「インターステラー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インターステラーとは

2021-05-23

えすえふな映画で見てへーって面白がって眠りにつきたい

字幕は平気?」

「いちおう平気だけどできれば吹き替えがいい。辛かったのはインターステラー

「なんでもいいので最近面白かった作品あれば」

ゴジラS.P。ペロ2ちゃんかわいい

「加入してる配信サイトは」

「ネトフリとアマプラ

「じゃあゴジラvsビオランテ」

「……」

ゴジラvsビオランテ」

「えー」

「えーじゃない」

2021-01-02

anond:20210102172814

運動の第三法則作用反作用

何かを置いていかないと、前には進めない

って昨日観たインターステラークーパーが言ってた。

増田うんこを置きながら前に進むんだな。

2020-12-25

こんにちはOuter Wildsヘタクソ増田です。

またOuter Wildsベタ褒め記事が出ていたのでクリスマスに金をブラックホールに投げ捨てるヘタクソの救済のために来ました。

ゲームの腕に自信がない人は買うな。

何とかなる難易度、そのうち慣れるとか遥かに低く見積もって書いてるのは腕自慢か人が騙されるのを見て喜ぶ詐欺師時間無限にある人かみんなが自分と同じ腕前だと思ってる天然だから。腕に自信がない人とか1度のプレイに何時間もかけられない人は絶対やらない方がいい。なんとかならねーよあんなもん。傑作ゲームの前にイライラ死にゲーであることもちゃんと書こうよ。

あれは難易度が高いのではなく操作性が商品として世に出すレベルに達してないやつだから

記事で言われているようないい部分は確かにあるけど不便性がそれを遥かに上回ってるから

名作なのは間違い無いけどさも誰でもクリアできます五万本買えみたいな顔で万人に勧めるな。マジで

一応真面目にヘタクソが死ぬ操作性について書きます

国内メーカー普通ゲームみたいな「画面に映るキャラ操作する」タイプしかやったことない人は高確率で挫けると思う。やったことあっても挫ける。

宇宙船の着陸が難しい。なんか軽い。強くぶつけると壊れる。毎回強くぶつける。着地の正解が全然わからん。着陸くらいオートでやってくれ。

・星ごとに違う重力で毎回ジャンプとか距離感も何も把握できずに死ぬゲーム中の操作の大半はこのイライラジャンプアクション。点々に配置された足場をフワフワイライラしながら渡る。落ちたら頑張って足場に戻る。戻った頃に時間制限が来て死ぬ。星によってはそもそも足場に復帰できなくて死ぬ。渡るより死んでる方が多い。この操作クリアできるできないはさておき楽しいの?邪魔じゃない?探索だけさせてくれない?イージーモードつけて?

スタート地点から他の星に移動、長々移動して死んだ場合でも戻るポイントが一番最初からなので気の短い人にはお勧めできない。死んだ後のムービーも繰り返すと長く感じるのでせっかちは死ぬ

・酔う

雰囲気自体はすごくいいか宇宙漂ってるだけで満足とかインターステラーっぽい体験がしたい人にはオススメ

先が気になるワクワクより操作性への憎しみが上回ってリタイアしたけどクリアできる操作性(難易度とは絶対に言わん)だったら信者になってたと思う。

2020-12-21

TENETとノーランの嫌いなところ

からくり面白いと思った。説明の仕方とかは微妙だしもっとなんとかやりようがあったんじゃないのと言う気がしたけど。

でもそれよりなによりこれが映画としてダメでクソだと思うのは、任務のためなら自分の命も他人の命も意に介さないはずの主人公が、なんの縁もゆかりもなくたまたま出会っただけで内面も何も知らない女のために恋愛なのか同情とか憐憫なのかしらないが世界危機晒して平然としているところ。

女についてわかってることは見た目がすごく良くてなんか境遇ちょっとかわいそうということだけ。息子命というが何故息子がそんなに大事なのかも明かされない。(息子が実は世界滅亡の鍵だとかいうならよかった)

でもノーランの中で、以下の2点については説明する必要がない宇宙の真理なんだろう。

1. 綺麗でかわいそうな女を助けるために世界犠牲にするのは当然

2. 母親子供に向ける愛情無償で唯一無二のもの。そこに説明理由はいらない

一生懸命世界の仕組みについて考えてても、この2点がドーンと出てくるとなんかどうでもよくなって考える気をなくす。

インターステラーも、結局鍵は愛!みたいなオチちょっと白ける気持ちにもなったけどあれはまあ強固な親子の愛が世界を救った!ていう筋書き自体破綻してなかったからともかく、この主人公の男とロシア人の妻ってなんの縁もゆかりもないからね???しか世界破滅させようとしてるし。とにかくそこがアホくさくて見るものをしらけさせる、なんか時間無駄にした気にさせてくれる映画だった。

ノーランの中には小難しいことを一生懸命考えたいオタクノーランと、頭がパッパラパーでとにかくかわゆい美人理由なく世界をめちゃくちゃにしてでもラブラブしたい恋愛脳男ノーランがいて、その二つを詰め込むとこういうクソみたいな映画が出来上がるんだろうなと思った

ていうかこいつはラブストーリーを舐めてる。見ていてこっちも恋に落ちるような説得力のあるものが見たいのに、見た目がキレーイ!!モデルみたーーい!!そして境遇がかわいそう!!てそれだけじゃ恋に落ちねーし憐憫や同情で世界犠牲にしていいなら任務の途中で犠牲にしてきた市民の皆さんにどう申し開きするんですかね

2020-10-15

インターステラーロボットブサイク

なのに、ポンコツでなくて優秀なのが腹が立つ。ガラクタに見えて高機動だったり、知性もあるのがね。スターウォーズオマージュなのかしら?

2020-10-04

TENETが難しいってマジで言ってんの?

まあ恋愛映画と比べたら難しいわな。それでもSFの中では普通ぐらいじゃない?むしろキャラ少ないか簡単な方にすら思えるんだが。

これ難しいと言ってたらインターステラーとか「愛は地球を救う」程度の理解で終わっちゃわない?

流石にメメントインセプションは一発で理解できなくてもしゃーないよ。あの辺は一発で理解させる気が最初からない上映時間実質5時間作品なんで。

でも、TENETは一発で理解できない?これ無理だとドラえもん映画すら見れないと思うんだけど。あーでも、そういう層がいるかドラえもん映画SF要素も伏線も投げ捨てながら雑にお涙頂戴するだけになったのもあるんかなー。

世界の半分はIQ二桁で出来ているって有名な概念もあるけど、まさにそういうもんなんかなあ。

この映画って正直既視感の塊というか、時間逆行するならこういう映画になるよねって展開だけで作ったような作品だと思うんよね。逆再生映像的には凄いけど、アイディアとしては見たことある代物だしね。

一瞬「ん?」ってなる要素もあるけど、TENETがどういうものなのかを考えていけば疑問は解ける要素だらけなんだよね。よく分からんと言ってる人は、そもそもTENETが何だったのかがすっぽ抜けてるんだと思う。作中で口頭説明だけされてる時系列脳内に描けばー、な?理解出来たっしょ?

これを映画見ながらやるのか無理な人って結構多いのかなー。だとするとそりゃドラえもんSF投げ捨てるしかないわなー

2020-09-13

インターステラー観に行くよん

3時間弱を耐えられるか不安

最近は90分の映画ばかり観てるから

2020-09-05

インターステラー観た

ブランド博士クソやん

なんでマン博士基地は爆発したの?

NASAのくせにヤードポンド法使ってんじゃねえぞ

環境良さそうな星なのになんでエドマンズ死んでるの?

疫病は大丈夫なの?

2020-08-08

anond:20200808183419

> 「寄生獣おもしろかった〜!」とは言ってもアフタヌーンは読まない。

> 「吹き替えダッサ」とは言っても英語が聞き取れはしない。

わかる

> 「星野源好き!」とは言っても細野晴臣は聞かない。

> 「好きな映画インターステラーだよ」とは言ってもSF1000冊読まない。

> 「それって科学的じゃなくない?」とは言っても方法序説原著で読んだことない。あと単著もない。

わからん

一般人の特徴

寄生獣おもしろかった〜!」とは言ってもアフタヌーンは読まない。

星野源好き!」とは言っても細野晴臣は聞かない。

「好きな映画インターステラーだよ」とは言ってもSF1000冊読まない。

吹き替えダッサ」とは言っても英語が聞き取れはしない。

「それって科学的じゃなくない?」とは言っても方法序説原著で読んだことない。あと単著もない。

2020-07-20

anond:20200719231238

おもろい見方とは思うが、画面の外の情報から過剰生成したオタク考察って感じだなあ

インセプションみたいに曖昧解釈を誘発する設定+演出がとられてるわけでもなかったし、ダンケルクみたいにプロット醸造される感情の裏をついたシークエンスで終わったわけでもなかったし…

二次創作とかでこういう解釈が書かれたら好きって言うけど、本編の評価に用いる解釈にはしづらいな

インターステラーノーラン作品にしては素直なつくりをしてると言ったほうが説得力あると思う

それゆえにかなり拍子抜けな部分があるわけで…

[]2020年7月19日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0013035761275.173.5
019029030322.670.5
026210610171.184
035715169266.195
04308366278.948.5
05303051101.781
0642260362.039.5
0765594391.441
0899871088.041
0910714112131.957
1012314923121.338
1112518444147.645
1214028685204.947.5
1313820980152.051.5
1413419084142.441
1512119276159.351
1619023488123.648.5
1718630679164.949
182582186284.735.5
1919123932125.346
2018322294121.836
2118919807104.845
2212417253139.149
2317627455156.046
1日2990441517147.746

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

音楽の日(4), ワザマエ(4), hu(5), 三浦春馬(40), verhd(3), 春馬(6), 三浦半島(3), 羽生世代(3), siglo(3), 美文(5), 木村一基(4), 激似(4), 佐藤康光(3), robo(3), 観光(33), 観光客(13), コロナ禍(11), 京都(27), Go(9), 太い(9), 俳優(20), キャンペーン(27), 観光地(8), 豆腐(12), 都民(12), いみ(13), 自殺(82), ユニクロ(10), 旅行(43), 派遣(23), 支援(24), 驚い(18), 舞台(14), 亡くなっ(13), -2(13), 悩み(16), 運(18)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

京都観光業を営むものです。Go toが東京除外で /20200719141641(39), ■働くの不安ニートちょっとこい派遣社員やってみろ【追記あり】 /20200719113725(25), ■ひきこもり家族 /20200718215851(15), ■最近成功したミュージシャンってなんで映画撮らないの? /20200719045714(14), ■技術問題政治問題混同している人が多すぎる /20200718221539(12), ■美少女化したおじさんが刺さりすぎてつらい /20200715223448(11), ■都民バイ菌だと思う /20200719213635(10), ■ちきりんGoToキャンペーン論 /20200718171639(10), ■インターステラーラスト脱力した /20200719112034(10), ■女子の9割の本音 /20200719133826(10), ■ /20200719205723(9), ■なんで自殺を悪いこと、悲しいことのように言うの?(あるいは自殺報道の在り方のこと) /20200719123810(9), ■子供が欲しい理由が知りたい /20200719182326(9), ■同人女お気持ち長文増えすぎだろ /20200719021453(9), ■推している人が死んだ /20200718215804(8), ■anond20200718001405 /20200718160023(7), ■自分の本当の望みが思っていたものと違ってびっくりした /20200718203059(7), ■昔の少女漫画おもしろい /20200719031405(7), ■SNSが一つの話題で埋まるのが大嫌いだ /20200719115537(7), ■TLで誕生日を言えなくなった /20200719184717(7)

2020-07-19

anond:20200719112034

みんなが思ってるよりずっとずっとノーランはクソなんだよ

インターステラーのどこが科学的?何もかもガチャガチャスタートレックのほうがずっと筋が通ってる

あいつは複雑な映画が撮れるスゴイ人じゃない、複雑にして混ぜっ返さないと問題が出ちゃう人なんだよ

インターステラーラスト脱力した

インターステラークライマックスラストに全く共感できなかった

序盤の無人探索機を追いかけるシーン、先細りしていく荒廃した世界。そして中盤の時間空間想像を絶するほどに隔絶した別の惑星、そんな極限状況で人類の命運を託されてさえエゴ支配される人間のちっぽけさ… そこまでの積み重ねがあまりにも圧倒的だからこそ… 最後が… あまりにも

宇宙の果のワームホールから重力を介して過去の娘と交信…?

愛の力で数万光年だか分からないけど離れた時空とつながる…?

人間意思心理論…?

それまで嫌というほどに残酷酷薄宇宙の途方もなさをぶつけておきながら

最後最後人間の愛で全てが解決されるの…?

それとも見落としてただけで、実は神様的な超越銀河文明があって

その人たちが思いを汲んで助けてくれたんだろうか…?

こんな遠くまでよく来た頑張った!ご褒美!みたいな

愛がなければ全て無意味だとは思う

でも、愛は現実世界には何も影響を及ぼさないからこそ、

人の心において、存在しえない存在理由を生み出す

親子の愛は素晴らしいものだと思うが

それで現実の難問が解決!というのは

しろ愛のあり方を貶めていると思う


追記

そういえば銀河文明的なの出てたね、そういえば

とするとむしろ愛が全て、ではなくて

超越銀河文明科学力すごい!なのか

初めて接触した生命体の心理を的確に読み取って

ワームホールをその生命体に操作させる…

追記2】

コメントありがとう

ラストも含めて好きな人もいれば、途中までは…という自分みたいな人もいるんだな

ラスト好きな人意見も知れて良かった

あと銀河文明は完全に自分勘違いで、未来人類だね

正直すまんかった

2020-06-23

インターステラー観てる

この映画に出てくる女もクソ無能イラつくな

この前見たグラビティもだけど、よく女を無能に描かれて我慢できるな女さんは

すごいわ

2020-06-21

近所のTSUTAYAに行ったら、月1100円で旧作借り放題、初月無料というサービスをやっていて、無料間中にやめられるということだったので入ってみた

5本までなので、インターステラーオデッセイスパイダーバースプリデスティネーションインセプションを借りた

ほんとうは新劇場版エバーを見直すつもりだったんだけど、ブルーレイ無かったんだよ

2020-05-15

anond:20200515145700

・ターズとケース(インターステラー

・GERTY(月に囚われた男

多分好きなやつ!今度見てみる!

C3POスターウォーズ

人間味がありすぎるかも、でも俺は好き

私も好きだよ。職務ちゃんとしてるところ好き。

サマンサ(Her

自我を持つAIでかつすごく現代的な成長をする、SFとしてもラブロマンスとしても面白いから見てほしい

めっちゃ興味もったからきっと見る。

かにもたくさん紹介ありがとうamaプラNetflixで手を出しやすいやつから見る!

anond:20200515144237

・ターズとケース(インターステラー

ジョークを言ったり皮肉を言ったり直方体の集まりのくせにかわいくみえてくる

・GERTY(月に囚われた男

あんま可愛くないか

C3POスターウォーズ

人間味がありすぎるかも、でも俺は好き

サマンサ(Her

自我を持つAIでかつすごく現代的な成長をする、SFとしてもラブロマンスとしても面白いから見てほしい

AIの遺電子

AIがたくさん出てくるけど人間っぽいか

タチコマ攻殻機動隊

マスコット的可愛さと、ロボット従順さを併せ持ったかわいさの塊

・ラブデスロボット

NETFLIXオムニバスシリーズ いろんなAIが出てくる、俺はその中でもジーブルーが好き

思いついたらまた書く

2020-01-31

女性科学知識の平均レベル

こないだ、超名門校出身女性が、宇宙では音が伝わらないことを知らなかったことを知り驚愕したんだが、そんなもんなの?

ずっと前に、一緒にインターステラー観に行ったんだが、何が何だかサッパリからなかったんだろうな。

楽しそうにしてたけど、具体的な感想が出ないからなんかそんな感じかなとは思ったけどさ。

2019-11-15

リック・アンド・モーティーという神アニメ

リック・アンド・モーティは神アニメだと俺は思うが、ほとんどの人にはウケないような気がするが、SF好きを自称する面倒な増田達には刺さるように思うのでおすすめしたい。

Netflixで見れるぞ!

オススメ吹き替えじゃなくて字幕だぞ!

一言で言うなら「大人向けドラえもん

この作品の一番のポイントは、イカれた思考実験のような内容と現実主義である

仕事がうまくいかないポンコツ父親アル中母親セックスボットオナニーばかりする主人公高校モテるために胸をデカくしたい姉など、生身の悩みを持つキャラクタードラえもんひみつ道具、その道具もただの道具であって問題解決してくれるどころか問題を生む、まさにドラえもん的なフォーマットである

主人公リックとモーティーは祖父と孫の関係でありバックトゥーザフューチャーパロディ関係性的にもそれに近いものがある、ドクとマーティとかシャーロック(2010-2017)におけるシャーロックワトソンドクターハウス(2004-2012)におけるハウスウィルソンのような関係で、モラル無視し自らも他人も顧みない天才とそれに付き合わされるパートナーといった感じで、論理的だが感受性に欠ける天才常識人相棒というよくある組み合わせ。

作品面白さをもっと伝えたいが自分言語能力ではたいしたことは伝えられないので以下の作品にピンときたら3~4話くらいまで見てほしい。

○内容的に近いエッセンスが多いか

シャーロック

ドクターハウス

ルシファー

ブラックミラー

ビースターズ

サウスパーク

ちょっと違うかもしれないけどちょっと要素入ってる

ダンジョン飯

それでも町は廻っている

スイス・アーミー・マン

バイキング(ヨン イーヴェル ヘルガケル監督

モンティ・パイソン

ラブデスロボット

キャビン(2012)

○俺が好きなだけのリック・アンド・モーティとは関係ない作品

ブレイキング・バッド

ピンポン

マインドハンター

インターステラー

進撃の巨人

ストレンジャーシング

ゲームオブスローン

フューチュラマ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん