「インターバル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インターバルとは

2022-03-01

ベンチプレス60キロから伸びなくなっちゃった

もう1か月くらいずーっと60キロ

インターバル3分10回→6回→5回→5回→5回みたいな感じにしかならない

10回3セットまで持ち込みたいのに

デッドリフトは1か月で105→125まで伸びたのに

スクワットは膝に矢を受けてしまったのでやってません……

2022-01-23

運動に関しては誰の言うこと参考にしてもプラスしかない

例えば筋肉をつけたいとするじゃん、その辺の素人相談して「スクワット100回毎日やれば?」って言われたと仮定しよう。

筋トレとか筋肉に詳しい人なら「○回を○セットに分けて○秒インターバル置いたほうが効果的」とか「オーバーワーク気味では」とか「筋肥大目当て? 持久力目当て?」とかもっと踏み込んだ質問が帰ってきたり、

まあ最終的には効率的な答えが出るわけだけど、でもスクワット100回毎日だって実行すれば何もやらないよりプラスなわけだ、効率が悪くて無駄が出るだけで。

そう考えると、身体を動かすことに関しては発言者が誰でもやり得かなって思った。

からYoutubeで見かけたdaigoウィッシュじゃないほう)の言ってたHIITとやらを朝やるようにしてみた。

眉唾だけど確かに朝一で息あがるくらい運動するのは効き目ある気がするなあ、彼の本職であるメンタル的なあれこれはなんか眉唾に感じてしまうけどこれに関しては騙されておいてもいいかと思う。

2022-01-04

ジム内はネットワーク遮断しろ

大手じゃないローカルの24時間ジムに通っていて俺のメインで行く時間は俺含めて多くて3人とかだったんだけど、最近ちらほらこれまで見ない人が来るようになった。

まり大きなジムじゃないかマシンの数もあまり多くないので、被ってしまうのは正直痛いが言うてマシン占有時間なんてインターバル入れても15分程度だから、入れ代わり立ち代わりで空いてないときは別の種目をして待っていればいい、いいはずなんだが。

なんでお前ら、マシンにまたがって永遠スマホいじってんの?

さっきからずーーーーーっと同じマシンにいるよね?いつ見ても同じ姿勢から動いてないんだけど?

なんなの?あまりの速さで動いていないように見えてるの?

インターバル15分って舐めてんの?

あのさぁ、スマホ好きなのはいいよ。俺も好きだからさ。でもスマホ見たいなら家で見ろよ、な?

しかしたら正しいフォーム動画とかを見てるのかもしれないけど、だとしたらまずは「ジム内でのマナー動画」を見ろよ。

どの動画でも最初に「マシンで延々とスマホを見ない」って載ってっから

もうジム内のネットワーク完全に遮断しろ妨害電波流せ。

やってらんねぇんだよ。

2022-01-02

ソリの合わなかった上司とまた同じチームになりそう

人事にここ3年ぐらい「この分野の仕事したいにゃ~~んゴロゴロ」と定期的に土産コーヒーを貢いでたのが功を奏して今度の異動で行きたかった部署に行けそうになってる。

でも、職場の人事関連について闇のネットワークを持ってる人(人事部門幹部旦那の友人)から「お前がめっちゃ嫌っていたN氏もそこに行くっぽいし、お前はNの部下になると思うよ」とリークしてくれた。

Nと私は前に2年ほど上司部下の関係になったことがあり、たった2年の間にお互いにとって宿敵と言えるほどの憎しみを溜め込むことになった。

原因は簡単で「会社に対して滅私奉公すべきか?」に対する考え方がある軸において真っ向から対立したことである

ただし、「この仕事が好きか?」と質問されればお互いに「めっちゃ嫌いです。けど、転職して成功する自信がないのでこの職場に張り付いてます」と答えるであろう点については一致している。

「滅茶苦茶嫌いだけど金のためにやっている仕事に対して、自分私生活犠牲にできるか?」という部分において完全に考え方が違う。

Nは有り体に言えば社畜の才能に恵まれ社畜だ。

夜の2時まで仕事をして近所のサウナシャワーと仮眠のために4時間ほどインターバルを取り次の日6時から仕事を再開するという社畜ハッピーセットを10日間ぶっ通しでやり抜いたことで知られる天才社畜だ。

今でもそのレベルを3日連続でぐらいならやってみせる。

まれついてのショートスリーパー体質と体力、そして仕事によって産まれストレス仕事への意欲に変換できるエコ社畜エンジンを搭載した理想社畜だ。

会社は彼の貢献に対して「残業時間が多すぎるので、半分ぐらいしか払えないよ」という扱いで答えたが、Nは「俺の未熟が原因ですからナシでもいいぐらいですけど、くれるっていうなら貰いますね」と返したという。

ちなみに彼はそれほどの努力家ながら自己肯定感が低い、というより自己否定無限に繰り返す回路を人生の何処かで植え付けられたらしく「自分程度の人間が出来ることは中卒以上なら誰でも出来る。つまり社会人なら皆出来る」と常に言い張ってるし本気でそう信じている。

からすれば恵まれた体質と引き換えに人間として大切なもの悪魔に持っていかれたような人間しか思えない。

私は睡眠時間が7時間は確保できないと性能と人格ヤバイほどに劣化するタイプであり、この時点でもう彼の真似は不可能である

多少仕事が残っていても次の日に響くと判断すれば仕事を切り上げるので、その時点でNからすれば許しがたい存在として認定されてしまっていた。

また、給料が貰えないのなら労働契約そもそも成立していないと割り切り、「ちょっと今の時期は残業しても金あんま出せないわ」みたいな話が来たら仕事は雑に圧縮して意地でも定時で帰っていく。

これについてもNからすれば会社員たるもの給料が出る出ないではなく自分仕事クオリティに誇りを持つことを大事にすべきだという事で極めて嫌われていた。

私は某ラーメンハゲの言う「給料の出ない仕事無責任になる」という言葉を信じているので、給料が出ない中でダラダラ働いてもどうせどこかで雑になるのだから給料が出る範囲工数までに前もって圧縮することこそが仕事のあり方として正しいのだと考え、そこに誇りを恐らく持っている。

こんな仕事に誇りなんて持てているのかと言われると怪しいが、そういう考え方こそが正しいのだと信じている。

この見事なまでの思想の違いが露見するたびに、Nと私の仲は険悪になり続けた。

最終的には「アイツの考え方がそもそも間違っているのに、それを理由にコチラを嫌ってきている。ソレがもはや許せない」という状態となり、「アイツが俺のことを嫌いだから嫌い」という無限ループが成立した。

晴れてお互いの友好指数は-100%メーターを振り切り、互いが積極的干渉回避しているため仲が修復される見込みはない。

どうすればいいのだろうか?

まず、Nの考えを私が受け入れるという解決方法は無理だ。

労働基準法を踏みにじれというのはまだしも、睡眠に関する体質を変えろというのは土台無理な話だ。

「死んで生まれ変われ」にさえ等しいだろう。

まあ、Nは私にほとんどそれと同じ意味になる言葉を10回はかけてきやがったわけだが……。

部署の異動を諦めるというのはシンプル解決方法だ。

人事に状況を説明していけばいいのだが、問題は「風のうわさで嫌いなやつと同じ部署になると聞いたのですが」を柔らかく伝えることと、その情報の出どころについてリークしてくれた相手迷惑をかけない工夫が必要だろう。

頭をひねれば解決するような気もするし、アレコレ自分で考えても結局無駄に終わりそうな気もする。

転職という手もあるが、これについては「でも私に能力がないので」という哀しい結論が待っている。

哀しい。

もう割り切ってNに何らかのパワハラをさせてから明るみに出すという手段もある。

ただこれをやるには二の矢として転職の準備を進めていかないと難しいだろう。

うーん。

まだ見えていない解決の糸口があったらおしえて欲しい。

2021-12-17

anond:20211217085602

困る。

まあ時と場合によるものなので、横で人が待ってたりしなければマシン上でインターバル取ってもいいと思います

さっきの話は俺が待ってる目の前でちんたらゆっくりやって1分休憩始めたか文句言ったんだったわ。ごめんね。

あとは緩い公営ジムと本気バリバリジムではまた違うかもしれない。

anond:20211217085046

1セット終わったらインターバル1分で次のセット入るじゃん?

その間に別の人使いだしたら困らない?

2021-10-18

anond:20211018085838

オナ禁は性機能が衰えるともいわれているので

3~5日の間隔をあけるインターバルオナニー提唱してみる。

2021-09-10

古戦場

クイック召喚攻撃で1,000個/時

10億稼ぐなら6,000強あればいいっぽい

火以外だと時速が落ちるとしても

予選一日目の19-24で3h

予選二日目の19-24で3h

インターバルの19-24で3h

それぞれ確保できれば余裕をもって集めきれそう。夜だけ稼働すれば良し。

初日~4日目。特に3,4日目に休むことを考えた方がよさそう

2021-08-26

筋トレ初心者三日坊主防ぎ法

  1. スクワットだけにする
  2. セット数とか気にしなくする
  3. 毎日やる

以上。たぶん自称マッチョ文句言ってくるだろうが初心者重要なのは『習慣化』なので効果故障より継続力を高めるのが第一

スクワットプランクにしても良いけどとにかく『習慣化』が重要スクワットだと10回×3セット、プランクだと30秒×3セット、どちらもインターバル10秒ってのが一般的だろうがそれも気にしない。30回、1分30秒やったら終わり。

超回復今日は休養日とか気にしない。毎日やる。朝より風呂前がとか気にしない。やりたくなったらやる。そして紙のカレンダーにやった日×つけていく。スマホアプリはだいたい忘れる。

ネットや本に書かれている様々な物を取り入れるのはカレンダー2ヶ月分に×が埋まってから。もうその頃には筋トレ億劫にはならないだろうから色んな事試せるはず。

リングフィットも起動しなきゃやらないし、スクワットプランクの方が早く終る。繰り返すが2ヶ月続けろ。毎日やる。カレンダーを×で埋めろ。『習慣化』しろ

2021-08-25

コロナが促進する「イベント研修から「伴走型研修」への大変革!?

あなた会社研修はいまだに「現場ポットンバイバイモデル」ですか?:コロナが促進する「イベント研修から「伴走型研修」への大変革!?

1.研修ワークショップオンライン化が進んだ

まず、研修ワークショップが「オンライン化」されることによって、ひとつ場所に、全員を集めるコストがなくなりました。これまで研修事務局を悩ませてきた、アゴ・アシ・マクラ事務手続きも、印刷手続きもなくなりました。

従来の研修は、言葉を選ばずにいえば、いわゆる「集中詰め込み・現場ポットンバイバイモデル」に陥ることもあった。

コストの面から研修イベント的に、詰め込みで、長時間・一時期に行われる。その後は、「学習者、現場にポットン・バイバイされる(研修の終了後に、現場でそれが実践されるかどうかは、学習者任せ)」というかたちになる。研修転移を「期待される」が、それは「確認フォローアップされないこと」が多い。結局、人事は「研修転移を祈る(pray)」というかたちになる。

進んでないですね。研修会社はいまだに教室に人を集めますし、受講票も手渡しで、受講者間にアクリル板もない、窓も開かない斜めに向かい合った島型テーブルに、9時17時座らせますオンラインでも、eラーニング化はせず、必ず日中フルタイムおっさん、おばさんの話を聞き続けなければなりません。

2.研修転移研修評価が重視されるようになった

研修ワークショップオンライン化されると、先に述べたように、研修研修あいだの間隔(インターバル)ができます。ということは、そこには「研修で学んだことを実践すること(研修転移)」の「あそび」が生まれ、当然、それが目指されます

研修で学んだことが、どれだけ現場実践されたかどうか、すなわち研修転移は「測定」され、それが次の会の研修に行かされたり(形成評価)、今までもよりも解像度をあげて変化を追うことができるようになります(総括的評価)。

すなわち、研修オンライン化は、研修転移研修評価を促進するのです。

進んでないですね。研修会社研修の成果を何も測定していません。「9時17時、プチ出張気分で楽しかったですか」「今日初めて学ぶことについて、素人どうしで『ディスカッション』という名の雑談をたくさんできて楽しかったですか」的な「満足度しか聞いていません。そもそもリピーターが極めて少ないので、「次の会」も「変化を追うこと」もありません。

3.研修実施する側・参加する側のスキルセットに変化が生じた

ざっくり申し上げると、これまでは、研修講師は「教える人」「ファシリテーションする人」、研修事務局は「事務手続き・庶務を行う人」であったかもしれません。しかオンライン研修の普及は、彼らの仕事にも変化を迫っています

研修講師場合は、単に「教える」だけではなく、デジタルに強いことが求められます。また、ここが最も厳しい変化だと思いますが、「現場でのパフォーマンス・ノリ」よりも「言葉論理で伝える力」が重視されるようになります

これまでの研修であれば、対面で、パフォーマンスを用いて、「人となり」で伝えられたことが、オンラインではそうはいきません。狭い画角で、相手にわかるかたちで、言葉を使って、伝えなくてはならない、ということになります

研修事務局は、これまでのスキルに加え、デジタルに強いこと、デジタル機器の設定、オンラインでのファシリテーションなどが加わってきます

また、研修ビデオで記録されることも多いので、そうした素材の管理運営なども仕事に入ってくることになります

変化してませんね。研修講師オンラインでの情報伝達に習熟せず、いまだに「語り」と「画面に手書き」です。教材を小分けしたビデオコンテンツにすることも想定せず、無意味伏線を張ったり、後で「実は...」とか語るための「台本から脱却できません。ディスプレイサイズ解像度も画面の配置も理解せず、A4縦の教材をスクロールさせ続けますマイクカメラZoom理解しようとせず、400円で買えるような残念音質のマイクで9時17時語り続けます

研修会社のような、「成長」「学び」とか語るような人たちが、1年半経って変化した世界から、まったく学ぼうとも成長しようともしないのは、紺屋の白袴を通り越して、詐欺行為だと思います

2021-08-09

anond:20210809192031

ゴミちゃんと出すっていうけど週二日だったら一回のインターバルの間にもう湧くよね

2021-08-07

anond:20210807111437

スペイン戦インターバル時間ピッチ脇で吉田久保が中心になって戦術ボードを芝に敷いて選手が輪になって対策検討やってて森繁監督は完全に蚊帳の外だったから笑った。

もう監督いらねーな。おまえの言う通り戦術検討できなかった選手が悪い!

2021-07-24

anond:20210724183322

ほんで二股疑われてメンヘラ爆発させられたけどラブホエッチインターバル最中コンビニ行く振りして違う配信者の女とファミレスで会ってた

そっち疑われるかと思ったら全然違う女でビビった

2021-07-14

いちいち何をするのも億劫で、えいやっとエネルギーを出すのに疲れる

元気だった頃はポモドーロテクニックとか使って、どうにかこうにかやっていたけれども(それでも25分の作業+5分インターバル結構きつかったが)、今や10作業しては12分休むくらいの勢いである。

交通調査仕事ってなんでなくならないの?

反響が大きかったんで追記した


最近うちの近所で道端にベンチ置いてカウンターガチャガチャしてる人をよく見かけるんですわ。

あー、交通調査かーって思って眺めていてふと気がついた。

なんで令和のこの時代に手動の交通調査仕事が残ってるの?と。

だってカメラ一台設置しておいて画像認識で済ませればリアルタイムデータ取れるし、人力で集計する意味ないよね?

俺も学生時代アルバイトでやったことあるんだけど、一見単純そうに見えるこの仕事、実はカウンター10個くらい渡されて軽自動車トラックタクシーかいうふうに、車の種類に合わせて台数カウントする必要があって結構しんどい

で、手動でカシャカシャ押すから交通量の多い幹線道路なんかでは見逃しも多かった。誤差を減らすために何人かで重複カウントしてるんだけど、ぶっちゃけデータの精度なんてあってないようなもんだと思ってる。

なんていうか、機械で置き換えられる仕事典型例のような案件に思えるんだけど、どうしてこの手の仕事が生き残ってるんでしょう?

役所コネが強い業者でもいるのか、なんか法律の縛りで自動化できないのか?不思議な話である


追記

ブコメ読んでたら、みんなコストのことに言及してたけど人力で集計するのってそんな安いかな?

10年くらい前にバイトでやった時は拘束時間12時間で日給1万円だった。

同じ道路上り下りに人配置して1日4万。精度上げるために2組置けば8万円。

画像から自動で集計する装置コストだけど、どんぶり勘定費用見積もるとそんなに高くなさそう。まず前提として、動画から画像認識する必要なんてないと思ってて、1秒インターバルくらいで画像取れればOKだと踏んでいる。

画像認識って輪郭抽出して特徴量を求める作業なんで、1秒インターバル静止画像で変化してる部分=動いているものとして輪郭抽出。あらかじめ撮影しておいた画像教師データにしてやれば、輪郭の特徴量からトラック乗用車判別できたりする。

で、画像サイズが仮に1枚1MBとして1時間で3.6GB, 24時間でも86.4GB。128GBのSDカードが1枚あれば事足りる計算だ。

制御Raspberry piにして、電源はアウトドア用の大容量モバイルバッテリーがそのまま使える。DIYベースて考えれば5万円行かない。リアルタイムで処理しなくていいならもっと安くできるかもしれない。

もちろん、実用性を求めると防水とか、防犯用のブザーとかチェーンとかもいるだろうし強度も確保しないといけない。だけど、組み込み系の受託開発してる会社に頼めば1ユニット100万くらい作れるんじゃないだろうか?

さっきの人件費試算だと25回、1年も使えば元が取れそうだ。防犯や設置で見回る人の人件費考えても、1人で4,5箇所カバーできるだろうからやはりコストはめちゃくちゃ安い。機械学習を使うわけなんで、運用すればするほど教師データ増えて精度も上がるし装置化しない理由があまりからない。俺が交通調査会社社長なら即開発しちゃうレベルに思えるんだけども。

どっちかっていうと、普及しない理由プライバシー問題とかの方が大きい気がする。法律面とかはよくわからないけど、その辺を事前に調べず画像認識を導入するとトラブルの原因にはなりそう。

最後に、社会保障としての雇用の側面。実際にバイトに行った経験から言うと、参加してたのは学生半分、くたびれたオジサン半分といった印象。こういう仕事で食いつないでいる人は確かにいるだろうなと思った。装置の防犯見回りだけだと、雇用人数かなり減るだろうしな。こればかりはどうすりゃいいんだろうな。

2021-05-22

[]

今日はやっと晴れたので

ペンキ塗りをしました

湿度がずっと70%代なので(今も)

風が吹いて、お天気になってきたのに

「夏場は2時間」て書いてあるのに(2度塗りまでのインターバル

じゃ、5月だけどもう梅雨なので、3時間くらいかなと

思っていたけど

角とかみぞになってるとことかがしっとりしてて

小さい頃

近所の公園遊具を塗りなおしされてるとき

ペンキぬりたて」ってあるのに

そーっと触ってみた事思い出しました。

ちょっとにちゃーッとしたけど手にはつかない。

グローブジャングルっていうんだね。

まさかオトナになって、

自分ちの玄関自分で塗るとは思わなかったなぁ。

とりあえず、塗れたのですけど、

明日の朝にはちゃんと乾いている事でしょう。

(お願い🙏🏻乾いてください……。)

😸今日の夕飯

タマネギ天 いちまい

黒酢もずく

ミカンとBIOヨーグルト(無糖無脂肪

大きなツインシュー

デカフェ

でした。

明日ルーフがつきまぁす。

嬉しいニャン💖

ずーっとめちゃくちゃな環境にいたので

頑張って片付けと

出来ることはなるべくお金をかけずに自分でやるニャ。

梅雨あけをまってます☔🌥🌞

2021-04-17

anond:20210417104325

単純に2回目があるだけっすね(1回目より快感が大きいとは限らない)

んでインターバルもあるっすね

エロマンガによくある「待ってあたしイッたばかり…」の後に続くセリフは実際は「なので今は鬱陶しいからやめろクソ殴るぞ」っすね

楽しいセックスライフ

2021-02-19

anond:20210219212737

万葉集をみても、「待つ恋」を詠んだ歌が多いことに気付かされる。そう、人が恋焦がれるその気持ちは、時間と共に強くなっていく。

まりインターバルは長い方がよい。待ちの時間が長くなるほど、そのー…あれだ、あの快感があれしてあーなるから

君待つとわが恋ひをればわが屋戸のすだれ動かし秋の風吹く(君を待って恋しく思っていたら私の家の簾を動かして秋風が吹きます

ここでこ家の暖簾というのは…そのー、あれだ、増田のあれ。つまりそういうこと。

射精インターバル時間を短縮したい

今はまだシコっても気持ちよくない時間帯だ

まだ「待ち」だ

しかしこの待っている時間もったいない

2021-02-17

はてな助けてくれ

はてラボ人間性センターしょっちゅう顔出してきてウザイんだが何とかしてくれ

はてラボ人間性センター合格時はインターバル長くするとかさやり方は色々あるだろ

それか俺がはてラボ人間性センターに引っかかってる理由を教えてくれよ

つ い き

俺は荒らしスパムはやってない!善良な増田

ここ数日ははてラボ人間性センターのことしか言及してない

はてラボ人間性センターの回答書くのがダメならやめるよとにかくなんとかしてくれや

2021-01-30

夜叉姫について

半妖の夜叉姫について、製作者や視聴者ネット上でのふるまいに対する雑感

いきなり夜叉姫とは関係ない話になる。

最近リメイク作品二世作品というのが流行っている。

なぜこれを最初に書くかというと、夜叉姫は名作「犬夜叉」の二代目作品からである

リメイク作品を作るというのは、本当に難しいと思う。

リメイク作品というのは、よく言えば古くから創作をし公式から供給が無い苦しい時期でも布教活動に励みジャンルを活気づけるファン

悪く言えば自分やそのお友達のみで育まれ自己都合解釈妄想に長年中毒になった信者、というのが必ずついて回るという、大きいリスクを抱えてしまうことになる。

ドラゴンボールドラえもんみたいに定期的に続編が公開されるジャンルではなく、長年のインターバルを経て続編を製作するというのは製作からしても長年のファンからしても大変だと思う。

公開前は異常に話題になったにも関わらず放送されてからは全く話題にならなかったり、前情報では全く話題にならなかったのに放送されてから人気が爆発したりなど、

アニメ製作自体博打なのに、リメイク作品というのはそれ以上の博打を行うことだ。

個人的感想として、ここ最近リメイクアニメ大成功したものは、GRIDMANくらいだと思う。元が特撮の物をアニメにしたのがリメイクといえるのか?という疑問は自分の中にもあるけど…

あとは、おそ松さんゲゲゲの鬼太郎成功だと思う。ここ5年くらいのリメイクアニメラッシュは、おそ松さんの功績だと勝手に思ってる。

現在放送中のリメイクアニメ成功してるなと思うのは、ひぐらしのなく頃に業。放送中なので今後の評価がどうなるかわからないけれど、今のところキャラクター目当てで見ていた人も考察好きの人も良い意味で盛り上がっているように見える。

逆に、期待以下でジャンル者が静かになるどころか毎週毎週異常と言っていいレベル炎上していたのは寄生獣だと思う。

寄生獣アニメの凄いところは、別に寄生獣ファンとして創作活動をしている人が大量にいるわけでもないのに、アニメ実写化が決定された時点で賛否の嵐、放送されてから批判の嵐だったところ。

回り道をしてやっと本題に入る。

夜叉姫は犬夜叉二世作品であるキャッチコピーは確か「殺生丸には娘がいる」だったか

犬夜叉続編アニメという時点で、昔の傷が疼いて暴れている人が結構いた。

20年前のアニメ犬夜叉は、正直原作強火ファンにはあまり評価がよくない。

原作強火ファンというのは、主に漫画犬夜叉×かごめのCPが好きな人のことです。

かにかごめの性格が所々ヒステリックになったり、桔梗悪女になったかと思いきやその後の物語矛盾する程に犬夜叉と愛し合っていた描写がされたり、犬夜叉の成長が無かったことになったりなど、粗い部分もあるアニメではあった。

しかし、ここで原作強火ファンの人に気をつけてほしい。

原作を知っている人からしたら憎しみを抱くレベルでの改変があったとしても、初めてアニメを見る人からすればそれまでどうしようもない話の矛盾が発生しているようには見えないのである

実際、アニメ犬夜叉に対して、原作を読んだことのなかった放送当時の自分はそこまで大きな矛盾があるとは思わず基本的には楽しく視聴していた。

当然面白くない回も存在したが、それは原作漫画も同様である

しろアニメを見てから漫画を読んだ時期の、本誌連載の展開の中だるみの方がしんどかった。

夜叉姫に対して批判的な意見を言う人に対して、一番ドン引きしたことは「高橋留美子先生可哀想」という発言をしている人がそれなりの人数で見受けられることである

原作者と何も接点が無い人間がただの憶測・というか自分の願望として

自分はこんな続編を望んでいないので悲しい、ということは原作である高橋先生も悲しんでいるだろう」という妄想押し付けて、それに対して少しの疑問も抱かずにSNSで発信していることである

これが、新人作家が初めてアニメ化した際にファンが言うというシチュエーションであれば理解できる。

しかし、高橋留美子は紛れもないレジェンド作家であり、犬夜叉20年前にアニメ化しており、夜叉姫のスタッフは当時のスタッフが多いのである

また、高橋先生アニメスタッフとも親交があり旅行にも行く間柄である

そんなアニメスタッフ交流のある大御所漫画家が、アニメスタッフに良いように利用されているだけだと思っているのか。

自分他人の考え方の違いや立場の違い等の境界線存在しない人間なのだろうか。

別に悪気があって言っているわけではないのだろうけど、本当に気持ちが悪かった。

話がつまらなかったで済むところを、完全な憶測被害妄想爆発させてる。

製作者がインタビューでことあるごとに原作者のお墨付きであるアピールをしていることに、多少イラっとする人がいるらしくそれには完全同意だが、

ファンの人の「原作者さん可哀想」「これ原作者は納得したのかな」発言には同等かそれ以上にイラつく。

主語を大きくして発言することが大嫌い。

自分好き嫌いのみで語れ、他人を巻き込むんじゃない。

ブログ愚痴を長々と書く人もいる。それ自体は悪いこととは思わないし、内容はなるほどなと思えるものも多々ある。

しかし、私が不快になる部分が一点。大体の人に共通しているのが、冒頭に「夜叉姫を楽しんでる人は見ないでください。製作陣を誹謗中傷する目的はありません。」という警告文を冒頭につけていること。

いや…それ個人サイトまたはブログしか感想を発信してる人がつけて初めて意味のある警告文じゃん…。

その長文愚痴リンクは、散々愚痴をまきちらしTwitterアカウント宣伝してるんじゃん…。

そのリンク踏む人の内訳は、あなた夜叉姫に不満たらたらなこと知ってる人が90%でしょうよ…。

ブログの冒頭で注意文つけるんだったら、Twitterプロフィールか固定ツイートにも同じこと書いとけよ…。

あと愚痴ブログ夜叉姫楽しんでる人は見ないで!警告つけるんだったら、キャラ名・CP名を検索除けもせずそのままでつぶやかないでほしい。

ブログでそう注意書きしてる人のTwitterでのアンチ意見普通にキャラ名で検索に引っかかるんだな。

そういう矛盾イラっとする。

だったら、このアカウント基本的にはアニメ犬夜叉に対して否定的です。と書くか、専用の愚痴垢作るか、鍵垢にするか、いくらでも方法はあるのに何もやらないんだろうな。

夜叉姫や犬夜叉に興味をもった人がTwitter検索して「犬夜叉界隈こわ…近寄らないでおこう」と思っていることも考えないで、お友達公共の場愚痴大会したいだけなのでしょう。

それは別にからだけどな。原作連載時は、原作に対しての愚痴大会キャラアンチを隠しもせずやってる人大量にいたし。

あれから十何年以上経っててこれな人はまともな日常生活を送れるのかと思うけど、青春を捧げた作品で何かが発生したら、精神年齢青春当時に戻ってしまうんでしょう。

進撃の地ならし中エレンの「自由だ」みたいな感じ。

結局のところ、犬夜叉界隈の人が散々愚痴ってるのに夜叉姫を毎週毎週視聴するということは、

「それも全部、あたしが、犬夜叉を大好きだってことよ。」これに尽きるんだろうな。

自分は今後も、犬夜叉かごめ桔梗三角関係を見ていたように、夜叉犬夜叉原作夜叉アンチ三角関係を見ていく。

2021-01-23

正循環・逆循環

日勤→夜勤夜勤明け→日勤も

勤務間インターバルは同じ24時間なのに

しんどさが全く違う

2021-01-12

LNG長期保存

電力需給逼迫に伴い、幾度となく書かれる「LNGは貯めておくことが出来ない」、「LNG長期保存ができない」という文章

この長期保存というのはどれくらいを皆さんイメージされるだろうか。

(予め書いておくが、「長期保存ができない」というのは嘘だ、ということが言いたいのではなく、単に誤解を招きまくっていないかという話である。)

 

記事によっては、一週間とか二週間とか書かれたりもするが、これはダウトと言ってほぼ間違いない。

米国産LNG輸出開始、拡張パナマ運河の開通がもたらす天然ガスLNG市場の変化(JOGMEC) 6p
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/_res/projects/default_project/_project_/pdf/7/7929/201703_029a-new.pdf

この資料アメリカからパナマ経由で)LNG輸送すると約1ヶ月かかると記載があるが、近場の東南アジアオーストラリアから運ぶと1,2週間のため、本当に1,2週間程度しか長期保存」ができないのであれば、この輸送時間の差で説明ができなくなる。

また、これは別のデータから裏付けられる。

天然ガスの安定供給確保に関する調査報告書経産省委託調査報告書) 17p
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H30FY/000716.pdf

電力会社のみピックアップして一番小さい規模の沖縄電力では、2018年LNG年間受入量は26.8万トンである。これに対し、LNG船1席あたりの積載量は約6-7万トン、仮に1隻丸々ではなく半量ずつLNGを受け入れたとしても、単純計算LNG入間インターバルが1ヶ月以上空く計算となる。

まりLNGは1,2週間しか保たない訳ではなく、少なくとも1ヶ月~2ヶ月くらいは保存できそうであることが分かる。

 

じゃあLNG基地に保存できる期間って具体的にはどのくらいなのよ、という疑問が湧くのは当然かと思うが、私も具体的な数字は知らない。だが、参考となる情報としては以下のものがある。

LNG液化天然ガス運搬船川崎重工
https://www.khi.co.jp/mobility/marine/ships/lng.html

ここに「LNG蒸発率(ボイルオフレート:BOR)は約0.08%/日以下」という記載がある。

もちろん、LNG船と基地では条件も異なるし、設置時期もそれぞれ異なるので一概には言えないが、オーダー的にはそう変わらないと想定、BORを0.1%/dayとした場合に95%に減るまでの日数は、51日となる。

なんだLNG全然保存できるじゃないかという印象をもちそうではあるが、ちょっと待って欲しい。

天然ガスの成分構造国際石油開発帝石 [ INPEX ]
https://www.inpex.co.jp/museum/01/02.html

LNG組成は約90%がメタンであるが、それ以外にもエタンプロパンなどを含んでいる。上記で述べたBORによって減るのは沸点関係から主にメタンと想定されるので、あまり日数が経ちすぎるとエタンプロパンなどの比率相対的に上がり、特にガスタービン使用したコンバインドサイクル方式においては、発電用燃料に適さない成分比になってしま可能性があると思われる。

 

個人的には単純保管だけなら2,3ヶ月くらいかなあという感じですが、本当にそうかは分かりません。

 

では、1,2週間という数字がどうして出てきたのか。もちろん分かりっこないわけですが、勝手な推測は以下に。

東扇島火力発電所パンフレットJERA
https://www.jera.co.jp/static/files/business/thermal-power/list/pdf/higashiogishima.pdf

年間110隻受入れていると書いてあり、タンク容量54万klとLNG船1席あたりの容量14,5万klから、止まってはいけない期間として約2週間の数値が出され、それが誤解されてるんじゃないかなあと。

寒波でLNG火力の供給追いつかず。今後の脱炭素路線にも影響?|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/25457

こっちの記事にもあるように、「設備に支障を来さないようにタンクの在庫量を維持する必要があり」という事情もありそうな感じなので、単純計算のようにはいかない訳ですが。

2021-01-07

anond:20210107205644

18000円負けた

歯の心配が落ち着いたら、本当ならもっと稼げてたのにという思いが沸き起こり、めちゃくちゃ投資法をしてたこともあって突っ込んだら逆行った。再度突っ込んだらまた逆行った。

去年何百回も繰り返したことマジで何も学習してない。

こういうブログに書いていけば行動も変容するかと思いきや全くしてない。

俺はFXギャンブルだと思ってる。ギャンブルにしては割のいいものだという解釈。勝つ可能性がかなり大きいギャンブル。だから自分精神欲望完璧コントロールすればそれなりの勝率になるんじゃないかと踏んでいるわけだ。

それが全くうまくいってない。

去年は原資30万で12万勝った。今年は原資100万で今5万くらい勝ってる。めちゃくちゃ投資法は中途半端成功体験を与えてくれるから駄目だ!

相場明日もある。

頭と尻尾はくれてやれ。

毎回やらかすたびに頭に浮かぶフレーズ。本当ならもっと稼げてたなんて思う必要ないのに。今日稼ぎ損ねた分は明日稼げばいいのに。脳が気持ちよくなりたがってる。途中で降りた後悔を打ち消したがってる。「俺はやる奴だぜ」ってことを証明したがってる。

なぜFXをやるのか。仕事が安定しないから、職を失っても食っていけるという自信を持ちたい。大金を得て、安心を買いたい。こんなトレードしてたら駄目だ!

益だけじゃなく、時間精神もすり減った。俺はそのコストを軽く見るきらいがある。あそこで終わってれば普通にぺこらの配信見れたのに。

ただこれは、FXギャンブルとして捉えている分ある意味俺にとっては「楽しい時間」に該当するのかもしれない。FXギャンブルとして捉えていいのか、そこは宿題としたい。

明日からはとりあえず、その日益がでるまではめちゃくちゃ投資法でもよい。そこで損したらインターバルを開ける。利確したらもうトレードしない。チャートも見ない。難しいが、挑戦するしかない。

原資が70万以下になったらおさらば。

明日相場はある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん