「アンナ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アンナとは

2021-11-11

anond:20211110153750

『月とライカと吸血姫』知らなかったから見てみたよ。

作品から浮いてるのかどうかは分からんけど、幼声なのにあまり若さがない演技だな。灰原哀っぽい、諦観の滲みすぎた感じがした。これが恐山アンナだったら年の割に大人びているのが味になるんだろうけど、イリナはそれで良いんだろうか?

私としてはイリナがロケット型の墓標を見て「あれはなに?」って言った、その発声違和感を覚えた。なに、コンクリの台に爆弾が聳え立ってると思った? そんな感じ。食堂差別発言に怒って言い返す場面も、もっと厨二病的な冷笑血気盛んさが欲しい。大人の余裕は要らないと思う。

イリナの年齢が21歳というのがちょっと微妙に難しいとこなんだけど、例えるなら幼い頃から差別されてきたけど思想に被れたのはごく最近みたいな、荒ぶる若いツイフェミのような勢いが欲しい。

2021-09-11

”さっくりそん”

約 8 件 (0.27 秒)

イリヤ座のさっくりそん على تويتر: "易者の気づきはかつて突然に ...

https://twitter.com › semagist007 › status

イリヤ座のさっくりそん · @semagist007. 成人済み見る専リツイートアカウントです^ ^. RIP. انضم في نوفمبر ٢٠١٥. Tweets. © 2021 تويتر; عن تويتر · مركز المساعدة ...

twitter.com をブロック

アナアンナ)ズレモンシンズクッキー - こもも

https://47219.diarynote.jp › ...

2005/09/13 — 大人向けクッキースウェーデンのですよ。ごてごてしたクッキーはもう嫌だという方は是非。とっても薄くって、さっくり、そんでちょっとほろ苦い(これがいい!)んです。味はジンジャーとかカプチーノとか色々あります

47219.diarynote.jpブロック

ふふ

2021-09-05

ときめきmoment 月城かなと 海乃美月

娘役(月城→怒りのロケット

怒ってんの〜?

怒ってんのかわいいね!

あら、怒ってんの⁈

娘役(月城→海乃)

そこに来るの、突然登場するの、で、遅くない?みたいな感じで登場するの(笑)。でそしたら、まあ、アンナ役のうみちゃんが、サッてこう手をつかんで、でもワナワナしてんの、バレてしまうんじゃないかって。それがなんかちょっと(笑)。あこの人バレない、バレないようにって焦ってるっていうのが。役としてはそれにかわいいって思っちゃいけないんだよ。でも、男役としてはなんか、あ、カーワイって(笑)。相当マニアックですけど。わかります?ドキドキ、しちゃうじゃん、あーゆー感じ。よかったよかったですハイ(笑)

稽古場(海乃→月城)

海:ついこの間もね、プロローグだっけあれ、稽古してて、で、月城さんが、真ん中で、あの、下級生を引き連れて歌われるシーンが、あるんですけど。稽古場でマイクもつけてないんですよ?なのに、声が響きすぎてて、それが、カッコよすぎて、なーんであんな声が響くんだろうっていうのを、ゆいに報告してました(笑)

結:れいこさんってなんかお稽古場での、なんか、なんていうんですかいらっしゃる空気感というか

海:オーラがもう確立されてるんですね、稽古場の時点で。舞台見て、お客様もよくご存知だと思うんですけど、稽古からそうなんです。

結:なのになんかお話しするとすごい気さくに、話してくださるギャップが、たまらないんですね(笑)

海:わかるー(笑)。すごいやわらかーくなって、ね、そこもときめきポイント。いっぱいありますね。

男役(海乃→月城)

海:『THE LAST PARTY』っていって、その月城さんとさせてもらった、作品が、今までやった中でいちばん好きっていうのも、そうあるんだけれども、でもね、あの2人、幸せな瞬間舞台上で演じられてる幸せな瞬間ってほんと、前半だけというか。後ろから抱いてもらったりとかいう、瞬間が、たくさんあって。で、わたし稽古場でけっこう、緊張気味だったというか、だってあんなにおキレイな、お顔が、こんなところにあったら、緊張するんですよ!その時、なんか月城さんとにかくうん、わたしのなんか心のヴェールを開きたいっていうふうにすごい言ってくださってた時期でもあって、で、すごい、何かわたしの中のものを崩そうとしてくれてたのもあると思うんだけどすごいなんか、もっとこうしていいよああしていいよーとかって稽古からもっと、あの力抜いて、もたれかかっていいよとか、そういうちょっとしたことを、(笑)、これだけでもドキドキするでしょ。ゆだねていいよ!みたいなスタンスで、いてくださってたことにすごいときめいてて、稽古から

結:あのダルレークの恋、

海:はぃ(笑)

結:ちょっとすごくときめき多かったと思うんですけど、ど、どう(笑)

海:常に、ときめきっぱなしの抑えっぱなしだったんですけど(笑)ダルレークの恋といえばあの場面っていうあの、こうクルクル、あれー、それこそあれーの場面が、あって、あの布さばきけっこう、むずかしい、扱いがむずかしかったのと、わたしがよく、あのー足がもつれてたんですよ、布に(笑)。その布をほんとは、はぎとられて投げ捨てて、そのあとちょっとなんか倒されるみたいな、振りがあったんだけども、回った時にもつれたまま回った挙句踏んだままそのポーズに入ろうとしちゃったことがあって、スルってバランス崩しちゃって、落ちるー!って思ったら、こういう、こう倒される振りだったんだけど、カシッ!

結:(頭を抱えて両足を浮かせて)アーーー!

海:あたし、全然自分の重心を保ててないから、もうれいこさんに支えてもらってるここでしかバランス取れてなくて、もうマンガみたい(笑)

結:(両足浮いたまま)マンガ

海:もうその時は必死で、もうもうほんとすいませんって感じだったんだけれども、で、そのあとも、そのまま起こしてくださって、そのまま、布もそのあと、足からとれたやつそのまま蹴って投げてみたいな、そのまま芝居続けてくださって。

2021-08-31

[]8月31日

ご飯

朝:なし。昼:味噌煮込みうどん。夜:カップヌードル

調子

むきゅーはややー。お仕事おやすみん。

ワクチン2回目の副反応で朝から熱。

から今まで37度4分ぐらいをずっと維持してて、解熱剤を飲むほどじゃないけど、身体が重くて辛い。

楽しくゲームをするわけにもいかず布団でじっとしてた。

明日休みかなあ。

ウマ娘

アオハルクリア

理事長代理めっちゃいい人だったし、リトルココンがまたいい子で良き。好き。

ガチャ引こうかな。友人サポカを引くってルール作っちゃうか? いや、でもサポカ完凸は富豪の遊びだし…… たずなさんも揃えたくなるだろうし…… いやでも……

うーむ。

プリンセスコネクト

ハツネシオリを引いた。

コンビキャラめっちゃいいな。

僕が大好きなツムギレイ様もコンビユニットにならんかなあ。

レイ様はプリンセスフォームあるから厳しいか

シズルリノ、アカリヨリ、クルミアヤネ、アンナナナカ、アリサエリカ(エリカ?)、ジータルリア(ルリア?)辺りが候補かなあ。いや後ろ二組は冗談だけども。

2021-08-30

カタカナ名前はなぜ廃れた?

野田クリスタルのお母様の名前野田チイさまと知りまして、なんてかわいい名前!と思いました

そういえば、私の祖母名前は母方も父方もカタカナです

でも、平成まれ、令和産まれだと名前カタカナというのは見たことがありません。

私の身近なハーフ女の子は「かんな(仮名)」とひらがなを使っていました

ハーフだったらアンナとかジョーとかカタカナ名前でも浮かないのに

あ、私と私の配偶者日本人です

私たちの間に男の子が産まれたら名前をひかるにしよう

野田クリスタル(本名 野田光)

宇多田ヒカル

ヒカル(YouTuber)

ひかるは社会的成功しそうな演技がいい名前

でも、光という漢字は人の上で火が燃えてて成り立ちがこわいからやめよう!

輝も晃も光の字が入ってるから使えない

比可留のような当て字は使いたくないし

男の子だったらひらがなは使えないし

となると、やっぱりカタカナヒカルいいね!と思ったのですが

今時カタカナで名付けをする人はいないんですよね。少なくとも私の周りにはいません。

男の子の名付けをカタカナですれば、本名ぽくないし、就職活動で悪目立ちしそう。読み間違いはなくなるけれど……

昔の人の名前トメとかツルとかカメとか

カタカナ名前でも普通だったのに、どうして今はカタカナで名付けをしなくなっちゃったんだろう?と不思議になりました

2021-08-14

土日なんも予定ないし外出るのも怖いから、アマプラで見れる国内ドラマオススメ教えて欲しい

最近アンナチュラル見て次はMIU見ようと思っとる

2021-07-28

anond:20210728170200

そして、理論上一番早くゴールできるように走ったアンナキーセンホーファーが優勝した。

2021-07-27

anond:20210727115101

赤白のアンナイスラエルが逃げているって情報が入っていたんだけど

赤白のアンナオーストリアポーランドの二人いたのは知らなかったってオチだったりして

アルゼンチン女子フェンシング選手敗戦後にコーチから求婚

(CNN) 26日に行われた東京オリンピック五輪)の女子フェンシング試合で、アルゼンチン選手敗戦後にコーチからプロポーズされる一幕があった。

マリアベレンペレスマウリセさん(36)は、コーチパートナールーカス・ギレルモ・サウセドさんからサプライズプロポーズを受け入れ、指輪とともに大会を後にすることになった。

ペレスマウリセさんはこの日、女子サーブル個人ハンガリーアンナマールトン選手に12対15で敗戦試合後にインタビューを受けていたところ、サウセドさんがスペイン語で「私と結婚してください」と手書きした大きな紙を持って現れた。

インターネット上で共有された動画には、ペレスマウリセさんが振り向いてメッセージを目にし、声を上げて即座にプロポーズを受け入れる様子が映っている。17年来のパートナーであるサウセドさんは片ひざをついていた。その後、2人は抱擁してキスを交わした。

ペレスマウリセさんは「メディアから振り向いてと言われたら、彼が手紙を持っていた。頭が真っ白になった」と報道陣に語った。

ペレスマウリセさんは2014年のパンアメリカン競技大会金メダルを獲得し、12年のロンドン五輪や16年のリオデジャネイロ五輪にも出場した。婚約祝いにはブエノスアイレスで大々的にバーベキューをするつもりだ。

オリンピック女子ロードレース奇跡素人にも分かるよう解説する

7/25(日) 13:00から行われた東京オリンピック 女子ロードレース奇跡が起こりましたので普段自転車ロードレースに関心の無い方でも分かるよう解説してみました。

何が起こったのか

オーストリアからたった一人参加していたプロではない博士号持ちの数学研究者アンナキーセンホーファー選手スタート直後から飛び出し、そのまま最後まで逃げ切って金メダルを獲得してしまいました。

何がすごいのか

通常ロードレースでは大きな集団(メイン集団とかプロトンと呼ばれます)になって走りますが、そこから飛び出して先行する少人数の逃げ集団も良く作られます

今回もアンナ選手と他に4人がスタート直後にメイン集団から飛び出し、5人の逃げ集団を作って先行しました。

しかし、そのような逃げ集団レース終盤にはメイン集団に追いつかれて吸収されてしまうのが一般的です。

たまに逃げ集団選手がそのまま逃げ切って勝ってしまうこともありますが、それだけでニュースになってしまうぐらい珍しいことです。

しかも、今回はオリンピックという一大イベントで逃げ勝った選手プロではない数学研究者だったということでロードレース界隈を越えて大きなニュースとなりました。

なぜ逃げ集団はメイン集団に追いつかれてしまうのか

そもそも逃げ集団が終盤にメイン集団に追いつかれてしまうのは一言で言うと「人数が違うから」です。

自転車スピードを出すと空気抵抗が大きくなります

集団場合、先頭の人はこの空気抵抗をまともに受けながら走ることになりますが、2番目以降の人は直接空気抵抗を受けないので楽に走れます

どのくらい楽に走れるかというと先頭の人の6割程度の力で同じ速度で走れると言われています

そこで、集団で走る場合は先頭でしばらく走ったら後ろに下がって、次は別の人が交代して先頭を受け持つという戦術が取られます

この場合、交代要員がたくさんいるメイン集団の方が少人数の逃げ集団より圧倒的に有利なため、ほぼ必ずレース終盤には逃げ集団はメイン集団に追いつかれてしまうのです。

なぜ今回は最後まで逃げきれたのか

ところが今回、アンナ選手最後までメイン集団に追いつかれませんでした。

理由の一つは今回勝ったアンナ選手最後まで速かったからです。

スタート直後からゴールまで残り40kmぐらいの籠坂峠というところまでは複数人で走っていましたが、そこでアタック(スピードを上げて飛び出すこと)を決めて他の人を振り切り、以降はゴールまで単独で走っていました。

下記のリンク女子ロードレスコース図があります

http://www.vill.doshi.lg.jp/ka/info.php?if_id=929&ka_id=4

単独だと空気抵抗をずっと受け続けるので、しばらくすれば速度が落ちてくるものですがゴールまでスピードを緩めることがありませんでした。

これは彼女ロードレースよりも単独走行時間を競う個人タイムトライアルという競技を得意としていたからだと思われます


そして、もう一つの理由は今大会随一の強豪であったオランダ チームが彼女の事を見落としていたことです。

今回のオリンピックでは各国毎にポイントで参加人数が割り当てられ、強豪国オランダは最高の4人が割り当てられていました。

そのメンバーリオ五輪優勝とかロンドン五輪優勝とかのすごい選手ばかりです。

ところが、そんなオランダ チームはアンナ選手に振り切られた2位のイスラエル選手に追いついたところで、それ以上追おうとしませんでした。

なぜなら、そのイスラエル選手の前にまだアンナ選手がいることを見落としていたからです。

なぜこんなことが発生したのかというと、通常のプロレースでは選手無線を使ってサポートカーに乗ってる監督から様々な情報や指示を受けることが出来ます

しかし、今回のオリンピックでは国毎に参加人数が違う有利不利を緩和するため、選手無線を使うことが禁止されていました。

そのため、情報を得るには集団から離れてサポートカーまで下がって直接聞くか、ホワイトボードを持ったバイクが先頭との時間差を書いて教えてくれるのを見るかしかありませんでした。

しかに終盤はオランダ選手サポートカーまで下がる場面は見ませんでしたが、バイクホワイトボードで先頭との時間差を伝えていたでしょうから、なぜこんなことが起こったのか本当のところは良く分かりません。

いつものレースの様に無線で十分な情報を得ることのできない環境に戸惑っていたのか、あるいは日本真夏の暑さにやられてしまっていたのでしょうか。

彼女は運が良かっただけなのか

もし、オランダ チームが彼女を見落とすなどというミスをしていなかったら、彼女は勝てなかったのでしょうか?

一般的に逃げ集団をメイン集団が追う場合「平地なら10kmで1分差を縮められる」と言われています

今回のレースでは中盤のゴールまで残り約60kmの山伏トンネルあたりで、逃げ集団とメイン集団の差は7分弱ありました。

しかも、下り坂ではコーナーを曲がるために単独でも集団でもある程度以上の速度を出せないため、あまり差を詰められません。

そんな下り坂がゴールまで約40㎞の籠坂峠から10キロあるのです。

この時点で当然、オランダ チームは前に逃げ集団がいることと時間差を把握していたでしょうから、確実に捕まえるならここから既に追走を始めていなければならなかったと思われます

しかしながら、オランダ チームはまだ追走態勢に入りませんでした。

追走態勢というのはこの場合、メイン集団の先頭でオランダ チームの4人が次々と交代しながら全力でスピードを出して集団を引っ張っていくようなことを言います

自チームだけが全力を出していると相対的に他の国のチームが有利になるので、逃げ集団の5人がアンナ選手も含めて有力な選手では無かったため、ここで追わなくても後で追いつけると判断したのでしょう。

しかし、結果的にこの判断は間違っていたわけです。

これは運が良かった、悪かったというレベルではなくオランダ チームの判断ミスだったと思います


次に、アンナ選手に振り切られた逃げ集団の残り二人をメイン集団が視認したのはアンナ選手がゴールまで残り10km前後の時点と思われます。(逃げ集団の他の二人はそれ以前にメイン集団に吸収されていました)

この時、アンナ選手とメイン集団時間差は3分以上ありましたので、仮にオランダ チームがアンナ選手を見落としておらず、その二人の前にアンナ選手がいると認識していてそこから全力で追ったとしてもゴールまでに追いつくことは出来なかったでしょう。

また、オランダ チームは二人を視認するまではアンナ選手認識していたかどうかに関わらず、先頭に追い付くつもりで追っていたのでしょうから、結局予想よりも先頭との差が詰まらず追いつけなかったという判断ミスを犯したということになると思います

よって、自分としては彼女は運が良かっただけでなく、終盤にオランダ チームが彼女を見落としていなかったとしても逃げ切っていたと考えます

ちなみに2位となったオランダ チームの選手との差は1分15秒でした。(あれ、けっこう微妙?)

彼女はどんな人なのか

そんな彼女学歴は下記のように立派なものです。

現在スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)で非線形偏微分方程式研究するポスドク研究員だそうです。

先月も学術誌に論文投稿しています。下のリンクがその論文ですが、さっぱり分かりません。

https://www.researchgate.net/publication/352447874_Small_data_global_regularity_for_half-wave_maps_in_n_4_dimensions

そして彼女スポーツ歴はというと下記の通りで、短期プロチームに在籍していたこともありますが、オリンピック参加時はプロチームとの契約の無いアマチュアです。

最近は大きなロードレースに参加することも無かったため完全にノーマークだったようです。


彼女を含めたレース後の選手へのインタビュー記事が以下にあり、彼女名言を読むことが出来ます

https://www.cyclowired.jp/news/node/350652


研究者らしくツイッターではオリンピック前に準備として自身の体の熱順応を分析してたりします。

トレーニングから機材管理まで全部自分で行っているそうです。

https://twitter.com/AnnaKiesenhofer/status/1411359788454363138

(元のツイートにあったグラフが削除され、URLが変わったようなので修正しました)

最後

今回のロードレースNHKの下記のページから見逃し配信で全て見ることが出来ます。(いつまで見られるかは分かりません。大会間中ぐらいは見られるのかな?)

表彰式まで含めると5時間ほどあって実況も英語しかありませんが、綺麗な景色も見れるので環境ビデオ代わりにずっと流して見てみてください。

https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/list/sport/cycling/

ちなみに男子ロードレース女子のようなサプライズはありませんでしたが、普通にかなりおもしろレース展開でしたのでこちらもお勧めです。8時間弱ありますけど……

(好評だったので続きを書きました。https://anond.hatelabo.jp/20210806115303)

2021-07-07

アマプラで見れる面白いドラマ教えて

休み1話ずつ見ていくのにハマってるんだ

最近見て面白かったのは『カルテット』『アンナチュラル』『dele』『MIU404』あたり

ジャンルはなんでも見るよ、おすすめあったら教えてー

2021-07-05

トイアンナの「トイ」とは何か

アンナはまぁ名前だとして。

「問い」?何かを問いかける存在なのか?今のところ伝わってこない。

toy」つまりおもちゃ」?おもちゃキャラなのか?それとも大人のグッズ?

知っている人がいたら教えてほしい。

2021-06-23

合コンしたことないけど彼女切らしたことない

入学式前のオリエンテーション日、パ長が用意してくれた他大合同の飲み会で喋った女子。(会場はクラブだった)ロッカーに使う小銭を借りた縁。お姉さんがモデルで半分芸能界に住んでおり、そっちの世界を知るきっかけになった。筋トレをはじめたのはこの人の命令。褒め語彙がとても豊かな人でそこは相当薫陶を受けた。

 

大学の寮(のようなもの)のウェルカム会で隣席した子。父子家庭から映画洋楽に詳しかったのでレコメンドを片っ端から一緒に試して感想を交換するうちにつきあう流れになった。大学彼女母親以外で初めてちゃんと看病をしてくれた子。というか母親より圧倒的に看病がうまかった。

 

友達の友達が住んでたシェアハウス鍋パに来てた子。美大生で写真アーティストたまごグルスキー話題で盛り上がったのと、その子の持ち込みのケーキが美味すぎて笑ってたらまたつくってくれた。サプライズが大好きで、街中でパイまみれにされたことがある。

 

友達主催した震災ボランティアの仲間。看護学生だったので子どもの頃の大病の話を車の中で打ち明けたらポロポロ泣き出して、何故か俺までむちゃくちゃ泣いてしまった。笑顔ボキャブラリーが俺の100倍くらいある。ある日父親マセラティに乗って現れたときギャップにくらくらした。

 

俺が幹事を務めてた勉強会に参加してくれた子。ダンスが得意であちこちに踊りに行っており、某夢の国の裏の裏を面白おかしく語ってくれた。家族に愛されて育っており、両親の切り盛りする食事処に招かれた機能不全家庭出身の俺は初めて「家族を持つってこんなに素晴らしいことなんだ」と思えた。

 

友達と俺で互いの仲間をあつめた大規模旅行企画したときに来てくれた子。超博覧強記編集者で、ありとあらゆるもの解説出来そう。こんなに素直で本音しかさない人初めてだって言われたのが忘れられない。一日中佐倉美術館で過ごしたことがある。アンナの光は素敵だった。

 

友達結婚相手友達ふたりハワイ挙式の前に連絡を取り合って、一緒に人生サーフィンした。お互い結婚する友達のことが大好きすぎて惚気倒しで夜を明かし、ハワイも朝は割と寒いと知った。

2021-05-25

MIU404に群がる腐女子キモすぎる

なんかアマゾンプライムに色々ドラマとか映画とかが追加されたらしい。

かくいう自分プライム会員で、とはいえまり有効活用できている気もしないし幾つか気になってる作品を見ようかと思っている。

少し前に友人からアンナチュラルを激推しされて見たから、脚本家が同じで世界観が繋がってるらしい(それもそいつから聞いた)MIU404を見ようかなーと思って何の気なしにTwitterトレンドに載ってた『MIU404』をタップしたら。

・「主人公2人がペアルックするところまで見ろ」

・「愛し合うように喧嘩しながら(略)」

・狂犬と飼い主バディがうんたら

・男ふたりが抱き合ってるイラスト

といったようなツイートボロボロ出てきてむせた。半笑い。おもしれー。

2つ目のツイート主とかこいつ絶対腐女子だろって思ってホーム飛んだら固定ツイに主人公組のBL小説あるしさあ、もうゲラゲラ笑ったわ。半じゃ済まないよ。

ここまで読んでくれた人はわかると思うけど自分は女で、コンテンツによってはそういう創作も見るんだよね。ドラマって半ナマジャンルから人の目につかないように隠れなきゃいけないんじゃなかったっけ? まあこれは所謂ルールって言えば村ルールだし、こういうこと言うとLGBTガーとかなんでBLだけ隠れなきゃいけないんですかーとか名誉ツイフェミ腐女子が噛み付いてきそうで嫌なんだけど。

実在する人間が演じてるから〜とか制作陣の目に留まる可能性があるから〜とかそういうオタクたちのルールはさておき、今TwitterでMIU404を外野人間検索したらどう思うかなあ。

たぶん、『綾野剛星野源(が演じたキャラ)のカップリング腐女子が群がってるキモいドラマ』でしかないよ。

オタクがはしゃぎたくなる気持ちもわかるけど、そういう含みを持ったツイートを量産してバズらせることで、ジャンル外の人間にどう思われるかくらいは知っといた方がいいんじゃないのとは思った。

アンナチュラルはメチャクチャ良かったし、同じ脚本家が同じ世界観で書いたなら面白いだろうし、なんかそういうところでコンテンツイメージ下げるのもったいないよな。

中学時代に隣の席で四六時中黒バスBLカップリングを熱く語ってた同級生を見て、声がデカ腐女子のいるコンテンツには近寄りたくねえなって思ったのを思い出したわ。

アンナチュラルは基本面白いけど最終話の殺された26人のことを考えると胸糞悪すぎて好きになれないんだよな。

2021-05-17

週末にアマプラドラマアンナチュラル」一気見したけどめちゃくちゃ面白かったんだが

洋ドラ、韓ドラ、アニメ好きのやつに「アンナチュラル良かった」って言っても誰も見てなかった

これで「日本ドラマレベル低い」とか言ってんだもんな

2021-03-21

武井宏之シャーマンキングで一人アベンジャーズを繰り広げている件

簡単に言えばスターシステムスピンオフの連発。

今のシャーマンキング立ち位置はとても複雑。

まずジャンプで未完のうちに打ち切りになり、その後完全版で描き下ろしが追加されて完結したというところまではご存知の方も多いかと。

その後、メインキャラの前日譚である読切連作シャーマンキング0-ZERO-』の発表、さらシャーマンファイト(S.F)から14年後の新たな戦い「フラワー・オブ・メイズ(F.O.M)」を描く、麻倉葉の息子・花が主人公の続編『シャーマンキングFLOWERS』が連載開始。

しか掲載誌廃刊により連載終了。

ここで集英社との関係は終了し、講談社移籍少年マガジンエッジで新章(つまりFLOWERSの続編)『SHAMAN KING THE SUPER STAR』が連載開始。

さらに同誌で道潤が主役の『SHAMAN KING レッドクリムゾン』が開始し、それの完結後にX-LAWSを主役とした『SHAMAN KING マルコス』がスタートさらに『なかよし』で花組を主役とした『SHAMAN KING & a garden』が始まるなど、怒涛の勢いである。

そしてこれらのスピンオフは全て『THE SUPER STAR』に収束するようになっており、そこでは読切『デスゼロ』『ヤハべえ』のキャラや『機巧童子ULTIMO』と思しきキャラの登場、既にシャーマンキングから登場していた『仏ゾーン』のキャラサティが登場する「ダイ仏ゾーン」編への突入など、風呂敷を広げまくり状態になっている。

ということで今繰り広げられているシャーマンキングユニバースがこんな感じである

S.F以前シャーマンキング0-ZERO-(前日譚) ・& a garden(花組過去編) ・仏ゾーン(西岸サチ(サティサイガン)、初代イタコアンナ) ・ITAKOのANNA(イタコアンナ原型)
S.F本戦シャーマンキング(麻倉葉、2代目イタコアンナ)
F.O.MFLOWERS(シャーマンキング続編、麻倉花、3代目イタコアンナ) ・レッドクリムゾン(道潤スピンオフ) ・マルコス(X-LAWSスピンオフ) ・デスゼロ(花の持霊・桜井) ・ヤハべえ(ヤービス) ・機巧童子ULTIMO(東一族)
THE SUPER STAR(FLOWERS続編+全作品包括)

2021-03-14

fff -フォルティッシッシモ-』〜歓喜に歌え!〜 第10-12

anond:20210314001312

ネタバレ

10ボヘミア地方プリッツ庭園 実況

ゲーテ(歌)「ようこそボヘミアへ」

謎の女(歌)「ようこそボヘミアへ」*単純な輪唱でなく

!謎の女は通訳役だったの⁈天才すぎる上田先生。謎の女無駄に歌うまいなぁ。ふた言ほど通訳した後はハミングに切り替えて実際は通訳していることを表現しつつ、劇中のゲーテベートーヴェン普通に会話をする。

この発音自分が知ってる発音と違うー。

ゲーテ「ほんとうにあなたの歌うべきことを歌っていますか」「まだ見つけていない真実がある。そんな気がします」

実際はベタ褒めだったようだけど、なるほど。

有名なエピソードきました。劇中では皇帝皇后カール大公ドル大公メッテルニヒもいたけれど、史実で目にしたのは皇后マリア・ルドヴィカとその取り巻き

皇后史実では1807年に2番目の妻マリア・テレジアが亡くなって、1808年にマリア・ルドヴィカになっているけど、劇中では千風さんが通しで演じている。だからこそ配役の名前も「オーストリア皇后」でぼかしてるんだな。

謎の女「過激なことを言わないで」

ゲーテ「(ベートーヴェンがまだ拷問も投獄もされていないのは)ナポレオンのおかげだ」

青木やよひ氏の著書によると、ゲーテベートーヴェンを直接諌めるようなことはしていなかった。

ベートーヴェン「奴は、負けない」

ナポレオンを完全に否定しきれていないというのは、かげはらさんの記事と同じ。

ベートーヴェンあなたには、失望しました」

実際はその後和解してた模様。

1812、1814。

葬送行進曲は、若干不吉さを増すオリジナルパートが加えられているか

流刑地はセントヘレナ島百日天下は飛ばされてる。

10場まとめ

11場 実況

A ウィーン会議

百日天下飛ばされたけどウィーン会議きたなあ1814年、退団の煌羽さんがメッテルニヒだしな。

青木やよひ氏の著書では、ゲーテナポレオン後継者メッテルニヒ見出したとも言われるらしいが、イェナ大学監督官の職を固辞。それは事実上監視であることを察知したからでは、と書かれている。これや。

メッテルニヒ音楽はただ美しく、民衆を慰めよ」

あぁ、上田先生京大講義パンとサーカス」だ…。

ふむ、ベートーヴェンの2歳下。彼の窮状を救うようメッテルニヒに訴えたという話を見かけたからそれ絡みかなあとも思ったけど、単純に宮廷側。(なおサリエリ も、ベートーヴェンの《ウェリントンの戦い》1813の演奏会打楽器だかで出演という話もあったけど、単純に宮廷側の模様。)実際ロッシーニウィーン会議はいなかった、かな。ウィーンロッシーニ人気が吹き荒れるのはウィーン会議後か。

テレマン会議は踊る

されど進まず。

実際は何曲か作曲して大活躍だった模様。

監視社会。

史実ではゲーテはテプリッツの時点でベートーヴェンの耳のことを知っていたよう。

メッテルニヒ「彼らはただ腹を満たし、あたたかいベッドで眠りたい。そのためなら革命大義も唱え、それでも不満なら変節して皇帝を支持する。彼らにとっては、革命でも、皇帝でも、音楽でもいいのだ、楽になれたら。さあ曲を書きたまえ、国民が日々の憂さを忘れるような」

痛烈。

謎の女「イギリスへ行きましょうよ」

お?

ベートーヴェン「なぜお前が俺の心配をする?」

うん。家政婦と通訳するうちに情が湧いたのかな。

ベートーヴェン疫病神。失せろ!」

ああ、才能から疫病神に戻ってしまった。

ウィーン会議で《運命》か!

「ほんとうに、聞こえてないのか」

「彼は終わりですな」

映画『不滅の恋』ではピアノ協奏曲第5番が崩壊し、アンナマリー・エルデーディが助けるシーンがあるけど、曲がなんだったにせよこんなことあったのかな。

去っちゃうのー⁈最後まで援助してたルドル大公も。とことん追い込むやつね。

B 過去の幻影

夢白さん美しい。耳が聞こえない怖さを感じたシーンはこっちだったかな。

11場まとめ

12ブロイニング家の居間 実況

おう、帰るんか。ほんとは一回も帰ってないらしいけど。

3拍子かと思ったら4拍子。オリジナルか。

  • レオノーレお産で死亡

おおーー、うーん、これもとことんベートーヴェンを追い込む設定か。実際はベートーヴェンより後に亡くなってる。じゃあさっきベートーヴェンに話しかけたエレオノーレは過去の幻影というよりも天国に行く前だったか

さな炎の健気さ、好き。

プリッツから戻った1812年の秋から6年ほど、"傑作の森"期を抜けたベートーヴェンはまた孤独期に入る。《ウェリントンの戦い》やウィーン会議での成功も彼にとってはなんでもなかった模様。交響曲については1812年7番、8番ときて、次の9番1824年完成までは10年以上開く。

不滅の恋人Aとの破局ナポレオン失脚、急激に悪化する耳(1812年時点ではまだ道具に頼らずとも会話ができていた)、パトロンたちが亡くなり経済的に困窮。甥カール親権問題なども。これが劇中では、ナポレオン失脚は同じとして、ゲーテとの決別、難聴を暴かれ演奏会で失敗、ルドル大公も去り(パトロンがいなくなるという点では一致)、そしてロールヘンの死(不滅の恋人との破局にあたるか)、になってる。

12場まとめ

最後の(最初の?)よりどころであった救済の記憶大事な人も失う。

2021-02-22

梅宮辰夫が死んだ時、梅宮クラウディアさんが半分持っていって残りをアンナとその娘(養子にしている)が相続しているが、今後クラウディアが亡くなった時はアンナの異母兄とアンナアンナ娘で三等分することになるんだよな。

そうすると梅宮辰夫遺産の1/6が縁もゆかりもない異母兄に行くわけで、相続ってなんか腑に落ちないなと思う

2021-01-04

anond:20210104221910

アンナチュラルは漫画原作じゃないな

あい脚本家もっと増えれば良いんだけれど

漫画原作は無理やりドラマの枠にはめたときに、大失敗する時もあるし、原作漫画見たら次の展開がわかるから、新鮮味がない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん