「アラビア数字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アラビア数字とは

2019-07-26

[]2019年7月25日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008211200136.650.5
01587221124.537.5
02335857177.586
03385825153.367.5
04519338.644
0581108138.5116
0627211978.535
0766374856.827.5
08435935138.037
09102739572.534
1012813472105.353.5
111331310398.560
121961574880.333
13133999875.245
1413516201120.050
151551111271.734
16106776073.235.5
171341260394.144
18119946679.541
19769408123.835.5
206910904158.065
2113514809109.733
2213315113113.636
23108850378.743.5
1日222221880198.541

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

景気条項(5), 改憲勢力(4), 7月24日(3), 芸術大学(3), 福島瑞穂(4), 担げ(3), アラビア数字(4), 日本メディア(4), 乳母(4), 夏侯惇(7), トンスル(3), ダヨ(3), 山田太郎(17), 京アニ(46), 寄付(25), 表現規制(25), 暑い(13), 左派(18), 放火(14), 反対派(7), 韓国人(23), 遺族(9), 支持者(12), 弾圧(11), 韓国(63), 増税(16), 野党(29), 議員(16), 表現の自由(25), 自民(15), 自民党(23), 消費税(20), 支持(27), 左翼(20)

頻出トラックバック先(簡易)

韓国が怖くなってきた /20190725084855(38), ■ /20190724123204(19), ■人見知り・会話下手を治したいかアドバイスがほしい /20190725012524(14), ■ /20190725135345(13), ■今の知識経験を備えた状態小学生に戻りたい /20190723210557(12), ■おすすめソーセージある? /20190724164325(9), ■無くならないのはわかっているが。 /20190725025819(9), ■男性が怖くなってきた /20190725181054(8), ■死後一ヶ月経って発見されるという事。 /20190725143304(8), ■京アニへの寄附金 /20190725120521(8), ■関西の人ってビジネス相手にも自分のこと「僕」って言うの? /20190724185747(6), ■韓国メディアがかなりおかしいよ /20190725110505(6), ■またしても100円戻ってくるロッカーお金取り忘れた /20190724232712(6), ■消費税2%アップ阻止で選挙戦うとか無理あっただろ /20190724204005(6), (タイトル不明) /20190725100512(6), ■ /20190725105512(5), ■京都アニメーション募金寄付してどうするの? /20190725110801(5), ■いい大学卒業して、いい会社に入った /20190725094255(5), ■社会に対する不満なんてたった一つ /20190725155051(5), ■He is Japnese.But he laugh at KOREAN media←これめっちゃlolしてもらえるんだよな /20190725194136(5), ■anond20190725120155 /20190725120424(5), ■根拠のない風評 /20190724205222(5), ■「それだからモテない」というセクハラ /20190725121254(5), ■自分増田マスターだと思っていたけどデイリー三銃士でさえなかった /20190724221732(5), ■東京都10代の投票先で最も多かったのは公明党だという現実 /20190725160147(5), ■射精と一緒に、尿道から女性の髪の毛が出てきた /20190725002343(5), ■お前らが日ごろ「最重視」してるものって何? /20190725115208(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6479468(2773)

2019-07-25

anond:20190725100512

英語だって234,567を、two hundred thirty four thousand five hundred sixty sevenのようにフルに表記することは普通にある。

567をfive sixty sevenのように略して言うこともある。

それは覚えてもらうしかない。

漢数字アラビア数字たまたま一対一対応してるからといって、2万3千4百5十6なんていう表記間抜けっぽい。

壱と一、弐と二とかは考慮余地があるが、これは改ざん防止だからちょっと問題がちがう。

1 time 50000 yen添削する

ギリギリ通じるけどアホっぽい

まず、1桁数字アラビア数字ではなく英単語で書く

1ではなくone

また、one time意図してるところが不明なのでよく使われる表現を用いる

one nightとかがよさそう(例 one night stand

50000 yen for one nightが適切

2019-02-26

元年? 1年?

ふと思ったんだけど、慣習的に「平成31年」みたいな表記フォーマット31アラビア数字)になっている、準公的書類とかビジネス文書って、新元号になったらどう書くのが正解なの?

①元モリ1年

②元モリ元年

③その他

元々が漢数字平成三十一年とか)なら、まあ「元年」かなーと思うんだけど、この場合も「いや『一年』だ」と主張したい人もいないとは言い切れないか

タモさん、皆さん、これって新たな「トリビア」または「マナー講師の飯の種」になりませんか?

2018-12-29

縦書きでは漢数字で書くルール

年賀状書いてた時に思ったんだけど、住所を縦書きで書く時に番地とかマンションの部屋番号を漢数字で書くのすごく分かりづらくない?

プリントアウトすると見やすく収まるけど、手書きだとどうしてもうまくレイアウトできない。

本来的なことを言えば漢数字なんだろう。

でも非常識だと思われても良いか数字並べて書くようにしてる。

マンションの部屋番号が202号だったら

202

のように書いてる。

は長くなるし読みづらい気がする。

番地が12番だったら、縦書き漢数字で書くと

と書くのが本来は正解という情報を見たものの、手書きだとややもすると

と見分けがつかなくなってしまう。

派の人もいると思う。

そういうのが面倒だから全部アラビア数字

12

で通してる。

多少間違ってたりどこか一部が誤読されても郵便番号、住所、名前から正しいところに配達されるんだろうけど、少しでも見やすくなればと思って伝統に対して無駄抵抗をしている。

ただし、頭が作業モード突入した場合6本木とか10条って宛先が誕生することがあるので注意する(自戒

2018-12-26

全角アラビア数字を使うのはやめよう

角丸カッコは個人的に嫌い

2018-09-27

anond:20180927095505

この暴言妄言に「いいね」してる人の数が読めますか~

アラビア数字から読めると思うんだけど

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

2018-07-08

「生きてればいい事がある」で死ぬのを踏みとどまる奴なんていねえよ

いやな事も沢山あってそれとの間で色々損得勘定した結果として死ぬのを選んでるんだよ。

それを今更になって初歩的な事言いやがって。

そんなの実質的に「俺さあ。自殺するような奴らのこと何も分かんねえんだよね。だってミクロンも興味ねーからだ。だから今日までそういうの1ナノ秒も考えたことなくてさ」と言ってるのと何も変わんねえよ。

まれから一度もアラビア数字を見たことがない奴が「もしかして……1と1を足したら2になるんじゃないですかね?」とか言ってるのと大差ねーからマジで

アホかおめーは素人は黙ってろ

2017-12-06

【解消済ぽい】12月6日(水)午後 はてブWEBページが反映遅れのように見える件

他に言及している人が見当たらないので、おま環だったら運営さんごめんなさい。

 →ブコメでお三方から同様であるコメント確認(16:29) 運営通報

 →18:20頃、解消した模様 リアクションいただいた方ありがとうございました。

 

PCchrome/Win7会社LAN)・MacX(野良回線))から

 WEBブクマページを閲覧すると新しいブクマが表示されない。

androidアプリから閲覧するとリアルタイムで新しいブクマも表示されている。

 

 15:35 気づいた

 16:37 未解消

 17:37 未解消 本エントリWEB表示上「0users」、実態は「24users」

 18:40 解消 目視確認ブコメによると18:20頃)

 

確認サンプル)15:45確認

 「漢数字アラビア数字に代えると何もかも台無しになる」

 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20171206133030

 ・WEBブクマページを見ると「6users」、

  同じくWEBで「AQMのブックマークhttp://b.hatena.ne.jp/AQM/bookmarkで見ると「6users」

 ・スマホで見ると「21users」

 ・WEBホッテントリお気に入りTL等のリンク元では「21users」で表示

 ・WEBブコメ書き込んだらandroidアプリで反映確認WEBは「6users」のまま

 ・WEBで「AQMのブックマークhttp://b.hatena.ne.jp/AQM/bookmarkで見ると「6users」のまま

 ・先日の更新処理遅延に似てる感じ

 

障害メンテナンス情報 - はてな

 https://www.hatena.ne.jp/maintenance

 ・情報なし 15:45

 

(追)(はてなブックマーク開発ブログ

 はてなブックマークコメントブックマーク数の反映が遅延する障害が発生しています(復旧済み)

 http://bookmark.hatenastaff.com/entry/2017/12/06/181341

 障害情報じゃなくて開発者ブログに載るのか・・・

 

(関連)

 https://anond.hatelabo.jp/20171206164800

 https://anond.hatelabo.jp/20171206165324

 https://anond.hatelabo.jp/20171206170539

 

みなさんはどうですか。

漢数字アラビア数字に代えると何もかも台無しになる

3000世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい

40010川

8000000の神

2017-12-04

ネタを新鮮なうちに

深センネタ便乗だが、そこまで感情的になる問題なのかな?とは思います

 

要するにデメリット(?)としては、実は、単に日本人としての自尊心問題であるだけはないか?というのが個人的認識です。

 

でも、逆に、日本目標としては、深センみたいに成りたいんですかね?

もちろん、成りたい部分もあるけれども、成りたくない部分もある、と言うか、より現実的に言えば、成れる部分もあれば、成れない部分もあるというのが正直な所ではないでしょうか?

 

「街が活気に満ちあふれている」とか「テクノロジーが凄い」とか良い面はあるでしょう、だけれども、悪い面もある、という話でも無く(笑)、良い面でパクれる部分はパクれば良いんじゃないでしょうか?

 

実際、深センにはメルカリ研究所があるそうですよ。

そして、先行している中国サービスをパクって日本で展開するということをすでにしています

遣唐使みたいですね。

 

もちろん、悪い面というか、見習いたくない面もあると思います

 

例えば、この辺とか?

  

中国進出する外国企業義務付けられた「新規制」

https://myjitsu.jp/archives/36430

中国政府はこの秋、企業設立時に登記する名称について禁止事項などを定めた新ルール公表したのですが、

具体的な禁止例として『大和』『大東亜』ばかりか『支那』なども禁止しています

(中略)

企業名には中国標準の漢字簡体字)を使うことを義務付け、アルファベットなど外国文字アラビア数字使用

禁じています。知られていませんが、外資系企業合弁企業には、社内に共産党関連組織を設けなければならない決まりがあるのです。

 

実際、中国では習近平権力が強大化し、すでに思想統制の動きが大きくなってきています

彼らが狙っているのはシンガポールのようなITを利用した統制経済なのではないでしょうか(シンガポール華僑が仕切ってますしね)。

一方、金を持っていない貧乏人には辛い世界でもあります(実際、中国には人権もないですしね)。

 

中国「ドリーマー」置き去り、アリババ政府服従

http://jp.wsj.com/articles/SB12451388080357464819004583548313249288682

 これを中国版ドリーマーの今と呼ぼう。

 

 中国北京市はここ1週間に出稼ぎ労働者の多くが住む安アパートで死者を出す出火が発生したことを受けて、安全対策として大量の出稼ぎ労働者強制退去に着手した。

 

 米国でドリーマーと言えば、幼少時に親に連れられ入国した不法滞在者を指す。中国のドリーマーは、より良い機会を求めて農村から都市にやって来る出稼ぎ労働者だ。その多くは、居住権も限定的で、市の行政サービスほとんど受けられず、二流市民としての暮らしを余儀なくされている。

 

失業者数も桁が違う。

 

卒業失業新卒800万人の中国就活事情日経ビジネスオンライン

http://b.hatena.ne.jp/entry/business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/112900054/112900001/

 

日本人内心の自由を非常に尊重すると思うんですよ。

ネトウヨオタクだって思想統制なんて、受け入れられないんじゃないですかね?

(というか、内心の自由尊重オタク文化繁栄させたのではないでしょうか)

反面、「弱肉強食を認め、弱い者を切り捨てている」面もありますが、それも受け入れられるんでしょうか?

 

中国はすごい」「日本はもうダメだ」「いや、中国張り子の虎に過ぎない」「バブル中国など恐るるに足らず」

ほとんど全部感情論じゃないですかね?(女性ヒステリー的な)

それならば、使える物を使って、強かに生き延びる手段を考えた方がまだ生産的な話だと思うのですが、どうでしょうか。

2015-09-19

anond:20150919162702

日本人国語に英数字を取り入れたらOKになりますです。

数字って何よ?

0123456789 これはアラビア数字ですぜ。英国数字じゃない。

アラビア数字国語に取り入れるとか今の政治状況ではありえないでしょ

2015-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20150805122307

解説乙。ただ、元法学部から軽微なツッコミ

第三十四条の六  児童に淫行をさせる行為

「第三十四条の六」のような書き方をすると、これは条番号の書き方になってしまう。

まり

第三十四条 hogehoge

第三十四条の二 hogehoge

(中略)

第三十四条の六 hogehoge

第三十五条 hogehoge

というように、「第三十四条」「第三十四条の◯」「第三十五条」は全部等しい位にある。

法律条項建ては

条>項>号>号の細分

というふうになっていて、項はアラビア数字、号は漢数字、号の細分はイロハニホヘト(さらに細分するときは(1)(2)(3)で)表すことになっている。

さらにわかりにくいことだが、「第1項」については第2項以下がある場合でも「1」と記載しない。

また、条や項のうち号を除いた部分は柱書という。

なので、これはこう書くのが正しい。

四条第1項柱書  この法律で、児童とは、満十八歳に満たない者をいい、児童を左のように分ける。

(略)

第三十四条第1項柱書  何人も、次に掲げる行為をしてはならない。

(中略)

第6号  児童に淫行をさせる行為

以下略

2015-08-04

アラビア数字を再定義したい

現行のアラビア数字課題は下記である

一見して、数の大きさを表現できていない

 ローマ数字漢数字の一部の方が直感である

・似た文字の形が多く、手書き文字では見間違う可能性がある

 0689、1と7あたりをつなげ文字のように書くとややこしくなる

 また、画像認識難易度を上げている

 字が下手なだけだ、と言う人もいるかもしれないが、字が下手でも読み間違えないような数字体系を考えよう、という発想です

 フェイルセーフです

連続した文字を書きにくい

 上記にも影響するが、素早くつなげて書こうとすること自体が難しい

 4,5などは2画であることが前提であるし、3,9は1拍止めがある

これを解決するために、より筆記しやすい文字群の定義・普及が必須と考えられる。

抑えておきたいポイントは、

基本的10進法、位取り記数法のまま、0~9までの文字を定義する

 10進法以外の進法にも対応できるように、15までの文字を定義しておく

 16以上の数に関しても拡張余地を残しておく

・つなげて書きやすいようにする

 最低でも、つなげて書くことで他の文字に読み間違えることが無いようにする

 特に0については連続して記載することが多くなるため、連続して書きやすくする

 案として、0を「Λ」のような形にするなどすると、連続で書きやす

・6と9のように、向きによって意味が異なってしまうようにならないように

・付随する要件として、桁区切り小数点記号定義分数表記についても

 矛盾なく記載できるようにする

他の数字の例

速記

 文字の表記方法があるが、他の文字との相対関係などを利用しているため直感性、可読性が低い

 というか、文字単体だけで見ると全然区別がつかない

・ゼビ語

 直感性が高く、15まで一文字で表現できる

 が、続けて書くことが難しい。それ以外についてはわりと良いのだが

・画線法

 いわゆる「正」の字。直感性だけは良い。漢数字よりはマシ

 南米などの「□」に斜線で5を表現するのは1画で書けるのでよりよい

 監獄戦艦シリーズなどでも似た表現が見受けられる

まぁ、ここまでなんですがだれかデザインとか好きな人は考えてみてくれませんか

改めて0の発見しましょう

2014-02-08

鬼武者サントラ収録時、指揮をした 新垣隆による楽曲解説(当時、佐村河内守作曲)と寄せ書き

多くの目に触れるようになる前から価格が高騰し、入手困難なCDであるため、これを引用公開することで、多くの人の目に触れることは、昨今の事情に照らし、有用だろうと思い、ここに記しておきます。じゃあ増田で書くなよ、というツッコミは効きません。たぶん期間限定

奇跡目撃者    指揮者 新垣隆

佐村河内スコアを詳細に眺め評価することは、近頃の劇音楽に屡々見られる基本的技術不足や、必要以上に技を凝らそうとする過剰なテクニックの持て余し。

これらとは明かに一線を画しているという事だ。

第一楽章邦楽静謐な、それでいて熱いエネルギーを内に秘めた佇まいから戦いを表現する大オーケストラへの見事な転換、目の眩むような、あたか生物細胞分裂の様な声部の増殖の緊張は、来たるべく英雄の出現(心に強く刻み込まれる主題[テーマ])を準備しているのだ。

第二楽章では、一楽章の主要な動機[モティーフ]や主題[テーマ]を巧みに変奏発展させてゆく、限られた時間の中で超絶的展開能力

神業である

そして遂に圧倒的なクライマックス突入する。

全く隙の無い構築力と完璧オーケストレーションには唯々感嘆するばかりだ。

これらの事が自然に在る、ということ、技術はその為にこそ使われなくてはならない事をこの奇麗なスコアは私達に示してくれている。

そしてこれこそが天才仕事なのだ

そんな氏の天才物語エピソードがある。

私がコーダ部の総譜を受け取りに氏宅に伺った日のこと。

着いてすぐ筆談で、まだ出来てないので待てとのこと。

以降氏は黙したまま延々4時間が流れた。

と突然立ち上がり、未だ見た事も無い80段はあろう巨大な五線紙を取り出し席に着くや否や、嵐の如くペンを走らせ始めた。

それは神憑り的な速さといった感じだった。

何やらスケッチでも書き写しているようだった。

10分も経った頃、「写譜なら手伝おう」と立ち上がり氏に近づいた私は思わず目を疑った。

氏が書き写している筈の五線紙の向こうには何も無かったのだ・・・・。

その恐ろしい光影に立ち尽くすばかりだった。

写し取っていたのは頭の中のスケッチだった、以降ペンは一度と止む事無く僅か20分で全ては終わった。

氏は見直しもせず「ポイ」と私に手渡した。

後に私が見直したところ、何の落度も無かった事は言う迄も無い。

こうして私は奇跡目撃者になったのだ。

注:引用者により、ルビを該当する熟語のあとに[]で読みを挿入してある。また、句点ごとに改行し、アラビア数字は半角に変更した。

交響組曲ライジング・サン』徹底アナリーゼ(分析)

遠い古からの声―長い間日本風土の中で培われてきた都節と呼ばれる伝統的な様式からこの曲は始まる。

この尺八の「息」が、はじめは琵琶の力強い一打や笙の開放的な響きを導き、外に開かれていく空間を形づくるが、つづく締太鼓合いの手を橋渡しとして、今度は逆に人間の持つ陰の部分、尺八の内に籠った響き、そこに影を落とす琴の不穏な調弦や笛の虚ろな息づかいなどが、前との微妙コントラストとして対置される―ここで提示された様々な要素(おもにコントラストという概念)がこの作品の全体を紡いでいく上での重要ポイントとなっている―。

やがて一本の竹のひびきは12もの竹(尺八)を呼び(ff)、静かに、しかし豊かにひびき渡る和太鼓の一打が大オーケストラを迎え入れ一転としてスペクタクルな場面に突入する。

前の部分と全く別な世界の様にみえるこの部分は実は冒頭の尺八旋律と深い関わりを持っている。

譜面を見てみよう。

(譜例1)ここでフレーズの後半にあたるAという部分にオーケストラ対応する。

(A')。

いわば西洋的に解釈―拡大される、という「複写」が行われる。

そして英雄の出現を伝えるファンファーレ(これは西洋で培われてきた伝統だ)につづいて(やはりこれも西洋伝統的な)ハーモニーのゼクエンツ(鎖)に乗って英雄テーマ提示され(譜例2)クライマックスを迎えた後、譜例1のBの和音の固定(オスティナート)による経過句に入る。

ここで邦楽の冒頭部分が新しい状況の上で再び現われる。

尺八サキフォーンに、笙がヴァイオリン群に、また12本の尺八は今度は虚ろで怪しげなハーモニーを醸し出し、三味線は乱れ(冒頭の拡大)、琴はますます不穏なアルペジュを掻き鳴らす、一瞬の閃光、地底から沸き起こったかのような轟音から出現したもの英雄テーマヴァリエーション、そして輝かしいマーチ(ファンファーレの変奏)―ここで西洋ハーモニーコントラスト(長三和音と短三和音)を挙げておく。(譜例3)

そして再びスペクタキュラーなシーンが登場し、コーダ(ゼクエンツ部分の変奏、このモティースがその後の楽章で大変重要役割を果たす)(譜例4)。

楽章は前半の静かな部分「夜の音楽」(佐村河内談)と後半の激しいアレグロからなるが、前章であらわれた様々なモティーフによる更なるヴァリエーションである

(一楽章ソナタ形式に於ける提示部と捉えるならば二楽章は展開部、三楽章は再現部とみなすこともできる)

楽章は前の余韻を受けて「能楽」の囃子コラージュ的部分を経て尺八の冒頭が再現される、ここでは笙のか代わりに弦楽器が増四度上で現れる、実に美事である

メインテーマがアダージュで(本来の姿で)再現され圧倒的なコーダで締めくくる……

以下は若干の譜例による指摘にとどめるが、この作品は様々な要素を複雑縦横に織り込んだ大変興味深い大曲であり、聴き手は注意深く聴き込む毎に新たな発見を見いださせる至宝の逸品と言える。

(譜例5)(譜例6)これは、まさに作曲者の静寂という苦悩の地より我々に届けられた一通の手紙なのだ……。

指揮者 新垣隆

引用者注:譜例3には『マーラー交響曲第8番(第6番かも、とにかく字が小さくて読みにくい)が想起される!』と書いてあるので、もともとマーラーが好きなんだろうと思う。また、誤字と思しきもの原文ママにしてある。

交響組曲ライジング・サン 参考動画

www.youtube.com/watch?v=ukFtX9iZPjU

余談だが、このサウンドトラックは贅沢にもxrcd2を採用している。ネットにある音源とは比べられないぐらい素晴らしい音楽が堪能できる。

2012-01-31

初めてインドっていうかケーララ州へ旅立つ人へのアドバイス

http://samuraibp.com/column/first-india-trip

この記事を見て、去年の2月に3週間ほどインド南部のケーララ州+インド最南端のカニャクマリを回ったことを思いだしました。そのことをかきます

たぶんリンク先の記事は、インド北部のメジャーどころを念頭に置いて書かれてるんだろうと思います自分10年前にデリーやバラナシを巡りましたが、その時は確かにこんな感じでした(IT化は全然してなかったけど)。でも、同じインドでも場所によって結構空気が違うんですよねえ。リンク先の記事はコンパクトなのにツボをおさえていて良い記事だと思いますが、地方を巡った経験からの、ちょっと異なるアドバイスを敢えて書かせていただきますよ。どっかしら観光地として日本ではマイナー感漂うケーララを推すべく。

オートリキシャ、サイクルリキシャ、人力リキシャ、タクシー

何故かケーララ州ではぼったくりが(あまり)ありませんでした。全般的に、デリーやバラナシの人たちと比べてギラギラしたがめつさが希薄しかも、どうやらリキシャ運転手同士で客引きルールが設定されているらしく、長距離バススタンドや駅といった場所では日本のようにリキシャが客の順番待ちをしていました。僕が間違って列の後ろの方の運転手に話しかけると「俺の順番じゃないから先頭に行ってくれ」と言われました。信じられますか。インドでですよ。3週間滞在しましたが、金のことでもめたことはほぼありませんでした。

(ここからは推測。ケーララはインドで唯一共産党政権とってる州でして、そのせいか妙に皆の団結力が強いそうです。リキシャの運転手たちも、全員で示し合わせてストをしたりしてるそうで。上記の話もその土地柄の一環なのかもしれません。彼らに直接聞いたわけではないですが)

(あと、田舎に行けば行くほど、観光客向けの商売人からギラギラさが薄れる気がしますね)

市街ローカルバス

ムンバイコーチンではよく見かけましたし利用もしました。

でもこの町では、バス結構難易度が高かったです。なんせ、バスの路線番号表示がアラビア数字じゃなくて現地語なんですよ。読めねえ。安いし、車窓が高いので町の見物にもってこいなんですけど、目当ての路線を探すのに手間取る可能性があります。あと当然車内アナウンスはないので、おりたい場所に近づいたら結構必死で町並みを観察していないといけません。もし自信が無ければ隣に座ってるおいちゃんに教えてもらうか、諦めてリキシャるかするといいと思います

鉄道

ケーララは長距離バス網が異様に発展しているので使いませんでした。

ちなみに鉄道はほぼ予約必須なんですが、最近ネット経由で予約ができるそうです。わざわざ駅に行って朝から窓口に並ぶ必要がない。すばらしい。はずなんですが、なぜか自分クレカ(viewスイカ)は使えませんでした…。使えるカードと使えないカードがあるみたいなので、渡航前に実際に予約サイトに行って、使えるかどうか実験しておくといいとおもいます。予約の件は日本人から教えてもらったので、日本クレカが全部ダメってわけでもないんでしょうけど。

長距離バス

公営バスがちょう整備されてます。ケーララを旅するためのメイン交通機関です。まちがいない。

うっかりデメリットの説明の方に力が入ってしまいましたが、便利だったのは間違いないです。ケーララは鉄道の本数が少ない土地なので、うまくバスを使いこなしていただきたいところです。

余談ですが、公営バスは全部、黄色と赤の共産党カラーで統一されてます。窓から見える風景には、鎚と鎌のあのマークがよく落書きされてるので、共産趣味の人は楽しめるはずです。

国内飛行機

前述の僕のクレカは、こちらのオンライン予約ではなぜか通りました。べんり。

携帯

SIMロック外したあいぽんと現地で買ったSIMカードとの組み合わせ最強です。foursquare普通にチェックインできます。でも、何故か、SIMカードを売ってくれる店と売ってくれない店がありましたね。コーチンなどの都会では、店はたくさんあるけど何故か売ってもらえず、地方都市のクミリーでようやく買えました。

噂によると、外国人SIMカードを買うためには、パスポートと、住所の確認が本当は必要で、住所がないバックパッカーは売ってもらいにくい、とのことです。とはいえ僕の英語力に問題があった可能性も大なので、本当かどうかはわかりませんが……。もし携帯を現地調達するなら、パスポートの写しと滞在ホテルの住所を持って行った方が吉かも。

ちなみに日本SIMカード海外ローミングを使っても通信はできます。当然一日1000円以上の高価な通信料がかかりますが、極めてお手軽なので、なんかあったら使えます

あ、それと、あいぽんコンセント形状さえなんとかすれば変圧器なしで充電できます

現地人とのおつきあい

子供の物売りやコジキは、引き際を知らないので大人より扱いに疲れます

他の旅人とのおつきあい

ケーララは日本人ぜんぜんおらんかったですよ。多分地球の歩き方で割かれてるページ数が少ないからだと思います。クミリーの動物保護区でトレッキングに参加したら「おれのツアーに参加した日本人はお前が始めてだ」と言われました。そのあとサファリツアーに参加したんですが、欧米人リア充カップルの群れに混じって、ぼっちジープに乗るのは辛いものがありました。ケーララは風光明媚だし商売人がギラギラしてなくてゆっくり過ごせるので、もっと日本でもメジャーになってもらいたいものですよ。

2011-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20110620223744

そんなことも無いと思うが…

手元にあったK&Rの本は全部アラビア数字だな

2011-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20110223122113

洋服を西洋人向けとか言っちゃうのは、カレーライスインド人向けとかアラビア数字アラブ人向けとかって呼ぶのに近いものがあると思うわ

2009-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20090330222004

二〇〇八年十二月とかいう表記も違和感ある。アラビア数字漢数字かはっきりせいよと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん