「インスタントコーヒー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インスタントコーヒーとは

2022-11-20

独身男性が凝りがちな自炊料理 最終完全決定令和最新版2022

チャーハン

作るのが簡単なわりに奥が深く楽しい中華屋に行くと必ずあるので研究もしやすい。できるだけパラパラにするというゴールが明確なのもハマる理由の一つだ。しかタイ米に手を出しはじめたところで独身男性たちは「あれ、パラパラからといって美味しいとも限らんな」と気づく。タイ米日本米に3割くらい混ぜると良い塩梅になる、と気づくころには飽きてしまい、手元には大量のタイ米が残る。ラード鶏油など油にこだわると深みが出るのもおもしろポイントだ。

カレー

日本的なカレーを追求する人と本格的なスパイスカレーを追求する人で分かれる。俺は日本的なカレーを追求していた。日本カレーは隠し味と具にこだわれるポイント存在する。隠し味はいろいろ入れ過ぎると味がよくわからなくなるし、物によっては逆効果であったりもする。個人的に間違いない隠し味はインスタントコーヒーだ。味や香りに深みが出て、それでいてコーヒーの味はカレーにかき消される。コーヒー完璧な隠し味だ。圧力鍋を買って牛の筋やスネを煮る人もいる。

ペペロンチーノ

にんにくオリーブオイル唐辛子、塩、パスタだけで作ることができる割に奥が深い。ニンニクを加熱した油にパスタの茹で汁を入れて強く撹拌する「乳化」と呼ばれる工程ポイントがあるとされるが、個人的にはそこまで重要じゃないと思う。茹で汁の塩分のほうが大事だと思う。ペペロンチーノを作る動画には「もっと乳化させろ」などとコメントする人が大勢しかも毎回必ず現れるため、彼らには乳化厨という素晴らしい名前がついている。化学調味料や肉の味になれた現代人にとって、シンプル材料で美味しいペペロンチーノを作るのはかなり難しく、中には味の素ベーコンコンソメに頼り始める奴らもいる。先の時代の敗北者である

ステーキ

情報錯綜している分野ナンバーワンである。焼く前の肉の温度だけとっても、常温に戻しておいたほうが良いと主張する人と、直前まで冷蔵しておいたほうが良いと主張する人が居て、どちらを信じれば良いのかがわからない。定番は常温に戻しておいた肉を強火でカリっと焼いた後にアルミホイルで休ませる方法であるが、フライパンの上で休ませる人もいるし、冷蔵状態から焼いたほうが中がレアになると主張する人もいる。俺はめんどくさいか冷蔵からの強火からの休ませ無しで食べているが、これが最善だとは思わない。最善は低温調理→氷冷→強火で表面を焼く、だが、あまりにもめんどくさい。ただし焼くときに油をたっぷり使うのがコツなのは間違いないと思う。

ナポリタン

パスタケチャップソース玉ねぎピーマンソーセージ、油だけで作れて意外とお手軽な一方で自分で作ると驚くほどうまいふつうにアルデンテで仕上げて本場ナポリの味を目指す流派と、茹でた麺をあえて放置して昭和喫茶店のようなナポリタンを目指す流派とで分かれる。どちらにせよ自分で作るナポリタンマジでうまいからやってみてほしい。

麻婆豆腐

アジャオ、甜麺醤豆板醤といった、ほとんど麻婆豆腐しか使わない材料を揃えないといけないのでハードルが高いように感じるが、調理自体簡単なので一度揃えてしまえばその後は狂ったように麻婆豆腐ばかり作ることになる。調味料は割りと日持ちするので怖がる必要はない。こだわるようになってくるとホンモノの麻婆豆腐の味を知りたくて中華屋に行く度に麻婆豆腐を頼むことになるが、凡百の中華屋より自分で作った麻婆豆腐のほうが美味いか自己肯定感がモリモリ上がる。

●肉塊

角煮、チャーシューローストビーフなど。こだわっているうちに低温調理器や圧力鍋を入手することになる。角煮はバラ肉カロリーが高すぎてマジでビビる

●○○大根

ぶり大根いか大根手羽元大根など。素材の味を大根に吸わせる料理である。こだわるポイントはそんなに無いが、やってる感が強いのでやっていて楽しい。これはさすがに俺しか作ってないかもしれない。

ラーメン

鶏ガラや魚のあらや豚骨を買ってきてラーメンを作ると楽しい。ただし普通に作ると美味しくない。コツは3つある。一つは化学調味料を追加すること。自然出汁パンチが足りないので躊躇わず味の素を入れよう。2つ目は油をぶち込むこと。ラーメンは油が浮いていないと美味しくない。ラードなどを入れよう。3つ目はネギを入れること。無いと物足りない。凡百の独身男性はこの真理にたどり着くまでに飽きてしまうのだ。

●鉄フライパン

すぐダメになるテフロンコートではなく鉄のフライパンを買って一生モノにしようという発想で鉄フライパンを買い、シーズニングを施し、大切に使う独身男性は多い。鉄フライパンの良さは結局のところガンガン強火にしても良い点にある。鉄フライパンの良さは熱伝導率の高さだとか言う人がいるが、熱伝導率はテフロン-アルミフライパンのほうが良い。鉄は比熱が大きいのが良いのだと言う人がいるが、ガス火で常に加熱しているのに素材のわずかな比熱の違いがそこまで重要だとも思えない。とはいえフライパンで作った料理はたしかに美味しい。その理由はおそらく、テフロンコート劣化を気にせずガンガン強火にできることと、くっつきを防止したいために油を多めに使うことだと思う。そう気づいた俺は、テフロンフライパンコーティング劣化など気にせずにガンガン強火で使った上で油もガンガン使うことにして鉄フライパンは捨てた。鉄フライパン宗教である

https://anond.hatelabo.jp/20221119200419

2022-09-09

挽いた豆と「ひとふりで一杯分出せる!インスタントコーヒーキャップ

ダイソーの「ひとふりで一杯分出せる!インスタントコーヒーキャップ」は挽いたコーヒー豆にも使える。

挽いた豆の場合は2振りで適量になる。

このことに気づいてからコーヒーを飲む回数が増えた。

スプーンで測るのは無意識下では面倒に感じていたんだなあと実感。

このキャップダイソーの「PETジャーボトル550mL」とサイズが合う。瓶の入手のためだけにインスタントコーヒーを買う必要はない。

2022-08-22

若い頃は夜行バスでの移動が好きだった。

東京駅八重洲南口と、地元西日本県庁所在地との間を往復しているやつ。前日の夕方地元を出発して、一晩かけて東京駅に到着する頃には、ちょうど東京駅は朝の通勤ラッシュ時間帯。都会の人波に圧倒されながら、立ち食いそばで朝食を済ませる。

東京での用事を済ませたら、東京駅地下街晩御飯として、普段暮らしている地元では見たことが無いようなお洒落っぽいサンドイッチとかを買い込み、夕方八重洲南口バスに乗り込む。発車したら、窓の外をゆっくりと流れ去る夕暮れのビル街を眺めながら、晩御飯を食べ始める。都心を離れたバス高速道路上で本格的に高速走行をし始める頃には、他の乗客たちは三々五々、毛布に包まって眠りにつき始める。車内も照明を落として暗くする。そんな中で、俺はインスタントコーヒーを飲みながら、前方の席で夜ふかしして、何をするでもなく、ただオレンジ色の照明に染まった高速道路が、前から後ろに流れていくのを飽きずに眺め続けた。

東京での本来用事の合間に買い物に行って入手した、輸入盤CDとか洋書を携えていて少し心の中では小躍りしつつ、でも、地元に戻らねばならないから寂しくて憂鬱気持ちもある、夜行バスの復路の夜の時間

今では夜行バスを利用しなくなったが、時々ふと思い出す。

2022-07-18

anond:20220718121704

飴色に煮たたまねぎは、要するに微かな苦味を追加してるだけって話を聞いたことがある。

からインスタントコーヒーや、黒糖が代わりになるらしい。

あとはネギを入れて和風カレーに仕立てるのもアリかも。

2022-06-20

anond:20220620082317

すまんね。人々のミソジニーの解消は増田でやるのが正義だと思ってるんだ。

記名でやるとポジショントークしかならないし、同調圧力ではなくロジックで説得しないと真の定着はないからさ。

わびと言ってはなんだが、ライフハックをば。

2022-06-02

子供が車に轢かれた日のカレーの味が忘れられない

子供が車に轢かれた日に、レストランカレーを食べたんだけど、すごく不味かった。

あれは隠し味にインスタントコーヒーを入れてたんだろうな。

カレーの隠し味はソースに限ると思う。

2022-05-27

anond:20220527053354

こいつ何なの? インスタントラーメンになんか恨みでもあんの? そのうちインスタントラーメンインスタントコーヒー禁止しろとか言い出すんじゃねえの? →  

本番行為AVを見ながら行う自慰行為は、言ってみればインスタントラーメンであるインスタントラーメンは表面的には本物のラーメンの味を真似ている。しかしどこまで行っても偽物なのだ

2022-04-22

スゴイいいこと思い付いたんだけど

味噌、生味噌ね。

それをフリーズドライにして、

インスタントコーヒーみたいにしていつでも手軽にお味噌汁が飲めるようなのを

作って売ったら結構美味しくて売れると思うんだけど、

どうかな

2022-04-10

anond:20220409114957

レベルライフハックいいね面白い企画だ。

カフェインが気になる → ティーパックを使い回す、みたいな感じか。デカフェを買うのでなく。

ティッシュボックス行方不明になる

→ あちこちティッシュボックスを置く

歯に食べ物が挟まったが糸ようじがない

→ 髪の毛を抜く

スリッパが摩り減ってスポンジが飛び出る

ホッチキスで留めればまだ使える

眠りが浅い

→ 重い布団を使う

ついに加齢臭が始まった

→ 耳の裏をよく洗う

赤ちゃんがグズって泣く

レジ袋を目の前でガサガサ振る

インスタントコーヒーイマイチ

→ 水からレンチンする

立ち小便のキレが悪い

→ 終わった後に会陰部の通称残尿ボタンを押す

立ち小便のキレが悪い

→ 残尿ボタンを押す習慣をやめる

頻尿だ

→ 体を温める

泣きたいのは、こっちの方だよ

時間をとって、ちゃんと泣く

電池が切れた

→ 手で温めればまだ使える

増田ネタが思いつかない

増田用のネタ帳をつくる

カレーを作った後、シンク悲惨なことになる

→ まず油モノをキッチンペーパーで拭う

部屋が片付かない

→ 人を家に呼ぶ

プログラムバグが取り除けない

→ 根を詰めて解析する、よく寝る、散歩する

トイレットペーパーをめくるのが面倒くさい

→ 引っ掻いて回す

マンガや本を積んでしま

→ いつか読める。そのときを待つ

2022-03-19

anond:20220319073144

むかし、ふと好奇心かられて、

マグカップの水に溶かしたインスタントコーヒーを十数分以上も電子レンジにかけたことがあった

砂糖とか一切いれてないのに、水飴みたいな粘性のある黒い物体が錬成されたやで

(洗うのに苦労した)

2022-01-14

コーヒーを当たり前のように出すな

みんながみんな豆の煮汁を飲みたがってると思うな

しか缶コーヒーとかインスタントコーヒーって豆の煮汁の中でも不味いやつでしょ 知らんけど

2022-01-07

コーヒー、意外とカロリーあるな

実家に見たことないメーカーインスタントコーヒーがあって、こんなんあるんだと思ってラベルを見てたらカロリー表記があった。

100gあたり三百数十カロリー

こんなにカロリーあるんだって驚いたわ。

一杯飲むのに2gくらいだから気にするほどじゃないけど、コーヒーとかカロリーほぼゼロみたいなイメージだったわ。

2022-01-02

近場にベトナム食料品店が出来た

インスタントコーヒーとかインスタントフォーとか売ってて

ちょっと高いけど珍しいからたまに買う

でも消費税が10%より安いんだが

ベトナム人の店主が勘違いしてるのか軽減税率的な何かなのか

「コレデダイジョウブデス」言われたけど何が大丈夫なのかわからん…まぁ大丈夫ならいいか

2021-12-28

週2回は特別気持ちのいい朝

忙しい平日朝、自分は週5のうち月水金だけ、納豆ご飯フリーズドライの味噌汁抹茶黒豆玄米茶で済ます

要は飽きないよう、連続で食べないようにしていると。

すなわち、火曜木曜だけなるべくご飯以外の食材が被らないメニューにしているのだが、これが朝からとても気分がいい。


これだと野菜が足りないので、夜は水曜以外ゴボウ→魚→カボチャの順で、買った惣菜を食べている。

(水曜は気晴らしに好きなものをテキトーに)

案外これで満足な今日このごろ。

2021-12-13

コロナ会社給湯器使用禁止になっててやっぱつれぇわ。インスタントコーヒー飲みたいのに。たまに出社したときコーヒーお菓子コンビニで買ってたけど毎日出社するようになって出費がきついんで自宅から持参するかぁ🤔

2021-12-08

ネカフェコーヒーマシンが死んでいる

おおおおおおい!

代わりにインスタントコーヒー置いてますとか言われても!

入ってから言われても!

おれは!

有給で!

ネカフェで!

コーヒーのんでくつろぎたかったの!

うまるちゃんを読みたかったの!

動物のお医者さんを読みたかったの!

おじさんの貴重な有給を返して!

2021-12-05

缶コーヒーインスタントコーヒーで済ませるな、スタバへ行け

何度もいって店員のお姉さんに覚えてもらえ

ささやかな会話をかわせ

そういうところから人との縁が生まれ

自販機セルフレジで済ませるな

人と関われ

すべてはそこから始まる

2021-10-23

ミンティアドライハード

1ケース(50粒)含まれているカフェインの量は、インスタントコーヒー1杯分(2g/140ml) の約1%程度

まじか...今まで俺が信じていたものは一体...

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん