えてみると実は通る必要がないことが多い。なんかくるくる回れる方がいいよね~で選びがち。でも回遊動線にしたらその分壁が減る、壁が減るってことは収納スペースがなくなる。自分生活イメージをよく考えて作って。

通用口勝手

同じことの繰り返しで申し訳ないけどそれ本当に必要?防犯上もデメリットだしよく考えて。

2023-04-04

anond:20230404200314

すまんけど、安物の家建てたんだな、としか・・・

30年ならまだしも15年で漏水なんてしませんよ

というかハウスメーカーなら保証も付いてるよ

天窓だろうが出窓だろうが施工不良ですね

お疲れ様です

安い物でも高い物でも今後スマート系に切り替えるならどうせ工事がいるのでどうでもよくないか

インターホンなんて大した価格差ないので住宅ローンにしたら微々たる差だよね

雰囲気じゃなくて電球色が一番疲れにくいんだが分かって無いのか?

電球色が疲れる、とか言う人聞いたことない

多分だけど光量が足りてないのを電球色のせいにしてる気がする

昔のLED時間経過して光量落ちてるんじゃ無いの?

注文住宅で15年後に後悔すること

・雨が当たるベランダ

100%漏水する。一見大丈夫でも接合部分のどこしら雨漏り乾燥を繰り返し建物劣化が進んでいる。定期的にコーキング必須


・天窓

100%漏水する。太陽位置関係で、夏は暑く冬は太陽が入りにくく、メリットが低い。


・出窓

雨が当たる部分は100%漏水する。窓の断熱性能を下げまくる上に、最終的に収納になるだけなのでメリットが皆無。


ウッドデッキ

天然木は腐ったり刺さるので論外。人工木は割れる。接合部分から漏水したり床下が湿気と虫たまり場になって建物に悪影響なのでメンテできないならやめるべき。


アルミサッシ、樹脂複合サッシ

自明


無垢フローリング

寿命が長いらしいが歪んでゴミや水が隙間に入ったりするし、何より高すぎる。突き板か挽き板で十分で、劣化が目立ったら交換すればいい。


・窯業系の外壁

窯業系サイディングはどんな高性能でも金属より寿命が短く、塗装を小まめにしなければならない。なぜ未だに主流なのかわからない謎の建材。


アルミカーポート

敷地が狭いならいらない。家はすごくいい感じなのに、カーポート台無しになってる家が多すぎる。もし敷地が広いなら、家に合わせた車庫のほうが絶対にいい。


・埋め込み式のポスト

家に埋め込み式をつけるのは断熱性能が下がるので論外。塀であっても埋め込み式は交換ができないのでやめるべき。近年は宅配ボックス一体型ポストが増加傾向にあるので時代に合わせて交換できるようにしておこう。


・芝生

綺麗なまま芝生を維持するのは一般人には無理。普通の人・車持ってる人はコンクリート予算がなければ砕石。芝生がどうしても欲しい人は人工芝植物で覆いたいならヒメイワダレソウかクラピアを植えよう。


・高性能のインターホン

今はスマートアベルへの過渡期なのでインターホンは安物で済ませておくべき。アマゾングーグルのドアベルを付けたい人はつけてもいいが、今後色んなメーカーが出してくるので交換しやすいように配管や電源は確認しておこう。


・多機能の壁スイッチ

調光、タイマーセンサー等は壁スイッチに埋め込むな。スマート化が進むと照明側でなんでも制御するようになっていくので壁スイッチオンオフ以外の機能を付けてはいけない。もしかしたら壁スイッチ自体いらないかも。


電球色メインの照明計画

雰囲気重視で電球色ばかりにするな。電球色にしていいのは、エクステリア廊下階段トイレくらい。長時間いる場所電球色は歳とってから目につらいだけ。

2023-03-22

ちょっとでも期待するとガッカリしてしま家電3選

anond:20230320141502

クソみたいな3選が話題になってるからちゃんとガッカリするやつを紹介する

IoT機器

IoT周りの機器はいっぱいあるんだけどほとんどのIoT機器全然ダメ

Panasonic製は壁埋め込みスイッチとか監視カメラとかインターホンとかでIoT機器が出てるんだけど

Bluetoothに繋がらない、WiFiに繋がらない、繋がってるのにカメラ映像出ない、再起動しても動作しない

数え上げればキリが無い

ムカつくのは日常の8割ぐらいはちゃんと動いていて、本当に必要ときの2割で動いてくれない

なので修理とかに来て貰っても再現できなかったりする

他にも中途半端IoT化されたエアコンリモコン連携できてなかったりして使いにくかったり

アプリしかデータ見れないのにアプリ提供終了とか終わってる機器が多すぎる

悪いこと言わないからSwitchBotにしとけ

電動ハンドミキサー

野菜とかをボールに入れてハンドミキサー簡単にみじん切りに←なりません

まずハンドミキサーってめちゃくちゃ重いのでそれだけでかなり大変

Panasonicのやつは先っぽを変えたらブレンダーにもなるんだけど最小のパワーでも強すぎてめちゃくちゃ飛び散る

しかも速度変更は持ち手のとこにないか簡単にパワー変更できないし終わってる

唯一、容器に付けてミキサーとして使うのは便利なんだけど、だったらミキサーでいいじゃん、となる

ミキサーってそもそも電動の意味あんまりいかT-falとかの手動でいいと思う

電動流しそうめん機(スライダー付き)

夏の風物詩そうめん流しそうめんでできる!みたいなやつ

まず、準備がめちゃくちゃ大変

そんでそうめんを茹でてからから投入するんだけど投入する人は食えない

おまけに水は循環してるからすぐに温まるのでぬるいそうめんをひたすら食べることになる

「氷セットして冷やせます!」とかも全然ダメですぐに溶ける

極めつけはダイニングでやると水浸しになる

そうめんを取る時にどうしても水がこぼれてしまうのでそこらじゅうが水だらけになる

頑張って水浸しにならないように気を付けてると全然楽しくない

流しそうめんっていうのは

「屋外で水をそのまま地面にこぼしても問題無い」

「常に冷たい水が供給される」

という部分が揃って初めて成り立つので、家で電動なんかでやるもんじゃないです

2023-03-18

配達先のマンションが怖い

大阪府のS市を主に担当しており、その中に200戸程度のマンションがある

そこの住人の性格が良すぎて怖い

すれ違う人すれ違う人みんなフレンドリーで、あいさつをされなかったことがない

再配達に行くと「再配達になってしますみません」「次から気をつけます」と謝られる

重いもの(水やビールなど)を運んだ時にチップをくれようとする

インターホンで◯◯ですーと言うと「ありがとうございますー!お願いしまーす!」ととても丁寧に迎えてくれる

小さい子供に「ありあと」と言われる

暑い日には水、寒い日にはカイロをくれようとする人がいる

「いつもありがとうございます。本当に助かってます」と言われる

置き配をする先に「配達員さんありがとうこざいます!」とドアに付箋が貼ってある

怖い

基本的治安のいい地域と言われており街全体が穏やかな感じではあるが

そのマンションは極端にこんな感じなので本当に怖い

何か裏があるのではないかと疑ってしま

前の担当者を埋めたりした罪悪感からなのかとか

世にも奇妙な物語的な展開を予想してしま

怖い

2023-03-14

配達業界の未だ解決されない問題

置き配で解決するのか

都市部住宅事情では正直無理。そもそも問題人手不足物流量の増加なので置き配の有無とか置き配の時の各種処理とかの時間が勿体ない。

挙句に濡れたり無くなったら配送業者に文句言ってくるとか誰も得しないのが置き配

営業所止めや宅配ロッカーとかコンビニ受取

当たり前だがこれらは『倉庫』ではない。でもマンション宅配ロッカーと同様に倉庫代わりに使う人は思った以上にいる。もちろん外箱に傷や汚れ付いたら怒る。数週間綺麗に保管しとけとでも?

あとロッカーコンビニ配送業者が契約しないといけない。分かりやすく言えばヤマト契約して無いから目の前コンビニけが出来ないとか普通にある。もちろんサービスが便利になれば送料とかは高くなるしコンビニオーナーは荷物増やしたくないから渋い顔する。でもコンビニ各社は来店理由の為に増やしたい。だいぶ地獄

誰もしない時間指定、しても居ない時間指定

よくある「インターホン鳴らさず不在伝票書いていった」と言う配送員は居ますが、こんな奴クビに出来ないくら配送業に人居ません。でもそれ以上に鳴らしても居ない人多いです。もちろん時間指定できない商品で平日日中に伺ったらいないのは当たり前ですが、時間指定しても居ない人の多いこと多いこと。自分で設定してなんで居ないの?トイレ

今後どうなる?

配送料の値上げは確実です。物流センター、車、燃料、人、それらのための金がありません。法人向け料金の大幅値上げは確実です。通販会社がどうやって対応するかは知りません。ちなみに自社でやるのは今は無理でしょう。すっごく良い給与出せれば可能しょうが3か月で大赤字地獄を見ると思います。送料無料とかここ1年でほとんど無くなるんじゃないかな?

あと翌日配送とかも消えると思います。長距離人員マジで居ない。ヨドバシの独り勝ちでも良いけど正直あそこはこれ以上の伸びしろ難しいしどんなにシステム上手くやっても破綻は必至だと思う。

これからユーザーは?

お店で見て通販で買うことが安く済むことは無くなると思う。これは配送以外の料金も上がっているからだ。早く手に入れたいなら実店舗で、遅くても楽にしたいなら通販って一昔前に戻るだろう。マゾ移民が大量に日本に来たら大丈夫だろうけどたぶん別の問題が発生するから結果無理。

2023-03-08

差別は悪くないんだって!!

差別することが絶対悪!!みたいな立場に立ちすぎて訳わからない話を始める人が最近多すぎてげんなりする

差別は悪じゃないんだよ

相手に不当な不利益を与えるのが悪なだけで、不利益を与えない差別は当然排除できないしすべきでもないんだって!!

そこがどうしてわからないの?

だいたい、差別絶対悪主義者の言い分って「属性で決めつける思考言動は全て差別」という思想で、さら差別主義者レッテルを貼る、貼られることで論争の優劣が決まるとまで信じてたりするよね?

そんなガバガバ無意味定義でいいなら、「体格を見てプロスポーツスカウトする」も(悪という意味での)差別だし、「血統的に適正があるからこの馬の馬券を買う」も差別になる。

「顔が好きじゃないので付き合えない」も差別だし、「立地が悪いからこの家に住まない」も差別だし、「形が悪いからこのきゅうりを買わない」も差別だし、「知らない人だからインターホン出ない」も差別になる。

これを悪だというニュアンスを含めた「差別」とするのはまじで無意味

フラットで当たり前な差別区別選択なんだよ。

差別は当たり前にするもの

差別は全員がしていることを認めよう。

ガバガバ定義相手にする差別主義者レッテルを貼っても別に世の中は良くならないし、悪い差別がなくなることはない。

本当にそこ認めてくれ。


ではここで、どんな差別なら許されるか、許されないか、を書いていく。

絶対ダメなこと

差別心ゆえに相手危害を加えること

差別心ゆえに相手不利益を与えること

差別心を正当化して広く吹聴すること

以上だ

ではしてもよい差別はこれだ

許される差別

自分家族の身を守るためにする差別

正当防衛と同じで、相手自分かの天秤なら自分を守ろう

・著しく不当な苦痛を強いられないための差別

顔が好きじゃなければ交際を断っても構わないし、治安が悪い街に住まなくていい

不利益を受ける人がいない差別

職場外国人がいて、内心嫌だと思っていても、完全に内心だけでおさまっていれば、その差別心を責める必要はない

ただ、問題はそんなに単純ではなく、グレーが存在する

このグレーの事象でどう振る舞うとみんなが幸せなのか?を考えていくのが真に建設的な話だと思う

グレーな事例

グレーとは書いているが、グレーな事象は大体が、表向きはアウトだ。

だけど、それをしなきゃいけない感情当事者にあるし、その感情を悪と断定するだけでは無意味なのでグレー扱いにしなければならないと思っている。

いか差別心という感情を軟化できるかを考えなきゃいけないだろう。

交際結婚就職に関する差別

とある会社新規従業員募集したところ、気に入らない属性の人から応募があった。

これを属性だけで断るのは、相手不利益を与える不当な差別になるので悪だ。

大きい会社なら従業員もたくさんいるし、属性だけで切らないような流れになってきているのはとてもいいことだと思う。

しかし、この会社が、自分経営している従業員2人くらいの小さい会社だったらどうだろう?

それでも悪には違いはないが、ワンマン経営のお手伝い的な仕事で、そのワンマン個人的好みを重視するのは悪なのか?

表向き悪だから属性理由に断りはしないけど、別の理由をつけて落とすのが今の世の中だ。

これ、差別絶対悪として、そんな社長に無理やり差別対象を雇わせたとして、幸せになるのは誰なのだろうか?

誰も幸せにならないのでは?

または結婚差別

顔が好みじゃないとか、肌の色が気に入らなければ、それを直接伝えて相手を傷つけない限り、交際を断ってもよい。

しかし、自分の子供、兄弟家族が、自分の気に入らない相手と付き合っている場合、どこまで干渉することが許されるのか?

(気に入らない相手ってのは、人種などに限らず、痴漢で8回逮捕された過去がある、とかだったりもするよ)

現状、本人の意思が優先され、家族でもそのような干渉は許されない。

しかし、その人と結婚したら実家にはもう帰ってこないで、とか、その人をうちには入れないで、とかをいう権利すらないとは思えない。

現実は刺激しないように距離を取るしかなく、親を差別主義者糾弾したって家庭が平和になることはない。

犯罪者差別

普通の人は犯罪なんかしないので、犯罪者がいればその倫理観の欠如や再犯を恐れる、というのは自然心理だが、これは直球の差別で悪だ。

同じく、犯罪発生率の高い街に住まない、というのも同等の差別から来るものなので差別だ。

犯罪者を雇わない会社差別会社だ。

だけど、社会的な信用を裏切った人間は信用されない、という基本的ルール社会にはある。

これを無視して殺されたり横領されたりすることが正しい賞賛される振る舞いではない。

信用のない人間にはないなりの接し方をするのは、身を守るために必要な振る舞いだ。

ただそれを大っぴらに宣言したり、あのエリアはまじで住まない方がいいよ!とか広めたりするのは現状では悪と認定される。

女性男性を警戒するのも同じ。

男性犯罪者予備軍と見なすのは現状では悪扱いされるが、警戒は当たり前で何も悪くない。

ただ、警戒心をむき出しにして男性不快感を撒き散らすと、悪は女性側だと当然言われる。

女性差別心を自覚しつつ、さらに身を守るためにその差別心を肯定し、そして多くの紳士不快にさせないよう気をつけるのが落とし所になるだろう。

とてもグレーだ。


まあそんな感じで、グレーの部分を、差別差別でないかと論じるのではなく、差別者と被差別者が互いに不利益を被らない方法論に切り替えるべきだろう。

無論、無意味差別感情を発生させないための長期的な教育啓蒙もものすごく大事だと思う。

人種差別などは教育である程度埋めれるかもしれないが、犯罪者差別なんかは教育でも埋まらないだろうと想像できるし、教育が万能とも信じてはないかな。

2023-02-20

勧誘とかのピンポン

インターホンってこっちの声向こうに聞かせられるじゃん?

撃退しようとしてAVの音声とか流したら捕まるのかな まあうちそういうの来ないけど

2023-02-19

anond:20230219154851

納得してもらうために身近な例――地震などの要因でエレベーターが止まった場合――で考えてみましょう。

この場合、大きく分けて2つのケースがあります。(細かく分ければもっとありますが簡略化しています

1. エレベーター安全装置によって停止し、インターホンを利用して外部と連絡がとれる

2. エレベーター自体機能が動かなくなり、何も操作できない

今回のロケット打ち上げの例は、1.に近いものです。

これを一般に「失敗」と呼ばないのではないでしょうか。

勿論2.はいわゆる故障で、「失敗」でしょう。2.のパターン派生して、無理やり指定の階へ動くのも成功とは言い難いです。

単純に各階へ到着すればいいのではなく安全に届けることも含めたものエレベーターに求められる要件であり、

元増田にもある通り、ロケットもただ打ち上げらて移動できればいいものではなく安全動作することが大切なわけです。

2023-02-06

ちょくちょく来る営業の人

インターホンの前で気をつけして常にカメラ目線なのウケる

2023-02-03

もう一年経ったのか。

一年前、昼飯を買いに行ったスーパー節分の豆と鬼のお面を貰った。これをつけて家に帰ったら子供達がびっくりするかもな、なんてくだらないイタズラを思い付いた。鬼のお面を装着し、インターホンを押す。パパかなー?と子供達の声が聴こえた。鬼だぞー!という怒声と共にドアを開けると、子供達がキャーキャーと悲鳴を上げ逃げ回る。さて、もう良いかなと面を外そうとしたのだが、ビクともしない。その内、子供達が俺に豆をぶつけてきた。3歳と6歳が投げる小さな豆にしては痛い。そして豆が当たった所は熱を帯びているように感じる。仕方なく一旦、玄関に入ろうとしたのだが入れない。何故かはわからない。ドアは開いているはずなのに、透明な壁のような物がある。子供達の鬼は外!の声に居た堪れなくなり逃げ出した。もうそから家には帰っていない。帰っても入れないのだ。あれからしばらくして、土手で妻と子供達を見かけた。声をかけようとしたができなかった。昔の俺によく似た福耳の男と一緒に歩いていた。俺と瓜二つのあいつは誰なのだ?いや?誰に似ているって?昔の俺?では俺は、俺は誰なのだ

2023-01-30

メンズエステイロハ

風俗に飽きまして

いきなり何言ってんだってのはまぁ置いておけよ

20代から月1程度で風俗嬢抱いてきたけどなんかこう、風俗めんどくさくなったのよね。自分から動いたりしたくねえ。横になってるだけで勝手気持ちよくしてほしいわ

ここは本当に個人差あるからなんとも言えないけど、俺はそうなったの。

で、風俗に代わる他の女遊び探そうぜって事で目をつけたのがメンズエステマンションエステってヤツですね。

コスパの良さについて

よく「メンズエステなんてヘルスソープと大して金額変わらないのにヌキ(射精)が無い、劣化風俗」って言うヤツがいるんだよねー。

でも、10単位で俺が使う店で考えてみるとだよ

以下は指名料込みです

ね?全然違うでしょ?

こんだけ違うのに「同じ」って言う奴は計算下手くそではなかろうかって思います

風俗にあって、メンズエステに無いもの

ここらへん。

まり、働いてるセラピストからすれば客から変な事されないし、ちんちん舐めたり咥えなくていいわけで。そりゃ働きやすいよなって思う。

で、風俗に飽きた人にとっては、色々とすげー楽なのよ。ずっと横になってるだけでいいのでね・・・受け身には最高の店ですよ。

実際の流れについて


最後

ずーっと受け身でいいしー

風俗と違って無理なく毎週通える料金だしー

スーパーデラックス・ファットな相手あんまいないしー

ずっと相手の顔見っぱなしの風俗と違ってほとんどずっと尻向けてれば勝手に全部してくれるしー

俺は、誰がなんというとメンズエステ大好き!これからも楽しむぜ!

ただ

あなたの隣の部屋に決まった住人はいなくて、そこは日々、違う女が、違う男の客を招き入れて、全裸にして四つん這いにさせている、怪しげな部屋なのである

って、下手なホラーより怖いっすね。

2023-01-28

うちに来るSAGAWAの人

インターホンで「ドアの前に置いておいてください」って言うと

毎回取りにくいドアの開く方の反対側に置くんだよな

からはいてわざわざ外に出て回収してる

アホなのかな?

2022-12-31

anond:20221231081144

うちに某新興宗教勧誘?がきた。もちろんインターホン越しにお断り

なんか悲しくなった…(;_;)

二人組。後ろにいた人は指導役なんだろうな…

2022-12-25

オートロックマンションにおけるスマートロック導入方法について

QrioLockセサミのようなスマートロックを使うと, 物理的な鍵を持ち歩かなくてもスマホのみで入退室できる生活が手に入るので便利だ. 鍵を持ち歩かないことで, 施錠解錠の手間が軽減されるだけでなく, 物理鍵の紛失のリスクも最小化される. しかし, 導入先マンションスマートロックが素直に使えないケースが存在する. 典型的には物理解錠オートロック付きマンションに住んでる場合だ. またそもそもスマートロックを導入する時点でスマートロック自体機能不全(物理故障, 電池切れ)やスマホ不所持時の締め出しに対する対策必要である.

最近オートロックマンション引っ越しをして, 上記のような問題を考える機会があったので, スマートロック一般的オートロック付きマンションで導入する際の問題点と対策効果について備忘として増田に記録を残そうと思う.

スマートロック導入の問題

この状況を解決する方法を考えたのでその対策について記載しようと思う. なおマンションオートロック解錠SwichBotを使ったインターホンハックが考案されているが, この方法ピタゴラスイッチすぎるし, 結局SwichBot機能不全時の対策をしなければならないため手間のわりに効果は弱いと考え今回の対策候補からは外している.

スマートロック導入の問題点にたいする対策

スマートロック機能不全時の典型的シナリオ対策効果

想定されるシナリオにおいて基本的には「マンションオートロック管理会社に連絡して開けてもらう」と「暗証番号キーボックスから物理鍵を取り出し扉を開ける」で対応可能である.

2022-12-04

anond:20221204164422

住所欄の最後に、「置き配推奨。自宅内で仕事中なので呼鈴は極力押さないでください」って書けばインターホン鳴らさずに勝手に置いてくれるやで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん