「アンケート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アンケートとは

2024-05-09

anond:20240509135629

現在日本全体でのネット利用者が1.16億人。

2chアクセス数ピークだったと言われるときユニークユーザー数が1160万人。

ねとらぼやその他サイトアンケートなどで実際に書き込んだことがある人より見たことがあるだけの人のほうが優位に多いし、アンケートの集計時期や媒体が違っても基本的ROM専のが多い。

2chはてなの歴史を考えて時間がずれて利用してる人がいることを加味しても入り浸ってこびり付いてたような人が合計2000万人を超えることは無いね

はてなユーザー数とか含めて考えてもらっても構わないけど、2ch~5chの流れと、はてなユーザーを別で考えたとしても、こびり付いて「住民」気取るようなキモい社不は2000万人もいないね

普通の知能してたらわかるんだけど、この説明でわかるかな?

難しいよね、ごめんね。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/05/news145.html

anond:20240509151012

なぜアンケートを断りたがっているかというと

マイノリティは出てくるな」という意図であることを認めたら、クズとしてリベラル界隈から糾弾されるし

高齢童貞しか言っていないと答えたら、リベラル界には残れるけどダブスタを責められるしで

この質問をされた時点でもう詰んでいるからなんですね

最初発言の時点で気をつけていればこんなことにはなりませんでした

anond:20240509123858

ユニークユーザー数や利用者に対する利用頻度のアンケートや、日本全体のネット利用者数みたらわかるんだよ。

2004年ならともかく、2024年ネット利用者全体のうち2chや5chやはてなにこびりついてた経験ある奴が2割以上だと思ってるなら頭悪過ぎる。

アンケート】きょうのあさごはん

そろそろたべていい?

2024-05-08

旧民主党政権と第二次安倍政権報道の自由に対する評価

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2362888

において、旧民主党政権時代の、故松本龍大臣によるマスコミへの恫喝について、再度議論がされているようだ。

主に反自民リベラル派と思われる人達から意見の中で気になったのが『当時よりも報道の自由ランキングが低くなっており、例外事例なので、松本龍大臣案件針小棒大に取り上げるべきではない』とするものだ。

このランキングについて調べたことがあり、また、強い違和感を覚えたので整理しておこうと思う。

主なブコメ

◯でもさ、そんな民主党時代よりも報道の自由度の低い安倍政権が終わってよかったね。民主党政権モリカケ問題とかもなかったしな。繰り返さないためにも政権交代しないと(義務感)

報道の自由ランキング民主党政権時代が最も高く、自民党政権を奪還した途端にとんでもなく落ちたのは記憶に新しい。「最近少年凶悪だ」のように、少ない例で主語を大きくする論法に引っかかる奴は多い。

◯ その報道の自由ランキンググラフでその解釈おかしいだろ。

報道の自由ランキンググラフ安倍さんのところで2回ともがっくり下がっていることには誰も言及しない自由に溢れている。

なるほど、安倍政権下の方が報道の自由ランキングが低いため、松本龍大臣への批判レアケースに針小棒大に突っ込んでいるのでは?との意見のようだ。

報道の自由に関するランキングの推移

報道の自由評価として良く用いられるものに、報道の自由ランキング国境なき記者団(RSF))と、グローバルフリーダムステータスフリーダムハウス(FH))がある。それぞれの日本順位を見てみよう。

年代RSFFH(PRESS)FH(WORLD)政権
2005年37位37位46位小泉政権
2006年51位35位53位小泉政権
2007年37位39位54位安倍政権
2008年29位35位53位福田政権
2009年173353位麻生政権
2010年1132位52位鳩山政権
2011年22位32位53位菅政権
2012年22位37位52位野田政権
2013年53位40位51位安倍政権
2014年59位42位43位安倍政権
2015年61位41位31安倍政権
2016年72位44位16位安倍政権
2017年72位48位15位安倍政権
2018年67位‐位13位安倍政権
2019年67位‐位12安倍政権
2020年66位‐位12安倍政権
2021年67位‐位12菅政権
2022年71位‐位11岸田政権
2023年68位‐位11岸田政権
2024年70位‐位11岸田政権

(注1)FHについては報道の自由に特化したランキング(PRESS)の公表2017年でやめているため、便宜的にその国全体の自由度のランキング(WORLD)も記載した。

(注2)年にもよるがFHはRSFより対象国が20か国以上多いため、順位でいうと低く出がちとなる。RSFの対象国のみに絞れば日本順位は5-15位ほど高くなる。

特徴としては次のとおりだろう。

RSFランキングでは、旧民主党政権時代ランキングは高く、安倍政権下のランキングは極端に低くなっている。
FH(PRESS)ランキングでは、第二次安倍政権になってから若干の順位の低下が見られる。(ただしスコアとしては数ポイントであり誤差的な部分も大きい)
PH(WORLD)ランキングでは第二次安倍政権以降一貫してランキングが上がっている。

報道の自由に関するランキング解釈

これをどう解釈すればいいのだろうか。

RSFとFH(PRESS)の差異

RSFのスコアの多くの部分は、各国の少数の記者が回答するアンケートによって決定されており、回答者政治的立場が大きくスコアに影響すると言われている(参考:https://sharescafe.net/48670336-20160524.html)。ちなみに日本ではジャーナリスト上杉隆氏などが回答者を努めていた。(過去上杉氏発言より。今も回答者かは知らない。)

FHは事前に定めた基準に対して専門家評価をしていく方式による。もちろん専門家自体偏向可能性はあるが、同じ専門家チームにより各国の評価をしているという利点がある。

この差異から、FHの各スコア正規分布を描くのに対し、RSFの各スコアはかなり歪な形になっている。また、RSFはアジア圏に厳しく、FHは旧ソ連圏に厳しい評価をしがちとのことだ(前掲記事より)。

このことから、RSFによるランキング旧民主党政権下で高く評価され、安倍政権下の日本が極端に低く評価されたのは、「単に回答者旧民主党好きで安倍嫌いなだけではないか?」との疑念が拭えないものになっている。

なお、RSFについては近年のランキングにおいても戦時下で強力な情報統制をしている(それ自体はやむを得ない)ウクライナよりも日本が低く評価されているなど、偏っているとの批判に応えられてはいないだろう。

FH(PRESS)の評価とFH(WORLD)の評価

はいっても、FH(PRESS)によるランキングでも、第二次安倍政権の前半までは漸減的に悪化していっている。

一方で、国全体の自由度については旧民主党政権から第ニ次安倍政権に変わり、ほぼ一貫して良くなっている。

現時点において報道については1ポイントのみ減点されており、その理由は、『①2014年施行された特定秘密保護法へのジャーナリスト批判』、『②放送法第4条の存在(公平の判断基準政府にあることの問題)』、『③記者クラブ制度による情報制限』となっている。①については安倍政権政策の影響だが、政策と言うよりもジャーナリストから批判のための減点になっており、②については制度がある事自体問題視されており、安倍政権下での運用問題視されていない。注目されたのが安倍政権下というのが影響している。

なお、2017年以降も報道に関するスコア悪化は見られず、最低でも順位は維持していると思われる。

ちなみに政治的自由については日本は満点となっている。

RSFとFHの国際的評価

GoogleトレンドではFHがRSFを圧倒している(20倍以上)など、国際的にはFHの指標を用いるのが一般的だ。例えばニューヨーク・タイムズなどなどでもFHのスコアが用いられている。それにもかかわらず、日本マスコミはRSFを基準にしていることが多い(FHのランキングが大々的に報じられたことはないはず)が、なにか思惑があるのだろうか。

まとめ

国際的にはRSFよりもFHの尺度が使われることが一般的である

◯RSFのスコアはそれぞれの国の記者アンケートにより作られており、当該記者政治信条が反映されている可能性が高い。

◯FHによると安倍政権下の報道の自由は若干の悪化が見られるが、安倍政権によるマスコミへの締付けが問題とはされていない。

余談

RSFにしろ、FHにしろ旧民主党政権による順位の向上の多くは記者クラブ制度運用改善からきているが、これで出席が認められた記者というのは、RSFアンケートの回答権があったりする(当然そんなことはスコアには反映されない)。

もちろん記者クラブに入っていないのに記者会見に出席できたということで、旧民主党政権好意的記者たちでもあった。

追記

あきらかに誤読しているブコメがあったので

RSFでもFHでも安部の時に悪化してるが、民主党政権では報道の自由があったか松本龍発言はしっかり報道されたわけでなんの矛盾もないよね…棘では大手ではタイムラグがあった(二日w)とか言ってるけど誤差じゃん

本文に記載の通り、安倍政権によるマスコミへの締付があったとは評価されておらず、特定秘密保護法に対するジャーナリスト評価放送法4条の存在(これ自体は当然旧民主党政権時にもあった)が問題にされている。

そして、松本龍案件については特定秘密保護法は全く関係がないのは明白だ。

ということは、少なくとも指標からは、旧民主党政権時に報道の自由があったのであれば安倍政権時にもあると評価するのが適切であろう。

2024-05-06

anond:20240506105837

かに自民叩きのマッチポンプになってるのかあのランキング

主観的アンケート調査で何の信用もないことは知っていたが。

2024-05-05

はてな社員サクラやってくれないとき増田の平均知能が低すぎる

インクルーシブ度が高すぎる

こんなにすごい人達が続々と集まってくるサービス自分も利用してることに動揺している

2024-05-04

anond:20240504210918

「老人ってもう8割ぐらいの奴がコンビニしか買い物しないからな」

どんな地域でどんな条件で対象者を選んで、どんな質問の仕方でアンケート取ったら8割って出る想定や

え?女子同士の身体的絡みって結構あるよな??

漫画の女同士がイチャコラ(胸揉みなど)してる描写について「今どきそれは」みたいなコメントを見たので

中学くらいの一部の女同士ってやたらベタベタしてたよな?

まあ胸揉むみたいのはしらんけどやたらハグしあったり同性愛風の友情醸し出したりしてなかった?

これ男でもそうなんだけど、小中高ってやたら相手に触ったり距離近かったりするよな

みんな忘れてるのか、時代性なのか、地域性なのか分からんからアンケートがとりたいわ

ちなみにワイは神奈川県2000年代公立共学中学の話です

2024-05-03

法テラスで県の「医療問題弁護団」の電話番号を案内される

→(3/18)電話問合 ・〇〇法律事務所です 4月の第3週予定です 登録弁護士は65名おります ウェブに申込書式あります 

→(3/19) 申込書送付

→ 音沙汰なし

→(4/16)書類届いてます? ・あ、はい

→(4/25)アンケート用紙届く

 

弁護士事務所長にやる気は全くないらしい 弁護士会のヤッテマス団体かな?

不動産屋の事務所のほうがマシだな

弁護士事務所って、配達記録とか特定郵便とか内容証明でない郵便物は見ないの?

2024-05-01

私が最近投稿した増田一覧

みんなで滋賀県を棒に入れるゲームやろうぜ!

https://anond.hatelabo.jp/20240501092839

横浜市民は崎陽軒シウマイを食べない 」みたいなやつを集めています

https://anond.hatelabo.jp/20240430142849

「いつ使うねん」と思ってしま言葉

https://anond.hatelabo.jp/20240429104115

一歩歩くごとに1円もらえるならどうする?

https://anond.hatelabo.jp/20240429050702

俺は今日の立体迷路に怒っている

https://anond.hatelabo.jp/20240427202609

三大デザイン完璧な生き物

https://anond.hatelabo.jp/20240425174837

あなたが選ぶ音楽ベストアルバムを教えてください

https://anond.hatelabo.jp/20240423235213





アンケート多くてごめんなさい

四谷大塚ペド執行猶予ついたね

高校時代男児襲った前科持ちで、女子生徒達12人の下着写真動画盗撮をして、住所氏名生年月日学年電話番号学校と一緒にペド仲間に拡散して「輪姦しようw」「いやマジで輪姦したいですよね」「しようしよう☺☺☺」と仲間内で盛り上がっていても「僕の生徒たちです、どの子誘拐レイプしたいですか?」とアンケートとっても執行猶予つくんだ。

子供達はズリネタとしてずっと使われ続けて、個人情報ネットに流されて安全安心を失ったのに。

そしてこういう奴が子供と触れ合う仕事つけなくするのは差別だと騒ぐはてな民…。

2024-04-30

IT系展示会とコンパニオンに関する話題の補足とブコメへのレス

https://anond.hatelabo.jp/20240429083818

こちらについて、多くのご反応をいただきありがとうございます。ここまで反響いただけるとは思っておりませんでした。僭越ですが、補足とコメントレスさせてください。

 

 

1.「コンパニオン」の定義について

 色々な意見を拝見すると、この話題をするには、展示会における「コンパニオン」の定義を定めなくてはいけないな、と思いました。

 「コンパニオン」という単語だけだと、①モーターショーにおける水着女性、②ゲームショーにおけるコスプレをした女性、③様々なビジネスショーにおけるスーツポロシャツ着用の男女、等様々なイメージが出てくると思いますそもそもnoteにおける前提がIT Weekだったので、私としては無条件で③のイメージでしたが、ブコメでは①や②のイメージの方も多く、最初にそこを明記するべきだったと反省しています

 なおIT Weekは、Google画像検索していただければ分かるように、出展者の9割以上がスーツビジネスカジュアルとポロシャツの展示会です。私服のような女性コンパニオンも居なくはありませんが、それでも露出度普通に街中を歩いていて違和感のないレベルだと思います

 

 

2.今までに見た一番すごいコンパニオンについて

 20代半ばの男性コンパニオンでしたが、半日研修と1日接客していただけで、2日目からは見事に「私はプロパー3年目の若手営業です」という顔をしながら、オープンクエスチョンクローズドクエスチョンを巧みに使い分けて、アンケート以上の情報ヒアリングをしてプロパー営業に引き渡せるという稀有人材がいました。確かに質問で失敗するときもあったのですが、お客さんの反応を見て、すぐに言葉を変えてとりなしていました。

 一緒に見ていたベテラン営業プロパーが、本当に3日目なのかと絶句していました。後から聞いたところ、やはり劇団員で、あれは知識のみならず、演技力と、即興演劇真剣勝負コミュニケーションで踏んだ場数によるものだと思いました。彼以上の「素人」は見たことがありません。

 

 

3.歌舞伎町ばりの客引きについて

 ふと思ったのですが、展示会場入口付近を押さえるのは、概ね資金力のある大企業です。なぜ彼らが大企業になったのかというと、それは営業力があるからです。そうすると入口付近にいるのは営業力がある企業であり、来場者は必然的に入場直後に強い客引きを受けることになります。確かに最初にあの洗礼を喰らうと、色々と食傷するなぁ、と思いました。無視して歩くか、それでも罪悪感あるなら「また来ますね~」で受け流すのが良いと思います

 

 

4.ブコメへのレス(基本時系列です)

id:Outfielder 挙げられてる答えは全て「短期的な売上に繋がるから」であって、https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/watereng/n/na927d4b262da の「女性コンパニオン濫用企業ブランドイメージ毀損するのではないか」には答えてない

主観ですが、IT Weekを前提とした場合毀損する可能性は低いと思います。確かに、展示会における露出度が高い女性コンパニオンについては、バブル期以降問題になりました。それに対して各社が自浄した結果、B2B展示会においては、多くの方が問題無いと判断するレベルに落ち着きました。現に、ブコメや元noteやXでの反響を見ても、大半の方は問題無いと受け取っていると感じました。このレベルでもブランドイメージ毀損に繋がる、というのであれば女性コンパニオン採用しない、という判断しか無いと思います

 

id:number917 ゲームショウ、モーターショーとか、半裸コンパニオンがいる展示会はまだまだあるからね。増田含め、自分の半径5メートル知識生活してる人がほとんどだよな

いや、ホント女性向け展示会の状況を教えてくださった方もおり、大変勉強になりました。

 

id:tourism55 女性向けのビューティーショー、ネイルは出典サイドも女性ばかり、少数の男は確実にプロパーだった。宝石アクセサリー系はまた雰囲気違ったが。

id:mukudori69 メイク美容系の展示会でわざわざ男性コンパニオン外注は考えにくいんじゃないかな。私が仕事で行く展示会(男女比の偏りなし)も基本はその会社社員さんが対応してくれて名刺交換する。業界の偏りなんでしょうね

id:iheettkun メイク美容系の現場百貨店での販売ノウハウメイク技術が極まっていて、展示会があるとそういうのを理解した玄人しかまらないので綺麗所重視というよりもコスメガチ連中の天下一武道会になる。

id:haru-k 美容系は来場も出展雰囲気似てる。どっちも女性が主で提案接客プロで、結果やり取りが早い。雑貨系はどれだけシャレ込めているか両者共にスカウターでチェックされて、基準クリアしたら対話が始まる。

面白いありがとうございます勉強になります

 

id:motch1cm 展示会はリードの質がね…。リード単価が高い割にコンバージョン率が悪いかおすすめはしない。コロナ禍を契機にWebマーケで良くね?ってなった企業も多いはず

かに費用対効果は悪いのですが、3日間で1000件近いリードが得られるので、タイパは高いんです…。展示会でドカッとリード得て、そこからwebマーケで緩く長くフォローする感じでしょうか

 

id:udofukui でもさ、効果があるからって女性コンパニオン使い続けてたら、いつまで経っても女性性的搾取は終わらないんだから、何かしらの制限かけた方がいいと思うんだよねぇ。

性的搾取なんでしょうか。自分場合能力(外見含む)がある男性コンパニオン能力がない女性コンパニオンを選ぶ必要があれば、男性コンパニオンを選ぶと思います。そこに性別関係ありません。もちろん既に男性8人、女性1人が決まっていて、最後の1人を選ばなければいけない、とかのシチュエーションであれば性別を加味して考慮しますが。

 

id:MtAsuka みんなのコンパニオンイメージが擦りあってない気がする

すみません。まさにそうですよね

 

id:nekomottin 男の方が安いなら男がいいのでは? 色々書いてあるけど(女の方が声が通りやすいとか)どれも理由としては弱い でもこの文章を書いた人は変な理由女性を雇ってるんじゃないんだって思いたいんだろう、まともな人だ

ありがとうございます女性客が多い業界に行ったら、一回試しで男性コンパニオン主流でやってみたいと思っています。まぁでも女性向け展示会に関するブコメ見る限り、大失敗しそうな気もしますが…

 

id:kanimaster 名刺交換はどのタイミングで行うんだろう?

コンパニオンがチラシを配る→チラッとでも目に止める→「もしよければアンケートと交換でノベルティを~」とブース内に誘う→アンケート最後会社情報記入欄があり、そこまで回答が進んだら「お名刺でも大丈夫です」と誘導する。てな感じです。最近は、入場証に書かれた企業情報リーダーで取り込むケースも多いみたいですけど

id:white_rose コンパニオンでもそれなりに製品について話せるとか眉唾だなあ。/元記事に「下品とあるのだからすり替えてるのはむしろ増田では?

2.のように、すごいコンパニオンは本当にすごいです。正確には、「話せる」というか「的確なコミュニケーションができる」ですね。IT Weekについては、下品さは無いと思いますけどねぇ。こればかりは主観で比べるしかないので、何とも言えませんが

 

id:hisawooo男性社員士気があがるから」いやー、きづかなかったわー(棒)(令和の今、まじかーって感じ。)

男女比が8:2の会社だとマジでこんなもんです。男子校の延長的な。当たり前ですけど、立場を利用しての取引先へのセクハラはかなり厳しい罰を喰らいますし、事前にレクチャーもしています

 

2024-04-29

幸福度アンケートもっと解像度高くして全世界実施して欲しい

・綺麗な家がある(+10点)

・やや古くてそのうち建て替え必要な家を持っている(+6点)

・家はあるが地震で潰れそう(+1点)


・親の情緒が安定している(+8点)

・親の情緒が怪しい(+2点)

・親がDQN(+0点)

・綺麗な配偶者がいる(+10点)

・綺麗だけど性格に難がある配偶者がいる(+7点)

・綺麗でなく性格に難がある配偶者がいる(+2点)

・綺麗でないが性格が良い配偶者がいる(+4点)

・その国で家族を持ち暮らせるくらいの給料をもらっている(+10点)

・その国で1人で暮らせるくらいの給料をもらっている(+5点)

・その国で1人で暮らせるくらいの給料をもらえる教育を受けている(+1点)

IQが110以上ある(+5点)

IQが110以下~95以上(+2点)

IQが94以下(+1点)

みたいな

膨大な質問数になるけど、全部答えてみたら案外先進国サビ残漬けで家族のいない人間よりも、貧乏だけど家と家族はいるしご飯もなんとか食べれる人間とでは後者の方が幸福なのかもしれない

まあ要するに、弱者ポジションの取り合いも不毛だし、一回ある程度定量化してみたいなあと

anond:20240429193521

痴漢(する側)が支配欲?性欲じゃないの?それも完全にアブノーマルの……

ちなみに女側の方がFANZAアンケートだと痴漢(される側)好きみたいだね

男側の女の解像度は上がってるけど、女側の男の解像度は低いと思うな

anond:20240429142703

展示会で話かけてアンケート取りつつ5分くらいこっちの話を聞かせるのは必ず話を聞いてやらなきゃいけない状況ではないので聞いてもらうには技術必要って話やろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん