「イスラム国家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イスラム国家とは

2019-10-21

[]【1】2019 秋、マレーシアシンガポール





Day,0



出発前


ANAマイルが溜まっていたので、休暇を利用してマレーシアに行くことにした。

なぜマレーシアなのかというと、GW元号絡みの10連休韓国に行った時に、「これは非常に国民の同質性の高い国だな」と思い、「次は多様性の高い国に行きたいな」と思ったのと、以前からアジアイスラム国家に興味があり、ならマレーシアがうってつけなのではないかと思ったからだ。

ニョニャ料理に興味があったのもある。

せっかくだから陸路で行けるシンガポールも行ってみたくなり、さらに予習のつもりで行ったマレー料理屋のママイポー出身で、激推しされたのも心動かされ、7泊7日の日程でクアラルンプールマラッカシンガポール入国クアラルンプールで最終チェックイン→日帰りでイポークアラルンプール国際空港から帰国という詰め込みスケジュールとなってしまった。

そんな強行日程なんだが、直前まで緊張感のあるプロジェクトに携わり、出発直前になって台風まで関東を直撃し、出発できるのか心配になったが、台風が巻きで通過してくれたので、フライトに影響はなく、仕事もなんとか終わりが見える形で後輩に留守を引き継いだ。





Day,1



1日目

ラグビーW杯 羽田空港国際線ターミナル会場


台風一過の晴天の下、羽田空港国際線ターミナルに向かう。

フライト23時なので、日が高いうちに向かう必要本来ないのだが、羽田空港に早めに到着して、ラグビーW杯日本×スコットランド戦が観たかった。

旅行計画した時には気づかなかったが、日本突破がかかる一戦にフライトの日が重なってしまっていた。

旅行に全力を傾けるために観戦を諦めるという選択もあったのだが、いざ大会が始まると、ラグビーの楽しみ方、面白さを伝えたい一心レビュー投稿などを始めてしまい、おまけに日本代表の大活躍でこの一戦にプール突破がかかる緊迫した状況になってしまい、どうにも観ないわけにはいかなくなってしまった。

家でテレビを観ていたのではフライトに似合わない。

羽田空港に早めに行って手荷物預け入れなどを済ませてから空港に設置されたテレビで観戦してレビューを書いてフライトするというスケジュールになってしまった。

ただでも旅行中は常に記録して旅行記を書きながら過ごしているのに、その上出発前も書き物をするとは、どうものっけから書きっぱなしの旅行になりそうだ。

羽田空港につき、ラグビー観戦にうってつけのモニタのある食事処に陣取ると、一団の外国人ラップトップを持ち込んでウェールズ×ウルグアイ戦を観戦していた。

また、日本キックオフが近付くと、モニタに映し出される試合目当てにガタイのいい外国人が続々現れる。

みんな目当ては一緒っぽい。

こちらもモニタはもちろんだが、一応、動画サイトの同時中継を準備して、ダブルモニタ体制で観戦することにした。

この旅行記が投稿される頃には明らかになっているだろうが、日本代表は見事勝利を収め、史上初の決勝トーナメント進出となった。

食堂は大盛り上がりで、レビューにも力が入ったが、そのため出発までがバタバタとしたものとなり、推敲は機内で行う事になった。

記念すべきレビュークアラルンプールから投稿される。


【2】2019 秋、マレーシア・シンガポール  2日目|多民族国家へようこそ へ >>

2019-10-20

文春が例の宇崎ちゃんポスターフェミ擁護記事を出しとる

日赤「宇崎ちゃん」献血PRポスターは"過度に性的”か 騒動に火をつけた米国人男性に聞いてみた

読んでいて色々酷すぎて草。

他国に対する価値観押し付け自分達の思想の思い上がりや押し付けが酷すぎるし、やっぱりこの弁護士より前の発端の外人自体が、ポリコレフェミ思想人物なんだな。

自分達が不快に思う表現を幾ら弾圧しても良いとかまるでどっかの共産主義国イスラム国家みたいだぁ…(直喩

しか生理食塩水と言い、献血ボイコットと言い、ブラッドソムリエと言い、これと言い、あいトレと同じで、奴等は世間アピールしているんだろうけど、どんどん逆に印象が悪化する結果になっていると思うよ。

これにしてもやっぱりあっ…(察し)的な内容だったしな。

それにそもそも今回ガチ切れしているのは実はオタクよりも医療関係者なんだよね。

コミケ献血カーの話は当時から結構有名だし、オタク自体献血にかなり貢献しているから、その関係が潰されかねない今回の行動に対してかなり本気で怒っている訳よ。

そもそも今も台風血液足りていないからね。

2019-10-19

anond:20191019112850

オタクはともかく、フェミニズムイスラム親和性が高いので共存するだろう。

また、公共の場から性的不適切表現排除しても、高い出生率を保つことは可能だ。

性的消費の排除少子化につながると危惧する増田もいるようだが、イスラム国家がよい反例になっている。

2019-02-28

日本国教イスラム教日本派にすれば少子化解決する

よくわからんイスラム教徒は多産なのでイスラム教には多産になる効果があるようだ。

なら少子化に悩む日本イスラム国家になればいい。

そして、ムスリムってのは異教徒土地には行けても異宗派土地には行けないらしい。

から難民周辺国ではなくキリスト教欧州に集まってくる。

なら日本イスラム教中東のものとは違う日本派にすれば

道路でお祈りするようなやっかいアラブ人も入ってくる心配はなくなる。

もちろん、この日本派はヒジャブ禁止食べ物好き嫌い禁止、お祈り禁止だ。

2018-11-16

よく「ジェンダーギャップ指数は当てにならない!だってあの国が上位なんだから!」っていうじゃん

そう言ってる人が根拠として日本女性幸福度の高さを言うけど、

http://honkawa2.sakura.ne.jp/2472.html

このグラフを見るに、女性の方が幸福度が高い国としてイスラム国家紛争地帯の国々が上位なのは「当てにならなく」ないわけか?

インドイラクが一位の年あるし…

インド日本よりジェンダーギャップ指数も上だから「当てにならない!」の根拠にされてたけど

2018-10-31

ディストピアはもうすぐそこまで来ている

anond:20181031020140

 

後ろめたいものに対しては、多数派意見が非常に通りやす

反対する者は声が小さくなる

 

最近で分かりやすいのはタバコ

10年前の時点では、まだ男性の40%以上が吸っていた(20年前は60%)

にもかかわらず規制規制の嵐

俺は喫煙者を憎んではいたが、ここまで規制が進んだことにゾッとする

 

規制はまず業界的に起こる

値段が上がったり、分煙するようになったり この時点で反対する者はいない

そして条例が制定される この時点でも反対する者がいない

最終的に法律になるが、この時点で反対してももう遅い

 

法治国家基本的に、他者に害をなすか否かという観点運営されている

タバコは本当に例外的だった

もう一つ例外が「子供」だ

 

子供という「自己判断ができない」「責任が本人に無い」属性存在すると社会バグる

バグるとやはり大衆意見が強くなってしま

それが強くなった象徴的な出来事が、1990年前後から児童ポルノ法の動きだと思う(世界的な)

 

日本保守的であったためか、かなり揉めた

数回法案が立ち上がったり無くなったりと繰り返して、ボーダーライン模索された

そういう点では、日本立法はまだ冷静な方だと思う

とは言えその日本でも今は「単純所持禁止」という強力な法律として存在する

タバコと同じで要は時間問題なんだ

 

今日あった、山口組への抗議活動も同じ

叩いていい空気があれば、例え法に抵触して無くても抗議という動きになる

 

性的コンテンツも同様

既に何度か締め付け強化が提案されているが、どうにか回避されている

しかしこれも時間問題

例えば、性的コンテンツ課税すると言っても誰も反対しないだろう

その後条例規制ができても反対しない

 

こうやって徐々に、陣取りゲームのように「後ろめたいこと」は例え誰も傷つけなくても社会から排除されていく

排除するのは実際のところ普通の人たち=大衆

彼らは彼らの後ろめたさを刺激されて、教科書通りの答えを発し、間違った者を糾弾していく

これは現状、時代をへるごとに悪化していってると思う

徐々に世の中の見えない部分がなくなることで、本音と建前がなくなり、その環境下で育てられた子供たちが更にその思想を強力にしていく

今はまだ世の中を昭和人間が動かしているが、それも時間問題

 

泣いても喚いても時間が延びるだけで大体無駄

自分は良いことをしている」と信じている世界中の人達を止めるのは非常に難しいし、特にネットでそれが加速している

良いことしていると思ったらグリーンピースみたいな活動だってできる

 

実際こういうのは時代によって揺れがあるんだろうと思う

今のイスラム国家中国を見れば、彼らが今揺れの向こう側にいるだけで、時代が違えば日本もああなんだろう

ディストピアはもうすぐそこまできているし、いつだって少しのボタンの掛け違いでディストピアは作られる

せいぜいできるのは時間稼ぎくらい

2018-10-21

anond:20181020203658

世界中で起きているイスラム教宗教右派によるバックラッシュイスラム国家群の悪行の数々に目をつぶってテロリストだけとか言ってる奴が

イスラム教ちょっと理解されてきているとか言う事こそ大間違いだわ

ヴィーガンなんかイスラム教に比べたらまだマシってレベルだろうに

2018-04-18

anond:20180418172216

イスラエル 出生率」でググって出てくる記事では、

https://wirelesswire.jp/2018/01/63045/

それでも出生率が増加する理由は、二つ考えられる。一つ目は、ユダヤ人は子孫繁栄してゆく家族を築くことをとても重視しており、家族仕事よりずっと大切だと考える人が多いことである

二つ目政治的理由であるイスラエル民主国家であり、現在二十数%のイスラエルアラブ人口が過半数を超えればユダヤ人国家ではなくイスラム国家となってしまう。したがって、たとえ世俗派のイスラエル人であってもユダヤ人口増加率がアラブ人口増加率を上回らない限り、ユダヤ人国家は存続できないという恐怖観念を抱えているという。

とある

後者理由はわりと納得感があるが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん