「アニプレックス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アニプレックスとは

2020-06-07

Dオタじゃない私がツイステのオタクについて思うこと。

ツイステ、はやってますよね。私もやってます

でも最近、ツイステに嫌気がさしてきたんです。

ツイステに、っていうか、ツイステ好きな人に、っていうか。

私は元々、手下の頃にディズニーヴィランズが気になっていました。

でも、あれも炎上しましたよね。一部の人民度が悪いだけっぽいけど、仲のいいDオタさんみんな結構怒ってて、だから手下が気になるなんて言い出せなかったんですよ。

ツイステももしかしたら仲のいいDオタさんが嫌かもしれないと思ってた。

でも、ツイステがリリースされてからしばらくして、仲のいいDオタさんでもやってる人結構いて、じゃあちょっとやってみようかな…ってやり始めました。

最初はすごく楽しかったです。

元ネタ知ってる作品、知らない作品ありますが、元ネタ知ってるとより楽しめるなって感じました。

Dオタの友達元ネタのこんなセリフ引用するんだ!とか、この演出!とか、元ネタかるとより楽しいよって言ってました。

当たり前なんですけど、Dオタさん全員がツイステを嫌ってるわけじゃないんですよね。

でもだんだん、ツイステの夢が地雷になっていったんです。

私は監督生は男だと思ってるんですけど、最初プラスだけ無理だったのが、最近プラスBまで無理になってきて。

もちろん夢を否定する気は少しもありません。ミューワード駆使して自衛してるし、好きな人にやめろなんていう気は毛頭ありません。

そのうちに腐も苦手になっていきました。

理由は大体夢と同じです。

理由好きな人もいると思うので詳しくは書きません。

ただ、ディズニー知識も浅く、ヴィランズについても詳しくない私ですが、元々好きだったキャラクターもいるぶん、「ディズニーヴィランズ」に対する思い入れが強く、夢や腐として見られないんだと思います

私は、女性向けゲームの全てが、乙女ゲームではないと思ってるんです。同じだったらすみません

登場人物はみんな顔のいい男だから一応女性向けだけど、ディズニーヴィランズが好きなら男性でも楽しめるようなコンテンツであるのをちょっと期待していました。ロイヤルソードアカデミー側でもいいので、女の子キャラクターが出てくる可能性とかないのかなぁって今でもちょっと思ってます

なにより、ツイステが女性向けでリリースされたとき、私が一番に思ったのは、「天下のディズニー様も目をつける日本女性向けゲーム市場ヤバイな」です。

まぁ二次創作が盛んなジャンルは栄えるイメージがあるので仕方ないのかなとも思いますが、この盛り上がりは異常な気がします。

最近あったことでは、知人がウエハースコンビニで予約したのですが、それを横取りされるというトラブルがありました。取引垢には注意喚起が回ってくるし、メルカリを開けばバカじゃないの!?と思わず口にしてしまう値段での転売

ツイステ関係ないヴィランズの商品説明欄やハッシュタグに使われる「ツイステ」の文字。そのほうが人の目につき売れるんでしょうかね。

関係ないウツボ動画コメント欄にまで湧いてるって聞いた時は正直引きました。

ちげーよ、それただのウツボだよ。リーチ兄弟ジェットムフロットサムだよ。だからってリアルマーメイド関連の動画コメント欄にツイステからとか書くなよって気待ちなんですけどね。

もう湧いてんのかな。

正直、パーク開いてないしトラブルまだ起きる前から騒ぐDオタさんもどうかなぁとは思いますが、実際元フォロワーさんで「(ツイステキャラ)の痛バ持って(そのキャラ元ネタとなった作品エリア)いきたい!」って言ってる人もいたので、正直誰かはやらかしかねない気がする、って気持ちです。

その方と、その方に「それな」「一緒にいこ!」って言ってる方はそっとブロックしました。注意する勇気はないチキンでごめんなさい。

言い訳するなら、偏見だけどツイステのこういうオタク怖い。

パーク開いたらジェットムフロットサムに向かって指差し写真撮ってピンクの加工する人とか出てくるのかな…。まぁそのくらいはいい気がするんですけどね。

あと何が嫌ってツイステ好きな厄介オタク(言い方)って成人済みの方比較的多くないですか?

未成年中高生ならまだ改心する可能性や希望はありますが、いい歳してこれならもうツイステに対しては変わらないだろうなぁ…って気持ちになる方もいます

鬼○キッズとは別方向でタチが悪い。

話がとっちらかってきた。

まとめると、

・私はそもそも手下の件で派生からディズニー世界に入るのは元から好きな人に嫌な顔されそうで怖い。

元ネタ思い入れありすぎて、夢や腐で盛り上がる界隈についていくのが精神的に大変になってきた(ファンタグで腐とか夢描いてる方は本当にやめてほしいです、棲み分けて)

・ツイステの民度問題(?)は規模がでかい気がする

そんな感じです。

Dオタじゃないし、私もまだ若いので今までの炎上は手下くらいしか知りません。

ただ、はたから見たらツイステとかそれを取り巻く環境の今の感じ、ちょっとやばくないですか?

冷静になってください。

缶バッジは1つ1万円で売るものですか?

ウエハースは人の分横取りしてまでほしいですか

更新直後からネタバレガンガンしますか?

元ネタ知らないけどこれアニプレックス作品から(笑)って言い切って、ディズニー公式さんの規則無視しますか?

まだ何も起きる前から、「これはルール違反だよ!気をつけてね!」じゃなくて、「こうなるだろ!これだからツイステは!」って怒りますか?

一部なのはわかってます。わかってるけど、一部が多すぎる気がする。(Dオタさんでちょっとお前…って人はたしかに一部な気がする)

すごい失礼なこと言いますが、ウエハースにそんなに群がって、人のものまでとって、バカみたいな額の転売でも買って…なんかちょっと浅ましい気がしてしまってます

なんか、この人たちと同じは嫌だなぁ…って思ってしまうことがたまにあるんです。

もちろん、普通にツイステが好きな人がいるのもわかってるし、それにどうこう文句をつける気はありません。

腐や夢にも触れましたが、あれは私のことで、好きなのは全然いいと思います

ただ、今かなり勢いがあるジャンルってこともあり、熱を持ちすぎてるんじゃないかなぁ…とか、基本的棲み分けできてない気がするなぁ…とか、思うことがあるんです。

Dオタさん同士でもツイステは自分は好きじゃないけどいいと思う派、好き派、ありえない派分かれてるみたいですね。

汚い言い方で申し訳ありませんが、ツイステがディズニーを汚した!ツイステ民はパークマナーを守らない!!って怒ってるだけの方は、ちょっと頭冷やしてほしいです。無駄に噛み付くな。

それと同時に、ツイステ民はディズニールールをきちんと守ってほしい。ツイステの大元ディズニーなんだから、それは当然のことだと思います特にパークが開いてから、パーク内でのルールとか。

ディズニーヴィランズも枢やなさんもツイステも好きなので続けますが、もっと全体的に落ち着いてほしい。ただそれだけです。

推敲してないからぐちゃぐちゃだしディズニー詳しくない奴の勝手な言い分なので、不快に思わせたらすみません

誤字は多分アイフォン予測変換のせいです、多分。

2020-05-19

FGO剽窃問題に関する元ソシャゲ会社勤務増田妄想追記あり

※いつの間にか伸びてたので少しだけ追記しておく

FGOフレーバーテキストガチャ実装時の紹介文があちこち資料ウェブサイトから剽窃していることが判明し絶賛炎上中の件について、ディライトワークスではない別のソシャゲ会社に勤めていた経験から、「こんな感じだったのかなー」という妄想を書き連ねておく。

2018-06-05

SideMアニメアニプレックス+に求めること

2017年12月26日は「調査します」の一言が欲しかった

2017年12月28日は「調査中です」と公式サイト告知が欲しかった

そうすれば12月30日最終回安心して楽しめた

2018年1月05日は「調査結果と利権元へお詫び」を公式サイトに入れて欲しかった

2018年1月31日は「利権問題についてのご報告」を終わらせて欲しかった。

そうすれば2018年2月3日、4日のサードライブもっと楽しめた

現実は違った

2018年2月でも「審議中」と言われた

2018年3月は「個別対応してません」に変わった

2018年4月も「個別対応してません」「お届けできる情報はありません」としか言われなかった

2018年5月だと「これ以上情報提供などいらない」と拒否された

2017年暮れから2018年5月まで「公式サイトでの告知待ってください」といわれ続けた

いや、すでに別アニメ盗作を告知一切しなかった前科あるじゃないですか

アニプレックス+はまた同じ事をくり返すんですか?

それが嫌で何度も何度も唯一回答が得られる電話窓口に問い合わせた

必死な日もあるし、なんとなく電話した日もある

5月中旬円盤宣伝動画アニメ公式サイトにアップされた

すぐにアニプレックス+に電話した

利権問題告知されないまま放映当時から変わってない動画が上がってた

窓口専門担当者からSideMアニメ公式サイトに詳しい人」に引き継がれた

5月情報拒否は「SideM公式サイトに詳しい人」の発言になる

無修正予告動画で「円盤無修正」の可能性を察した

無修正販売確認した方の発言が増えだした

モバゲーアプリSideM引退する人も現れた

アニプレックス+に仕事をして欲しかった

アニメ製作現場を守るために動いて欲しかった

販売元としてユーザー製作現場をつなぐ橋渡しをして欲しかった

娯楽として頭空っぽのまま楽しませて欲しかった

アニメ二期は必ずある!と断言させて欲しかった

無修正円盤は、なんとなく神棚に置いてある

存在否定からまり、数年間の冷や飯食いを経て

楽しそうに肩を組む3人のアイドルペンキまみれで笑ってる

SideM開始まで彼らが消えないように神頼みする数年間を過ごした

課金先も、受付窓口も無い時代から彼らを応援してきた

今後は企業商品説明を求める名も無き消費者として動こうと思う

円盤発売後も利権問題解決を訴えた結果が

数年間応援してきた彼らが顔になる円盤の回収、返金、欠番化だろうと

盗作アニメ汚名返上したいと願ってやまない

2018-03-24

きららファンタジアブロックきらら」について

最近きららファンタジアというソーシャルゲームアプリCMテレビでよく見かけます

まんがタイムきららという漫画雑誌キャラクターが多数登場するオールスターゲームです。

このゲームは公開までの時間が足りなかったらしく、公開当初はものすごい数のバグ不具合存在しておりそれはもう大炎上したそうです。その後の更新でどんどん改善され、不具合操作性は殆ど改善されています

そんなきららファンタジアが「AnimeJapan 2018」でおもしろかったのでここに記そうと思います

きららファンタジアアニプレックスドリコムが手掛けているソシャゲです。

なのでAnimeJapan 2018というイベントではアニプレックスブースきららファンタジアブースはありました。

公開から100日記念ということで、グッズの販売だけではなくあるものも展示されていました。

それが「ブロックきらら」です。

まず「きらら」が何なのかといいますと、このゲームキャラクターゲームプレイヤーとなる主人公です。

そして「ブロックきらら」とは、こちらです。

ブロックきらら:公式ホームページ

このサイトツイートされた分だけ積み上げられるブロックにより構成されたきららが「ブロックきらら」で、

積み上げられた分実際にブロックで同じオブジェクト作りAnimeJapan 2018で公開しようという試みなわけですね。

AnimeJapan 2018までにWEB上のブロックきららは無事積み上がりました。

じゃあ実際のオブジェのほうはどうなったのかといいますと、こちらの3枚目になります

SWAMP【スワンプ】公式アカウントのツイート

まあ、なんというかとっても手間がかかり頑張ったことがわかる出来ですね…。

色とかどうにかならなかったんですかね…。

そしてこれの設置コーナーに定点カメラを置いて、ニコニコ生放送配信しようというのも合わせて一つの企画です。

3月24日9時30分から丸二日間流すはずだったんですが、実際はそううまくいきませんでした。

当日の流れ

・開始から1時間程度は予定通り配信される

・会場内を周るためにブロックきららが展示場所から移動され、カメラは壁のイラストへ向けられる

・壁のイラストカメラを向けられたまま4時間が経過

・突然配信の休止が告げられ、カメラが切られイラストが表示される。

イラストが表示されたまま1時間経過

運営コメントにより、配信終了の知らせと謝罪

・さんざん待っていたユーザーは落胆

・そして運営コメント「それではアンケートに入らせていただきます

ユーザー驚愕「えぇ…」「よくアンケやる勇気あったな」「ワロタ

・さすがに自分で言ってておかしいと思ったのか「申し訳ございません。アンケートは行いません」と運営

・そして配信終了へ

まあ、大半の方は配信で壁以外見られませんでしたがこれはこれで面白かったと思います

100日記念の配信でこの幸の薄さは、配信初期の不具合多発を逆手にとった自虐ネタにまで見えてきます

是非ともめげずに頑張っていただきたいです。

2018-01-16

大手まとめサイト報道しない自由

FGO2018年元日から発生している課金エラーについて

https://togetter.com/li/1188991

この件、本当にビックリするくらいまとめられてない。

三大害悪サイトはちまJinやらおん)、そこそこ大きめのまとめサイト

どこを見ても記事がない。検索にもヒットがない。

FGO専門のまとめサイトがちょこちょこ出るくらいだ。

ねつ造誤報何でもござれのイナゴたちがこの件だけダンマリなのはまりに不自然

だが、FGOアニプレックスが主導で、アニプレックスソニー系だと聞いて納得した。

2017-08-07

日本アニメ配信業界地殻変動

8月になってアニメ配信が大きく変化しそうなニュースが次々飛び込んできた。

もちろん業界内の人間であれば事前に知っていたり常識範囲内なのかもしれないが1視聴者としてはそういったニュースから情報を取得するしかない。

というわけで、いくつか出てた情報を整理しておく。


DAISUKI.Netサービス終了

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1073968.html


8月の頭になっていきなりこのニュースが飛び出してきた。

知らない人に向けて一応説明しておくと、DAISUKI.Netというのは

アニメコンソーシアムジャパンという日本会社運営している英語圏向けのサイトである

主に英語圏人間に向けてアニメネット配信アニメグッズを販売している。


今年の4月頃(3月?)にバンナム子会社化され、その後続報が無かったのだが突如飛び出してきた。

このニュースからわかるのは

最近アニメ配信サイトの隆盛を見るに、日本人外国向けにアニメ配信サイトを作る流れは恐らく終焉をむかえるだろう」

ということだ。

以前から放送配信プラットフォームを全てテレビに握られていること自体アニメ制作会社の低待遇の要因の一つであると言われていたためそれに変わるプラットフォームを望む声が(にわかビジネスオタク内でも多く

また、純粋ビジネスサイドの人間から外資が本格的に日本アニメを買い付ける事例が出てきており、今のうちにアニメ制作会社渡りをつけておかねば日本の有望なアニメコンテンツを全て外資に握られる可能性が高くなるという声が出ていた。

そういった国産プラットフォームとしての映像配信サイトであったが、結局の所失敗に終わってしまった。

また、アニメコンソーシアムジャパンはこういった海外配信プラットフォーム作成DAISUKI.Netのことかまではわからないが)にCoolJapan機構から10億円の出資を受けており、今後そういった面からの指摘を受ける可能性もある。

様々な面で残念な結果に終わってしまったが、今のところバンダイナムコから大きな話はでておらず(ひょっとしたらビジネス向けの専門誌とかだと出てるのかな)、今後DAISUKI.Netあるいはそれに続く何かが出るのかは注視したい。

※ちなみにワンパンマンはここの独占配信だったらしく英語圏ワンパンマンが見れなくなるのではと懸念の声が一部上がっていた。


Sony Pictures Television NetworksのFUNimation買収

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201708/17-0801/


DAISUKIで若干落ち込んでいたところ、続けざまにSONYがFUNimationを買収したという話が出てきた。

FUNimationはアメリカ国内で最古参といってもいいくらいの歴史のある日本製アニメをあつかう会社でよく知られている。

少年ジャンプ系のアニメ僕のヒーローアカデミアドラゴンボールZ進撃の巨人など錚々たるコンテンツライセンスを取得しており扱う範囲は狭いもの海外アニオタ内でも知名度の高い会社である

ちなみにシンゴジラ君の名は。映画館へのアメリカ配給を担当したのもFUNimationである

その会社SONYが買収したと言うのは大きなニュースであった。

ここ最近SONY決算説明会Fate/GrandOrderの話をTOPに持ってくるなどアニメなどのオタクコンテンツ話題を頻繁に出していた。

http://toyokeizai.net/articles/-/166107


またインタビューでもアニメ配信に力を入れていく旨を関係者が話したりするなどなんらかの手を打ってくるといわれていた。

その折、FUNimationをソニーと別の会社のどちらが買収するか争っているという話が浮上していたわけだが、結局SONYがFUnimationを買収したというわけだ。

DAISUKIと入れ替わる形でSONYが浮上してきたわけだが、今後どうでるだろうか。

Sony Pictures Television NetworksはSONYだけあって日本とかかわりの深い会社なのでシナジーを期待したい。

ただ、Aniplexを抱える部門とは別会社らしく、縦割り構造で協力できない可能性もあるんじゃね?と言う話も出てるが・・・


SONYはなんか不況の時にいろんなところでアニメ放送を打ち切った過去があるらしく、一部海外アニオタから不安視する声もある。


NetFlixアニメスレート2017

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1073883.html

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1073966.html

http://animationbusiness.info/archives/3570

そして最大のニュースがこれである

先日、ネットフリックスメディア向けにイベントを行い、その際に多数の新作アニメ配信することを発表した。

前々から日本アニメにチャンスがありそうだということを日本支社の社長が言っており力を入れていく発言インタビューで口にしていた。

ところが、しばらくそういった動きがあまり表に出ていなかったのだがここに来て急に本格的になってきた。

恐らく日本組織設立して、アニメ制作会社と話をつけ、大々的に発表できるようになるのに数年間かかったというところだろうか。

発表された主な作品は以下である


『DEVILMAN crybaby』 = アニプレックスサイエンスSARU

『B: the Beginning』 = プロダクションアイジー

A.I.C.O -Incarnation-』 = ボンズバンダイビジュアル

LOST SONG』 = LIDENFILM(ウルトラスーパーピクチャーズ)/ドワンゴ

聖闘士星矢』 = 東映アニメーション

『バキ』 = トムス・エンタテインメント

ゴジラ 怪獣惑星』 = 東宝

BLAME!』 = ポリゴン・ピクチュアズキングレコード講談社

リラックマ』 = サンエックスドワーフ


ネットフリックス独自コンテンツ作成に力を入れており、様々な国のクリエイターと手を組みコンテンツ製作していることは知られている。

その一角日本アニメも取り込んでいこうと言うわけだ。

ネットフリックス収集したデータによるとネットフリックスアニメを見ている人の90%は日本以外の人達で、特にアジアラテン系国家で多く見られているとのことだった。

アニメエキスポに参加した人達からしばしば聞く、参加者アジア系ヒスパニック系、黒人人達がかなりの割合存在しているという話とも合致する。

そういった層を新たにネットフリックスに取り込む一つの手段として強力な武器になると考えたのかもしれない。

また、アニメ制作会社側にも権利関係契約が複雑な製作委員会方式だけに頼るよりもマネタイズ方法複数持てるのはメリットであると思う。

ネットフリックス独自配信しているコンテンツ100億円かけて製作されているドラマもあるといわれており

それに比べると数億円で1シリーズ製作できる日本アニメ費用対効果の面で有用であるという声もある。

もし、今後制作費用が高騰化して2~3倍になったとしても、きちんと海外ユーザーに届けば十分リクープできると考えたのかも知れない。

ただし、海外ネット配信会社は全話製作後、全て納品した上で制作費を払うのが主流のため、一部の自転車操業アニメ製作会社メーターへの金払いを渋っているのではないかという噂も出ている。

最終的に会社お金をもらえるが製作中は非常に苦しい状態になってしまうというわけだ。

今後はアニメ制作会社にもそういったよりシビア経営感覚必要になってくる可能性は出てくる。

※とりあず最初は誰かから融資してもらったり銀行で前借とかできんのかねぇ。ネットフリックスが数年内につぶれるのはなかなかなさそうなので審査通りそうなもんだが。まぁそんな甘くないか・・・


他にも現状把握しているものでは海外への配信が遅れてしまう点が問題になっている。

違法配信サイトからオフィシャル配信サイトへと移行したクランチロールでは日本とほぼ時差なく字幕をつけた状態配信する体制が整いつつあったが

ネットフリックスは春からやっているリトルウィッチアカデミアなどがそうだが、日本で全話放送完了した段階で配信し始めるため海外アニオタの間で不満が高まりつつある。

日本ではSNSでワーワー盛り上がってるのにそれを横目に黙って待っているしかいからだ。

その為徐々にファンサブ問題が復調しつつあるらしい。

ネットフリックスで解禁される前に映像字幕をつけて違法配信してしまうわけだ。

ヴァイオレットエヴァーガーデンが同じ状況になっており、来年1月国内放送されたあと春から世界配信される。

京アニ英語圏でも中国でもかなりブランドイメージ形成されつつあり、ファンがかなり多いため、ファンサブが猛烈な勢いで増大すると考えられる。


恐らくこれは全話製作完了した後でなければ納品できないという問題と、日本国内ではテレビで毎週放送するというハイブリットな制作体制が生み出してしまった状況ではないか

これを解決するために、ネットフリックス側で完全に主導権を握ってしまえばよいという結論からでてきたのが今回の発表につながったのではないかあくまで推測だが。これで状況変わらなかったらとしたらごめんちょ。



これ以外にもAmazon中国ビリビリ動画国内でもdアニメストアなどアニメ配信の状況がただの一視聴者にもはっきりわかるほどに地殻変動を起こしつつある。

別にここまで調べなくても良いのだが、ある程度追っておかないと「このアニメ放送されているのを知らなかった」という状態になる可能性も出てきた。

特にネット配信だと実況的な文化対応できない部分が増えるためSNS拡散が弱まる。

ここからゲーム業界のように、プラットフォーム独占、時限独占、マルチプラットフォーム化のように進むのかどうかまではわからない。

場合によっては完全に分断されて結果的日本国内では総アニメ視聴者が減ってしまうという事態も考えられる。

果たして吉とでるか凶と出るか・・・

ただし、増田的には基本的ポジティブな方向で考えている。

現在の余りにも酷いアニメーターなどへの待遇を考えれば競争が激化し価格が高騰するのは良いことである

もちろんついてこれなくなり淘汰される企業もでてくるだろうが・・・

それはある意味日本アニメ業界では今までも通ってきた道である

最終的にはより質の高いアニメコンテンツ製作されることになるはずだ(もちろん、アニメ制作会社はそれ相応の政治的立ち回りが求められることになると思うが

また、アメリカ中国などで

ヴォルトロン悪魔城ドラキュラマスターオブスキル(Quan Zhi Gao Shou)等

明らかに日本アニメスタイルに影響を受けた作品が多数出てきている。

マスターオブスキルは後半失速したため最初期よりは若干勢いを失ったが2期も製作されるとのことでまだまだ目を話せない。

アニメスレートで発表された作品にも制作会社自体日本アニメ制作会社だが外国人プロデューサー監督脚本担当する「キャノンバスターズ」、外国人脚本担当の「聖闘士星矢」がある。

redditアニメ板(r/anime)では現在日本製アニメ以外はAnimeとして認めない風潮があるが、この勢いが続くとこういった壁も崩れていく可能性がある。

将来的にはゲーム業界のような各国で争う群雄割拠状態が訪れる可能性すらあるわけだ。

日本アニメ業界はここが踏ん張りどころかもしれない。


2017-04-30

電撃文庫アニメって遅きに失してる

電撃は初アニメ化に対して物凄くプッシュするけど2期はよっぽどの事が無い限りプッシュ力は1期未満だし

何より続編をする気が無い。勿体ぶって時期逃す辺りは商売がヘタクソだけど何せ本数が多いから見逃されがち。

結果禁書なんて3期やらないどころか、外伝的な超電磁砲スピンオフみたいなのをアニメ化するなど後手に回ってる。

旬を過ぎてるのにそれを認めたくない証拠だ。

そしてヘヴィーオブジェクトなんてパチモンをやって少しでも損失を抑えようとしたら当然の様にこれもコケた。

禁書を頑なに最後の切り札にしてるのか、いやいやSAOとかはたらく魔王さまとか劣等生とかもあるだろう。

でもやらない。いや正確にはやりたいけど、まだ溜められると思ってる。

それが完全に後手に回る事が分からずに。

そうしてアニメ化の機会を失ってゴミみたいな作品アニメ化、プッシュして今に至る。

アニプレックスも相当クソだなと思うけど、うん電撃文庫三木てんてーに振り回され過ぎるんだよ。

もっと積極的に攻めていっていいよ。でも買わないけどね!

2017-01-23

ライブサポートバンドメンバーとは、一体何なのか

twitterでは140文字制限などでうまく関係者まで伝わらないことが容易に想像できるので、適当サービスは無いかと思い立った結果、ここに今の自分の思いを書きなぐる。

1年前にLiSAサポートバンドメンバーが大きく変わった。
それはもうLiSAっ子(LiSAファン名称もびっくりするくらい変わった。

今まではらーメンズLiSA名称していた5人だった。
それからけんちゃんが諸事情によりいなくなり、キーボードがのまーりんになった。
ギターも時々ODGEからPABLOになったりもしていた。
だが、基本的メンツは変わらなかった。誰かが変わってもたいてい次のライブでは元に戻っていた。
最初2016年4月NHKホールだっただろうか。
突然、サポートバンドメンバーが、らーメンズがニューメンズ(新しくなったのでNEWから取ってる)へと変わった。
具体的にはギターのCO-Kさん以外の4名が大きく変わった。

結果、何が起きたかというと、やはり大きく音が変わってしまった。
かいところは調整して過去ライブにあわせてるかもしれないが、やはり違う。
今でも違和感はなくならないとtwitterなどで訴えてる人はそれなりに見るし、自分も違うなと思う。

個々のメンバに関しては、歴代戦士も多いらしく、経験値も高いらしく、技術力的には全く問題ないはずなのに。

ここからは私の推測だが、恐らくこれはLiSAやらーメンズ人達が求めたものではなく、
ANIPLEX(アニプレックス)のエライから圧力お話し合いが繰り広げられ、これから大きく売れるための措置として取られたものなのだと思っている。
要するに「今のサポバンメンツでは、これから東京ドームライブをするには経験値が足りない。海外活躍できない。」とか、そんな難癖をつけられて離されたんだと思う。

らーメンズが何らかの理由事故ったときバックアップ役割として、バンドメンバーを増やそうという意図もあったかもしれない。
いろんな権限を求める人達の内部闘争に巻き込まれた、面倒くさい大人の事情もあるだろう。
(もしかしたら本人達喧嘩してしまったのが引き金かもしれない。そういう理由ならもう諦めがつく。)


色んな他の演者サポートバンドメンバーを見て思うのは、やはりバンドじゃなく単独として売ってる人だとしても、【バンドメンバーというのは一つの重要コンテンツである
過去の色々なライブバンドメンバー含めた思い出もある。高まりもある。煽りもある。バンドメンバー演奏をするだけのお飾りではない。

なので、そこを変えるということは、ライブの要素を大きく変えてしまうことにしかならない。
例え、同じ人が歌ってたとしてもだ。
ライブに行く人は、LiSA本人の曲を聴くという目的は当然あるだろうが、一方バンドメンバーライブに行くという目的も当然含まれてる。常連化したら尚更だ。

凄いギタリストなどはいっぱいいるかもしれないし、凄いドラマーもいっぱいいるかもしれない。
でも、「ある人」の曲をライブ演奏するのは「ある人」じゃなきゃシックリ来ないというのは大きい。とてもつもなく大きい。
LiSAライブ演奏をするのはニューメンズじゃなくらーメンズじゃないとシックリ来ないのだ。

上手い下手だとか、技術力だとか、経験値だとか、そんなものはどうでもいい。 ジャストヒットでハマらないのだ。
1年経って、ニューメンズの音に慣れてきた今でも、やはりらーメンズを求める声が多くあることを忘れないで欲しい。
何年も同じバンドでやってきたということはそういうことなのだ。
LiSAという演者は5年間という長い期間においてらーメンズとセットで完成してしまった。
もはや他のメンバーでは代用不可能である。例えそれがどんなに有名なギタリストであったとしても。

この記事は決してニューメンズ批判してるわけじゃない。彼らの演奏も強い。それは間違いない。だが、LiSAという演者演奏はらーメンズの5名がやるべきである
もしもバンドメンバーを強くすることで、今以上に本人の人気を高められると思っているANIPLEXの関係者がいるのなら、考えを改めたほうがいいと思う。
サポートバンドメンバーを変えるということは、その演者の人気において一生ダメージが消えないものになる。

ライブサポートバンドメンバーとは、一体何なのか。
容易に変えてしまっていいものなのだろうか。
多くのLiSAファン・・・いや自分自身が一番、らーメンズが帰ってくることを、今でも待ちわびている。
ODGE、キング、のまーりん or けんちゃん、うのちゃん 早く帰ってこい。
(あー Aniplexの関係者、誰か見ないかなー)

2016-12-19

Fate/Grand Order課金してまでやってる連中全員死ね

信者から金を吸い上げるクソゲーのせいで月姫リメイクも出ないだろうな死ね

SMEの売り上げ23%アップおめでとうございますアニプレックス死ね

もう月姫リメイクも出す気ないんなら倒産して死ね

2016-06-12

俺がアニメ映画を挙げる

名作駄作問題作など問わず、なんとなくみんなに見てほしいものを挙げていく。

この映画の話で盛り上がりたいって感じのノリで。

TVシリーズ劇場版とかもあるので単体で見て面白いかとかもあまり気にしてないので御承知を。

老人Z (1991年) 80分

寝たきり老人・高沢喜十郎はある日突然最新型介護ロボット「Z-001号機」のモニターに選ばれ、ボランティアで介護を行っていた看護学校生の晴子はお役御免となるが、介護ロボットに全てを世話される喜十郎をかわいそうに思い、彼の救出を決意する。ところが介護ロボットが暴走をし始めて……。

という高齢化社会を痛烈に批判したSF作品……かと思いきや、作品自体は完全なるコメディで、見ていて超楽しい

大友克洋メカニックデザイン江口寿史キャラクターデザインという豪華なコンビで、作画的にも沖浦啓之、今敏、黄瀬和哉井上俊之鶴巻和哉、本田雄、森本晃司大友克洋中澤一登松本憲生……と挙げきれないほど有名なアニメーターが参加していて、クレジットだけで作画オタクはご飯3杯は余裕である

江口寿史によるキャラクターがとてもよく、まず主人公の晴子がめちゃくちゃかわいい。そして元気な老人たちの存在感、さらには晴子の友達の絶妙なブサイクさ。

80分という時間も絶妙で、気軽に見てほしい。社会問題を扱いながらも妙に心が温まる不思議な作品。

東京ゴッドファーザーズ2003年) 92分

いわずと知れた夭折の天才・今敏監督作品。彼の監督したアニメ映画は4つしかなく、1日あれば容易くファンを名乗れるのですぐツタヤで借りてファンになりましょう。

彼の映画はどれもが90分前後という上映時間でありながら、非常に濃い。

その中でも東京ゴッドファーザーズは視聴後の多幸感にかけてはピカイチで、一番エンターテインメントとしてわかりやすい作品と言えるかもしれない。

次々と転がり込む御都合主義のような幸運。これが気持ちいいのだ。

メインキャストを務める江守徹、梅垣義明岡本綾といったメンツも、非常にいい仕事をしている。

毎年クリスマスにはこれをテレビ放送しましょう。

マインド・ゲーム (2004年) 103分

近年では四畳半神話大系ピンポンなどの監督で有名な湯浅政明の初監督作品。初監督でありながら、文化庁メディア芸術祭ハウルの動く城イノセンススチームボーイをおさえて大賞を手にした。

何よりすごいのは映像で、イマジネーションに溢れたその映像はどんな言葉よりも説得力がある。

後に著作・四畳半神話大系が湯浅監督によってアニメ化されることになる森見登美彦氏も、「迫力でちょっと怖がった」そうである

最初はその独特な世界に戸惑うかもしれないが、終盤の脱出シーンを見ればもはや何も文句は言えまい。

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー

説明不要のうる星やつら劇場版。押井守監督の最高傑作として名前が挙がることも多い。

映画としての評価は大変に高いが、これがうる星やつらなのかといわれると、別の何かなのかもしれないという感じがしてくる。

お祭りのわちゃわちゃの中に、不意に違和感を感じさせるものが入ってきて異世界に入り込んでしまったようになる。そういう描写がたまらなく好きである

意味がなさそうでありそうな、哲学的な長セリフも本作の特徴で、言葉にできない不思議な魅力が詰まっている。

特にCV:千葉繁メガネの語りは必聴である

コクリコ坂から (2011年) 91分

宮崎吾朗の才能を信じてもいいかもしれない、と感じさせてくれた一作。ジブリファンも本人もどうしても宮崎駿の影を追ってしまわざるを得ない環境の中、よくこれを作った。

そもそも脚本に宮崎駿が参加しているし、プロデューサー鈴木敏夫だし、どう考えても往年のジブリ作品の系統として作られたのは間違いない。

おそらくは宮崎吾朗が制作を完全に仕切っていたわけではないのだろう。しかし、映画の端々には宮崎吾朗の味が感じ取れる気がするのでこの映画は何かすごい好きである

カルチェラタンの描写には明らかに押井守の影響が感じ取れるしね。

『ローニャ』国際エミー賞子どもアニメーション部門受賞おめでとうございます。

ねらわれた学園 (2012年) 106分

眉村卓の小説『ねらわれた学園』を原作としたほぼオリジナルアニメ

原作のSFっぽい感じは薄まっているが、逆に薄めたことでSF的な部分がわかりにくくなった。

あいうら』『灰と幻想のグリムガル』でおなじみの監督:中村亮介キャラデザ細居美恵子コンビと言えば映像目的だけで見たくなる人もいるだろう。

ふとももに注目せよ。まずはそれだけでいい。

健康的なフェティシズムに溢れたキャラクターと美麗な映像を堪能あれ。

ガラスの花と壊す世界 (2016年) 67分

ポニーキャニオンが開催したアニメ化大賞という賞で大賞を受賞した『D.backup』を原案にしたオリジナルアニメ

原案の拡張性ある世界観と、(おそらくは)予算的にギリギリだった1時間という枠と、とにかくキャラクターのかわいさを押し出したいポニーキャニオンと、映像の美しさを追求したい石浜真史監督とが相乗効果を生んだような生んでいないような作品。

序盤はありがちな魔法少女的なSF作品かと思うかもしれないが、終盤には急展開が続き、頭が追いつかない。

それもそのはず、脚本の志茂文彦によれば、映画の後半部分はほとんどコンテ段階で監督が構成したものらしいのだ。

序盤の丁寧な世界観説明と比べて、終盤がややこしいのは、監督がセリフに落とさず映像に込めた部分が多かったからなのである

さらに、後のトークイベントでは、コンテにすら描かれず、スタッフにしか伝えられていない裏設定が大量にあることが明かされ、「偏差値70のアニメ」との烙印が押された。

宇宙ショーへようこそ (2010年) 136分

監督:舛成孝二、脚本:倉田英之キャラデザ石浜真史という『R・O・D』トリオで制作された劇場アニメ

舛成・倉田は『かみちゅ!』というTVアニメを手掛けていて、劇場公開に合わせてNHKBSでかみちゅ!が再放送されたりBDが発売されたりした。

黒沢ともよの声優デビュー作品でもある。当時はまだ子役であった。

夏休みの子供向け映画といった趣であったが、子供に136分は明らかに長すぎる。ある程度のアニメファンならばこの尺は耐えられるし、楽しめるだろうと思われる。

作画がぶっ飛び過ぎていて、作画的にはスペースダンディ劇場版とでもいうべきレベルである

そして、主人公の少女の健康的なエロさがなんとなくにじみ出ていて、制作者はロリコンなのか?という疑惑が湧いてこないこともない。

海外の映画祭に出品されたりして、結構アニプレックスが期待していたのが窺えるが、やはりなかなか商業的には上手くいかなかったようだ。

上映時間の長さや、超新星爆発についての描写などの細かい部分を除けば、十分に面白い作品であるといえる。

涼宮ハルヒの消失 (2010年) 162分

3時間弱。長い。が、しかし、エンドレスエイトを経験したファンの不安を一掃するほどの高クオリティアニメ化された作品である

それまでの京アニの集大成といってもいい。内容については特に言うことはない。

たまこラブストーリー2014年) 83分

けいおん!で注目された山田尚子監督によるオリジナルTVアニメたまこまーけっと』の劇場版

たまこまーけっと』ではいまいちヒットせず微妙な評価に留まっていたが、これが公開されるとたちまち好評となり、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門では新人賞を受賞した。

TVシリーズは、舞台となる「うさぎ商店街」の絶妙で温かな空気感を楽しむ作品であったが、本作ではわかりやすくラブストーリーにしたことで、デートムービーとしても見られる非常に間口の広い作品となった。

どちらの方が良かったとかではなく、単なる魅力の伝わりやすさの違いである。

とはいえ『たまこラブストーリー』は卓越した作品であり、山田尚子の代表作として語り継がれるのは間違いないと思われる。

サカサマのパテマ (2013年) 99分

イヴの時間』などで知られる吉浦康裕監督作品。彼の作品の特徴は何といっても「発想」にあると思う。

独特の間も特徴ではあるが、基本的に彼の作品はある「ギミック」が作品の根本となっていることが多い。

なので、下手に前情報を入れて見に行くよりは、何も知らずに見て新鮮な驚きを感じた方が良い。

この作品もあるギミックが重要なのでそこを面白いと思うかどうか、そこが評価の分かれ目である

Wake Up, Girls!劇場版 青春の影Beyond the Bottom (2015年) 54分/53分

つい先日無期限の休養を発表したヤマカンこと山本寛監督の、いわずと知れたアイドルアニメである

彼についての悪評やバッシングは絶えないが、個人的には彼の作品は好きである

この『Wake Up, Girls!』というシリーズは、まずTVシリーズの前日譚として『七人のアイドル』という中編映画があり、続いてTVシリーズ全12話、そして続劇場版の中編2作といった流れである

TVシリーズ放映時は緊迫したスケジュールによる作画の乱れで物議を醸したが(BDでは修正された)、続劇場版(特に前篇)では非常によく動く。

このまま彼がアニメ制作の現場に戻らないとすれば本作が彼の遺作となってしまうが、遺作の呼び名に恥じない出来の作品であるということは声高に主張したい。

ハイパーリンク」と称してキャラクター中の人パーソナリティや実際の出来事を反映する手法の効果は、続劇場版で見事に結実した。

アニメ創作性と現実の偶然性が合わさってとても気持ちの良いサクセスストーリーになっているのだ。

後篇の『Beyond the Bottom』は田中秀和による同名の主題歌も相まって、非常に神々しい輝きを放っている。

神前暁も「これを超える曲をこの先作るのは大変」と太鼓判を打った。

劇場版美少女戦士セーラームーンR (1993年) 60分

アニメ界の王子、イクニこと幾原邦彦が初めて監督を務めた劇場作品である

この時点から彼の演劇的な作品づくりの手法は発揮されている。

庵野秀明映画館で本作を3度も観たらしく、緒方恵美が演じた衛の少年時代の声を聴いて『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジ役に抜擢したというのは有名な話である

少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録 (1999年) 85分

同じく幾原邦彦監督作品である少女革命ウテナ』の劇場版

TVシリーズ再構成ではなく、全く新しい解釈で制作されたオリジナル作品

作画的な制約もあったTVシリーズと比べ、かなり大胆に脚色され、より過激となった映像美はまさに唯一無二。

突き抜けすぎて、終盤の車のところでは何が何だか分からなくなってポカンとしてしまう人も少なくないという。

「王子」こと及川光博ゲスト声優として出演しているのもポイント

映画ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー・・・ですか!? (2010年) 71分

京騒戯画』『血界戦線』などで知られる東映アニメーション出身の気鋭の演出家松本理恵の監督デビュー作品。当時25歳。

『ハトプリ』はプリキュアシリーズでも人気の高い作品のひとつだが、この劇場版も非常に人気が高い。

パリを舞台にしていて、OPでのスタッフクレジットが背景に溶け込んでいる演出の時点で何かが違うぞと感じさせる。

メインキャラクターTVシリーズでの成長・感情の変化をきちんと物語に取り入れつつ、本作オリジナルキャラクターであるオリヴィエサラマンダー伯爵の切ない関係を描き、多くの視聴者の胸を打った。

アイカツ! ミュージックアワード みんなで賞をもらっちゃいまSHOW! (2015年) 56分

劇場版アイカツ!』でなくてなぜこれを挙げるのか、疑問にお思いだろう。

というのも、私は熱心な『アイカツ!フリークで、アイカツ!を見始めたのなら劇場版アイカツ!を見るのはもはや自然な流れで、あえて挙げることではないという認識でいるからだ。

ということで、あえてアイカツ!を見る入り口として薦めるのであれば、CGステージをかき集めたこれが良いだろうと思い、挙げた次第である

アイカツ!の楽曲のジャンルの幅広さ、CGステージでの綿密に練られたカメラワーク、そしてアイカツ!という作品世界の持つ空気感を少しでも感じてくれれば後は言うことはない。

劇場版 カードキャプターさくら 封印されたカード (2000年) 82分

少女向けアニメ最高傑作との呼び声も高い『カードキャプターさくら』、その集大成となる第2弾劇場作品。

ラストシーンでは年齢性別問わず多くのお友達をキュン死させ、多くの大きなお友達はそのままゾンビとなった。

セルアニメの末期に生まれた大傑作である

劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI (2000年) 70分

ポケモンの映画といえばミュウツーの逆襲だったり水の都の護神を挙げる人が多いが、私はこの作品を挙げる。

70分という短さに詰め込まれた「家族愛」というテーマは、子供よりもむしろ親の方に深く響いたことだろう。

当時劇場で見てリザードンに興奮した子供たちも、今改めてみればまた別の感動を味わうに違いないはず。

楽しいムーミン一家 ムーミン谷の彗星 (1992年) 62分

テレビアニメ楽しいムーミン一家』の劇場版であるが、本作はテレビアニメの前日譚となるエピソード映画化である

楽しいムーミン一家』はもっと語られていい傑作アニメであり、本作ももっと多くの人に知られて欲しい。(旧ムーミンファンには申し訳ないが……)

子安武人演じるスナフキンによるシュールな悪口が聴けるのもこの作品。

白鳥英美子さんの主題歌もとてもいい。

劇場版銀河鉄道999 (1979年) 129分

いわずと知れた名作『ルパン三世 カリオストロの城』と同じ1979年に公開されたアニメ映画である

実はこの年の邦画の配給収入で1位を獲得している。

70年代を生きたアニメファンにとっては有名も有名だが、今では知名度カリオストロよりも低くなってしまっていて、金曜ロードショー恐るべしといった感じである

エンディング流れるゴダイゴのあの有名な主題歌を聴いた時、あなたはきっと涙を流しているはず。

劇場版エースをねらえ! (1979年) 88分

90分弱に詰め込まれた圧倒的な熱量!THE出崎統

世界はもっと出崎統を評価せよ。

BD・DVDがプレミア化し、配信・レンタルでも見られなかった傑作が、ようやく今年BDの再発売によって見やすくなった。

7月22日発売です。

2015-08-12

アニメ公式発表で製作中の人ドヤ顔で登場するのって何かイヤ

アニプレックスとかの社員が、こういう仕掛けがあるんですとかを

ドヤ顔インタビューしてる様を見てげんなりした。

ガンストの時なんて誰も気付かなかった仕掛けを凄く嬉しそうに話すもんだから

凄くどうでもいいけど、何か新しい発見あるかなと思いつつ結局何の新しさも発見できなかったか

ひたすらあの番組とあの社員イラっとした。

〇〇のプロデューサーって要するに芸能人でも何でもなくて、声優さんなら声の役者さんだから見られるけど

プロデューサーは何をしてる人なの?っていうのが大きくて、〇〇のプロデューサーとして登場されても

何なんコイツしか見れなくなる訳ね。

そんなわけで、アニメ公式発表で製作中の人ドヤ顔で登場するのは見てて不快感しかないから

本当は出て来て欲しくない。

てか、その薄ら笑いでアニメを穢すなよな。

2015-08-03

巷で蔓延っているFate/GrandOrderに関する情報の真偽について

8/4 22時追記しました。

字数制限引っかかったので内容はこちらで

http://anond.hatelabo.jp/20150804220604



Fate/GrandOrderというソーシャルアプリゲームが7月30日、アンドロイド端末向けにGoogleプレイストアにて配信開始されました。

ところがそのガチャがひどいとか、返金リセマラなる新しい単語が出来たり

おまけにTwitterで流布しているデマ拡散されて混沌としてきているようです。

いちユーザーとしてその情報の真偽について書かせて貰います


@chiaki_pさんのTwitterより引用させて頂きました。

初めに言っておくと発言主を誹謗中傷する意図ではなく、

多くのユーザーiOSの配信を待つユーザーがいる中で情報混沌としている中で整理するためにこのダイアリーを書く事を理解していただきたい。

なるべくソーシャルゲーム慣れしていない人にも読みやすく書いたつもりですが、読みづらかったらすみません



>・延期に次ぐ延期


正論。はじめは2014年リリース予定だったのに半年以上延びました。

延期は型月のお家芸感はあるが、それは別として予定通りにリリースされなかったのは純然たる事実です。



>・キャッシュプレイヤーデータが格納されていることが判明、騒ぎに


これも事実である。多くのキャッシュを消したユーザーデータが消えたと騒ぎになったが、

その期間は配信開始の7月30日20時~翌8月1日2時の間で、2時よりメンテナンスに入ったため解消された。

厳密には2時以降の時間でもキャッシュ削除によって消えた場合もあるかもしれないが、

わずか6時間の間の出来事であり、現在は解消されている。

もちろん前代未聞のバグだが、以下のように対応を取られている。


プロデューサーレター

http://typemoon.com/news/2015/0c4tok

>また、この状況に鑑み、本件に該当されるユーザーの皆様がデータ復旧までプレイいただけない

事態を打開すべく、データ復旧に関するオペレーションを変更いたします。


>専用のお問い合わせフォームよりご連絡いただいた後、よろしければ新規IDを取得いただき

プレイを進めつつ対応をお待ちいただければ幸いです。

データ照合完了後に、新たなIDへ、以前のIDで取得されたサーヴァントや各種アイテム

>聖晶石、QPなどの必要データを移行させていただくという形で対応させていただきます


時間はかかるが以上の対応を行っており、他のソーシャルゲームデータ消失等の対応比較しても十分な措置である判断することが出来ます

何度も言いますが、現在は解消されています




>・まさかの事前登録メールが手動、最長7日かかるらしい


これも事実。まだ届いてない人もいる模様。

筆者はあまりソーシャルゲームは躍起になってやらないので判断材料は少ないが、事前登録メール比較的すぐに届くらしいです。

しかしこの事前登録セイバー・リリィスタートダッシュのプレーヤー必要かというとそうでもなく、ステの伸びも悪く微妙です。

やきもきするとは思いますが気長に待つしかないですね。




>・課金ガチャは1種類のみ、サーヴァント概念礼装が出現するが、サーヴァントの出現確率は低い


これは本当。筆者もこのゲームで一番改善するべき点だと考える。

序章はチュートリアルで引いたサーヴァント、マシュ、お助けキャラでなんとか突破は可能だが、

一章中盤からかなり難易度が上がりサブにもサーヴァント必要になる割に、出ない。

通常ガチャならと思いきや、通常ガチャ200Pで一回引けるのに対して、フレンド使用で得られるポイントは25P(野良は10P)でフレンドを8回使ってやっと引ける。

かといって引いたところでサーヴァントが必ず出るわけではなく、慢性的戦闘の駒不足はバランスが悪いとしか言いようが無いだろう。

課金してもまともに駒が揃えられないのはさすがに笑えないので、ここは早急に直すべきだろう。




>・ガチャのページのイラストが、中心にサーヴァントを据えており、明らかにサーヴァントメインのように思わせる。また、比率記載されてないため返金騒動


これについては、今現在は黒に近いグレーである

明確にデベロッパーからの発表は無いので今後どうなるかはわからない。


そして返金騒動からまれた「返金リセマラ」について


まずリセマラというのは、ソーシャルゲームではよく行われる行為で、

チュートリアルクリア後に大抵レアガチャを一回以上引けるので、それを引いたあとに強いカードならゲーム開始、弱いカードならアプリアンインストールインストールし直してチュートリアル…という風に繰り返す行為である


そしてこのゲームにおいての返金リセマラとは、

方法についてはこのダイアリー拡散したくないので書くのを控える。

端的に言うとデベロッパーに金銭的に負担がかかるため、行ったアカウントゲーム内でアカウントBAN(アカウントが使えなくなる)される可能性も少なからずあり、そして下手したらゲームが存続するか危ういレベルの真っ黒なリセマラとなる。

ゲームを強いキャラではじめてもアカウントが使えなくなったり、ゲームが出来なくなったら意味が無いので自粛の流れとなっている。

尚この方法は1アカウントにつき1回しか使えないが、それだけ行うユーザーが多いと影響が出かねない。


高額な返金も確認されているが、これは先述したデータ消失に対するものである模様。

現在、ただガチャを回して返金要求が通るわけでは無い。




>・難易度が高く、最上レアサーヴァント入手前提のクエスト存在する


これは大きな間違い。本スレでは1章のある敵が非常に強く、こういった噂がはびこっているが

筆者は最上レアは無しで現在開放されているストーリーを全て見る事が出来た。


このゲームタイプ相性で与えられるダメージが大きく変わり、たぶん被ダメも変わる。

これが重要なのだチュートリアルでほぼ触れられてない事と、

有効サーヴァントが先述の渋いガチャが重なってこのような噂が蔓延ってしまったと思われる。


基本的にこのゲーム複数ユニットを強化しながら、ストーリーを進めて行く必要がある。

石の配布頻度は高いので、サーヴァントさえあれば時間はかかるが無課金で進める事は可能だ。

ただ当たり前だが、時間がかかる。しか課金をしたところでガチャからサーヴァントが必ず出るわけでは無い。このバランスがとにかく悪い。

現状ではリセマラ無しでは無課金プレイは難しいが、レア度が高いサーヴァントが引ければ勝ちというわけでは無い。

今後の改良を期待するしか無い。




>・なぜか戦闘により入手したアイテムが加算されていなかったことが判明

一部アイテムはどうやらそういう不具合がある模様。まだ修正されていないので、早く直して欲しい。




>・延期に次ぐ延期をしたにもかかわらず、第2章までしか実装されていない、100万字とかいう嘘。末実装を隠すための難易度ではという声も


2章までは事実だが、このツイートをした方はあまりストーリー系のソーシャルゲームをあまりプレイした事が無いと思われる。

スマートフォンの性能が上がると共に、アプリタイプソーシャルゲームは増え、またキャラクター声優を売りにする他オリジナルコンテンツストーリーを売りにするゲームも増えた。

筆者が知っている範囲だとグランブルーファンタジー、スクールガールズストライカーズなどがある。


これらのストーリーを売りにしているソーシャルゲームは今現在、メインストーリーが完結しているソシャゲは無い。

もう一度言う。ストーリーを売りにしているソーシャルゲームはメインストーリーが完結しているソシャゲが無い。

筆者の調べ不足で存在しているかもしれないが、基本的ストーリーメインタイプソーシャルゲームは言い方によっては「未完」状態でリリースされる。

これは当たり前の事であり、これは先述のガチャと違って決してこのゲームけがおかしい訳ではない。

100万字のシナリオについては誇張広告といえばそうなるが、これもソーシャルゲームではおかしい事では無い。最終的に実装すればいいからだ。

ちなみに声優に関してもTwitterカウントした有志曰く、実装している声優は約半分だ。参加イラストレーターについても発表された全てのイラストレーターカード実装していないようだ。


この広告に関しては個々人で思うところのあるなしは存在するが、基本的にこれはソーシャルゲームにおいては普遍的ものだということをご理解いただきたい。


ちなみに同時期にリリースされたケイオスドラゴンは、現在1章までしか開放されていない。

なので筆者も1章までだと思っていたので、むしろリリース時点で全員分のキャラクエとメインクエ2章分は頑張ったほうだと筆者は思う。



>・プレイ最上レア必要なことからヤフオクに多数のリセマラアカウントが出品される

>・儲けられることに気づいた中華BOT作成し、オークションに流している模様

>・そのため、ゲーム内の助っ人にはmynameというプレイヤー蔓延


これについても事実

このゲームデータ引き継ぎはIDパスワードを設定すればいいので、

平たく言うと1つの端末でもデータ複数所持できる。

筆者はあまりアプリプレイしたりその時にリセマラをしていないのでわからないが、

アカウントリアルマネートレードは早急に対策を打つべきだろう。



>・多数のGoogleへの問い合わせの結果、FateGOは現在不適切コンテンツ」としてレポート集計されています

これ、いまいちどこに表示されてる物なのか筆者は見つける事ができませんでした。

基本的Googleストアがソシャゲに関して不適切という判断を下すのは、ガチャ課金景品表示法に牴触していないかという部分が強いので、

先述のガチャに関してはかなり黒に近いグレーなのでこういった意見が寄せられるのも無理は無い、という感想です。

ソーシャルゲーム景品表示法違反についてはパズドラ事件簿のクリスマスガチャ、脱法進化などで検索すると関連した話が出て参考になると思います




>・結果的に、これまでのFate作品に泥を塗る形に


これについては個々人の感想ですから仕方ないと思います

ただ、プロデューサーレターなどから今後のやる気は感じられるので判断するのは時期尚早かと思いますリリースしてまだ一週間経って無いのに…。

しろ泥を塗っているのはこうした情報の真偽を確認せず真に受けている人や、ビュー数が稼げるからとこの情報転載しているアフィブログの方が泥を塗っているのではないかと筆者は思います




>ちなみに、FateGOの開発は武内さんの友達の友達ディライトワークスという会社です


>つい最近まで、社員は1名だった会社で、資本金は100万円です


>もしかしたら今週乗り切れずに夜逃げもあるかもしれないので、どうぞみなさん今後のFateGOの行く末をお楽しみください



この発言の真偽についてですが、

まず社員1名の情報元について。


>「Fate/Grand Order」が目指す,スマホ時代の新しい物語とは。奈須きのこ×武内 崇×庄司顕仁の3名に聞く,その狙いと手応え

http://www.4gamer.net/games/266/G026651/20141001120/


庄司顕仁氏(以下,庄司氏):

> ディライトワークスは,2014年1月設立したばかりの会社です。最初は個人で,ゲーム業界のよろず屋カンパニーとして立ち上げました。今は開発チームを中心に,30名ほどの規模になっています事業の中心はゲーム開発ですが,基本的ゲームに関することは何でもやる,というスタンス会社です。

庄司氏:

> 共通の友人を通して,武内さんから本作の企画について相談を受けたのが最初だったと思います。その頃のディライトワークスはまだ僕一人の会社で,ゲームビジネスに特化したコンサルタントとして,開発プロジェクトに対する問題解決やビジネスコンサルティング提供メーカーマーケティング改革組織改革,珍しいところでは人事制度改革などを行っていた頃でした。



こちらの発言から来たものと考えられます

最近までとありますが、少なくとも2014年1月最近と呼ぶにはちょっと範囲が広すぎるかと思いますね。

この記事の日付は昨年10月10日時点で30人前後はいるわけですから

まり関係無いかもしれませんが株式会社は最低3人の取り締まり役が法で定められているので、このプロジェクトの為に人員を増やし株式会社として旗揚げしたことが考えられます


資本金についてはただ単に過去出資を受けた額の合計額で、その後の会社の業績とは違い固定されているものです。たぶん会計学簿記をやってる人は基礎知識としておわかりだと思います

仮にこれから新規事業で売上が増えても資本金は増資を行わなければ変わりません。

(この辺ちょっと勉強したのがだいぶ前で自信無いので、気になる人は調べてください)


今年上場廃止したスカイマーク資本金は140億円でした。

必ずしも資本金イコール会社価値ではありません。

実績がない新興会社な事には変わりはありませんが。



夜逃げ云々はこれは個人の感想ですが、

この企画お金を出しているのはアプリの配信元からもわかるようにアニプレックスと考えられます

アニプレックスTYPE-MOONもとい有限会社Notes.ディライトワークス。

現状わかるだけでもこの三社が関わっているプロジェクトです。



あくまディライトワークスとTYPE-MOON運営と開発指揮のみと考えられるので、アニプレックスがこの企画から手を引いた場合、このゲーム夜逃げ扱いになると思います

しかしここまで書かせて頂いた情報を読んだ上でそれは現実的でしょうか?

リリースしたばかりのソーシャルゲームとして当たり前、よくある部分」ばかりで

「そうでない」部分は、渋い礼装ガチャサーヴァントガチャくらいです。くらいって言い方はちょっと語弊がありますが。



アフィブログ基本的にビュー数を稼げるような炎上事案しかとりあげません。

できればTwitterなどのSNS拡散しないで欲しいです。

もし仮にFate/GrandOrderが今後良いゲームになったら口コミで広げていってあげてください。



そしてシナリオだけ読みたい人へ。

たぶん一年後か、二年後くらいになれば全てのシナリオ実装されてるのではないでしょうか。

全てのシナリオが入っているこれまでのFateコンシューマーゲームであり、ソフトハードを買って一気にプレイできる言わば「連載完結漫画」です。

ソーシャルゲームである今回のFate/GrandOrderはまだこれから話が続いていく「連載漫画」です。まだ始まったばかりです。

なのでもし、全ての話を楽しみたいだけなら最終章リリースされてからプレイしてはいかがでしょうか。

から始めるなら、シナリオゲーとしてではなくソーシャルゲームとして楽しむ事をおすすめします。



ひとまずシステム等は今後改良されると思うので、個人的には頑張って欲しいです。

読みづらい長文と誤字脱字等失礼しました。



2014-04-07

アフィブログを「まとめブログ」と呼ぶ謎

2ちゃんねらーが一番嫌ってるのは他人の褌で相撲を取って利益を得る乞食

まりアフィブログは、アフィリエイトを行ってるブログ2ちゃんねる運営の許諾なく勝手著作物を利用して金儲けをしている。

このような違法行為に対してニュースサイト著名人は皆アフィブログを「まとめブログ」と呼ぶのである

考えてみれば、至極明快である

昨今話題となった通称ステマ騒動に起因する。

ステマ騒動ことステルスマーケティング商法を扱った問題では、代表例ではやらおん管理人アニプレックス要望に従って意図的2ちゃんねるの内容を歪めて記事にしていた事で

広告収入などアフィリエイトによる利益を得ていた問題である

これらから類推するに、結局この手のアフィブログを「まとめブログ」と呼ぶ現象というのは、双方グルだった場合である

これまた代表例で食べログステマ騒動があったが、こちらを見ても業者が介入し、あたかもその商品は絶品である賞賛した書き込みが多くなされた問題である

このように、アフィブログステマは切っても切れない関係であり、ステマ元が依頼した広告商品があり、それを記事にすると報酬が貰える至極当然のように思われがちである

しかしながら、前述したようにそれは、2ちゃんねるの許諾なく行われており、きわめて悪質なものである

そのため、大手の「アフィブログ」を扱う有名ニュースサイト(殆どが依頼元、アニプレックスなどや広告会社運営)や著名人(も依頼元であったり、コネ)がこの違法行為を黙認してあまつさえ

まとめブログ」と総称するのである

やはり謎である

何故(2ちゃんねるには許されないのに周囲には)許されてしまっているのか、本当に謎である

2014-03-19

2ちゃんねるまとめサイトの波及率がかなり落ち着いた気がする。

オープン2ちゃんねる転載オールOKのために、最近ニュー速等で活動していた自作自演アフィサイトが軒並みそちらに移った事は、

彼らのブログ記事ソースである2ちゃんねる名前欄がオープン特有の「名無しさん」に代わったことからも明らかである

但し、3月5日以降、2ちゃんねるアフィリエイト目的転載行為全面禁止されたものの、過去にまとめていたという理由だけで、

今でも2ちゃんねるのまとめに走っているまとめサイトが少なからずある事にも注視したい。

問題としては、如何にまとめサイトといえど、一度2ちゃんねるから出てしまうと彼の信者を除いて殆ど全く注目されなくなるのである

懐かしいのがニュー速VIPブログであろうか。

彼のサイト過去の栄光も虚しくオナニー目的の嗜虐記事に勤しんでるようで、正直彼のブログ転載禁止以降取り上げられたケースはかなり減り全体的な波及率もなくなっているありさまだ。

同じくやらおん!も一部アニメ関係会社、主にステマ騒動以降も契約関係であったアニプレックス関連の批評記事がツイッター評で以って成立しているようだが、以前にも増して注目されているというわけではなさそうだ。

個人サイトはこのように規模の縮小化が激しいが、はちま奇稿やオタコムといった実在会社運営しているケースやアニメイト系列アキバブログのように最初からアニメ会社ステマ目的で入り込んでいるケースもあり、こちらは2ちゃんねる転載禁止関係なく波及しているようだ。

しかしながら、オープン2ちゃんねるの利用率も無視できない。

殆ど自作自演であったり、ツイッター等を迂回した2ちゃんねる無断転載行為を通じたスレ消費であり、傍目に利用者が多いとは言い難く、

はい痛いニュース等のように存続している大手サイトも多い。

また、ツイッターコメントブックマークコメントブログコメントをまとめるといった新しい試みがなされ始めている事にも注視したい。

なんでも実況J(通称なんJ)では、転載禁止直後管理人の悲観スレ立てが相次いだ。

その中で大手野球まとめサイトの一つ日刊やきう速報は、今後の方針についてなんJ民に意見を求めて優良な具申があったため、といっても私の助言ではあるが、それが現在採用されている。

このように新しいやり方を臆面もなく、ただ純粋拝金主義のためとはいえ、2ちゃんねらー意見を求めたりして再起を図ったりするケースも珍しくなくなってきている。

どうやら今後新しい2ちゃんねる(を冠する事は無くなるが別の)まとめサイトが波及しそうである

2011-07-02

公式にきちんとお金出せる女、拾い食いして腹を壊す男という見方

http://twitter.com/igi/status/87126092296617985

アニプレックスmobileとか見ると同社が近年どれだけヒットを飛ばしているかが分かるけど、そんな中でDLランキングTOPを走っているのは「まどマギ」ではなく「青クソ」だったりするw

http://twitter.com/igi/status/87127061398962176

女の子は公式の権利処理されたものお金を払う価値を認めている。だからケータイサイトの有料課金でも女性存在感は高い。一方で野郎は野良コンテンツを食い漁っては腹を下して路頭を迷っているワケで

http://twitter.com/igi/status/87126713322053632

オタクが実感を持てるように書いてやると「アニメイトとらのあなの差、公式グッズを好むかイリーガルものを欲するかの差、そのあたりの男女差」といったところか。とらのあなって公式版権を使ったグッズとかほとんどないし、フィギュアコミックぐらいでしょ。一方でアニメイトは公式多い

アニメケータイサイト女性けが元気なのは女性ケータイに大量のストラップをぶら下げたり、天板をデコレーションしたりするのと同じ理由だと思うので、権利処理うんぬんが絡んでくる理由がさっぱり分からない、というか男=泥棒、女=正直者という切り分けは完全にミスリードだろう。

2010-02-20

(ちゃんとした)けいおん!二期主題歌アジカン疑惑2chスレまとめ


けいおん!スレ (紅茶741杯目)

158 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:30:19 ID:hIDdtbw8

2期アニメのOP・EDはきちんと(もちろん気合入った)完全新曲になりますように・・・

既存曲のアレンジバージョンとか

メンバー5人全員による合唱バージョン(結果、ちょっとゆったりした感じに)

とかになりませんように

162 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:35:11 ID:mRQ5hBBH

≫158

2期も唯澪がいいな

188 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:01:23 ID:T82IXSxj

こんな言い方するとアレかもしれんが

1期は唯ボーカルOP、澪ボーカルEDで売れてるんだし

ポニキャとかもそれを無視したりなんてしないだろう

193 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:04:49 ID:MIstnL9G

2期の主題歌は、ASIAN KUNG-FU GENERATION担当するらしい

ソースは、現在放送中のTOKYO FM "SCHOOL OF LOCK!"パーソナリティの発言

アジカンは以前この番組に出演していたので、信憑性はそこそこ高いと思う

194 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:06:48 ID:ygi6wueH

やったああ

アジカンだあああ

195 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:06:52 ID:KD8JH/PU

≫193

お、早いな

俺も聞いてて焦ってきた

196 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:06:59 ID:72UKqSfG

風説の流布タイーホ

204 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:12:15 ID:H0Wqbwhx

けいおん!に男ボーカル曲の親和性の低さは異常

207 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:13:36 ID:Q0nf6zCu

音楽モノでタイアップ付けるって発想がまず出てこない

212 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:18:40 ID:MzzVRoAZ

ポニキャが欲を出したのか?

勘弁してくれよマジで

213 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:19:27 ID:J/0a+eaJ

アジカンってもと関学院大の軽音部だろ。

HTTは高校の軽音部だから却下だわw

216 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:21:34 ID:AjxTR6hD

もし次のライブがあってもそんなよく分からない人が歌ったOPEDだったら行かないな

217 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:21:36 ID:AOu4tdlg

いやいやありえないだろアジカンがどうとかじゃなくて

HTT以外の曲とか12000%無いだろ

219 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:23:28 ID:WNf4yD/w

鯵缶とかw

釣るならもうちょっと引っかかりそうな餌にしろよw

221 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:26:18 ID:MzzVRoAZ

うむ、とりあえず落ち着こう…

所属レーベル的にはどうなん?

234 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:36:42 ID:0YyFxni1

≫221

アジカンのことを言っているのであれば、ソニー系列キューン所属。

過去アニプレックスの作品でアニメタイアップあり。

235 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:38:29 ID:MzzVRoAZ

≫234

どもども。

ポニキャがけいおん手放すとも思えないし。勘違いぽいね。

238 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:40:17 ID:0YyFxni1

≫235

まぁ、ありえないよねw

双方のファンが喜ばない文字通りの誰得タイアップになるだろうし。

239 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:40:57 ID:hIDdtbw8

≫238

つい最近、双方のファンが喜ばない誰得タイアップだった

「イエ~イ!」ってのがありましてね・・・

230 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:33:28 ID:T82IXSxj

アーティストなんて使ったら主題歌CD売り上げガタ落ちしそう

232 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:34:52 ID:MzzVRoAZ

ラジオ実況見てきた。JFNスレ

   352 名前名無しさんON AIR[sage] 投稿日:2010/02/18(木) 22:41:20.78 ID:KqTDD9au

   けいおん推しかよ

   353 名前名無しさんON AIR[] 投稿日:2010/02/18(木) 22:43:46.31 ID:ZNVFLvLs

   さっき主題歌アジカンって言った?<けいおん!!

パーソリティの発言自体は有ったみたいだけど…

おそらく↓の勘違いだと思われ

http://oops-music.com/info/view_news.html?nid=53952

人騒がせなw つか、パーソナリティけいおんファンなのかな?と思ったらまあ許せるかw

236 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:38:41 ID:ygi6wueH

アジカンは好きだがアニメに絡む必要はないと思うよ

やっぱOPハスキー☆ゆい以外考えられんよ!

242 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:45:29 ID:tj+zGbAy

アジカンとかを使うなら、野外フェスの回で少し出るとかだろ

244 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:47:37 ID:d3t6M/QK

懐かしくなってSOL掲示板見てきたが

OPの話ちょっとマジっぽいな。

アジカンけいおん!も好きだが

ちょっと複雑だ。。。

251 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:53:54 ID:H9gog4u8

OPアジカンかよ、まじ最悪だわ

オープニングスルー決定

なんで声優に歌わせないの?

そして夏フェスもやるなら大トリサザンミスチルにするべき

せめてエレカシレベルのマトモなのにしてくれ・・・・

バンプとかガキすぎんだよ・・・・

255 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:55:58 ID:saLRzhqC

こりゃ二期病発症しそうな雰囲気だな

256 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:56:21 ID:of2hj0OM

これで2期のOPEDHTT以外になったら、フィギュアとかキャンセルする奴続出なんだろうなw

258 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:57:16 ID:hIDdtbw8

≫256

何か、その時点で1期BDを叩き割って京アニorTBSorポニーキャニオンに送り付ける人間が増えるんじゃ・・・

259 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:57:36 ID:KD8JH/PU

http://closeup-nettube.livedoor.biz/archives/2622534.html

これと間違えて、さらっと発言しちまったんと違う?

京都アニメーションとかTBSあたりがアーティスト起用するとか

かなり考えられないし。

260 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:57:38 ID:2lpdlQQe

どこぞのアーティストOP歌わせるとかないだろ

現状CD声優アニメ物より売れてないとはいえ

291 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:01:26 ID:SqLAGgNI

≫260

そうなんだよなー。

仮にアジカンが歌ったとしてもノンタイで初週2万、タイアップ有りでも4万

くらいだったから、商業的な面から見ても全くおいしくない。

普通にHTTに歌わせたほうがいい。まぁ、勘違い説が濃厚だけど。

262 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:57:49 ID:3BOMHDVi

アジカン釣り

春にはソラニンシングル出すしその次のシングルは≫232

けいおんが入る余地なし

275 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:59:51 ID:ygi6wueH

≫262

その通り

アジカンもそんなにヒマじゃない

OPとか変えるわけないし

Tom-h@ckも忙しいって言ってたし

265 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:58:36 ID:H9gog4u8

やったあああああああ

アジカンじゃなかったああああ!!!

これで二期も愛せるぜえええええwwww

266 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:58:43 ID:Vh/9k3Ai

というわけで唯OPさようなら

269 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:59:02 ID:mp2aZ1LV

普通に考えてアジカンなわけないだろ

273 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:59:25 ID:qzw+Ge/D

流石にアジカンで動揺した馬鹿はいないよな?

286名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:00:26 ID:naCOfctm

≫273

そこまでの低脳はいないと思いたい

293 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:01:39 ID:KD8JH/PU

公共の電波で釣るとか壮大すぎるぜw

別にいいけどw

298 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:02:19 ID:MzzVRoAZ

ラジオ実況板でけいおんの文字を見たときはさすがに動揺したぞw

公共の電波に乗ってるんだから…まったくもう…

306 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:03:37 ID:2rrBu0Ha

2期のOPは『Cagayake!Girls 2010』とかだったりして。

316 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:06:18 ID:s5OFpK4/

その他愉快なアーティスト達のCDは全力でスルー

318 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:07:30 ID:IWH1gZBr

またけいおん勢がMステCDTVレイプするのか

胸が熱くなるな

325 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:10:17 ID:PQ5vTc9A

OPHTTEDはまた以外な事をやりそうだな

328 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:11:11 ID:RdMzfS3M

≫325

戸松遥けいおん!!EDを担当する事になりました、私達せ~の!」

4人「スフィアです!!」

332 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:11:58 ID:yidKZwHu

≫328

消音にするわ

340 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:14:56 ID:2rrBu0Ha

≫328

一転してアンチになりそうな俺

329 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:11:32 ID:uyawMSPU

アンダーワールドとかの新譜とかがけいおんの新OPになるとかならばともかく

アジカンだかなんだかのその他愉快なアーティスト達のCDなんて死んでも買うかよw

あっ、もちろんけいおん声優陣のCDなら買いますよ

OPを期待

331 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:11:50 ID:cAN5H9jE

歌はそのままでいいからアニメーション新しくするだけでいいや

333 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:12:51 ID:okQwcpeV

まぁ、実際のところOPが唯ならEDは誰でもいいや。

334名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:12:53 ID:UoYOJLbS

つか、HTTが他のアニメの歌ってくれ

今後TBSアニメはすべてOPEDHTTが歌うってことにしてください

339 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:14:54 ID:Mm2Y2jXi

334

それはちょっと無茶だろ、権利的に色々とw

話題にはなるだろうけど

344 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:15:31 ID:ardYMKTa

≫339

でもTBSアニメはポニキャニ絡んでるの多いよ

343 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:15:26 ID:kUMjRrKy

一応HTTってことになるなら、また唯澪がそれぞれOPED歌うんじゃないのかね

353 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:18:11 ID:5ZCdjFEy

流れがやたら速いから何かと思ったらお前ら釣られ過ぎだろwww

鯵缶とか一応アニメ主題歌歌ってなくはないけど、ナルト・鰤・ハガレン・鉄コンとかで、本来一般向けなアニメでしかやってねぇよ

364 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:23:05 ID:EU1ANDQ3

なんで別のアーティスト使わなきゃならんのだw

普通にHTT使った方が金になるのにw

ID崔絵ええっク

368 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:24:53 ID:GN82ieIw

あーあまたヤラレヤクにネタ提供しやがって

------------------------------------------------------------------

アジカンスレ (120)

962 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:44:53 ID:6fMsYbiJ0

school of lockでいってたんだけど、けいおんのOPがアジカンになるとかマジ?

963 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:47:44 ID:qLvtz3zl0

もうアニメはいいw

タイアップは嬉しいが

965 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:53:32 ID:84R+C95D0

けいおんマジだよ。

966 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:57:03 ID:vIPCrkZr0

なんかもう色々ワロタ

967 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:01:16 ID:rMAzvRJEO

けいおんソースは?

968 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:03:16 ID:qLvtz3zl0

usodaro

969 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:09:02 ID:FlAqeMI20

どうやらガチっぽい?けいおんスレより↓

   193 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:04:49 ID:MIstnL9G

   2期の主題歌は、ASIAN KUNG-FU GENERATION担当するらしい

   ソースは、現在放送中のTOKYO FM "SCHOOL OF LOCK!"パーソナリティの発言

   アジカンは以前この番組に出演していたので、信憑性はそこそこ高いと思う

970 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:13:13 ID:FpZRW2T70

≫969

とはいっても、たださらっと発言しただけだったよ。

しかも「主題歌アジカンだといううわさ!らしいぞっ!!」

っていう曖昧な言い方であったわけだし。

971 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:16:40 ID:FlAqeMI20

≫970

そうなんだ。

まあ、普通に考えてけいおんopアジカンとかありえないだろうなw

972 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:17:39 ID:7Qp9ym3TO

けいおんOPをすることで初期のようなポップサウンドを鳴らしてくれるんならそれでもいい

974 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:24:51 ID:qpk1rthw0

≫971

だね。声優が歌ってなんぼのアニメだし。

975 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:27:25 ID:rw5fx2AtO

あるわけないだろw

どんだけ微妙釣りだよw

979 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:49:52 ID:YzyRJTMwO

≫975

だよなw

980 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:53:00 ID:nGBpU+bx0

パーソナリティが言ったとしたら多分四畳半と間違えたのだと

アニメなんて何でも一緒だと思ってる節があるに違いない

984 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:18:29 ID:d9VtFwJu0

≫980

ちゃんと裏を取って発言してほしいよなー。

公共の電波なんだし。

タイアップの件が本当だったら間違いなくスレが荒れるだろうな・・。

ネットヲタを敵に回すのは怖い。

985 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:23:51 ID:8i6nno8o0

有り得ない

アニメ作成会社声優曲がどんだけ売れるか身にしみて分かってる

けいおんはただでさえ売れたしな

わざわざ非難覚悟してまでアジカン用いねえよ

だいたいソラニン四畳半の間ってどんなリリースラッシュだよ

987 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:07:33 ID:HjfTVUp50

けいおんってそもそも何??アニメの一種??

今回キューンもこれが最後これで売れなかったらアジカンはもうダメぐらいの覚悟で売りに来てるとおもう。

けいおん四畳半ダブルタイアップで先行シングルにすることはあり得るんでわ。

それかどっちかシングルで切って他方をアルバムリードにするとか。

6月先行シングル7月アルバムぐらいのタイミングと予想。

988 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:36:24 ID:OJP21Dw0O

セールス厨の文体ってなんか気持ち悪い

989 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 03:20:44 ID:EKMcIOmcO

OPED声優が歌ってるアニメにいきなりアジカン起用するとか意味がわからない

ラジオのはただのネタ発言でしょ

995 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:16:33 ID:yPXcUIJuO

けいおんってアニメについて全く知らん奴なら信じてしまっても仕方ないかもしらんが

少しでも知ってるなら100%有り得ないってことがわかるだろう!

ラジオでそういうアジカンに関する発言があったということ自体がまずガセ!

996名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:22:43 ID:/lAT1ND10

SOL独特のジョークだよね

あのノリは好きじゃないが

1000 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:36:14 ID:6EXLYogcO

1000ならソラニンまさかのミリオン

-------------------------------------------------------------------

鯵ファンです

ひっそりと終わることを願ってたけど、案の定やられやくが取り上げちゃって大騒ぎになりそうなので火消しまとめ。

Twitterのほうも昨日は監視してたのですが、別に殆ど話題になっていなかったのでまとめる必要なしと判断。

まあもうけいおん!スレでもアジカンスレでもガセとして完全にスルーされてたんですけどね。

(やられやく: http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-4727.html)

レス読んだら分かると思いますが十中八九あり得ません。

アジカン3/31にシングルソラニン」をリリースしますし、現時点で4月より始まるアニメ四畳半神話大系」のOPに決まっています。

同時に春より始まる「けいおん!!」のタイというのは非常に考えにくいです。

ボーカル後藤Twitterでもそんな話は一瞬たりとも出てきていませんし、

アジカンの全イラスト担当している中村佑介氏のブログでも近況にそのジャケ画製作情報はありません。

けいおん!製作側から見ても不利益になることは明らかです。音楽アニメですもん。

ということで双方共に安心して構わないと思います。

けいおん公式の更新ラジオ局側への問い合わせの応答ではっきりすると思いますが。

つか、やられやくのまとめ適当恣意的すぎんだろ・・・・・最早煽り

お願いだからこれを機にアジカン叩きが激化するのだけは勘弁願います。

ソラニンがたくさん売れますよーに

http://solanin-movie.jp/

http://noitamina.tv/yojouhan/


追記: 2/22

けいおん!公式HP来ました。

http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/news/news.html

お疲れさまでした。ふぅ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん