「アルカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アルカとは

2021-07-09

anond:20210709135715

そだよ

ネタだと思うけど飲食店ドリンク頼まないとかないだろ。たとえ飲みたくなくてもな

なおソフトドリンクは何故か酒類よりも価格抑え目にされてるから嫌がられる

個人的にはペアリングするわけでもないのなら、デザート的にノンアルカクテルがあるわけでもないなら

ソフトドリンクすら飲みたかないので、水orお茶飲み放題作ってくれないかなって思ってる

2021-06-28

月城かなと なんでもランキング 芝居

2016年6月放送

3位 雪組 雪之丞変化

2位 月組 1789

1位 雪組 アルカポネ

自分の芝居を見直すきっかけ。セット、場面転換も外部の舞台のようで新鮮

2021-06-23

anond:20210623073216

ノンアルカクテルなので酒じゃないのですが

MOCKTAILS(モクテル)って聞いたこマジでない?

 

こういうのだよ 

新たに20種の「モクテル」を緊急販売大人が楽しめるノンアルコールメニュー4月26日(月)から提供【THE PUBLIC RED AKASAKA】|DDホールディングスプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001184.000007303.html

anond:20210623020526 anond:20210623013412

アルコールのあるなしの違いでしかないので

というかノンアルカクテル専門店あるのご存知無さそう

2021-05-12

anond:20210512144135

鳩山弟はガチに頭良かったらしいな。

会合のあととかに鳩山弟に記者が群がったけど、書記より内容を詳細に覚えているからとか。

友達の友達アルカイーダだけど。

2021-05-07

anond:20210507193042

アラビアの定冠詞って奴?

ハールーン・アル・ラシードとかラス・アルゲティとかアルカイダとか。

まりなろうはナラビアを描いていた?

2021-04-24

anond:20210424091643

こういうことをネトウヨ使って書かせる権力者には心の底から今すぐ消えてほしい。

ここまできてしまうとさすがにネトウヨがかわいそう。

もうこれ、少年少女自爆テロさせるイスラム国とかアルカイーダみたいな連中と何が違うんだよ?

2021-04-22

anond:20210422142304

あのー、世界史で、禁酒法アメリカアルカポネなど)習っていないし、全く知らないという日本史専行の方、もしくは、俺馬鹿から、という水商売アルコールを男に飲ませないとどうなるか?というのを

体感でご存じないという方がいらっしゃいましたら、駅前でポピドンヨードダンスを踊ってください。

発見され次第、救急車保護の人が急行すると思います

anond:20210422142155

有償ではございますが、企業管理職研修として、禁酒法など、抑圧されるフラストレーションなどについての研修が無いわけがなく、そこで禁酒法アメリカアルカポネ)などを

有償で教えていないわけがない。

2021-04-01

吉田と書いたら増田須磨裸体か戸田市よ(回文

ちゃっちゃちゃちゃちゃちゃっちゃちゃちゃっちゃ!

う~

まん防!

マラカス持ってマンボナンバーファイブの節で歌ってみてね!

おはようございます

今日は何でも吉田と書いたら増田

増田と書いたら吉田って入れ替わっちゃう、

私たち入れ替わっちゃった~!?

って俺とお前と大五郎を地で行くように、

本当に入れ替わっちゃったのかポコチンの有無を確認するも

どっちも最初から男子だったって言うエイプリルフールネタオチ

投稿フォームの時すでにお寿司でもう増田吉田となる芸が凝ってるわね。

素晴らしいわ。

そんな増田吉田機能をつけるなら、

増田エクスポート機能もしくはバックアップ機能付けて欲しいなとマジで思う5秒前でした。

あのさ、

桜咲いてるわよね。

前書いたっけ?

もう私の所の地域は満開越えちゃった感じで

桜咲いたら一年生と言うぐらい4月の桜を心待ちにしていた新入学生の期待を裏切る3月に咲き切っちゃう桜の開花の速さよ。

たぶん私の地域

せいぜい見ごろは今週いっぱいだと思うので、

私もちょっとお昼休みに近所の公園の桜でパン紅茶もっていって、

お花見してきたわ。

5分ぐらいだけだけどね!

なんかこうやってでも花見感出していかないと、

4月迎えられないじゃない。

天気も良かったからよかったわ。

近所にイングリッシュインターナショナル的な学校があるのか分からないけど、

その時の昼休みなのか

公園も平日この時間帯は

ちびっ子で溢れていたわ!

密ってなに?って感じどころか超賑わってるわ。

そんなベーコンチーズパン紅茶と一緒に頂きながら、

このベーコンチーズパン98円って

どんな製造コストなのかしら?って徹底的にケミカル材料ファクトリーにこしらえられた合理的パンをかじっていたわ。

なんか手ぶらお茶だけじゃねーって思いつつ。

そんなパンよ。

本当に天気がよくってそんな些細なこともササッと忘れちゃいそうね。

そうよ、

だって明日になればもうみんな吉田ことなんて忘れちゃうんだから

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドがなくフィッシュ系のフライサンドもなく、

うーんとひねり出してこれエイプリルフールから実はあるんじゃない?って

夢だと思い頬をつねってみたけど現実だったわ。

ハムタマサンドしかなかったわよ。

そう言う時もアルカポネ。

デトックスウォーター

ストロベリーウォーラーしました。

この時期苺は鉄板よね。

もう春はこれでいいわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-03-27

アルカナが有るかな”

約 1,920 件 (0.51 秒)

次の検索結果を表示しています: ”アルカナがあるかな

元の検索キーワード: ”アルカナが有るかな”

2021-02-26

anond:20210226124417

え、みんなノンアルドリンクそんな飲まないの?!

下戸だけど呑兵衛の友達が多いから、居酒屋とかダイニングバーとか行くと3杯4杯は飲んでた……。

n=1だから参考にならんかもしれないけれど。

喉が弱いか烏龍茶苦手+炭酸飲めないので、ノンアルカクテルがあるとありがたいんだよな。

ノンアルコールを充実させたけど、辞めた話

数年前にノンアルコール飲み物を充実させて欲しいとネットで盛り上がった時、

面白いかなと思ってノンアルコール20種類以上増やしてみたことがあった。

ノンアルコールワイン梅酒といったお酒っぽいラインナップで、かなり拘った。

原価は、アルコール入ってる普通の酒と大して変わらなかったので、値段も似たような感じで出した。

下戸女性スタッフ意見を取り入れたり、

プロソムリエ相談したりして、酒飲みの自分が飲んでも下戸スタッフが飲んでも

これは美味しいなと思えるものを揃えた。

だけど、全然出ない。ホールの子たちに積極的オススメするようにして

最初の1〜2杯は取ってくるんだけど、3杯目以上飲む人が全然いない。

ジュースの類は酒と比べて日持ちが悪く、味の劣化が早い。

日持ちの良いシロップ系の糖度の高いものをノンアルカクテルにして出したりもしたんだけど、

食事に合うかっていうと少し微妙

お茶系も揃えてみたし、炭酸も試してみたけど、

うちの店に来るお客さんは中国茶ブランドの違いを飲み比べて楽しむより、

300円安普通ペットボトル烏龍茶を所望する。

今は時代変わったから、違うかもしれないけどノンアルコールって飲食店にとって全然無理なのよ。

お酒飲むお客さんと同じくらい3杯以上ガンガン飲んでくれるなら、

こっちだって充実させるよ。商売から

体に優しいカップラーメンみたいなもんで、

欲しいという声はあっても、売れない商材だと思ってる。

追記仕事終わって見てみたら、トップになっててびびった。

いろいろコメントもらったか追記してみる。

>ノンアル、たくさん飲めないの普通に考えれば解るだろ。

まぁ今となっては、そう思うよ。

当時は全然そんなこと思ってなくて、2〜3時間滞在したら3杯くらい呑むだろうって計算はしてた。

自慢じゃないけど、うちはお酒がかなり出せる店で平均すると飲んでくれるお客さんなら3〜4杯出るのよ。ホールメンバーが優秀でオススメとか上手いんだよね。

ノンアルもラインナップ揃えてちゃんと訴求したら、もう少し飲むかなと思ってはいたんだよ。

まぁ考えてみれば夕飯時に酒じゃないもの飲む習慣なかったから、見落としてた経営判断ミスだと反省してる。

料理に値段転嫁しろよ。ドリンクで取るモデル限界だろ。

いや、これはマジで無理。

今、お酒飲んで気持ちよくお金払ってくれる人から取らなくて、今まであんまり払ってない人に払わせようとするのは自殺行為だよ。売り上げ落ちるし、お客さん減るよ。

せめてノンアルの美味しさに価値を知ってもらってと思ったんだけど、難しかったわ。

20種類もいらない、俺の飲みたいものはノンアルカクテルではない。

何が好まれるか、皆目わからなかったか調査も兼ねてやってみたのはあるよ。フェアっぽくしたかったというのもある。

1年くらいやって駄目だったから、今は相当絞って高級なノンアルコールワインと高級ボトル茶だけ置いてる。(どっちもウチのワインの高級ラインと同じ値段で出してる)1週間に1本でるかなってぐらい。

でも辞めた頃は、お客さんからノンアルコールゆずサワー無くなったんですか?とかノンアル梅酒辞めたんですか?とか時々聞かれて切ないのはある。

メディアとかで高級ノンアルと食事マリアージュ特集とか組まれブームとか起こって、また置けると良いなとは思ってる。飲むお客さんも飲まないお客さんも、どちらにも楽しんで欲しいとは思ってるよ。

2021-01-27

好きなフィクション中の有名人商標もじり

いろいろあるけど聖☆お兄さんの「アルカイックスマイル動画」が何年経っても1番好き。

2021-01-25

ミリシタへの向き合い方がわからなくなった

半年前ぐらい前までは確かに楽しめてたはずなのになぁ

以下、自分気持ちの整理の為のメモ書き

へんな思い込み認識がズレてたりしたら訂正が欲しい

まず、担当天空橋朋花ソロ曲SSR実装

月に二枚実装されイラアドの評価が高く、片方はソロ2曲目と同時実装するのでコミュと合わせて二度美味しいガシャ

朋花は残念ながらソロと同時実装では無かったけど担当なのでウキウキ課金し無事入手、備えて貯めていたマスピで即アナザー解放

じっくりMVも楽しむ……楽しむ予定だった

……羽、付け根がぶつっと切れて下側背中から浮いてない?

説明が難しいんだけど、モデル見たらん?となる

自然に生えた羽ではなく、なんかとってつけてぶら下げたような意匠

とりあえず羽のついてる恒常2のアルカ衣装確認、こっちは自然に羽が背中にくっついてる

……なんで???

その2

堕天使エミリー亜美実装

その羽、どこかで見たことあります

まんまアルカナ朋花の羽のコピペですね

別に同じ小物を流用するな、とは言わないし色や装飾は多少変えてあったけど

でも担当個人的にもらえてた個性的なパーツを、あんなわかりやすく流用されたら言葉に上手くできないけどモヤる

あと流用しただけあって羽はちゃん自然背中にくっついてた

そりゃそうだ

その3

なんどでも笑おう

イベント走ってた時はなんも思ってなかったけど、デレステ特殊コミュで終わらせてたの見て素直にずるい!!と思った

朋花はまだまだ未実装の曲が多い

それなのに既存曲のイベント枠を、しかもMTWトリと予想されてる信号機三人のイベントで埋められたらたまったもんじゃない

レオンコミュみたいにEX実装じゃだめだったの?

その4

パチホールの案内を美咲がやっていた

タバコ臭い騒音とガラの悪そうな人たちが苦手すぎてパチ屋は一回入って即退店した記憶しかないし

ミリオンパチスロ化もショックは受けつつ、まぁよくアニメゲーム原作でパチ化するもんね、ノータッチでいればいいよねってスタンスだったんだけど

美咲がパチホールの案内してるスクショ流れてきて、しかもコラじゃなさそうで頭がぐらっとした

今更なんだけどバンナムキャラクターイメージ守る気さらさらないんだなぁと思わされた

その5

愛の旋律

説明必要ある?

運営説明よりも先に風花さんと紗代子が謝罪に現れたことが何よりショックだった

バンナムキャライメージ以下略

公式ではないけど、運営問題になるから取り下げた曲を「問い合わせたユーザーのせいでイベントがつぶれた!!」て責任転換してる人がいてどんびき

問題あるから取り下げられたんでしょ?

しろCD出してライブ披露した後に権利から怒られたらもっととんでもない事態になる所だったじゃん

問い合わせた人、大事成る前に止めてくれたMVPでは?

あと、アンチが騒いだから中止になったって言われてるけど逆じゃん

似てる、比較したってのはイベ中止前から指摘あったけどそこまで燃えてなかったよ

燃え上がったのは公式で直前中止が発表されてから、この件じゃね?って指摘を掘り起こされたタイミングじゃないっけ

とりあえずこの炎上は純然たるミリシタ運営やらかしであって、アンチや他マスユーザージャニオタ責任転嫁できるものじゃないでしょ

ミリシタ運営は今後チェック体制の強化頑張ってくれ

いやほんとに

ゲーム業界大手企業がやることじゃないでしょ

その6

感謝祭

とりあえず感謝祭超えたらある程度気持ちも落ち着くかな?って思ってたけどそんなことは無かった

感謝祭だけで3個ぐらい思うところある

まず角元さんの「クレイジークレイジーオリメン4人で歌いたい」発言

……いや、オリメン二人では?

蝶々さんフォローに入ってくれたのが唯一の救い

別にレレPでもないし、しきフレもフレの外見としきの歌は好きってぐらいで思い入れがあるわけではないけど

アイマス2からのイノタク大好きで、デレステミリシタもイノタク曲は担当の曲一曲もないのに全部100回クリアして

特にクレイジークレイジーは初めて本気でイベント走って5000位以内まで走りこんだ曲なんで

ミリシタでイベント走りなおせた時もきつかったけど楽しかったんだけど

ほんま意味わからんこと言ってくれたなぁというのが本音

イノタクがあの曲作るにあたってどこまでこだわって、レイジーレイジー世界観を作るためにどれだけの仕掛けを盛り込んだのか知らいないのかな

知ってて4人で完成とかいうならおかしくなりそう

知らないなら知らないで、プロなら最低限曲のこと調べてから歌ってほしい

コラボ、やってる時は新しい視点で曲を楽しむことが出来てたけど

こんな冷や水ぶっかけられるならコラボなんてしないで欲しかった

その7

次回イベントRED ZONE

????????????

愛の旋律既存曲に似てるからお蔵入りになったのに???

夢見る少女じゃいられないとの類似性をずーーーーーっと指摘されてるRED ZONEやるの?

正気

単にタイミングが悪いだけなのはわかるんだけど、個人的にはこの曲の方がずっとアウトだと思ってるから

ミリシタ始めてからはじめて衣装まで走らないイベントかも

いや衣装自体はかっこいいだけど…

あっちはダメでこれはOKの基準が明確でないから、もやもやしか残らない

その8

アニメ情報無し

いや意味わかんない

最近は3Dアニメクオリティ上がってきたし、いろいろ思う人はいるんだろうけど普通に楽しみにしてるんですよ、ミリオンアニメ

まだ続報無いんです?

私が知らないだけで、もしかしてアニメの本放送って発表からこのぐらい待たされるのが普通なんです?

コロナの諸々で色々と遅れが出てるんだろうなぁと察しはするんだけど

もしかしてアニメ化ってうっかり見てしまった幻覚なのではって気がしてくる

番外

担当に関する明るいニュースがねぇ

ミリクロまだだし

というかフレッシュチャイナ、当時唯一実装されてた雪歩のチャイナ服みたいな、淡くてさわやかな意匠を期待してたんだよ

今のデザインなは別に嫌いじゃないけどこれならセクシースパイの方がかっこよくて好みだった

デザイン見て選べる961組が心底羨ましい

朋花のイベントはまだ来ない

周年の時「TA曲赤い世界と侠気乱舞のペースを見ればいい感じに間が空いてるし、ぼちぼち創造来るでしょ」とか考えてて周年を全員の衣装回収する程度にしか走らなかった

あれから半年、侠気乱舞から一年たちました

創造どころか既存の朋花の曲が一曲もこな

チュパカブラは実は担当関係なく普通に好きで音源買って聞いてるけど

もしかして運営さん、あれで朋花の出番あったとカウントしてない?

ラムネ色も好きだけど、それはそれとしてやっぱり担当の曲でイベントマラソンしたい

年に何回もイベントある子が羨ましい、三回ぐらいイベント参加してた子いた気がする

なんでこの人数でそんな偏るの?

既存曲が沢山あるからイベント自体はいつかくるんだろうけど、ぼちぼち待ちきれなくなってきてる

というかこんなモヤモヤする前に、素直にミリシタ楽しめてたころにさっさとやって欲しかった

今はミリシタやめる理由を探してる自分がいる

でもやっぱり何度も聞いた担当の曲やイベントはやりたい

運営への信頼と愛想はもうほとんど残ってないので、さっさと朋花の曲イベやってくれ

2021-01-03

アフガニスタンの話

アフガニスタンというと、日本では人道的支援ODA政府開発援助)の話が中心で、最近の情勢がどうなっているかという報道ほとんどない。なのでちょっと書いてみたい。


もうずいぶん昔の話だが、2001年9月11日ニューヨーク同時多発テロがあった直後、アメリカアフガニスタンに侵攻してタリバンパキスタンに追いやったのだった。

タリバンとはパキスタンのマドラサイスラム学校)発の運動で、1990年代末にはアフガニスタンを掌握していた。

なぜアメリカタリバンと戦ったかというと、アルカイダ同時多発テロを主導)の中心人物だったウサーマ・ビン・ラディン2011年パキスタン殺害)を、タリバンがかくまっていたからだった。当時のブッシュ政権テロとの戦い(The War on Terror)を標ぼうして、それに参加しない国は敵として侵攻もやむなしという国防戦略をとっていた。NATO加盟国から軍隊アフガニスタンに行ってタリバン戦争をしていた。


それから19年経ってどうなったか

タリバンは滅びていない。それどころかアフガニスタン国内で着実に支配を拡げつつある。一方、アメリカを中心とするNATO軍は今年(2021年)の5月までに完全撤退を目指している。(日本ではあまり報道されないだけで、)この間ずっと戦争は続いていた。

アメリカにとってアフガニスタンでの戦争は史上最長の戦争になったが、負けたという見方が強まっている。戦費の負担アメリカにとってずっと重荷だった。オバマ大統領2014年に多くのアメリカ軍を撤退させたが、完全撤退にはならなかった。アフガニスタン軍を育てて、アフガニスタン人に自分たちタリバンと戦ってもらおうというもくろみだったのだが、これはあまりうまく行っていない。毎年アメリカアフガニスタン軍の費用の4分の3(50億ドルぐらい)を注ぎ込んでやらないと戦えないからだ。

トランプ大統領は去年の2月末にタリバンとの和平交渉をまとめたことになっている。ことになっている、というのは、その内容がかなり怪しいからだ。アフガニスタン国土アメリカとその同盟国(allies)の安全を脅かす活動に使わないこと、タリバンと現アフガニスタン政府が和平交渉を行うこと、をタリバン誓約させるかわりに、アメリカは今後一切アフガニスタン国内問題に介入しないこととしている。

これは実質的に逃げを打っているのであって、NATO軍が去った後、これまでの努力は水泡に帰してタリバンアフガニスタン支配するのではないかという見方が強まっている。


アメリカタリバンがまとめた合意にしたがって、去年の秋からカタールドーハアフガニスタン政府ととタリバンの和平交渉が続いていた。⁠今月の5日からこの交渉は再開する予定だ。


2001年末にパキスタンへ逃げた当時のタリバンは完全に弱体化していたが、パキスタンイラン支援のおかげで今はプロ軍事組織に成長していて、最近構成員は6万人くらいいるといわれている。

和平交渉を行っている間も休戦にはならず、タリバンアフガニスタン国内毎日のように人を殺しまくっている。以前は政府や軍の高官をターゲットにしていたが、最近では一般人女性活動家を含む)を中心に襲っている。タリバン政権中枢で力を持ったときに歯向かいそうな人間をあらかじめ殺しているといわれている。


タリバンイスラム法の厳格な運用を目指している。現在タリバン実効支配している地域ではだれもタリバン文句を言えないそうだ。

女性基本的に家を出ることはできず、外出の必要があれば親族男性が付き添わなくてはいけない。もちろん学校に行くこともできない。


現在政権下では女性社会進出が進んで、労働人口の5分の1が女性になったらしい。タリバン政権を取ればすべてが昔に逆戻りになるのでアフガニスタン女性は脅威を感じているそうだ。

だがこの数年で現政権交渉力をかなり失い、タリバンは力を伸ばしている。

今月再開される交渉の結果、タリバンアフガニスタンのあり方を大きく変えるか、交渉決裂で内戦が起こる可能性がまことしやかに議論されている。


日本はこれまで開発援助でアフガニスタン支援してきた。これは基本的親米の現アフガニスタン政府とのつきあいだ。テロとの戦いでは基本的アメリカ同調してきた。だが今回のアフガニスタン和平交渉の結果、タリバンメンバー政権中枢に入ることになれば、これまで実質的に「テロリスト」扱いしてきたタリバン相手日本国民の税金を原資とした開発援助が使われるという事態にもなりうる。

ちなみに、アメリカタリバンと締結した合意では、アメリカの「同盟国」がどの国かは具体的に書いていない。これは安保条約適用対象日本も含まれるのかどうかはよくわからない。そうだろうと日本人が勝手に思っているだけの可能性もある。



ソース、もし興味があれば

Abed, F. and Gibbons, T. (2021) ‘Targeted Killings Are Terrorizing Afghans. And No One Is Claiming Them.’, The New York Times, 2 January. Available at: https://www.nytimes.com/2021/01/02/world/asia/afghanistan-targeted-killings.html.

Afghan, S. (2020) Living with the Taleban (1): Local experiences in Andar district, Ghazni province , Afghanistan Analysts Network. Available at: https://www.afghanistan-analysts.org/en/reports/war-and-peace/living-with-the-taleban-1-local-experiences-in-andar-district-ghazni-province/ .

Al Jazeera (2020a) Afghan gov’t, Taliban announce breakthrough deal in peace talks, Al Jazeera. Available at: https://www.aljazeera.com/news/2020/12/2/afghan-govt-taliban-announce-breakthrough-deal-in-peace-talks.

Al Jazeera (2020b) ‘Qatar to host next round of Afghan gov’t-Taliban talks: Official’, Al Jazeera, 27 December. Available at: https://www.aljazeera.com/news/2020/12/27/qatar-to-host-next-round-of-afghan-govt-taliban-talks-official.

Ministry of Foreign Affairs of Japan (2020a) Japan-Afghanistan Foreign Minister’s Telephone Talk, Ministry of Foreign Affairs of Japan. Available at: https://www.mofa.go.jp/press/release/press3e_000133.html.

Ministry of Foreign Affairs of Japan (2020b) Video message by Foreign Minister Motegi at the 2020 Afghanistan Conference in Geneva, Ministry of Foreign Affairs of Japan. Available at: https://www.mofa.go.jp/press/release/press6e_000250.html.

Thomas, C. (2020) Afghanistan: Background and U.S. Policy: In Brief. Washington, D.C. Available at: https://fas.org/sgp/crs/row/R45122.pdf.

U.S. Department of State (2020) Agreement for Bringing Peace to Afghanistan between the Islamic Emirate of Afghanistan which is not recognized by the United Statesas a state and is known as the Taliban and the United States of America. Available at: https://www.state.gov/wp-content/uploads/2020/02/Agreement-For-Bringing-Peace-to-Afghanistan-02.29.20.pdf.

Walt, S. M. (2019) We Lost the War in Afghanistan. Get Over It., Foreign Policy. Available at: https://foreignpolicy.com/2019/09/11/we-lost-the-war-in-afghanistan-get-over-it/ .

2020-12-12

1211

タロット方法を学ぶ 大アルカナだけだけど

Kindleアンリミテッドは良いぞ。

ニキビが痛くて何もやる気が起きない

一生懸命にならないといけないのになれてない病は、過去の失敗が原因とわかった。

失敗は自分が勝てる領域選択しなかったこと。

自分幸せを考えることを他人放棄してレールに乗っかったこと。

自分自分幸せについて考えてこなかったのが原因だとわかった。

今は自分幸せを考えられている。

そして、一日にやれることはそんなにない、ちっぽけなことしかやれないことも思い出した。

2020-11-13

七つの大罪みたいな概念

七つの大罪

名前の響きの良さ、中身の個性知名度などどれをとってもハイレベル。手垢がつきまくっているのが弱点。

四神

朱雀白虎玄武青龍。数も個性もちょうどいいが、どうしても中華風しかならないのが弱点といえば弱点。

アルカ

タロットのアレで、愚者魔術師教皇…みたいなやつ。かっこよさも個性もそこそこあってエエ感じだが、21とかあって多すぎるのがネック

生命の樹(セフィロト)・邪悪の樹(クリフォト)

ウィキペディアを見ただけでカッコいいとわかる直球の中二病概念。対になる正義邪悪が用意されているのもおあつらえ向き

黄道十二宮

星座自分星座対応するキャラはどんなんかな、という楽しみもあるし、いろいろと参考資料も多そうでなかなかいい感じ

六道

餓鬼道修羅道人間道…っていうやつ。シブいし数もちょうどいいが、ちょっとカタいのが難点か

元徳

七つの大罪対応する七つの徳。知恵、勇気節制、…みたいなやつ。説教くさすぎるのが弱点か

九相図

死んだ人体が崩壊していくようすを9つの相に分けて描いた図、というかっこいい概念。ただ活かし方は難しい印象

十二支

個性と数はいいんだけど、なんつうかダサいのが弱点

四季

春夏秋冬シンプルで逆にカッコいいかもしれないが、あんまり強そうではない

1月2月3月、あるいは睦月如月皐月、それかJanuary, February, March… 数としてはいい感じだけど、月に数字以上のイメージが付けにくいのが難点か

ソロモン72柱

多すぎ!

108星

これ出すと作品全体が水滸伝になってしま

七福神

はいいが、ダサいのでダメっぽい

春の七草

庶民的すぎるし差別化が難しい

2020-11-10

フレンチ・カンカンの穴あき見せパントップレスのショー

カンカンとの出会い

フレンチ・カンカン、というかラインダンスとの出会いは、おそらくは文明堂のCMだ。それからドレミファソネットどしたらできるの」で有名なso-netのCMだ。なぜかこのCMではおじさんの脚線美を見ることになるのだがそれはさておいて、Youtube検索すると今でも天国と地獄に合わせて踊る動画確認できる。

カンカン歴史、当時の見せパン

本題に移ろう。Can-can dressについてはウィキペディアではおおよそこのように述べている。ドレス基本的に何層にもなった大量のフリルがついていて、当時の下着の上に縫い付けられていた。脚は黒いストッキングや網タイツで覆われていた。つまりレオタード姿のソネットCMフレンチ・カンカンではないのである。足の動きの速さからしてまるで違う。

衣装ではなく、カンカンダンスのものについては、日本語版ウィキペディア英語版ウィキペディアで書いてあることが若干違う。おそらく英語から訳したときの版が違うのだろう。

両者の記述を比べてみたが、フレンチ・カンカンにおける見せパン起源はかなり曖昧らしい。足を思い切り上げてスカートの中が見えてしまう動きは、ショーの場では1820年代にアクロバット的な動きで知られるCharles Mazurierがバレエの大開脚を取り入れたことにさかのぼるようである。初期のダンサー娼婦セミプロ役者だけであったのだが、1890年代になるとムーラン・ルージュではトゥールーズロートレックの絵で知られるLa Goulue(食いしん坊さん、的な意味)やJane Avrilなどの高給を取るスターが生まれた。La Goulueのページでは当時の衣装とセットの見せパン確認できる。これらのスター生活は華やかだが晩年は不遇であることもあった。この二人もビジネスの失敗や大恐慌財産を失い、寂しく亡くなっている。

さて、カンカンは足を高く蹴り上げるので、当然スカートの中身が丸見えになる。しかも、それや当時としてはよりスキャンダラスであった。というのも、当時の下着であるpantalettesは衛生上の理由からロッチ部分が開いていたからである。要するに性器丸出しになるわけであるもっとも。そのあとにこんな記述がある。カンカンのための特別下着を用いていたという記録はないが、ムーラン・ルージュでは下着露出は禁じられていたことになっていた、と。どうもこのあたりの記録は曖昧というか[要出典]をつけたくなる箇所が多い。ウィキペディア普段自然科学記事を読むことが多いが、そこよりも曖昧記述が多い印象だ。文体もなんだか違う。

ところで、今のフレンチ・カンカンとして知られる、大人数の女性10分以上高度な振り付けを続けるスタイルは、1920年代アメリカで人気が出たスタイル逆輸入したものでそうである

実際、19世紀から20世紀初頭にかけては女性の脚部を見せるということでかなりスキャンダラスものとしてみられていた。また、陰部を覆う白い生理用(?)下着と黒いストッキング対照エロティックだとして見られていた。さらに、体を折り曲げてスカートを後ろからまくり上げ尻を見せる動作もあったという。先述のLa Goulueはこの芸で知られていたとのこと。また、前の席の客の帽子を蹴り飛ばすほど近づいて、スカートの中身を見せることもあった。もっとも、顔を思い切り蹴られる危険もあったのだが。

結論から言うと、当時のフランスに見せパンのものであったかどうかはわからないが、パンツが見えることは覚悟の上だった、ということになりそうだ。女性器が見えていたかどうかまでは根拠が怪しい。もっとも、今ほど表現自由でなかった当時のこと、そんなことを文学絵画で記録に残せたかどうかは怪しいものだ。ちなみに女性器を堂々と描いて当時の偽善的風潮に反発したクールベの「世界起源」が1868年ヌードスキャンダルを生んだ「草上の昼食」が1863年である

著名なキャバレーについて

パリはいくつも有名なキャバレーがあり、それは近現代芸術芸能に多大な影響を与えてきた。たとえば、ムーラン・ルージュ活躍した人物としてFrank SinatraやCharles Aznavourがいる。それらのすべてをここで述べるのは大変なので、地球の歩き方広告が載っていたと記憶しているものピックアップして簡単に述べる。子どもの頃、トップレス女性旅行ガイドに載っているのを見てドキドキしていたものだ。もっとも、その女性の姿はせいぜい五ミリくらいの大きさしかなかったのだけれども。

学生時代パリを訪れたときには、そこには寄らなかった。一日中美術館で過ごしてぐったりしていたし、まだ女性経験がなくて図々しくなれなかったからだ。今となってはいい思い出である

ムーラン・ルージュ

赤い風車で名高いキャバレーで、ここを舞台にした映画は数知れず。トゥールーズロートレック作品群でも有名。著名なダンサーも多く、全員を紹介するのはとても無理だし、別のキャバレーにも出演していて、キャバレー別に紹介するとややこしくなるので端折る。

ところで、ウィキペディアだけからヌードがどの程度ショーに盛り込まれていたかはわからないが、1893年舞踏会に裸の女性いたことがスキャンダルになったそうである。なんでもヌードモデルが活人画として周囲を歩き回り、裸の女性が深夜にテーブルに立っていたとのこと。一方、英国劇場のように活人画、すなわち生きた人間絵画再現する目的としてならヌード猥褻ではない、という意識もあったようである。例えば英国では劇場ヌードが現れたとき当局1930年代に裸の女性が動くことを禁じた。この禁令をかいくぐるために、モデルたちは活人画のように止まったままとなった(ストリップ記事を参照)。また、戦後日本でも「額縁ショー」と呼ばれるストリップのさきがけのようなものがあった。動かなければ猥褻ではないという謎理論がまかり通っていたのである。当時のGHQが何を意図していたのかはよくわからない。

これまたよくわからないのがゾラ1880年小説「ナナ」では、ヒロインがヴェリエテ劇場でほぼ全裸披露して観客を魅了するという場面があるのだが、実際のところどうだったのだろう? 本記事カンカンについてなので劇場ヌードについては語りつくせないので、今後の課題としておきたい。

1889年開業1915年に一度焼失するも再興し、ドイツ占領時代にも営業を続けて今に至る。

フォリー・ベルジェール

モネ絵画「フォリー・ベルジェールのバー」舞台としても知られる。また、黒人系の女性Josephine Baker活躍したキャバレーとしても知られる。バナナ型のスカート以外はほとんど身に着けていないエキゾチックな姿がオリエンタリズム流行した当時ヒットしたのだが、後にその恰好人種差別的だとされるようになり、そこからネグリチュード黒人意識の発展にも寄与した。また、彼女黒人人権活動家としても知られている。最近グーグル彼女の生涯を記念するドゥードゥルトップにした。

1869年開業1872年に今の名前になる。けばけばしい衣装で知られ、時としてヌード披露されることで知られる。

リド

映画「ファイアbyルブタン」で有名。セミヌードを含む映画公式予告がyoutubeに上がっている。身体をやわらかな特殊素材のように扱ったショーは性欲やエロスの向こう側に行ってしまっており、すごいものになっているとしか言えない。リンクを貼ったら怒られそうなので検索してください。もちろん、そこまで独特なものではなく、もっとわかりやすいショーもある。

ユニークなのはそのショーの一部をyoutubeの公式チャンネルで公開していることだろう。かなり古い白黒のものである。それと、公式ホームページ見ていたら驚いたのだけれども、リド自体には12歳以下の子どもでも入場できるそうであるヌードトップレスがないショーならOKなのか、それとも芸術ヌードならOKなのか。フランス映画年齢制限がないやつでも割と普通におっぱい出てくるし、表現規制の国ごとの温度差を示す実例であるのかもしれない。

1946年開業1920年代の人工的な砂浜をその前身とする。

クレイジーホース

ストリップティーズ」の項目によれば1960年代全裸のショーが行われた、とある

現に、創業者であるアランベルナルダン芸術性を伴った女性ヌードショーを見せるという着想に至ったそうで、要するに最初から全裸である

とはいえ、ただの全裸ではなく、巧みな照明技術により女性の裸体をキャンバスのようにとらえ、万華鏡のようなカラフルかつシャープな模様をダンサーの肌に映し出していることに特徴がある。ただ脱いだだけではないそうだ。1951年開業

余談

天国と地獄の曲を初めて聞いたのは文明堂CMと、音楽ファンタジーゆめでだ。後者CG黎明期であったせいかサイケデリック表現が多く、当時の感覚としても幾分薄気味悪いと同時に、今から振り返ってみると技術の未熟さ(失礼!)から来るアルカイック芸術のような独特の魅力があったように思われる。

ところで、この曲は地獄オルフェとしても知られている。タイトルからすると、ギリシア神話オルフェウスが死んだ妻を冥界から取り戻そうするとする話のはずだ。なのに、なんでこんな軽快な曲なのだろうと思って調べたら、ギリシア神話パロディ的なオペレッタからだそうだ。なるほど。

まとめ

今後の展望

こうしたレオタード姿のラインダンスカンカンではないと述べたが、それではこれはいからあるのか調べたい。おそらく日本国内では宝塚歌劇団関係している。また、バーレスク的なものとの関連について知りたく思う。そもそもバーレスクとは何か、僕はよくわかっていない。日本語版ウィキペディアバーレスクの記事には、乳首と陰部に前貼りを貼っただけの姿でパフォーマンスをする女性写真がある。リンクは張らないが、鍛えられたきれいな体だなあ、僕も筋トレ頑張らなきゃなあ、とは思う。しかし、欲望はそこまで感じなかった。隙がないのである

また、劇場において全裸が許容されたのはいからか、それも調べねばならない。

だが、まずはラインダンス調査に移りたく思う。

2020-11-09

anond:20201109165857

ワイはその人のことはしらんけどどうせ笑うならもっとハートウォーミングなことでアルカイックスマイルを浮かべたいところやで

2020-10-03

大抵の場合 そこまでの高次のアルカンは 必要ない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん